Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
Delphi使いが優しくコメントを返しますが、お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。
■ Delphi 11
http://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
■ Delphi Community Edition (無料)
iOS、Android、Windows、macOS 向けアプリも開発可能。年間売上5000 US$以内の商用開発可。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その58【Embarcadero】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/
■ 便所の落書きレベルの個人的な悪口やきつい言葉(氏ねとか)は禁止だからな。
■ Embarcaderoヲッチャ的な内容も歓迎だ。
■ 誰も立てないから立てた。さあ語れ。
探検
くだすれDelphi(超初心者用)その59【Embarcadero】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/24(金) 11:16:27.40ID:gP9hkwVT
652デフォルトの名無しさん
2022/11/30(水) 20:04:13.62ID:aIG6S061 AtCoderの使用可能言語にPascalはあるのにDelphiがないのは許可が下りなかったのか
AWKやBrainfuckがあるのをみつけてさすがにBrainfuckで提出するやつはいないだろうと思ったら普通にいたわ
しかもインデントやコメントがついてるところを見ると手書きらしい
狂ってるな
AWKやBrainfuckがあるのをみつけてさすがにBrainfuckで提出するやつはいないだろうと思ったら普通にいたわ
しかもインデントやコメントがついてるところを見ると手書きらしい
狂ってるな
653デフォルトの名無しさん
2022/12/02(金) 09:40:31.65ID:IkjVXByH Windows11 22H2 IME切り替えで落ちる件、KB5020044 で直ったようだな。
654デフォルトの名無しさん
2022/12/06(火) 16:45:28.33ID:y2DLNMoz あげ
655デフォルトの名無しさん
2022/12/22(木) 21:20:07.59ID:1vYQyD5f カレンダー人気ないねえww
656デフォルトの名無しさん
2022/12/22(木) 22:31:19.15ID:DXKluzHx 誰も使ってないんだから当たり前だ
657デフォルトの名無しさん
2022/12/23(金) 07:51:03.78ID:qgR3sDVK もう新規案件で採用されることもないし
ほそぼそと生きながらえていくだけだろうしな
ほそぼそと生きながらえていくだけだろうしな
658デフォルトの名無しさん
2022/12/23(金) 21:04:44.20ID:aeuM79Ce Delphi誰も使ってないん?
659デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 02:16:23.04ID:VOUoQ5au 素晴らしい、言語なんだが、普及しないのが残念
660デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 09:37:07.21ID:6dIbenX1 一度普及したんだよ
さびれただけで
さびれただけで
661デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 12:35:12.28ID:yKTY/tVQ なんでさびれたん?
662デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 12:39:19.98ID:NJW41kMT マイクロソフトを本気にさせたから
663デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 12:42:42.68ID:pB/FhW8L 無償版を無くしたから
664デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 12:53:03.08ID:NJW41kMT MSは当時Visual C++とか作ってたけどちっともVisualじゃなかった
その上Visual C++のライブラリMFCはそびえ立つ糞だからそれより原始的なSDKを使えと言われてたくらいできが悪かった
Windowsプログラミングはめんどくせえとみんなが思ってた時に颯爽と出てきたDelphiはまさにキラーコンテンツだった
Windowsアプリの多くがDelphi製になってしまうとそれに影響を受けてOSのアップグレードがしにくくなるしDelphiを使わないOfficeは使ったサードパーティ製のOfficeに成長で負けてしまう
そこでDelphiの主力開発者を引き抜いて作らせたのがC#と.NET Framework
Visual Studioは無料にして開発ツールを主力商品とするBorlandに兵糧攻めをしかけた
結果Borlandは身売りしてDelphiは迷走を続け顧客を減らして今に至る
その上Visual C++のライブラリMFCはそびえ立つ糞だからそれより原始的なSDKを使えと言われてたくらいできが悪かった
