シェルスクリプトに関する総合スレッドです。
全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。
・「○○(他の言語)でいいやん」は禁止。他のスレに行ってください。
・「POSIX原理主義」「ユニケージ」「USP研究所」はPOSIXとUnixを曲解し
間違ったシェルスクリプトを広めている宗教です。洗脳されないようにしてください。
前スレ: シェルスクリプト総合 その36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1614212414/
関連スレ
・【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1627507889/
・Bashでプログラミング [転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1443885102/
・シェルスクリプト総合 その28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1533154936/
・zsh その7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/
・過去UNIXで使われていた ksh というシェルについて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582358403/
・【POSIX】UNIXプログラミング【BSD】 [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1443103705/
・おまえら! shell は何を使っているんですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1012330865/
探検
シェルスクリプト総合 その37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/05(火) 22:49:30.91ID:KsbWuyFp
244デフォルトの名無しさん
2021/11/18(木) 14:06:14.63ID:a7FUItee 昔に何故cshでshell scriptを書くべきでないかという英語文書があって日本語訳もあった
調べたい人は自分で調べてくれ
調べたい人は自分で調べてくれ
245デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 00:14:07.06ID:tkL53aTR >>230
そう。正に俺の歳が分かれ目だ。
そう。正に俺の歳が分かれ目だ。
246デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 00:38:23.55ID:ufFlBqDY247デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 00:59:37.90ID:Z3I1Kt5f cshの問題点
> 4. クオート
> csh ではまともにクオートをすることができません。
これか
> 改行をクオートするためにはバックスラッシュを使う必要があり、文字列に含
> めるのは本当に難しいことです。
難しいのか不可能なのかはっきりしてほしいな
不可能なんじゃないのか?
> 4. クオート
> csh ではまともにクオートをすることができません。
これか
> 改行をクオートするためにはバックスラッシュを使う必要があり、文字列に含
> めるのは本当に難しいことです。
難しいのか不可能なのかはっきりしてほしいな
不可能なんじゃないのか?
248デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 01:47:44.31ID:tkL53aTR えー。うそー。そんなの簡単じゃん。
% set s = "abc\
def"
% echo "$s"
Unmatched ".
ひでぶっ
% set s = "abc\
def"
% echo "$s"
Unmatched ".
ひでぶっ
249デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 01:55:47.56ID:mVkI0tbJ >>248
どうなっとるんや?w
どうなっとるんや?w
250242
2021/11/19(金) 08:41:17.13ID:STy6DLgM LFが入った変数を再度シェルに評価させるときは、
もともとその変数の末尾に¥¥を書く。
気をつけるのはヒストリ置換だけじゃなかったね
忘れてたよ。
alias time-filter '(perl -e '"'"'\\
use POSIX qq(strftime); \\
$| = 1; \\
while (defined(my $line = <>)) { \\
print strftime("%Y/%m/%d %H:%M:%S ", localtime), $line; }'"')"
こんな感じ。
csh手元にないから動作確認してみて。
tail -f 時刻が出ない追記されていくファイル | time-filter
って感じで使ってた
もともとその変数の末尾に¥¥を書く。
気をつけるのはヒストリ置換だけじゃなかったね
忘れてたよ。
alias time-filter '(perl -e '"'"'\\
use POSIX qq(strftime); \\
$| = 1; \\
while (defined(my $line = <>)) { \\
print strftime("%Y/%m/%d %H:%M:%S ", localtime), $line; }'"')"
こんな感じ。
csh手元にないから動作確認してみて。
tail -f 時刻が出ない追記されていくファイル | time-filter
って感じで使ってた
251デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 21:58:57.06ID:QjMBy/iN 例の大学で教授やってるやつ、どうどう利用規約違反してたことを
宣言しててこいつやばくね?わかってないのかね?
リッチー大佐の中の人
https://twitter.com/col_richie/status/1460830111939186689
> Twitter API v2は、収集可能なツイート数の制限が無料プランでも月200万ツイートに緩和される、
> とアナウンスされたのだが、我らのTwitterアプリ「小鳥男」なら、とっくの昔から、
> 理論上432万ツイートを1日で(1秒あたり50)収集する能力を持っているぞ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
宣言しててこいつやばくね?わかってないのかね?
