数学の証明を読んでさっぱり意味がわからなかったことはありますか? 俺はありますw
AならばB、BならばC、ゆえにAならばCと書いてあるが、そもそもAならばB、がわからない。

でAならばBを理解するには、結局背景にある構造や条件とかの理解が必要だったりして、
うんうん考えたり、具体的な例を作ってみたり、別の数学の分野を学んだり、
そういうことをしていると「はっ」とわかったりする(こともある)。

プログラムが理解できないというのも似たようなものかなと思う。しかし無理して理解しなく
てもいいのかもしれない。
数学の公式も、使うだけなら 1)正しい公式を 2)使い方を間違えなければ おkだから。
ただしもしそれ以上のレベルに進もうと思ったら...