Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
Delphi使いが優しくコメントを返しますが、お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。
■ Delphi 11
http://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
■ Delphi Community Edition (無料)
iOS、Android、Windows、macOS 向けアプリも開発可能。年間売上5000 US$以内の商用開発可。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その58【Embarcadero】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/
■ 便所の落書きレベルの個人的な悪口やきつい言葉(氏ねとか)は禁止だからな。
■ Embarcaderoヲッチャ的な内容も歓迎だ。
■ 誰も立てないから立てた。さあ語れ。
探検
くだすれDelphi(超初心者用)その59【Embarcadero】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/24(金) 11:16:27.40ID:gP9hkwVT
600デフォルトの名無しさん
2022/11/15(火) 15:03:19.24ID:PMJFpCRX 急激な為替レートの変動に対応しつつって絶対円高になっても価格は戻さないだろうな
601デフォルトの名無しさん
2022/11/15(火) 16:06:14.28ID:ohlNH9ZL >>599
Delphi2.0 は3万円ぐらいだった。
Delphi2.0 は3万円ぐらいだった。
602デフォルトの名無しさん
2022/11/15(火) 19:45:22.63ID:5Bygj+p/ >>599
たっか
たっか
603デフォルトの名無しさん
2022/11/16(水) 16:06:46.25ID:rbdLw26M TurboPascal は12800円位だったはず、マニュアル本のおまけでFD付いてた。それを考えると高い。
604デフォルトの名無しさん
2022/11/16(水) 17:20:39.52ID:qvdGEp0m >>599
まぁこの手の言語ソフトを趣味の一般人に売るなら数万円クラスだけどもう一般に売る事は考えないで業務用しか考えてないんだろうな、って価格
Community Editionがいまだに無料提供されているのが不思議なくらい
まぁこの手の言語ソフトを趣味の一般人に売るなら数万円クラスだけどもう一般に売る事は考えないで業務用しか考えてないんだろうな、って価格
Community Editionがいまだに無料提供されているのが不思議なくらい
605デフォルトの名無しさん
2022/11/17(木) 12:09:42.56ID:6TwJ2mXj デルファイからの脱却がより進むことになるな
606デフォルトの名無しさん
2022/11/17(木) 18:57:52.62ID:zZBfI+Dh Delphiはコードが綺麗だよな。
念仏のようなコードを書く、Visualなんとかはビックリするわ
念仏のようなコードを書く、Visualなんとかはビックリするわ
607デフォルトの名無しさん
2022/11/17(木) 20:35:53.95ID:IN61kwie >>606
それは書く人とお前の理解度によるだろ
それは書く人とお前の理解度によるだろ
608デフォルトの名無しさん
2022/11/17(木) 22:27:14.73ID:aTo0PT1b Delphi6 Personalもなんかの書籍の付録にCDでついてたの買ったな、あれにはお世話になった
609デフォルトの名無しさん
2022/11/17(木) 22:43:54.91ID:zZBfI+Dh >>607
Delpahiの本の著者に言うてくれ
Delpahiの本の著者に言うてくれ
610デフォルトの名無しさん
2022/11/18(金) 04:02:28.81ID:Dk9dr7lK デルパヒ!!