リッチー大佐の中の人
https://twitter.com/col_richie/status/1460830111939186689
> Twitter API v2は、収集可能なツイート数の制限が無料プランでも月200万ツイートに緩和される、
> とアナウンスされたのだが、我らのTwitterアプリ「小鳥男」なら、とっくの昔から、
> 理論上432万ツイートを1日で(1秒あたり50)収集する能力を持っているぞ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
252デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 23:56:45.76ID:mVkI0tbJ 「理論上」の「能力」の何が「規約違反」なんや?w
253デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 00:56:30.88ID:JrFFOVaX 本人降臨
254デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 07:12:22.11ID:H2B0KunX 本人に直接言えよ、誰も興味ないっての
255デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 10:05:52.73ID:+pLKjIh3 例えて言うのなら、
1ヶ月30GBまで使えるように緩和されます
↓
とっくの昔から理論上一日で30GB使い切るアプリを持っているぞ!
何を自慢しているのかわからないなw
そんなのどんなアプリだって使い切る能力ぐらい持ってるでしょ
432万ツイートを収集できる能力のどこが「とっくの昔から能力を持ってるぞ」と
自慢するようなないようなのかわからん
1ヶ月30GBまで使えるように緩和されます
↓
とっくの昔から理論上一日で30GB使い切るアプリを持っているぞ!
何を自慢しているのかわからないなw
そんなのどんなアプリだって使い切る能力ぐらい持ってるでしょ
432万ツイートを収集できる能力のどこが「とっくの昔から能力を持ってるぞ」と
自慢するようなないようなのかわからん
256デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 10:12:48.03ID:+pLKjIh3 むしろ1秒あたり50ツイートって遅くね?
1ツイートあたり 280文字?として多めに見積もって1ツイート1KB
つまり50KB/sでしょ?
Twitter側の帯域制限があるのだろうと思うけど
別に自慢できる量じゃないなぁ
そもそも通信速度とサーバーの負荷に依存する話なので
たかがクライアントアプリを自慢するようなもんじゃない
1ツイートあたり 280文字?として多めに見積もって1ツイート1KB
つまり50KB/sでしょ?
Twitter側の帯域制限があるのだろうと思うけど
別に自慢できる量じゃないなぁ
そもそも通信速度とサーバーの負荷に依存する話なので
たかがクライアントアプリを自慢するようなもんじゃない
257デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 12:55:55.53ID:mzO+cRkE それってシェルスクリプトの話なの?
258デフォルトの名無しさん
2021/11/23(火) 15:01:42.04ID:HIAOM8SH 全ての事をシェルスクリプトで実現可能だと信じる者にとっては、この世の全てはシェルスクリプトの話になる。
259デフォルトの名無しさん
2021/11/24(水) 16:26:22.49ID:uH6oNI9g すみません、質問です。
hoge(関数) /usr/bin/python /usr/local/bin/piyo/piyopiyo.py
mv foge fogefoge
rm *hege*.csv
exit
hoge()[
python -B $1
以下、処理
]
という形は、
hoge(関数)というサブルーチン内で/usr/local/bin/piyo/piyopiyo.pyを実行する形になりますでしょうか。
お手数おかけして恐縮ですが、教えていただければ幸いです。
hoge(関数) /usr/bin/python /usr/local/bin/piyo/piyopiyo.py
mv foge fogefoge
rm *hege*.csv
exit
hoge()[
python -B $1
以下、処理
]
という形は、
hoge(関数)というサブルーチン内で/usr/local/bin/piyo/piyopiyo.pyを実行する形になりますでしょうか。
お手数おかけして恐縮ですが、教えていただければ幸いです。
260デフォルトの名無しさん
2021/11/24(水) 20:18:23.05ID:BxfR7tjM261デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 01:32:33.90ID:nh0ZEMSE コマンド呼び出しは、 `〜`, $(〜)
〜の所に、/usr/bin/python /usr/local/bin/piyo/piyopiyo.py
を書けばよい
python で、スクリプトファイルを実行する
〜の所に、/usr/bin/python /usr/local/bin/piyo/piyopiyo.py
を書けばよい
python で、スクリプトファイルを実行する
262デフォルトの名無しさん
2021/12/06(月) 13:07:43.50ID:EdXlAvnn リッチー大佐ヤケドしすぎててワロタw
あの2人、終始レッテル貼りと揚げ足取りばっかりで終わってるな
あの2人、終始レッテル貼りと揚げ足取りばっかりで終わってるな
263デフォルトの名無しさん
2021/12/07(火) 00:28:49.96ID:8z/NS8OJ おわってんのはおめーだよ...