Windowsプログラミングはめんどくせえとみんなが思ってた時に颯爽と出てきたDelphiはまさにキラーコンテンツだった
Windowsアプリの多くがDelphi製になってしまうとそれに影響を受けてOSのアップグレードがしにくくなるしDelphiを使わないOfficeは使ったサードパーティ製のOfficeに成長で負けてしまう
そこでDelphiの主力開発者を引き抜いて作らせたのがC#と.NET Framework
Visual Studioは無料にして開発ツールを主力商品とするBorlandに兵糧攻めをしかけた
結果Borlandは身売りしてDelphiは迷走を続け顧客を減らして今に至る
665デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 13:01:53.41ID:DA8b1MrH MSに売却すれば、メジャーソフトになっていたのにな
666デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 13:31:39.31ID:itz3wrzY 言語の IDE を売るというのは一昔前のビジネスモデル
当時は色々なのが有ったが、どれも廃れていった
当時は色々なのが有ったが、どれも廃れていった
667デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 13:59:15.04ID:FlIaeYcs Delphiが3.0で32ビット開発可能になって5.0まで来たときは自作コンポーネントの作りやすさからDelphiの時代が来るかと思ったら完全に失速したよな
668デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 22:39:08.56ID:sCEnp2+I UIコンポーネントと統合IDEによるRADが間違ってるとは今でも思えないけど
メジャー言語になるのに必要なマルチプラットフォーム化にも標準化にも障害だもんな
1社でやれる範囲なんて知れてて、MSでさえC#の現状までなわけで
メジャー言語になるのに必要なマルチプラットフォーム化にも標準化にも障害だもんな
1社でやれる範囲なんて知れてて、MSでさえC#の現状までなわけで
669デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 22:43:28.90ID:sCEnp2+I670デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 09:48:29.75ID:ERp0WIao 統合統合開発環境で何が悪い?
671デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 10:29:42.77ID:1lSLkv7n そもそも何が言いたいかよくわからんよ
672デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 11:32:22.56ID:5R2urPvZ >>667
32bit化は Delphi2 じゃなかったっけ
32bit化は Delphi2 じゃなかったっけ
673デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 13:02:08.69ID:lnirqxnT 自分の記憶だとDelphi2は英語版しかなかったような
674デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 16:52:22.43ID:z84keaQ1675デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 17:15:25.38ID:qqsMLVqz >>674
キモい
キモい
676デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 21:35:10.27ID:LqlC3d6k677デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 21:36:00.04ID:huWpoB7v まだVisual StudioのCommunityが無かった頃はDelphiはいい勝負してたんだっけ?
678デフォルトの名無しさん
2022/12/28(水) 11:21:08.39ID:BULH2gQ4679デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 02:30:07.23ID:U2akFJxb ロードマップが更新されてないから今回のベータで何をやるのか分からんな
680デフォルトの名無しさん
2023/01/07(土) 09:03:38.49ID:ZnuxmdB9 年末に年賀状を印刷していて思い出したが
Delphi1の頃にボーランドの中の人(たぶん大野さん)が公開した
ハガキ宛名印刷用プレビュー画面のサンプルコード、
郵便番号のケタが増えたとこだけ手を入れて今でも使ってるわ。
Delphi1の頃にボーランドの中の人(たぶん大野さん)が公開した
ハガキ宛名印刷用プレビュー画面のサンプルコード、
郵便番号のケタが増えたとこだけ手を入れて今でも使ってるわ。
681デフォルトの名無しさん
2023/01/11(水) 07:34:40.76ID:LIaI5h22 11.3 Beta出てた
一応ベータテストみたいなことはしてるんだね
自分の作り方じゃハマることはないけど...
一応ベータテストみたいなことはしてるんだね
自分の作り方じゃハマることはないけど...
682デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 17:22:06.00ID:kClyHu6h TWebBrowserが古くて使い物にならなくなったので
代わりにTEdgeBrowserを使おうと思ったのだが
表示されているHTMLのソースやリンクリストを収得する方法が分からない
ヘルプにはTWebBrowserと互換性があるようなことが書いてあるが
実際には全く互換性がなく、TEdgeBrowserの情報が少なすぎて困っている
代わりにTEdgeBrowserを使おうと思ったのだが
表示されているHTMLのソースやリンクリストを収得する方法が分からない
ヘルプにはTWebBrowserと互換性があるようなことが書いてあるが
実際には全く互換性がなく、TEdgeBrowserの情報が少なすぎて困っている
683デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 20:03:02.14ID:wpHNmfli >>682
TEdgeBrowserでのhtml取得の仕方
スクリプトを実行します。
EdgeBrowser1.ExecuteScript('encodeURI(document.documentElement.outerHTML)');
イベントが発生します。
procedure TEdgeViewForm.EdgeBrowser1ExecuteScript(Sender: TCustomEdgeBrowser;
AResult: HRESULT; const AResultObjectAsJson: string);
AResultObjectAsJsonにhtmlが入ります。
ヒントになればいいのですが
TEdgeBrowserでのhtml取得の仕方
スクリプトを実行します。
EdgeBrowser1.ExecuteScript('encodeURI(document.documentElement.outerHTML)');
イベントが発生します。
procedure TEdgeViewForm.EdgeBrowser1ExecuteScript(Sender: TCustomEdgeBrowser;
AResult: HRESULT; const AResultObjectAsJson: string);
AResultObjectAsJsonにhtmlが入ります。
ヒントになればいいのですが
684デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 21:06:08.22ID:pwh7b8Dl685デフォルトの名無しさん
2023/02/19(日) 12:00:18.00ID:msEUZo/a Delphi 28周年記念キャンペーン!最大28% OFFの特別価格
https://www.embarcadero.com/jp/campaign-japan
https://www.embarcadero.com/jp/campaign-japan
686デフォルトの名無しさん
2023/02/19(日) 15:32:57.29ID:MLUPLAgZ >>685
たけぇーよ
Delphi 6 Pro 6万8000円 Delphi 6 Personal 4800円だったのに
たけぇーよ
Delphi 6 Pro 6万8000円 Delphi 6 Personal 4800円だったのに
687デフォルトの名無しさん
2023/02/19(日) 16:15:55.38ID:+J4STHqh 出せて4万だな、サンキュッパとか
688デフォルトの名無しさん
2023/02/19(日) 23:18:32.05ID:lwI5eijq CEで開発中のアプリで、Google push (FCM) メッセージを
WindowsからAndroid にプッシュする部分があるんだけど
Android 9では正常に受信できてるのにAndroid 12では受信できないことに気づいた
色々調べたらAndroid 12から実装が少し変わったらしい
ちなみに Delphi 11の無料体験版でビルドしたら正常に受信できた
そこで質問なんだけど
CE でなく11の無料体験版でビルドしたアプリは個人使用はOK?
さらにフリーで配布するのは?
WindowsからAndroid にプッシュする部分があるんだけど
Android 9では正常に受信できてるのにAndroid 12では受信できないことに気づいた
色々調べたらAndroid 12から実装が少し変わったらしい
ちなみに Delphi 11の無料体験版でビルドしたら正常に受信できた
そこで質問なんだけど
CE でなく11の無料体験版でビルドしたアプリは個人使用はOK?
さらにフリーで配布するのは?
689デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 01:05:43.25ID:zYDw/q5N >>688
https://www.embarcadero.com/jp/try-rad-now#trial
に、
RAD Studioの30日トライアル版をダウンロードすれば、Delphi / C++Builderのすべての機能を30日間試用することができます。トライアル版の試用が終了したら、正規のライセンスを購入して開発を続けることができます。
とあるし、考えるまでもなくダメだと思うぞ。
諦めてライセンス購入なされ。
https://www.embarcadero.com/jp/try-rad-now#trial
に、
RAD Studioの30日トライアル版をダウンロードすれば、Delphi / C++Builderのすべての機能を30日間試用することができます。トライアル版の試用が終了したら、正規のライセンスを購入して開発を続けることができます。
とあるし、考えるまでもなくダメだと思うぞ。
諦めてライセンス購入なされ。
690デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 08:55:29.55ID:YMang20M691デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 13:58:44.37ID:cosStO0+ 自分で調べろ
692デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 14:03:45.99ID:gWCCmRg9 >>691
オマエモナー
オマエモナー
693デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 14:27:16.32ID:cJPVlzOb トライアル版で作成したことを明記して、フリーで配布してみる
694デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 15:06:48.16ID:jsOcVc3X >>693
してみるの?してるの?どっち?
