この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 157匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1624024239/
次スレは>>980が立てること
探検
スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/26(火) 05:30:43.46ID:jRF91jUl
783蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/01/31(月) 19:13:32.46ID:bfqjcx0a784蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/01/31(月) 19:26:22.86ID:bfqjcx0a C#にPictureBoxってコントロールがあるから、これをドロップソースにしよう。フォームにPictureBoxを配置して。
785蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/01/31(月) 19:32:20.68ID:bfqjcx0a ここに解説が書いてあるから、真似して作ってみて
https://codezine.jp/article/detail/2653
https://codezine.jp/article/detail/2653
786775
2022/01/31(月) 19:34:58.07ID:wBgyHkbL787蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/01/31(月) 19:36:51.43ID:bfqjcx0a >>786
ドロップソースをファイルのアイコンのPictureBoxにして、ドロップデータをファイルの内容を表す文字列にしてドロップ完了時にファイルを作成すればできますよ。多分。
ドロップソースをファイルのアイコンのPictureBoxにして、ドロップデータをファイルの内容を表す文字列にしてドロップ完了時にファイルを作成すればできますよ。多分。
788蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/01/31(月) 19:41:04.05ID:bfqjcx0a ファイルのアイコンイメージは自前で用意するか、SHGetFileInfo関数を使えば取得できる。
789775
2022/01/31(月) 19:42:11.35ID:wBgyHkbL あるいは、
「ドラッグ&ドロップ」の「ド」の時点でファイルを生成→構造体に保存しておく
でもいいんだけど。
「ドラッグ&ドロップ」の「ド」の時点でファイルを生成→構造体に保存しておく
でもいいんだけど。
792775
2022/01/31(月) 22:03:54.56ID:wBgyHkbL793775
2022/01/31(月) 22:07:58.79ID:wBgyHkbL すみません、わかりました。
ファイル→新規作成→ファイル
でした。
ファイル→新規作成→ファイル
でした。
794デフォルトの名無しさん
2022/01/31(月) 23:38:53.90ID:Ph6Okw9C HTML にも、ondragstart, ondragover, ondrop というイベントハンドラーがある
簡単なのは、JavaScript のjQuery UI で、draggable, droppable もある
簡単なのは、JavaScript のjQuery UI で、draggable, droppable もある
795デフォルトの名無しさん
2022/02/01(火) 00:30:09.63ID:PlSd+6pe ブラックな業界について知りたいです
ECやソシャゲ系はめちゃくちゃ忙しいってよく聞きますがどうなんですか?
ECやソシャゲ系はめちゃくちゃ忙しいってよく聞きますがどうなんですか?
796デフォルトの名無しさん
2022/02/01(火) 00:44:54.78ID:LUb4jo/U 俺がいたとこは普通の下請けだけど、社長ずっと酸っぱい臭いしてたな。帰る暇も風呂入る時間もない
人雇っても高確率ですぐ連絡なしで蒸発してたww
俺は帰宅すること多かったけど、それでも元日やお盆もなしで一日18時間ぐらい一年中働いてた
その代わり給料はよかったな。一年で高級車フルオプションで買えるぐらいは貯まった(買ったとは言ってない)
人雇っても高確率ですぐ連絡なしで蒸発してたww
俺は帰宅すること多かったけど、それでも元日やお盆もなしで一日18時間ぐらい一年中働いてた
その代わり給料はよかったな。一年で高級車フルオプションで買えるぐらいは貯まった(買ったとは言ってない)
797デフォルトの名無しさん
2022/02/01(火) 09:53:34.14ID:qExq50yz CSRFトークンが意味あるのってブラウザだけ?
モバイルクライアントとブラウザクライアントで共有してるAPIがある場合はどうすればいいんだろう
モバイルクライアントとブラウザクライアントで共有してるAPIがある場合はどうすればいいんだろう
798デフォルトの名無しさん
2022/02/01(火) 11:40:15.98ID:fw0eb5iS ブラウザだけじゃないよ
799デフォルトの名無しさん
2022/02/01(火) 12:38:36.64ID:YVD7uDHl gitのトラブルシューティングできるようになるにはどうすればいいんだ?