264デフォルトの名無しさん
2021/12/07(火) 08:02:22.59ID:J63EZfFq お?本人登場ですかな?www
265デフォルトの名無しさん
2021/12/07(火) 11:51:58.44ID:sVKUttQ/ ガチでヌーブなんですけどrequestsとbeautifulsoupでスクレイピングやってます
waitかけないとバンされるよと言われましたがどうすればいいですか?
requests.get()でtimeoutは今書きましたがforで同じサイトの似たようなページに何度もアクセスするのでサーバーへの負荷はすごいと思います
これに対してどうすればいいですか?
waitかけないとバンされるよと言われましたがどうすればいいですか?
requests.get()でtimeoutは今書きましたがforで同じサイトの似たようなページに何度もアクセスするのでサーバーへの負荷はすごいと思います
これに対してどうすればいいですか?
266デフォルトの名無しさん
2021/12/07(火) 12:54:21.46ID:lMfMxSoR シェルスクリプトの話題ではないので、他のスレへ書き込んでください!
267デフォルトの名無しさん
2021/12/08(水) 18:51:18.84ID:pKMBsr2n すみません、質問です。
cp -f dir1/file dir2 を実行し、もし失敗したとき、
echo File copy failure >> log
を実行させる処理はどのようにすればよいですか?
cp -f dir1/file dir2 を実行し、もし失敗したとき、
echo File copy failure >> log
を実行させる処理はどのようにすればよいですか?
268デフォルトの名無しさん
2021/12/08(水) 18:53:04.75ID:FensyVy4 if文調べてみ
269デフォルトの名無しさん
2021/12/08(水) 19:23:10.00ID:1IkqCtnf 宿題は自分でやらなきゃ
270デフォルトの名無しさん
2021/12/08(水) 21:26:49.78ID:FensyVy4 シェルスクリプト if文
でググると最初の方にあるのは、[ ] (test) ありきで、
評価するのは 条件式 と他の言語と同じような説明してるのなんだな
でググると最初の方にあるのは、[ ] (test) ありきで、
評価するのは 条件式 と他の言語と同じような説明してるのなんだな
271デフォルトの名無しさん
2021/12/09(木) 11:10:12.63 一定時間ごとにechoするスクリプトがあります
プロセスっていうのでしょうか、
そのechoされたものを動的に取得し
別のスクリプトに渡したいのですがどうやればいいのでしょうか
【sample1.sh】
echo aaa
sleep 3
echo bbb
【sample2.sh】
echo $1
$ bash sample1.sh & sleep 5 && bash sample2.sh
このコードになんらかを加えてsample2にbbbを渡せたらな、
というのを期待しています
プロセスっていうのでしょうか、
そのechoされたものを動的に取得し
別のスクリプトに渡したいのですがどうやればいいのでしょうか
【sample1.sh】
echo aaa
sleep 3
echo bbb
【sample2.sh】
echo $1
$ bash sample1.sh & sleep 5 && bash sample2.sh
このコードになんらかを加えてsample2にbbbを渡せたらな、
というのを期待しています
272デフォルトの名無しさん
2021/12/09(木) 11:16:25.28273デフォルトの名無しさん
2021/12/09(木) 11:17:25.98274デフォルトの名無しさん
2021/12/09(木) 11:52:59.62ID:4q0mFQ+L # コマンドの実行履歴を出力する
set -x
# コマンドの返り値が非ゼロのとき停止する
set -e
コマンド終了時には「終了ステータス (exit-status)」と呼ばれる、
コマンドの成否を表す数値が、特殊変数 $? に自動で設定される
各コマンドにより異なるが、一般的には、
コマンド成功時には「0」
失敗時には「1」(コマンドやエラーの種類によっては、0 以外)
何かのコマンド
echo $?
例えば、
#!/bin/sh
cat abc
case $? in
0) echo "ファイルが存在する" ;;
*) echo "ファイルが存在しない" ;;
esac
これを、if [ $? = 0 ]; then
と書くと、Shell Check の警告が出る
SC2181: Check exit code directly with e.g. 'if mycmd;', not indirectly with $?.
set -x
# コマンドの返り値が非ゼロのとき停止する
set -e
コマンド終了時には「終了ステータス (exit-status)」と呼ばれる、
コマンドの成否を表す数値が、特殊変数 $? に自動で設定される
各コマンドにより異なるが、一般的には、
コマンド成功時には「0」
失敗時には「1」(コマンドやエラーの種類によっては、0 以外)
何かのコマンド
echo $?