611デフォルトの名無しさん
2022/11/18(金) 06:36:33.83ID:ZXhBK1+T ジェネリックコンテナこねくり回してみたいな処理書くとDelphiの古臭さが際立つな
インスタンス管理の煩雑さやらイテレータの貧弱さやら匿名メソッドでfunction begin end書かなきゃならない冗長さやら
インスタンス管理の煩雑さやらイテレータの貧弱さやら匿名メソッドでfunction begin end書かなきゃならない冗長さやら
612デフォルトの名無しさん
2022/11/18(金) 15:55:53.40ID:I1qBF7w1 偉そうに言うやつほど実用アプリを作る腕はない、MVPみたいなもん
613デフォルトの名無しさん
2022/11/18(金) 17:29:38.29ID:GsLDsYxm リモートDBが制限されて、追加パックもなくなったのでpro継続するの辞めたな
614デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 17:39:46.08ID:5S0FrDEg Community Editionが無料提供されてるのはVisual Studioがそれをやってるからだ
だからもし、MSがVisual Studioの無料を止めたらDelphiも止めるのだろう
つまりMS次第ということだ
だからもし、MSがVisual Studioの無料を止めたらDelphiも止めるのだろう
つまりMS次第ということだ
615デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 17:50:37.71ID:1YApwsD+ 条件がだいぶ違うけどね。
616デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 18:04:34.44ID:3ouLca2i >>614
まあMSが無料版を出すのはOS開発企業として当然だよな
GoogleだってAppleだってやっるし
だからMSが無料提供を止めるとは考えられない
だけどDelphiを無料提供してるのは全く別だと思うし
いつ止めても不思議じゃない
てかCE使ってる自分にはそれが一番怖い
まあMSが無料版を出すのはOS開発企業として当然だよな
GoogleだってAppleだってやっるし
だからMSが無料提供を止めるとは考えられない
だけどDelphiを無料提供してるのは全く別だと思うし
いつ止めても不思議じゃない
てかCE使ってる自分にはそれが一番怖い
617デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 18:14:33.26ID:3Sn7h5kH 有料提供になったら個人で使う人がいなくなる
個人で使われない開発ソフトが仕事上で使われるわけがない
結果売り上げがさらに落ちる
不慣れな環境より慣れた環境を作り出すための無料版
個人で使われない開発ソフトが仕事上で使われるわけがない
結果売り上げがさらに落ちる
不慣れな環境より慣れた環境を作り出すための無料版
618デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 19:59:20.61ID:/Vmc9FnP Community EditionでLinuxもできたら使うのに
619デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 19:46:16.28ID:35S7ozbH >>618
え?できないの?
え?できないの?
620デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 08:46:13.32ID:o2o6wBFT >>619
一番高いEnterpriseでしか出来ない
一番高いEnterpriseでしか出来ない
621デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 14:08:39.69ID:jb5WyVWS armコンパイラってまだなんだっけ
622デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 19:44:03.85ID:+fM36QUo623デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 07:52:52.37ID:kN4RQEjB624デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 08:41:43.94ID:saJRYSMw >>623
え?
え?
625デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 08:42:22.33ID:saJRYSMw ああmaui荒らしの自作自演か
626デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 15:26:48.44ID:kN4RQEjB >>624-625
そんな便利な処理系は他にない、または低能なお前には答えられない、てことで桶?
そんな便利な処理系は他にない、または低能なお前には答えられない、てことで桶?
627デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 15:44:38.00ID:ZpdnxX/j mauiスレに引っ込んでろよ
628デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 18:20:09.77ID:3/lM1ho6 >>623
C#、VB.NET
C#、VB.NET
629デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 20:54:06.62ID:1ldKsJnP スレ汚しごめんな
95年あたりにDelphi買ったなあ
最初は16bitアプリしか作れなかったんだよな
そのあとアップデートのたびに数万円出してた
今となれば…
どうすればボーランドに勝ち目はあったのですか?
95年あたりにDelphi買ったなあ
最初は16bitアプリしか作れなかったんだよな
そのあとアップデートのたびに数万円出してた
今となれば…
どうすればボーランドに勝ち目はあったのですか?
630デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 20:55:54.75ID:3yMZT+wQ >>629
開発者を引き抜かれないようにすれば良かった
開発者を引き抜かれないようにすれば良かった
631デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 21:00:11.43ID:1ldKsJnP 昔はアップデートの度に分厚いマニュアルセットが送られてきてそれだけでもうれしかった思い出
Visual Studioも.netライブラリのクラスの継承関係を書いたでかいポスターがついてた
そんなもんいらねえよw
Visual Studioも.netライブラリのクラスの継承関係を書いたでかいポスターがついてた
そんなもんいらねえよw
632デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 21:05:02.38ID:cJgVVsL9 Delphiは一時期.NET版だしてたけど
あれを続けてたらわんちゃn・・・ないか
あれを続けてたらわんちゃn・・・ないか
633デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 21:07:55.92ID:1ldKsJnP ナンセンスでないライセンス契約って今もあるん?
634デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 08:49:14.14ID:Hph6MuVW そんな契約ないザンス
635デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 12:39:46.99ID:Y+vjcJQ3 個人プログラマも視野に入れてコミュニティを見守って
モバイル開発もVCL完全互換にしていればユーザー離れは最小限に食い止められたし
新規もそれなりに獲得出来たと思う
モバイル開発もVCL完全互換にしていればユーザー離れは最小限に食い止められたし
新規もそれなりに獲得出来たと思う
636デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 15:30:55.64ID:/EWjCBPu とにかく高いわな、諸悪の根源はそこ
637デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 17:44:42.17ID:wZstLMgh まず根本のwindows版がきちんとしてないと
わざわざこれでマルチ環境の開発をしようなんて気にならないし
個人が作りたくなるのって自環境に密着した身の回りのツールだったりするわけで、
ボトムアップで広まった言語でネイティブ軽視したのは自殺に等しかったな
真面目にSDKのコンバートとかをやらなかったりやっても最初だけで
その後のアップデートにまともに対応しない名ばかり状態だったりなのが本当にダメ
そこがきちんとしてればコンポーネント化のような部分は
エンバカやコードギアがやらなくてもユーザサイドが動いただろうに
わざわざこれでマルチ環境の開発をしようなんて気にならないし
個人が作りたくなるのって自環境に密着した身の回りのツールだったりするわけで、
ボトムアップで広まった言語でネイティブ軽視したのは自殺に等しかったな
真面目にSDKのコンバートとかをやらなかったりやっても最初だけで
その後のアップデートにまともに対応しない名ばかり状態だったりなのが本当にダメ
そこがきちんとしてればコンポーネント化のような部分は
エンバカやコードギアがやらなくてもユーザサイドが動いただろうに
638デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 18:40:40.81ID:ciiT2+58 >>636
これ
これ
639デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 18:55:23.67ID:urF4BH8j https://colab.research.google.com/drive/1Ljlmy56yjAKGrpmp_VdBl5G_B31sxQRZ?usp=sharing
これ、宿題なんですけど誰か教えてくれませんか?
これ、宿題なんですけど誰か教えてくれませんか?
640デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 19:19:21.61ID:ciiT2+58 >>639
死ね
死ね
641デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 19:44:35.91ID:9f7+i7B0 スレチ
マルチ
白雉
マルチ
白雉
642デフォルトの名無しさん
2022/11/28(月) 19:27:59.60ID:txYsU9xo 結局DelphiみたいにUIが簡単に作れる処理系て他にないんだな…
643デフォルトの名無しさん
2022/11/28(月) 19:30:57.52ID:E5jabA1r 死体に鞭打つのは感心せんぞ
どうしてもVisual Studioと言わせてDelphiに鞭打ちたいんだろうが
どうしてもVisual Studioと言わせてDelphiに鞭打ちたいんだろうが
644デフォルトの名無しさん
2022/11/28(月) 23:18:03.60ID:cqtEtbn4 え?Visual StudioてDelphiみたいにUIが簡単に作れる処理系なん?
645デフォルトの名無しさん
2022/11/29(火) 00:42:11.79ID:99vdk9ZG そんなことも知らずにDelphiを使い続けるって
646デフォルトの名無しさん
2022/11/29(火) 11:15:52.77ID:mgmh3lAz >>639
Delphi の宿題なんかあるのかと思ったらパイソンやんけ。
Delphi の宿題なんかあるのかと思ったらパイソンやんけ。
647デフォルトの名無しさん
2022/11/29(火) 11:35:49.32ID:rqM5X++m Delphiとか新規ではありえないでしよw
公式が事前に発表ありで何かのライブしても
30人以下しか閲覧されないのにw
公式が事前に発表ありで何かのライブしても
30人以下しか閲覧されないのにw
648デフォルトの名無しさん
2022/11/29(火) 12:39:46.79ID:ugC0FKuo なんで.NETやめたんだ
649デフォルトの名無しさん
2022/11/29(火) 15:01:21.77ID:gBI7nrvk .NET続けてたら、.自然とクロスプラットフォームになってたかもしれんが
それまでに完全に潰れてたかもね
それまでに完全に潰れてたかもね
650デフォルトの名無しさん
2022/11/29(火) 21:28:11.87ID:vq9DOOfG delphiでWPFやりたかったな
651デフォルトの名無しさん
2022/11/30(水) 19:57:30.15ID:aIG6S061 >>646
Delphiの宿題なんて最盛期でもあったか怪しい
Delphiの宿題なんて最盛期でもあったか怪しい
652デフォルトの名無しさん
2022/11/30(水) 20:04:13.62ID:aIG6S061 AtCoderの使用可能言語にPascalはあるのにDelphiがないのは許可が下りなかったのか
AWKやBrainfuckがあるのをみつけてさすがにBrainfuckで提出するやつはいないだろうと思ったら普通にいたわ
しかもインデントやコメントがついてるところを見ると手書きらしい
狂ってるな
