探検
応用情報って取る価値ある?
2021/10/16(土) 20:30:21.12ID:Gzy8LBLW
これ持ってればとりあえず馬鹿と思われないらしいけど
90デフォルトの名無しさん
2022/03/18(金) 12:58:52.15ID:v2llynWV 応用持ってないと商用プログラム提供禁止
とすれば重要になる
応用無くても商用プログラム作って良いならまだ調理師免許のが取る価値高い
とすれば重要になる
応用無くても商用プログラム作って良いならまだ調理師免許のが取る価値高い
2022/03/18(金) 16:34:11.56ID:LFTISw0y
まったくない
92デフォルトの名無しさん
2022/03/18(金) 18:07:08.37ID:/DkN+ksF 人売り派遣される時に有利とか邪悪過ぎる
年収300万の仕事のためと考えると全然割に合わん高い難易度だよ
年収300万の仕事のためと考えると全然割に合わん高い難易度だよ
2022/03/18(金) 21:27:45.43ID:q2NoevzO
・応用情報
・TOEIC800
・簿記2級
どれが一番良いの?
・TOEIC800
・簿記2級
どれが一番良いの?
94デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 23:26:44.60ID:lNBSaqbd2022/03/22(火) 17:33:40.24ID:G0MXiXnG
アメリカのIT企業では、英語だけ話せる人と英語と日本語が話せる人の平均給与は後者の方が低いと誰かが言っていたが、それと同じだな
応用情報に重きを置いてるような企業にはろくなのが無い
応用情報に重きを置いてるような企業にはろくなのが無い
2022/03/24(木) 12:39:03.93ID:JVs5nwp2
排他特権がほとんどないので資格として価値がない。だが資格手当つく会社は結構ある。
そもそも試験受けて受からない奴は技術者として価値がない。
そもそも試験受けて受からない奴は技術者として価値がない。
2022/03/24(木) 13:06:14.83ID:YSDhCdl7
技術者としての価値とは関係無いだろ
プロジェクトを管理する側の資格だし
プロジェクトを管理する側の資格だし
2022/03/24(木) 13:32:12.18ID:JVs5nwp2
昨今の合格率に唖然とした。すべての試験でバカでも受かるぐらい簡単になってた。
こんなのに落ちてるようじゃ技術者以前に社会人として価値なし。
こんなのに落ちてるようじゃ技術者以前に社会人として価値なし。
2022/03/24(木) 13:42:04.37ID:YSDhCdl7
100デフォルトの名無しさん
2022/03/24(木) 15:01:45.47ID:JVs5nwp2101デフォルトの名無しさん
2022/04/06(水) 15:25:37.48ID:DgCi+zY+ 第一種情報処理技術者って応用情報技術者とおなじでオーケー?
102デフォルトの名無しさん
2022/04/13(水) 07:13:27.96ID:QZ1k1eNY >>1
ないよ
ないよ
103デフォルトの名無しさん
2022/04/14(木) 11:47:55.08ID:PiPJT32b104デフォルトの名無しさん
2022/04/14(木) 11:50:42.02ID:PiPJT32b 基本は午後で出題されるプログラミングが未経験者にとっては難関で、応用情報受かってもこれは取れないって層が時々いたんだけど、午後で問題が使いまわされるようになって解答丸暗記で通るようになった
105デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 10:11:43.90ID:Q4hX9yRx 応用って難易度の割にあまり評価されない
割に合わない資格
割に合わない資格
106デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 12:26:02.24ID:jynYFItS 対して難易度なんか高くないだろう
107デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 16:15:28.01ID:JlmJfPkF 従量課金であってるよね?
108デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 22:03:54.75ID:Xb+rrURk 無い
109デフォルトの名無しさん
2022/04/30(土) 20:06:02.40ID:wBXSIHWt 大昔に二種取ったけどあの当時の合格率は2割切ってた
一種はもっと大変だった
今の基本情報なんか大したことないだろうに
一種はもっと大変だった
今の基本情報なんか大したことないだろうに
110デフォルトの名無しさん
2022/05/01(日) 01:51:59.59ID:atVyFcvF 昔の人より今の人のほうが賢いだけ。
111デフォルトの名無しさん
2022/05/01(日) 02:03:47.93ID:EiI18fHc ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
112デフォルトの名無しさん
2022/05/01(日) 05:01:53.31ID:lyK4FyNA 午後問題程度の文章を読んで理解して解答出来るって証明にはなるから良いと思う
あの程度の文章も読み解けないレベルの国語出来ない奴山程いるからな
あの程度の文章も読み解けないレベルの国語出来ない奴山程いるからな
113デフォルトの名無しさん
2022/05/02(月) 15:08:51.60ID:AdnEUl6K 基本情報がCBT化でだれでも通る資格になってしまったから応用を取る意義は逆に上がったのではないか
114デフォルトの名無しさん
2022/05/02(月) 23:09:13.63ID:/Bprgp+u 基本情報はプログラミング、応用情報はマネジメントって棲み分けが出来てるような
115デフォルトの名無しさん
2022/05/03(火) 03:06:16.56ID:V7Ucn+l2 生きる価値もない
116デフォルトの名無しさん
2022/05/19(木) 09:23:14.50ID:ruE7utll 先日、基本情報技術者試験(FE)の令和3年1月度における受験者数と合格者数が発表されました。
現在はCBT方式で実施されているため、1ヶ月ごとの数字になります。
発表された受験者数は8,519名、合格者数は4,934名でした。
合格率に換算すると、57.9%になります。
合格率に換算すると、57.9%になります。
合格率に換算すると、57.9%になります。
合格率に換算すると、57.9%になります。
現在はCBT方式で実施されているため、1ヶ月ごとの数字になります。
発表された受験者数は8,519名、合格者数は4,934名でした。
合格率に換算すると、57.9%になります。
合格率に換算すると、57.9%になります。
合格率に換算すると、57.9%になります。
合格率に換算すると、57.9%になります。
117デフォルトの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:17.33ID:ruE7utll ちなみにcbtじゃなかった頃の基本情報は合格率25%を切ることが多かった
118デフォルトの名無しさん
2022/05/19(木) 14:01:55.81ID:26hAHkER119デフォルトの名無しさん
2022/05/19(木) 14:06:48.63ID:26hAHkER120デフォルトの名無しさん
2022/05/19(木) 22:47:48.94ID:d7o9jRf8 CBTにすると時間がありまくりの試験では、難易度が下がってしまう。
121デフォルトの名無しさん
2022/05/20(金) 10:29:02.74ID:eX6SEr6M なんでよ
122デフォルトの名無しさん
2022/05/22(日) 13:13:43.24ID:OyVfY3Zt 今までは応用情報は文系マネジメント試験とか馬鹿にされてたところあったけど基本情報が激甘試験になったからこれから応用試験の価値は上がるだろうね
123デフォルトの名無しさん
2022/05/22(日) 13:31:48.68ID:OyVfY3Zt >>119
それは違う
応用と基本って令和元年の試験までは普通に基本のほうが合格率低いこともあった
いくら国語が得意でマネジメントができても基本情報は午後のプログラミングとアルゴリズム(しかも毎年傾向が変わる)が必修だったからプログラミングができない奴は絶対に受からなかった
加えて、令和元年までは大門13問中7問解かないといけなかったから、アルゴリズムとかプログラミングで経験不足で考えてるとすぐに時間切れになる(応用は同じ時間で11問中5問)
cbtになってから時間がありえないほど余裕になったのと、プログラムとアルゴリズムで過去問が使いまわされるようになったからだれでも余裕に合格できる試験になって合格率60%の誰でも受かる試験になった
それは違う
応用と基本って令和元年の試験までは普通に基本のほうが合格率低いこともあった
いくら国語が得意でマネジメントができても基本情報は午後のプログラミングとアルゴリズム(しかも毎年傾向が変わる)が必修だったからプログラミングができない奴は絶対に受からなかった
加えて、令和元年までは大門13問中7問解かないといけなかったから、アルゴリズムとかプログラミングで経験不足で考えてるとすぐに時間切れになる(応用は同じ時間で11問中5問)
cbtになってから時間がありえないほど余裕になったのと、プログラムとアルゴリズムで過去問が使いまわされるようになったからだれでも余裕に合格できる試験になって合格率60%の誰でも受かる試験になった
124デフォルトの名無しさん
2022/05/22(日) 13:35:06.83ID:OyVfY3Zt ちなみに昔、面接で応用とってるけど基本とってない人が来たらなんで基本とらなかったのって必ず聞いてたよ
125デフォルトの名無しさん
2022/05/22(日) 15:29:57.96ID:O9w6sY/m 同様にプログラム不要理由で、基本と応用をすっ飛ばして高度を取る奴は何%ぐらい居るんだろうか?
126デフォルトの名無しさん
2022/05/23(月) 13:28:42.23ID:dDz6KGM1 ソフ開の時の午後はSQLとプログラミングが交代で出題されてた気がするけど
今はないのか?
2種よりは難しかった記憶あるけど
今はないのか?
2種よりは難しかった記憶あるけど
127デフォルトの名無しさん
2022/05/24(火) 12:58:51.53ID:1/7UlMa6 業務システムとか今さらプログラムしないからな
尖った先端技術以外は消えて行くよ
尖った先端技術以外は消えて行くよ
128デフォルトの名無しさん
2022/05/24(火) 20:02:58.26ID:Oer1riAT しないの?