例えば、
#!/bin/sh
cat abc
case $? in
0) echo "ファイルが存在する" ;;
*) echo "ファイルが存在しない" ;;
esac
これを、if [ $? = 0 ]; then
と書くと、Shell Check の警告が出る
SC2181: Check exit code directly with e.g. 'if mycmd;', not indirectly with $?.
275デフォルトの名無しさん
2021/12/09(木) 11:59:18.64ID:4q0mFQ+L276デフォルトの名無しさん
2021/12/09(木) 12:30:42.74 >>275
おおそんな便利なコマンドがあったんですね
$bash sample1.sh | tee result.txt & sleep 5 && bash sample2.sh
でsample2内で取得できましたありがとうございます
ゴテゴテですが一応やりたかったことはできました
https://colab.research.google.com/drive/1nHbgd_KRiSF3uoaRKsM8shhMqFrI6PB0
おおそんな便利なコマンドがあったんですね
$bash sample1.sh | tee result.txt & sleep 5 && bash sample2.sh
でsample2内で取得できましたありがとうございます
ゴテゴテですが一応やりたかったことはできました
https://colab.research.google.com/drive/1nHbgd_KRiSF3uoaRKsM8shhMqFrI6PB0
277デフォルトの名無しさん
2021/12/09(木) 21:58:36.81ID:Mbxb9x/j for ((i=0; i < 10; i++)) {
...
}
風
i=-1; while : $((i+=1)); [ $i -lt 10 ]; do
...
done
...
}
風
i=-1; while : $((i+=1)); [ $i -lt 10 ]; do
...
done
278デフォルトの名無しさん
2021/12/09(木) 22:10:34.91ID:ghcaSzTo >>271 mkfifoで名前付きパイプを使ってもいいと思った
取りこぼしが無いよう、先にパイプを作る必要はあるが
mkfifo pipe
sample2.sh < pipe &
sample.sh > pipe &
fg %-
みたいな
取りこぼしが無いよう、先にパイプを作る必要はあるが
mkfifo pipe
sample2.sh < pipe &
sample.sh > pipe &
fg %-
みたいな
279デフォルトの名無しさん
2021/12/09(木) 22:21:13.87ID:2QHtVdpK sample2の引数にsample1を取って中で実行させるんじゃ駄目なの?
280デフォルトの名無しさん
2021/12/10(金) 00:49:10.12ID:0uGej2hE >>279
終わった話に、あやしいやりかたの提案。w
終わった話に、あやしいやりかたの提案。w
281デフォルトの名無しさん
2021/12/10(金) 01:52:13.39ID:Uh57IFJZ282デフォルトの名無しさん
2021/12/10(金) 01:56:31.72ID:Uh57IFJZ >>271
expect コマンドを使うと複雑な事も出来ると思う。
expect コマンドを使うと複雑な事も出来ると思う。
283デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 14:27:15.50ID:uPYAT6Ja >>274
普通はファイルが存在するならコマンドを実行する、と書くし、非存在時のechoコマンドの
出力先が標準出力な点も気になる(標準エラー出力であるべき)。また、catコマンド実行時に
ファイルが見つからなければ、"そのようなファイルやディレクトリはありません"とコマンド
自体が(標準エラー出力に)メッセージを出すので、重複した記述でもある。
普通はファイルが存在するならコマンドを実行する、と書くし、非存在時のechoコマンドの
出力先が標準出力な点も気になる(標準エラー出力であるべき)。また、catコマンド実行時に
ファイルが見つからなければ、"そのようなファイルやディレクトリはありません"とコマンド
自体が(標準エラー出力に)メッセージを出すので、重複した記述でもある。
284デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 18:07:38.11ID:vrksYrpn > 普通はファイルが存在するならコマンドを実行する、と書くし、
書かねーよ。
ファイルが存在すると判断した後の消されたどうすんだ
シェルスクリプト業界って素人が多いのか?
書かねーよ。
ファイルが存在すると判断した後の消されたどうすんだ
シェルスクリプト業界って素人が多いのか?
285デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 18:07:53.48ID:vrksYrpn ファイルが存在すると判断した後に消されたどうすんだ
286デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 18:10:19.61ID:0kWUcctt 業界人さんちーすっww
シェルスクリプト業界w
シェルスクリプト業界w
287デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 18:15:19.56ID:vrksYrpn シェルスクリプト業界だろ?w
シェルスクリプトばーっかりやってる
シェルスクリプト最強って言ってるアホ会社ども
シェルスクリプトばーっかりやってる
シェルスクリプト最強って言ってるアホ会社ども
288デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 19:15:43.81ID:jwVRIORX289デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 19:21:54.38ID:Vruq/eED どうせエラー出て失敗するんだからやり直せばいいだけのことなのに
あらゆる可能性を想定して滅多に使われない機能まで組み込んで肥大化する方があるある
あらゆる可能性を想定して滅多に使われない機能まで組み込んで肥大化する方があるある
290デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 19:36:54.86ID:EpvuxOsQ 問題点に対するソリューションのご提案。
・ファイルロックを取得してから操作します。
・ファイルロックを取得できなかった場合、
1.他のプロセスが既に取得している。
2.ファイルが存在しない。
・以上を確認します。
・ファイルロックを取得してから操作します。
・ファイルロックを取得できなかった場合、
1.他のプロセスが既に取得している。
2.ファイルが存在しない。
・以上を確認します。
291デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 20:08:06.21ID:vrksYrpn292デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 21:05:42.03ID:LF8J+dNV シ
293デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 22:38:36.00ID:qYkp+8zL テキストの入力、加工、出力以外の処理を無理に書くべきじゃない
それ以上のことがやりたくなったら別の言語使った方が楽
それ以上のことがやりたくなったら別の言語使った方が楽
294デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 22:39:56.90ID:vrksYrpn シェルスクリプトでcpやrmを実行するなとか言ってんの?
アホじゃね?
お前シェルスクリプトの使い方を間違ってるよ
むしろテキストの加工ならなんの言語でやってもいい
アホじゃね?
お前シェルスクリプトの使い方を間違ってるよ
むしろテキストの加工ならなんの言語でやってもいい
295デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 23:30:45.47ID:dNHI9UuU どこの会社でもやたら批判的な発言をするものの具体的な答えは何も示さず
相手が何を言い返しても分かった風の立場で「それは違う」と上から目線で言い続けるだけのマシーンっているよね
一言目から答え出しておけば無駄な会話もなくなるのに
相手が何を言い返しても分かった風の立場で「それは違う」と上から目線で言い続けるだけのマシーンっているよね
一言目から答え出しておけば無駄な会話もなくなるのに
296デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 23:47:58.53ID:6uvwt7oX 変な会社に勤めてるんだな
自分の特殊な環境なのに全体にするとか
ネットによく居るタイプだな
自分の特殊な環境なのに全体にするとか
ネットによく居るタイプだな
297デフォルトの名無しさん
2021/12/12(日) 00:23:59.48ID:Cge0T7le cpもmvも処理の途中でやるもんじゃないよ。出力とみなして最後にやりなよ
298デフォルトの名無しさん
2021/12/12(日) 01:33:58.51ID:oJaPYVJw 全体にする??
299デフォルトの名無しさん
2021/12/12(日) 10:52:42.84ID:y4gnCele >>295
それが今の話となんの関係があんの?
それが今の話となんの関係があんの?
300デフォルトの名無しさん
2021/12/12(日) 12:20:58.07ID:JyN9iiR1 ファイルをロックしてまで、やっているスクリプトは珍しい
普通は、ファイルが存在しなければ、そこでエラーになるだけ
普通は、ファイルが存在しなければ、そこでエラーになるだけ
301デフォルトの名無しさん
2021/12/12(日) 12:27:49.49ID:y4gnCele シェルスクリプトには真のファイルロックなんてない
ロックファイルを作ってごまかしてるだけ
だからその状態で電源OFFとかエラーで強制終了すると
中途半端にファイルが残ってトラブルになる
ロックファイルを作ってごまかしてるだけ
だからその状態で電源OFFとかエラーで強制終了すると
中途半端にファイルが残ってトラブルになる
302デフォルトの名無しさん
2021/12/12(日) 12:28:31.23ID:y4gnCele そもそもファイルをロックするなんて出た時点で
シェルスクリプトを使うのは間違ってる
データベースを使えばいい
シェルスクリプトを使うのは間違ってる
データベースを使えばいい
303デフォルトの名無しさん
2021/12/12(日) 14:20:54.91ID:WF4PQxLz 揶揄だろうにマジレスw
304デフォルトの名無しさん
2021/12/13(月) 19:52:30.36ID:LfK/mY33 flock というコマンドが・・・
305デフォルトの名無しさん
2021/12/13(月) 21:42:22.10ID:6NEloxYy306デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 01:59:34.43ID:rn98eftb アドバイザリで何か不都合あるの
307デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 02:24:03.30ID:qTP7/6ko308デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 03:14:46.69ID:rn98eftb 面白いと思って書いたの?
309デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 09:18:10.80ID:/wewuKga name=value
: $(($name = 123))
echo $value
これってPOSIX準拠?
: $(($name = 123))
echo $value
これってPOSIX準拠?
310デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 15:12:29.97ID:sz49PmUD うん
311デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 15:31:16.80ID:VTHB4KBI bc使わないで小数の比較演算ってできますか?
RHEL8.0環境で何もインストールしてはいけません縛りの環境を渡されてbc入ってなくて詰んでます。
RHEL8.0環境で何もインストールしてはいけません縛りの環境を渡されてbc入ってなくて詰んでます。
312デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 15:53:00.42ID:0juEz1uN PerlかPythonははいってんじゃないの?
dnf(yum)用とかで。
dnf(yum)用とかで。
313デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 15:56:51.63ID:/wewuKga >>310
根拠はありますか?
根拠はありますか?
314デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 15:56:55.09ID:VTHB4KBI 確かに
pythonで計算することにします
ありがとうございました
pythonで計算することにします
ありがとうございました
315デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 15:59:09.28ID:/wewuKga316デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 16:40:48.55ID:sz49PmUD317デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 17:05:42.29ID:0juEz1uN >>315
bcでそんなことを言えんの?w
bcでそんなことを言えんの?w
318デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 17:15:47.75ID:vLIDlmgW プログラミング言語を使わずに計算することを考える時点で、既におかしい
319デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 17:33:58.21ID:/wewuKga320デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 17:44:30.18ID:sz49PmUD >>319
書いてる
書いてる
321デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 17:54:50.69ID:sz49PmUD まさか「書いてる」という言質が欲しかったわけじゃないよな
言葉使いからは「いつもの」っぽいけど
書いてると言われても見つけられなさそうだな、パターン的には
言葉使いからは「いつもの」っぽいけど
書いてると言われても見つけられなさそうだな、パターン的には
322デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 17:57:32.23ID:0juEz1uN323デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 18:03:51.08ID:0juEz1uN いや、そう使うように書くのはなかなか面倒か。
できなくはないやろけど。w
できなくはないやろけど。w
324デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 18:04:26.19ID:sz49PmUD Linuxは一貫としてbcはデフォでは入ってないんだな。なんでだろ
LinuxというかGNUがだろけど
LinuxというかGNUがだろけど
325デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 18:15:04.93ID:sz49PmUD POSIXとの互換性、仮にGNU bcでPOSIXのがそのまま動くとしても互換動作モードやドキュメントを書くのが面倒 とかかなと思ったら、
-w, --warn
POSIX bc に対する拡張機能が入力された場合は警告を出します。
-s, --standard
POSIX bc の言語仕様に厳密に従って処理します。
きっちりあるやん。なんでだろ。ナゾい
-w, --warn
POSIX bc に対する拡張機能が入力された場合は警告を出します。
-s, --standard
POSIX bc の言語仕様に厳密に従って処理します。
きっちりあるやん。なんでだろ。ナゾい
326デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:12:11.27ID:/wewuKga >>328
書いてませんでした
書いてませんでした
327デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:13:20.14ID:/wewuKga >>320
書いてませんでした。
なんですぐバレる嘘をつくんだろうかね
https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/V3_chap02.html#tag_18_06_04
書いてませんでした。
なんですぐバレる嘘をつくんだろうかね
https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/V3_chap02.html#tag_18_06_04
328デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:15:41.20ID:sz49PmUD 書いてるだろwww
すげえなあ
すげえなあ
329デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:18:10.50ID:sz49PmUD なんか、予告的なアンカーだなw
書いてませんでした と言えるのがイミフ。凄すぎてわからん
書いてませんでした と言えるのがイミフ。凄すぎてわからん
330デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:18:12.33ID:/wewuKga なるほど、本当にここに書いてあるという主張してるのか
2.6.4 Arithmetic Expansion
Arithmetic expansion provides a mechanism for evaluating an arithmetic expression and substituting its value. The format for arithmetic expansion shall be as follows:
$((expression))
The expression shall be treated as if it were in double-quotes, except that a double-quote inside the expression is not treated specially. The shell shall expand all tokens in the expression for parameter expansion, command substitution, and quote removal.