AWKやBrainfuckがあるのをみつけてさすがにBrainfuckで提出するやつはいないだろうと思ったら普通にいたわ
しかもインデントやコメントがついてるところを見ると手書きらしい
狂ってるな
653デフォルトの名無しさん
2022/12/02(金) 09:40:31.65ID:IkjVXByH Windows11 22H2 IME切り替えで落ちる件、KB5020044 で直ったようだな。
654デフォルトの名無しさん
2022/12/06(火) 16:45:28.33ID:y2DLNMoz あげ
655デフォルトの名無しさん
2022/12/22(木) 21:20:07.59ID:1vYQyD5f カレンダー人気ないねえww
656デフォルトの名無しさん
2022/12/22(木) 22:31:19.15ID:DXKluzHx 誰も使ってないんだから当たり前だ
657デフォルトの名無しさん
2022/12/23(金) 07:51:03.78ID:qgR3sDVK もう新規案件で採用されることもないし
ほそぼそと生きながらえていくだけだろうしな
ほそぼそと生きながらえていくだけだろうしな
658デフォルトの名無しさん
2022/12/23(金) 21:04:44.20ID:aeuM79Ce Delphi誰も使ってないん?
659デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 02:16:23.04ID:VOUoQ5au 素晴らしい、言語なんだが、普及しないのが残念
660デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 09:37:07.21ID:6dIbenX1 一度普及したんだよ
さびれただけで
さびれただけで
661デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 12:35:12.28ID:yKTY/tVQ なんでさびれたん?
662デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 12:39:19.98ID:NJW41kMT マイクロソフトを本気にさせたから
663デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 12:42:42.68ID:pB/FhW8L 無償版を無くしたから
664デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 12:53:03.08ID:NJW41kMT MSは当時Visual C++とか作ってたけどちっともVisualじゃなかった
その上Visual C++のライブラリMFCはそびえ立つ糞だからそれより原始的なSDKを使えと言われてたくらいできが悪かった
Windowsプログラミングはめんどくせえとみんなが思ってた時に颯爽と出てきたDelphiはまさにキラーコンテンツだった
Windowsアプリの多くがDelphi製になってしまうとそれに影響を受けてOSのアップグレードがしにくくなるしDelphiを使わないOfficeは使ったサードパーティ製のOfficeに成長で負けてしまう
そこでDelphiの主力開発者を引き抜いて作らせたのがC#と.NET Framework
Visual Studioは無料にして開発ツールを主力商品とするBorlandに兵糧攻めをしかけた
結果Borlandは身売りしてDelphiは迷走を続け顧客を減らして今に至る
その上Visual C++のライブラリMFCはそびえ立つ糞だからそれより原始的なSDKを使えと言われてたくらいできが悪かった
Windowsプログラミングはめんどくせえとみんなが思ってた時に颯爽と出てきたDelphiはまさにキラーコンテンツだった
Windowsアプリの多くがDelphi製になってしまうとそれに影響を受けてOSのアップグレードがしにくくなるしDelphiを使わないOfficeは使ったサードパーティ製のOfficeに成長で負けてしまう
そこでDelphiの主力開発者を引き抜いて作らせたのがC#と.NET Framework
Visual Studioは無料にして開発ツールを主力商品とするBorlandに兵糧攻めをしかけた
結果Borlandは身売りしてDelphiは迷走を続け顧客を減らして今に至る
665デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 13:01:53.41ID:DA8b1MrH MSに売却すれば、メジャーソフトになっていたのにな
666デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 13:31:39.31ID:itz3wrzY 言語の IDE を売るというのは一昔前のビジネスモデル
当時は色々なのが有ったが、どれも廃れていった
当時は色々なのが有ったが、どれも廃れていった
667デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 13:59:15.04ID:FlIaeYcs Delphiが3.0で32ビット開発可能になって5.0まで来たときは自作コンポーネントの作りやすさからDelphiの時代が来るかと思ったら完全に失速したよな
668デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 22:39:08.56ID:sCEnp2+I UIコンポーネントと統合IDEによるRADが間違ってるとは今でも思えないけど
メジャー言語になるのに必要なマルチプラットフォーム化にも標準化にも障害だもんな
1社でやれる範囲なんて知れてて、MSでさえC#の現状までなわけで
メジャー言語になるのに必要なマルチプラットフォーム化にも標準化にも障害だもんな
1社でやれる範囲なんて知れてて、MSでさえC#の現状までなわけで
669デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 22:43:28.90ID:sCEnp2+I670デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 09:48:29.75ID:ERp0WIao 統合統合開発環境で何が悪い?
671デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 10:29:42.77ID:1lSLkv7n そもそも何が言いたいかよくわからんよ
672デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 11:32:22.56ID:5R2urPvZ >>667
32bit化は Delphi2 じゃなかったっけ
32bit化は Delphi2 じゃなかったっけ
673デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 13:02:08.69ID:lnirqxnT 自分の記憶だとDelphi2は英語版しかなかったような
674デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 16:52:22.43ID:z84keaQ1675デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 17:15:25.38ID:qqsMLVqz >>674
キモい
キモい
676デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 21:35:10.27ID:LqlC3d6k677デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 21:36:00.04ID:huWpoB7v まだVisual StudioのCommunityが無かった頃はDelphiはいい勝負してたんだっけ?
678デフォルトの名無しさん
2022/12/28(水) 11:21:08.39ID:BULH2gQ4679デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 02:30:07.23ID:U2akFJxb ロードマップが更新されてないから今回のベータで何をやるのか分からんな
680デフォルトの名無しさん
2023/01/07(土) 09:03:38.49ID:ZnuxmdB9 年末に年賀状を印刷していて思い出したが
Delphi1の頃にボーランドの中の人(たぶん大野さん)が公開した
ハガキ宛名印刷用プレビュー画面のサンプルコード、
郵便番号のケタが増えたとこだけ手を入れて今でも使ってるわ。
Delphi1の頃にボーランドの中の人(たぶん大野さん)が公開した
ハガキ宛名印刷用プレビュー画面のサンプルコード、
郵便番号のケタが増えたとこだけ手を入れて今でも使ってるわ。
681デフォルトの名無しさん
2023/01/11(水) 07:34:40.76ID:LIaI5h22 11.3 Beta出てた
一応ベータテストみたいなことはしてるんだね
自分の作り方じゃハマることはないけど...
一応ベータテストみたいなことはしてるんだね
自分の作り方じゃハマることはないけど...
682デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 17:22:06.00ID:kClyHu6h TWebBrowserが古くて使い物にならなくなったので
代わりにTEdgeBrowserを使おうと思ったのだが
表示されているHTMLのソースやリンクリストを収得する方法が分からない
ヘルプにはTWebBrowserと互換性があるようなことが書いてあるが
実際には全く互換性がなく、TEdgeBrowserの情報が少なすぎて困っている
代わりにTEdgeBrowserを使おうと思ったのだが
表示されているHTMLのソースやリンクリストを収得する方法が分からない
ヘルプにはTWebBrowserと互換性があるようなことが書いてあるが
実際には全く互換性がなく、TEdgeBrowserの情報が少なすぎて困っている
683デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 20:03:02.14ID:wpHNmfli >>682
TEdgeBrowserでのhtml取得の仕方
スクリプトを実行します。
EdgeBrowser1.ExecuteScript('encodeURI(document.documentElement.outerHTML)');
イベントが発生します。
procedure TEdgeViewForm.EdgeBrowser1ExecuteScript(Sender: TCustomEdgeBrowser;
AResult: HRESULT; const AResultObjectAsJson: string);
AResultObjectAsJsonにhtmlが入ります。
ヒントになればいいのですが
TEdgeBrowserでのhtml取得の仕方
スクリプトを実行します。
EdgeBrowser1.ExecuteScript('encodeURI(document.documentElement.outerHTML)');
イベントが発生します。
procedure TEdgeViewForm.EdgeBrowser1ExecuteScript(Sender: TCustomEdgeBrowser;
AResult: HRESULT; const AResultObjectAsJson: string);
AResultObjectAsJsonにhtmlが入ります。
ヒントになればいいのですが
684デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 21:06:08.22ID:pwh7b8Dl685デフォルトの名無しさん
2023/02/19(日) 12:00:18.00ID:msEUZo/a Delphi 28周年記念キャンペーン!最大28% OFFの特別価格
https://www.embarcadero.com/jp/campaign-japan
https://www.embarcadero.com/jp/campaign-japan
686デフォルトの名無しさん
2023/02/19(日) 15:32:57.29ID:MLUPLAgZ >>685
たけぇーよ
Delphi 6 Pro 6万8000円 Delphi 6 Personal 4800円だったのに
たけぇーよ
Delphi 6 Pro 6万8000円 Delphi 6 Personal 4800円だったのに
687デフォルトの名無しさん
2023/02/19(日) 16:15:55.38ID:+J4STHqh 出せて4万だな、サンキュッパとか
688デフォルトの名無しさん
2023/02/19(日) 23:18:32.05ID:lwI5eijq CEで開発中のアプリで、Google push (FCM) メッセージを
WindowsからAndroid にプッシュする部分があるんだけど
Android 9では正常に受信できてるのにAndroid 12では受信できないことに気づいた
色々調べたらAndroid 12から実装が少し変わったらしい
ちなみに Delphi 11の無料体験版でビルドしたら正常に受信できた
そこで質問なんだけど
CE でなく11の無料体験版でビルドしたアプリは個人使用はOK?