普段なんとなくで使ってるから何やってもエラーになる状態になると本当に困る
別のフォルダにmasterをcloneして新しいブランチ切ってエクスプローラー上でワーキングコピーを貼り付けてコミットすれば大半のトラブルは解決するけど
もっとスマートにgit使いこなしたい
普段なんとなくで使ってるから何やってもエラーになる状態になると本当に困る
別のフォルダにmasterをcloneして新しいブランチ切ってエクスプローラー上でワーキングコピーを貼り付けてコミットすれば大半のトラブルは解決するけど
もっとスマートにgit使いこなしたい
800デフォルトの名無しさん
2022/02/01(火) 13:42:49.58ID:Icq6It+9 800
801デフォルトの名無しさん
2022/02/01(火) 13:50:25.35ID:pymN/q3m802デフォルトの名無しさん
2022/02/01(火) 18:14:28.06ID:7nRAHRmX 大体はgit statusすれば現状把握に必要な情報は出てる
__git_ps1とgit status -sの2つで余計な英語メッセージなしで必要な情報だけ出てくるから捗る
__git_ps1とgit status -sの2つで余計な英語メッセージなしで必要な情報だけ出てくるから捗る
803775
2022/02/01(火) 19:16:02.21ID:eBaTp5g3 >>785
では、それをマネする場合、
Visual Studio 2022を立ち上げる→新しいプロジェクトの作成→コンソールアプリ (.NET Framework)を選択→プロジェクト名をdrag_drop001にする
でよいでしょうか?
では、それをマネする場合、
Visual Studio 2022を立ち上げる→新しいプロジェクトの作成→コンソールアプリ (.NET Framework)を選択→プロジェクト名をdrag_drop001にする
でよいでしょうか?
804デフォルトの名無しさん
2022/02/01(火) 22:46:32.22ID:N42RLKs2 >>797
Ruby on Rails ではデフォルトで、CSRF(Cross Site Request Forgery)トークンを使う
ただし、JSON で通信する、API モードでは、自分で設定するみたい
Ruby on Rails ではデフォルトで、CSRF(Cross Site Request Forgery)トークンを使う
ただし、JSON で通信する、API モードでは、自分で設定するみたい
806デフォルトの名無しさん
2022/02/01(火) 23:56:49.82ID:SAqZAqwM あれ?ブラウザ以外でCSRF成立するのか?
WebAPIじゃ勝手に認証情報は送られないと思うが
クッキーで認証情報を送るようなタコな設計のWebAPIなら話は変わるけど…ないよな?
WebAPIじゃ勝手に認証情報は送られないと思うが
クッキーで認証情報を送るようなタコな設計のWebAPIなら話は変わるけど…ないよな?
807デフォルトの名無しさん
2022/02/02(水) 00:18:42.82ID:gPn8pbRx いやCSRFの定義に認証有無は関係ないぞ
もともと認証のないAPIに対する攻撃もありうる
もともと認証のないAPIに対する攻撃もありうる
808775
2022/02/02(水) 00:38:39.47ID:K1DPPD6E >>805
ありがとうございます。つまり、Windowsフォームアプリケーション (.NET Framework)ですか?
でも、とりあえず>>785に行く前に、↓をマスターしようと思います。
https://youtu.be/9Rcw9_KaqlI?t=189
ありがとうございます。つまり、Windowsフォームアプリケーション (.NET Framework)ですか?
でも、とりあえず>>785に行く前に、↓をマスターしようと思います。
https://youtu.be/9Rcw9_KaqlI?t=189
809デフォルトの名無しさん
2022/02/02(水) 20:09:44.20ID:HJiIGl/P Laravelで画像が表示できず途方に暮れているので教えて頂けますでしょうか。
下記リンクを参考にシンボリックリンクのパスを変更したのですが、変化はありません。
画像も問題なく保存できています。
Docker 20.10.12
PHP 8.1.1
Laravel 8.79.0
https://qiita.com/Baisel/items/49b16ce3231c749f6c6f
下記リンクを参考にシンボリックリンクのパスを変更したのですが、変化はありません。
画像も問題なく保存できています。
Docker 20.10.12
PHP 8.1.1
Laravel 8.79.0
https://qiita.com/Baisel/items/49b16ce3231c749f6c6f
810デフォルトの名無しさん
2022/02/02(水) 20:33:40.40ID:DyiCQhbW 自分が1週間前に書いたのすら「あれこの処理なんだっけ?」ってなるのに他人がやるとか土台無理な話じゃないの
811デフォルトの名無しさん
2022/02/02(水) 20:38:39.26ID:HJiIGl/P 分かりました。失礼しました。
812デフォルトの名無しさん
2022/02/02(水) 21:12:36.72ID:DyiCQhbW 誤爆ですすみません
813デフォルトの名無しさん
2022/02/02(水) 21:13:50.90ID:T9uq0u9J814デフォルトの名無しさん
2022/02/02(水) 21:50:54.98ID:wjF+5Nwm815デフォルトの名無しさん
2022/02/02(水) 22:46:41.32ID:DCaD8SVN816デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 00:21:46.68ID:ge2u3rFp その質問は自分のです
すいません、分かりました
webプログラミング板の方で聞いてみます
すいません、分かりました
webプログラミング板の方で聞いてみます
817デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 00:22:05.57ID:igGV/LSa >>807
JPAからして「ログインしていることが前提」な攻撃という認識なんだが?