129デフォルトの名無しさん
2022/05/25(水) 00:37:42.25ID:aIRgfkKq 高度情報や中小企業診断士の科目免除があるからそれだけで価値は十分あると思う
130デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 14:58:18.95ID:XeF3ZBAK 70歳の合格者出たという噂聞いた
131デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 17:19:09.70ID:M/UL/qf2 ニュースになってるよ
132デフォルトの名無しさん
2022/06/26(日) 02:06:14.03ID:oWgmPjX2 多分、昔からやっているPCベテランさんだと予想
133デフォルトの名無しさん
2022/06/26(日) 07:33:30.53ID:HBCNaP2u 合格してるのに毎年受ける人いるからね
134デフォルトの名無しさん
2022/06/27(月) 09:32:21.33ID:/hHQOK2T135デフォルトの名無しさん
2022/07/08(金) 09:45:58.22ID:/zX87I8D >>134
基本情報の午後問題からプログラミングが廃止されるんだな
基本情報の午後問題からプログラミングが廃止されるんだな
136デフォルトの名無しさん
2022/07/08(金) 17:23:22.29ID:AegC83dn 資格より学歴の方が遥かに重要なので、就職等には意味のないもの扱いだけどさ
でもフリーランスをやるのなら、資格を表示してあった方が依頼者も仕事を出しやすいんじゃないかな
コンピューターの素養を欠く人がゴロゴロいて、頼みたくても頼みづらい状況になってしまっている
でもフリーランスをやるのなら、資格を表示してあった方が依頼者も仕事を出しやすいんじゃないかな
コンピューターの素養を欠く人がゴロゴロいて、頼みたくても頼みづらい状況になってしまっている
137デフォルトの名無しさん
2022/07/11(月) 10:57:23.47ID:1W23UOpt138デフォルトの名無しさん
2022/07/11(月) 11:01:03.80ID:1W23UOpt >>136
3行目は同意
3行目は同意
139デフォルトの名無しさん
2022/07/11(月) 11:12:04.20ID:HFTjN7Nk140デフォルトの名無しさん
2022/07/11(月) 18:02:51.54ID:Gc8t7u3X 統合開発環境ないプログラムとか無理
141デフォルトの名無しさん
2022/07/11(月) 20:13:16.48ID:/TJLjZUe 同意
会社勤めなら学歴が全てだけど、フリーランスや自営業なら資格は必須だと思う。
会社勤めなら学歴が全てだけど、フリーランスや自営業なら資格は必須だと思う。
142デフォルトの名無しさん
2022/07/15(金) 18:34:52.35ID:peYW3r8e サラリーマンなら、応用を取ってもいくらかの報奨金が貰えるだけだから
努力の割に合わんな
残業しまくって稼いだ方がいい
努力の割に合わんな
残業しまくって稼いだ方がいい
143デフォルトの名無しさん
2022/07/30(土) 02:06:41.38ID:lMZdZjEV 素人やなめた同業を威圧するのに使えるよね
まあ威圧するなら応用だけだと不十分だとおもったので高度も集めてる
まあ威圧するなら応用だけだと不十分だとおもったので高度も集めてる
144デフォルトの名無しさん
2022/08/27(土) 18:15:43.89ID:RSiAxg9N ゴリゴリのプロの前で、知ったかチンパンになって恥をかくリスクが低減されるよ。
145デフォルトの名無しさん
2022/08/27(土) 19:16:11.42ID:n5VuK+5f 雲丹刑事より役に立つ
146デフォルトの名無しさん
2023/02/11(土) 22:46:22.58ID:ozJ2e7BB お疲れ様
147デフォルトの名無しさん
2023/04/09(日) 18:54:07.04ID:xaob3kwp148デフォルトの名無しさん
2023/09/23(土) 07:32:33.14ID:/qAgWd11 これ食べたらめっちゃ元気でるで!