してみるの?してるの?どっち?
695デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 15:10:37.42ID:1gcKGF4j >>693
してみるの?してるの?しろと言ってるの?どれ?
してみるの?してるの?しろと言ってるの?どれ?
696デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 16:35:41.79ID:cJPVlzOb してみろ
697デフォルトの名無しさん
2023/02/21(火) 20:58:37.61ID:f7F9a7qV ちょっと教えて
呼ばれた関数内で自身がメインスレッドで実行されてるか
またはワーカスレッド内で実行されてるかを識別する簡単な方法ってある?
呼ばれた関数内で自身がメインスレッドで実行されてるか
またはワーカスレッド内で実行されてるかを識別する簡単な方法ってある?
698デフォルトの名無しさん
2023/02/21(火) 22:33:10.29ID:aw7PXemF スレッドのIDをMainThreadIDと比べたらいいんじゃね?
699デフォルトの名無しさん
2023/02/21(火) 22:50:13.22ID:aw7PXemF スレッドのIDをMainThreadIDと比べたらいいんじゃね?
700デフォルトの名無しさん
2023/02/21(火) 22:51:48.98ID:aw7PXemF 書き込み失敗って出たのに書けてた……
701デフォルトの名無しさん
2023/02/22(水) 01:23:34.00ID:CxG/IpHn なるほど
Windows だと getcurrentthreaid か
Windows だと getcurrentthreaid か
702デフォルトの名無しさん
2023/02/22(水) 01:36:02.28ID:ajU/MxEc >>701
メインスレッドIDは、System.pasで定義されるMainThreadID
実行中のスレッドIDは、TThreadクラスから
TThread.CurrentThread.ThreadID
で取ればクロスプラットホームでもいけるんじゃないかな?
メインスレッドIDは、System.pasで定義されるMainThreadID
実行中のスレッドIDは、TThreadクラスから
TThread.CurrentThread.ThreadID
で取ればクロスプラットホームでもいけるんじゃないかな?
703デフォルトの名無しさん
2023/02/22(水) 18:08:53.64ID:CxG/IpHn704デフォルトの名無しさん
2023/02/27(月) 20:47:02.44ID:lyhlf193 Winny C++Builder と、おーむが Paradox 使っていた話は、
関係者は墓までもっていくことになっておる。
関係者は墓までもっていくことになっておる。
705デフォルトの名無しさん
2023/03/02(木) 17:52:24.16ID:9GsrUiC6 新しい Community Edition まだーーーーー?
706デフォルトの名無しさん
2023/03/03(金) 13:29:48.99ID:QoTrVGW4 パッチが四つくらいでてからじゃね?
707デフォルトの名無しさん
2023/03/04(土) 07:21:09.42ID:86UeI3RB 11.3インストールしてみたけどWin64ビルドしてIDE上で実行しようとすると
「プロセスが生成できません」と出て実行できん。 32bitビルドでは大丈夫。
ビルドしたものはIDE上でなければどちらも動作する。
俺みたいなライトユーザーが使って初日で見つかる不具合とか相変わらずの
品質管理だな
「プロセスが生成できません」と出て実行できん。 32bitビルドでは大丈夫。
ビルドしたものはIDE上でなければどちらも動作する。
俺みたいなライトユーザーが使って初日で見つかる不具合とか相変わらずの
品質管理だな
708デフォルトの名無しさん
2023/03/04(土) 10:35:30.22ID:RFNVa0Qi ParadoxこそDelphiの正統な祖先
709デフォルトの名無しさん
2023/03/04(土) 13:47:52.75ID:gWXfSOMZ >>707
フォルダ名に日本語使うだけでエラー出るとかそんなレベルよ
フォルダ名に日本語使うだけでエラー出るとかそんなレベルよ
710デフォルトの名無しさん
2023/03/04(土) 13:51:53.54ID:vjbWV2TQ ライトユーザーを名乗る初心者はこっちの想像もつかないことをして文句言うから鵜呑みにはできん
711デフォルトの名無しさん
2023/03/05(日) 08:50:08.72ID:+4ji9Npd ↑ほんこれ
エンバカはこういう奴にやられて現在に至る
エンバカはこういう奴にやられて現在に至る
712デフォルトの名無しさん
2023/03/06(月) 08:57:04.41ID:fRbJChir よくみんなお布施し続けるなあ?馬鹿なの?