さらにフリーで配布するのは?
WindowsからAndroid にプッシュする部分があるんだけど
Android 9では正常に受信できてるのにAndroid 12では受信できないことに気づいた
色々調べたらAndroid 12から実装が少し変わったらしい
ちなみに Delphi 11の無料体験版でビルドしたら正常に受信できた
そこで質問なんだけど
CE でなく11の無料体験版でビルドしたアプリは個人使用はOK?
さらにフリーで配布するのは?
689デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 01:05:43.25ID:zYDw/q5N >>688
https://www.embarcadero.com/jp/try-rad-now#trial
に、
RAD Studioの30日トライアル版をダウンロードすれば、Delphi / C++Builderのすべての機能を30日間試用することができます。トライアル版の試用が終了したら、正規のライセンスを購入して開発を続けることができます。
とあるし、考えるまでもなくダメだと思うぞ。
諦めてライセンス購入なされ。
https://www.embarcadero.com/jp/try-rad-now#trial
に、
RAD Studioの30日トライアル版をダウンロードすれば、Delphi / C++Builderのすべての機能を30日間試用することができます。トライアル版の試用が終了したら、正規のライセンスを購入して開発を続けることができます。
とあるし、考えるまでもなくダメだと思うぞ。
諦めてライセンス購入なされ。
690デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 08:55:29.55ID:YMang20M691デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 13:58:44.37ID:cosStO0+ 自分で調べろ
692デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 14:03:45.99ID:gWCCmRg9 >>691
オマエモナー
オマエモナー
693デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 14:27:16.32ID:cJPVlzOb トライアル版で作成したことを明記して、フリーで配布してみる
694デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 15:06:48.16ID:jsOcVc3X >>693
してみるの?してるの?どっち?
してみるの?してるの?どっち?
695デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 15:10:37.42ID:1gcKGF4j >>693
してみるの?してるの?しろと言ってるの?どれ?
してみるの?してるの?しろと言ってるの?どれ?
696デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 16:35:41.79ID:cJPVlzOb してみろ
697デフォルトの名無しさん
2023/02/21(火) 20:58:37.61ID:f7F9a7qV ちょっと教えて
呼ばれた関数内で自身がメインスレッドで実行されてるか
またはワーカスレッド内で実行されてるかを識別する簡単な方法ってある?
呼ばれた関数内で自身がメインスレッドで実行されてるか
またはワーカスレッド内で実行されてるかを識別する簡単な方法ってある?
698デフォルトの名無しさん
2023/02/21(火) 22:33:10.29ID:aw7PXemF スレッドのIDをMainThreadIDと比べたらいいんじゃね?
699デフォルトの名無しさん
2023/02/21(火) 22:50:13.22ID:aw7PXemF スレッドのIDをMainThreadIDと比べたらいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- (´ん`)「公明党、お前だったのか。自民党から国民を守ってくれていたのは...」 [603416639]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 維新代表吉村、壊れたレコードになる「中国はカントリーリスク、中国人観光客がいなくても成り立つビジネスを目指せ」を何度も繰り返す [856698234]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