149デフォルトの名無しさん
2023/09/25(月) 01:19:38.52ID:eH/oKhKG 応用情報の合格者は
教育実習しないでも高校教諭の
教員免許が取れる試験制度がスタート
https://www.ipa.go.jp/shiken/about/merit.html
文部科学省では、大学等で教職課程を取らなかった者にも
教職への道を開くことを目的として、教員資格認定試験を実施しています。
令和6年度以降、高等学校(情報)教員資格認定試験を再開します。
「応用情報技術者試験合格者又はそれと同等以上の能力を
有すると認められる者」が受験資格の一つとなります。
教育実習しないでも高校教諭の
教員免許が取れる試験制度がスタート
https://www.ipa.go.jp/shiken/about/merit.html
文部科学省では、大学等で教職課程を取らなかった者にも
教職への道を開くことを目的として、教員資格認定試験を実施しています。
令和6年度以降、高等学校(情報)教員資格認定試験を再開します。
「応用情報技術者試験合格者又はそれと同等以上の能力を
有すると認められる者」が受験資格の一つとなります。
150デフォルトの名無しさん
2023/09/25(月) 13:05:59.21ID:RmxLVxNP じゃあJK釣り放題だな
151デフォルトの名無しさん
2024/03/17(日) 01:01:06.66ID:RuFaE2e+ >>149
応用情報合格した上で、試験があるなら面倒くさそうだね
応用情報合格した上で、試験があるなら面倒くさそうだね
152◆ExGQrDul2E
2024/04/11(木) 09:48:32.82ID:LUksWJKV 応用情報絶対に取る
受からないと死ぬ
受からないと死ぬ
153◆ExGQrDul2E
2024/04/11(木) 09:49:47.59ID:LUksWJKV 今30年秋季の問題過去問道場で解いてる
154◆ExGQrDul2E
2024/04/11(木) 11:32:27.64ID:LUksWJKV 正規化の勉強
155デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 11:38:21.66ID:LUksWJKV 疲れた
156◆ExGQrDul2E
2024/04/11(木) 13:42:52.66ID:LUksWJKV 午前午後30年分解けば受かる
157◆ExGQrDul2E
2024/04/11(木) 13:43:11.97ID:LUksWJKV これをやればいい
158◆ExGQrDul2E
2024/04/11(木) 15:26:17.57ID:LUksWJKV 現時点で午前は4割。残り10日で完全合格まで持っていく。
159◆ExGQrDul2E
2024/04/11(木) 15:38:15.19ID:LUksWJKV 午後の過去問解く時は紙に印刷して解く
160◆ExGQrDul2E
2024/04/11(木) 15:41:04.59ID:LUksWJKV 平成30年秋季の正解率が50%にいって終わった
161◆ExGQrDul2E
2024/04/11(木) 15:41:55.18ID:LUksWJKV 計算問題抜いてる
162◆ExGQrDul2E
2024/04/11(木) 15:47:16.68ID:LUksWJKV 午後問題印刷する
163◆ExGQrDul2E
2024/04/11(木) 21:21:09.27ID:LUksWJKV 過去問は本当に最低、午前、午後共に20年分解かないと受からないようだ
164◆ExGQrDul2E
2024/04/11(木) 23:03:58.57ID:LUksWJKV 30年秋季午後30点
165デフォルトの名無しさん
2024/05/04(土) 21:00:33.12ID:djHUGcFh166デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 09:39:37.51ID:Kcr3cAzI168デフォルトの名無しさん
2025/04/29(火) 06:17:36.32ID:DUP3Wr3v 学校の勉強でも基礎があって応用じゃね
169デフォルトの名無しさん
2025/05/02(金) 09:36:16.37ID:k5bGwZZ0 たしかに受かったのかどうかは気になる
>>152 生きてるか?
>>152 生きてるか?
170デフォルトの名無しさん
2025/05/24(土) 10:35:20.61ID:/qo8rk9V 難易度の割に世間からの評価高いからコスパ良い
171デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 13:41:20.99ID:jNZrVbW4 ほんと応用までは簡単だよな
逆に楽勝資格とされる宅建が意外と難しかった
逆に楽勝資格とされる宅建が意外と難しかった
172デフォルトの名無しさん
2025/06/02(月) 14:44:28.88ID:PpQVa7vX 午後の文系問題は現代文得意だった奴なら何回か過去問回せばいける
173デフォルトの名無しさん
2025/06/24(火) 11:21:04.55ID:17zM306D 過学習でアホになります
174デフォルトの名無しさん
2025/06/24(火) 23:20:15.70ID:4Y1sziED 20年前に取りました
175デフォルトの名無しさん
2025/06/25(水) 10:34:59.37ID:MDVgP0HO 思い込みって怖いな
176デフォルトの名無しさん
2025/06/25(水) 13:36:46.47ID:seL2UuF3 平成12年だったか、最後の「一種」としてとったな
学歴がない自分がフリーでやるには役立った
学歴がない自分がフリーでやるには役立った
177デフォルトの名無しさん
2025/06/25(水) 21:47:23.99ID:u3HNavSp 取る価値があるかは分からんけど取ったらいいんちゃう?って思う
178デフォルトの名無しさん
2025/06/26(木) 10:47:49.58ID:ctCA7frU 取る価値があるかは分からんけど受からん人は馬鹿
レスを投稿する
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【高市朗報】 日本政府「一昨年は1300億円。去年も防衛費が1100億円余ったw」 日本の防衛費は充分足りてる事が判明。増やす必要無し [485983549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