713デフォルトの名無しさん
2023/03/06(月) 09:00:58.00ID:STc0b/R5 KeyPatch使ってるに決まってるじゃん
そんなこともわからない馬鹿なの?
そんなこともわからない馬鹿なの?
714デフォルトの名無しさん
2023/03/07(火) 02:05:29.86ID:RvYAXypy 11.3が出たってことは
秋に12といっしょにCEが出る
。。。とかだったらいいけど
秋に12といっしょにCEが出る
。。。とかだったらいいけど
715デフォルトの名無しさん
2023/03/07(火) 16:43:06.53ID:2h4hijwR arm Windowsアプリは、VCLで対応してほしい
716デフォルトの名無しさん
2023/03/07(火) 17:53:03.13ID:2C9VHOLq VCLがARM対応になれば、シャープの電子手帳(Win CE)の
アプリを簡単に作れるようになるのかな?
そうなれば面白いのだが
アプリを簡単に作れるようになるのかな?
そうなれば面白いのだが
717デフォルトの名無しさん
2023/03/07(火) 20:57:56.96ID:MVmdrI2Z CEでCE
718デフォルトの名無しさん
2023/03/09(木) 04:18:14.33ID:t/hCWpIc MS ですら Arm32 は見捨てたから、Win CE は無理だべ
719デフォルトの名無しさん
2023/03/27(月) 15:32:31.22ID:lHGRbz7G delphi10.4で下記のResultが使われてないって出るんだけど
function TForm1.Test:Boolean;
var
s : string;
iTest : Integer;
begin
result := False; // ←この代入が使われてないと出る
iTest := 0;
try
s := IntToStr(10 div iTest); //ゼロ除算エラー発生
result := True;
finally
;
end;
end;
昔からだっけ?
function TForm1.Test:Boolean;
var
s : string;
iTest : Integer;
begin
result := False; // ←この代入が使われてないと出る
iTest := 0;
try
s := IntToStr(10 div iTest); //ゼロ除算エラー発生
result := True;
finally
;
end;
end;
昔からだっけ?
720デフォルトの名無しさん
2023/03/27(月) 16:49:15.04ID:l3hexUPO C++Builder5と2009の段階で出る
>>720
ありがとう
最新のフリー(community edition)のdelphi入れてみたら色々変わってて戸惑ったわ
delphi5まではよく使ってたんだけどね
exceptに変えてその中でResult=Falseにすればいけるけど、
finally使う場合にいい方法ある?
722デフォルトの名無しさん
2023/03/27(月) 17:08:11.88ID:wRG46vdP724デフォルトの名無しさん
2023/03/27(月) 20:10:14.39ID:l3hexUPO >>721
そもそもその警告自体がお節介だから、わかっているところは警告無効にすればいいのでは?
それか、そういう目的のコード書くなら
try
try
except
finally
な感じで囲うべきじゃないかと思うけど
そもそもその警告自体がお節介だから、わかっているところは警告無効にすればいいのでは?