Next, the shell shall treat this as an arithmetic expression and substitute the value of the expression. The arithmetic expression shall be processed according to the rules given in Arithmetic Precision and Operations, with the following exceptions:
Only signed long integer arithmetic is required.
Only the decimal-constant, octal-constant, and hexadecimal-constant constants specified in the ISO C standard, Section 6.4.4.1 are required to be recognized as constants.
The sizeof() operator and the prefix and postfix "++" and "--" operators are not required.
Selection, iteration, and jump statements are not supported.
2.6.4 Arithmetic Expansion
Arithmetic expansion provides a mechanism for evaluating an arithmetic expression and substituting its value. The format for arithmetic expansion shall be as follows:
$((expression))
The expression shall be treated as if it were in double-quotes, except that a double-quote inside the expression is not treated specially. The shell shall expand all tokens in the expression for parameter expansion, command substitution, and quote removal.
Next, the shell shall treat this as an arithmetic expression and substitute the value of the expression. The arithmetic expression shall be processed according to the rules given in Arithmetic Precision and Operations, with the following exceptions:
Only signed long integer arithmetic is required.
Only the decimal-constant, octal-constant, and hexadecimal-constant constants specified in the ISO C standard, Section 6.4.4.1 are required to be recognized as constants.
The sizeof() operator and the prefix and postfix "++" and "--" operators are not required.
Selection, iteration, and jump statements are not supported.
331デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:18:27.78ID:/wewuKga All changes to variables in an arithmetic expression shall be in effect after the arithmetic expansion, as in the parameter expansion "${x=value}".
If the shell variable x contains a value that forms a valid integer constant, optionally including a leading <plus-sign> or <hyphen-minus>, then the arithmetic expansions "$((x))" and "$(($x))" shall return the same value.
As an extension, the shell may recognize arithmetic expressions beyond those listed. The shell may use a signed integer type with a rank larger than the rank of signed long. The shell may use a real-floating type instead of signed long as long as it does not affect the results in cases where there is no overflow. If the expression is invalid, or the contents of a shell variable used in the expression are not recognized by the shell, the expansion fails and the shell shall write a diagnostic message to standard error indicating the failure.
どこにあるのか、言ってみ
If the shell variable x contains a value that forms a valid integer constant, optionally including a leading <plus-sign> or <hyphen-minus>, then the arithmetic expansions "$((x))" and "$(($x))" shall return the same value.
As an extension, the shell may recognize arithmetic expressions beyond those listed. The shell may use a signed integer type with a rank larger than the rank of signed long. The shell may use a real-floating type instead of signed long as long as it does not affect the results in cases where there is no overflow. If the expression is invalid, or the contents of a shell variable used in the expression are not recognized by the shell, the expansion fails and the shell shall write a diagnostic message to standard error indicating the failure.
どこにあるのか、言ってみ
332デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:19:31.70ID:0juEz1uN >>327
そうやって、わざわざ相手にしてちゃんと調べてやる人がおるからやろ。w
そうやって、わざわざ相手にしてちゃんと調べてやる人がおるからやろ。w
333デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:20:48.60ID:0juEz1uN あ、違うんか。
またいちびっとるとは思わんかった。
またいちびっとるとは思わんかった。
334デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:21:00.40ID:/wewuKga 英語めないんでしょ?