それか、そういう目的のコード書くなら
try
try
except
finally
な感じで囲うべきじゃないかと思うけど
725デフォルトの名無しさん
2023/03/27(月) 20:15:48.92ID:l3hexUPO >>723
except で受けてないんだから例外はTApplication::Runまで出るでしょ
TForm1.Test で例外出したくないならなおさら
try
except
で捕捉するべきでは?
except で受けてないんだから例外はTApplication::Runまで出るでしょ
TForm1.Test で例外出したくないならなおさら
try
except
で捕捉するべきでは?
726デフォルトの名無しさん
2023/03/27(月) 21:30:18.32ID:R4WH7nZY 例外をプログラムで受け取るみたいな設定なかったっけ
727デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 12:31:38.19ID:nRcyGTje 例外発生時に関数の中でキャッチしなければ
Resultを受け取る相手がいないんだから
そもそもどういう動作を期待してるのか分からない
Resultを受け取る相手がいないんだから
そもそもどういう動作を期待してるのか分からない
単純に関数の中でエラーが出たか出なかったかを判定してるんだろ
結局この形になったです
ヒントも出ないしヨシ
function test():boolean;
begin
try
メモリ確保など
try
処理1
except
result := False; // 失敗1
exit;
end;
try
処理2
except
result := False; // 失敗2
exit;
end;
finally
; // メモリ解放など
end;
Result := True;//成功
end;
end;
731デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 15:58:10.20ID:nRcyGTje わざわざexceptを二つに分ける意図はそのコードでは分からないけど
本来キャッチする例外の種類は限定すべきできっと実コードでは想定される例外の違いでexceptを分けたりするんだろうと読み解けば
それで所望の動作にはなる
例外が生成される前提で>>728がしたいなら端からtry exceptしかなく
最初のコードはdelphi5でもコンパイルヒントが出ないだけで思い通りの動作はしない
分からないならtry文について十分な理解ができてないと思うぞ
finallyはブロックの外から見て例外がなかったことにならない
try except finally endという構文が欲しいという話は時々見るな
本来キャッチする例外の種類は限定すべきできっと実コードでは想定される例外の違いでexceptを分けたりするんだろうと読み解けば
それで所望の動作にはなる
例外が生成される前提で>>728がしたいなら端からtry exceptしかなく
最初のコードはdelphi5でもコンパイルヒントが出ないだけで思い通りの動作はしない
分からないならtry文について十分な理解ができてないと思うぞ
finallyはブロックの外から見て例外がなかったことにならない
try except finally endという構文が欲しいという話は時々見るな
732デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 19:45:55.45ID:HlgMyhRA そーいやDelphi7の頃だったと思うけど、
// ここでリソースの確保
try
raise Exception.Create;
finally
// 確保したリソースの解放
end;
って書くと、例外がfinallyに吸い込まれてメソッドの外に送出されないの思い出した。
解決策は一枚関数を挟むことで、例外やtryブロック内をローカル関数に移動させてたなー。
XE5までくると、ちゃんと外に例外を送出してくれるようになってたけど。
// ここでリソースの確保
try
raise Exception.Create;
finally
// 確保したリソースの解放
end;
って書くと、例外がfinallyに吸い込まれてメソッドの外に送出されないの思い出した。
解決策は一枚関数を挟むことで、例外やtryブロック内をローカル関数に移動させてたなー。
XE5までくると、ちゃんと外に例外を送出してくれるようになってたけど。
>>731さんの仰る通り、サンプル用のコードだったので実際は
エラーの種類で処理を分けるので本来Resultの型はIntegerです
それと10何年ぶりかにコード書いたのでfinallyで例外解除されると勘違いしてましたね
ありがとうございます
734デフォルトの名無しさん
2023/03/30(木) 21:44:53.65ID:gI699tUo CEのFMXだけどフォームを最小化してもWindowStateが変化しないな
ヘルプの記述がまったく当てにならん
WindowsのWndProcをフックする方法が出てたけど
タスクバー上のアイコンのクリックで最小化/復元するとメッセージが飛んでこない
VCLのソース見たけど複雑過ぎる
ヘルプの記述がまったく当てにならん
WindowsのWndProcをフックする方法が出てたけど
タスクバー上のアイコンのクリックで最小化/復元するとメッセージが飛んでこない
VCLのソース見たけど複雑過ぎる
735デフォルトの名無しさん
2023/04/06(木) 18:37:19.28ID:bzWI0X3N スタイルってみんなどうやって作ってんの?
736デフォルトの名無しさん
2023/04/06(木) 22:14:21.59ID:5uosoNme 健康な食事と適度な運動かな
737デフォルトの名無しさん
2023/04/07(金) 16:37:19.90ID:sWhUbXYB twitter apiのv1が5月から使えなくなるから
v2対応してるんだけど何か面倒になってきた
v2自体は簡単なんだけど
画像アップロードのv2化がまだみたいで
その部分はv1使えとか言ってる
急に言い出して、これだけ急がせて
twitter側の準備はできてないとか
なんだかなあ。。。
v2対応してるんだけど何か面倒になってきた
v2自体は簡単なんだけど
画像アップロードのv2化がまだみたいで
その部分はv1使えとか言ってる
急に言い出して、これだけ急がせて
twitter側の準備はできてないとか
なんだかなあ。。。
738デフォルトの名無しさん
2023/04/07(金) 17:50:41.43ID:zF6B5iAZ 1年前くらいにtwitter apiを触ったときもそうだった気がした…
作ってないのか
作ってないのか
739デフォルトの名無しさん
2023/04/07(金) 19:23:24.06ID:XNPFXzxl >>736
あんまり面白くないな…
あんまり面白くないな…
740デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 15:28:26.49ID:Syso8+Jr だれかこれ↓をdelphi用の関数にしてほしい
平面直角座標と緯度経度の相互変換をするライブラリ。
https://gist.github.com/yubeneko/cbde0e3bae30eac4fab5457dc5b1f0a2
平面直角座標と緯度経度の相互変換をするライブラリ。
https://gist.github.com/yubeneko/cbde0e3bae30eac4fab5457dc5b1f0a2
741デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 16:53:43.27ID:4ZYj+JBx742デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 17:06:31.56ID:2HOdFmaC ChatGPT使ったら教えてくれたぞ
合ってるかは知らないけど
合ってるかは知らないけど
743デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 17:57:10.82ID:jtV+f451 ChatGPTは文章適当に生成するだけで内容の保証なんてないよう
744デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 20:21:42.49ID:nEsR46ZQ ChatGPT、ジェネレート中に途中で止まるんだが
745デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 21:07:32.39ID:D/SQuGiX 続き書いてとかで再開してくれないっけ
746デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 21:50:42.41ID:2HOdFmaC 俺はnotionで試したな
747デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 21:57:20.56ID:nEsR46ZQ 偉そうな>>41がきっとやってくれる
74841
2023/04/23(日) 15:19:00.47ID:MZUm2W1c なんか俺に流れ弾飛んできたんだけど
749デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 17:41:38.36ID:3JPMceGI 胸ににいつでも刺さってる
750デフォルトの名無しさん
2023/04/24(月) 17:13:27.37ID:6cFqbxjy 何度も何度もChatGPT3.5にダメ出ししてたら↓こんなん返ってきたw
申し訳ありませんが、私はプログラミング言語Delphiの専門家ではありません。
ただし、国土地理院が提供する座標変換ツールを使用して、
座標値から緯度経度を計算する方法を説明することができます。
申し訳ありませんが、私はプログラミング言語Delphiの専門家ではありません。
ただし、国土地理院が提供する座標変換ツールを使用して、
座標値から緯度経度を計算する方法を説明することができます。
751デフォルトの名無しさん
2023/04/24(月) 17:22:21.18ID:k3IXMJMF >>750
脅迫かな?
脅迫かな?
752デフォルトの名無しさん
2023/04/24(月) 18:47:43.23ID:Jqcfl2Lg >>748
まだぁ?
まだぁ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 「韓国人の高市早苗評」、限界突破。 [592058334]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- >>3と>>5のワードを使ってai生成する
- ガバガバなんだよ