2.6.4 算術式の展開
算術展開は、算術式を評価してその値を代入するためのメカニズムである。算術展開のフォーマットは以下のとおりです。
$((式))
式は二重引用符で囲まれているかのように扱われますが、式の中の二重引用符は特別に扱われません。シェルは、パラメータの展開、コマンドの置換、
引用符の除去のために、式のすべてのトークンを展開する。
次に、シェルはこれを算術式として扱い、式の値を代入する。算術式は、以下の例外を除き、
「算術の精度と演算」で示された規則に従って処理されなければならない。
符号付き長整数の算術演算のみが必要である。
ISO C規格の6.4.4.1項で規定されている
10進数定数、8進数定数、16進数定数のみを定数として認識する必要があります。
sizeof()演算子、前置および後置の "++"および"--"演算子は必須ではありません。
選択、反復、およびジャンプ文はサポートされていません。
算術式の中の変数に対するすべての変更は、"${x=value}"というパラメータ展開のように、
算術式の展開の後に効力を持つものとします。
シェルの変数xが、有効な整数定数を構成する値を含み、オプションとして先頭に<プラス記号>または
<ハイフン-マイナス>を含む場合、算術展開の"$((x)) "と"$(($x)) "は同じ値を返すものとします。
拡張機能として、シェルはここに挙げた以外の算術式を
認識することができます。シェルは、signed long のランクよりも大きいランクの符号付き整数型を使用することができます。
シェルは、オーバーフローが発生しない場合の結果に影響しない限り、signed long の代わりに real-floating 型を使用してもよい。式が無効な場合、または
式で使用されているシェル変数の内容がシェルによって認識されない場合、展開は失敗し、シェルは失敗を示す診断メッセージを標準エラーに書き込まなければならない。
2.6.4 算術式の展開
算術展開は、算術式を評価してその値を代入するためのメカニズムである。算術展開のフォーマットは以下のとおりです。
$((式))
式は二重引用符で囲まれているかのように扱われますが、式の中の二重引用符は特別に扱われません。シェルは、パラメータの展開、コマンドの置換、
引用符の除去のために、式のすべてのトークンを展開する。
次に、シェルはこれを算術式として扱い、式の値を代入する。算術式は、以下の例外を除き、
「算術の精度と演算」で示された規則に従って処理されなければならない。
符号付き長整数の算術演算のみが必要である。
ISO C規格の6.4.4.1項で規定されている
10進数定数、8進数定数、16進数定数のみを定数として認識する必要があります。
sizeof()演算子、前置および後置の "++"および"--"演算子は必須ではありません。
選択、反復、およびジャンプ文はサポートされていません。
算術式の中の変数に対するすべての変更は、"${x=value}"というパラメータ展開のように、
算術式の展開の後に効力を持つものとします。
シェルの変数xが、有効な整数定数を構成する値を含み、オプションとして先頭に<プラス記号>または
<ハイフン-マイナス>を含む場合、算術展開の"$((x)) "と"$(($x)) "は同じ値を返すものとします。
拡張機能として、シェルはここに挙げた以外の算術式を
認識することができます。シェルは、signed long のランクよりも大きいランクの符号付き整数型を使用することができます。
シェルは、オーバーフローが発生しない場合の結果に影響しない限り、signed long の代わりに real-floating 型を使用してもよい。式が無効な場合、または
式で使用されているシェル変数の内容がシェルによって認識されない場合、展開は失敗し、シェルは失敗を示す診断メッセージを標準エラーに書き込まなければならない。
335デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:21:38.22ID:/wewuKga いちいち嘘を付く理由がわからんね
336デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:22:29.34ID:sz49PmUD337デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:23:44.74ID:/wewuKga 書いてないものをよく読めっていってごまかしてるのは
自分の間違いを認められないからなのかな?
自分の間違いを認められないからなのかな?
338デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:24:02.73ID:sz49PmUD339デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:25:13.06ID:/wewuKga だからどこにも書いてないと言ってる
なんで反論してるの?
なんで反論してるの?
340デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:26:13.37ID:/wewuKga > シェルの変数xが、有効な整数定数を構成する値を含み、オプションとして先頭に<プラス記号>または
> <ハイフン-マイナス>を含む場合、算術展開の"$((x)) "と"$(($x)) "は同じ値を返すものとします。
ここよく読めばわかるが、書いてないと言ってる。
他に言い返す言葉はある?
> <ハイフン-マイナス>を含む場合、算術展開の"$((x)) "と"$(($x)) "は同じ値を返すものとします。
ここよく読めばわかるが、書いてないと言ってる。
他に言い返す言葉はある?
341デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:27:50.35ID:/wewuKga やっぱりだまっちゃったかw
342デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:29:37.68ID:sz49PmUD343デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:31:39.59ID:/wewuKga >>342
なんで内容を端折るんだ?
たった3行だろ
全部読めよ
理解してないまま回答してるんだから
そりゃ嘘つき呼ばわりされてもしょうがない
name=value
: $(($name = 123))
echo $value
これってPOSIX準拠?
なんで内容を端折るんだ?
たった3行だろ
全部読めよ
理解してないまま回答してるんだから
そりゃ嘘つき呼ばわりされてもしょうがない
name=value
: $(($name = 123))
echo $value
これってPOSIX準拠?
344デフォルトの名無しさん
2021/12/14(火) 19:32:41.80ID:/wewuKga 英語読めない。規格書を読めないって
バカにされていた○○主義者ってのがいたなぁ
バカにされていた○○主義者ってのがいたなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- 【二次】この中で種付けセックスしたい女の子早い者勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- へそグリグリ