JPAからして「ログインしていることが前提」な攻撃という認識なんだが?
818デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 00:22:50.39ID:igGV/LSa IPAだよなんだよJPA って
819デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 00:36:43.10ID:Cw7u77qU JRA知らんのか。
820デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 08:26:20.09ID:OJ3iv254 特に認証が必要ないサイトにCSRFと同じ手法を使って代理操作させるのは別の呼び名なんかな
821デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 10:18:11.15ID:advF3NKU CSRFは攻撃用サイトを踏んだユーザーの権限を使用するのがミソなんで、認証に限らずユーザーの何らかの権限を利用していればCSRFに該当する
認証がなくてもセッションCookieを悪用できるケースはあるし、IPアドレス制限のかかった社内サイトに対する攻撃なんかも考えられる
認証がなくてもセッションCookieを悪用できるケースはあるし、IPアドレス制限のかかった社内サイトに対する攻撃なんかも考えられる
822デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 11:24:30.38ID:MnM1Jmcs メダパニで仲間を攻撃するみたいな感じか?
823デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 12:30:34.99ID:J9Yps4Hq824デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 20:54:22.91ID:igGV/LSa >>823
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/vuln_contents/csrf.html
「ログインしていることが前提となっている攻撃方法のため、ユーザの権限でできる範囲の操作が攻撃者に実行させられてしまいます。」
さあ、認証情報は関係ないと言っているのは君だけじゃないのか?
そっちもソースを出すべきでは?
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/vuln_contents/csrf.html
「ログインしていることが前提となっている攻撃方法のため、ユーザの権限でできる範囲の操作が攻撃者に実行させられてしまいます。」
さあ、認証情報は関係ないと言っているのは君だけじゃないのか?
そっちもソースを出すべきでは?
825デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 20:57:37.98ID:igGV/LSa >>823
思うにもしかしてXSSとCSRFを勘違いしてないか?
思うにもしかしてXSSとCSRFを勘違いしてないか?
826デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 21:09:41.39ID:OJ3iv254827デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 21:11:41.18ID:7Cz68Cfr 掲示板に犯罪予告の書き込みさせる事件あったけどあれだってcsrfでは?
828デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 21:13:49.26ID:advF3NKU829デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 21:41:49.50ID:igGV/LSa ああ、CSRFすらまともに理解してないと評判のトレンドマイクロか
830デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 21:48:02.14ID:igGV/LSa CSRFに関してのデタラメさの記事は見つけられなかった
見たと思ったんだけど
そのかわりにXSSについてのデマを垂れ流して指摘されてるやつ
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/1010845254570815489?t=AFJC9NVnHytSwH2rHbypww&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
見たと思ったんだけど
そのかわりにXSSについてのデマを垂れ流して指摘されてるやつ
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/1010845254570815489?t=AFJC9NVnHytSwH2rHbypww&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
831デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 21:52:41.48ID:OJ3iv254832デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 22:06:59.37ID:tDaUifc4 >>829
おまいうww
おまいうww
833デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 22:16:10.49ID:igGV/LSa834デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 22:22:29.68ID:OJ3iv254 ?
セッションIDだって必須じゃないだろ
セッションIDだって必須じゃないだろ
835デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 22:34:06.56ID:yv7+9jdu ターゲットとなるウェッブサイトがログイン必要な場合が多いからセッションIDのような話になるけど、セッションIDなどは必須じゃない
罠サイトの誘導によって利用者が意図しないウェブサイトアクセスを起こさせる攻撃なんだよ
例えば5chに対して犯行予告書き込みを利用者にさせるような攻撃の使い方だったらセッションIDやログイン情報なんて要らないだろ
罠サイトの誘導によって利用者が意図しないウェブサイトアクセスを起こさせる攻撃なんだよ
例えば5chに対して犯行予告書き込みを利用者にさせるような攻撃の使い方だったらセッションIDやログイン情報なんて要らないだろ
836デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 00:11:41.66ID:CZGLHydi doxygenで質問です
自作のプログラムをdoxygenでドキュメント出してるのですけど
mdファイルの説明文が途中に日本語のフォルダがあったり、ファイル名が日本語だったりすると
出力が真っ白になっちゃうのですけどこれは諦めしか無いの?
自作のプログラムをdoxygenでドキュメント出してるのですけど
mdファイルの説明文が途中に日本語のフォルダがあったり、ファイル名が日本語だったりすると
出力が真っ白になっちゃうのですけどこれは諦めしか無いの?
837デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 00:43:05.56ID:1/Io73N8 認証が必須ではないのは明らかだけど、CSRFのスキームを応用した公開サイトに対するDDoSなんかはCSRFになるのかな
広義にはユーザーのアイデンティティを利用しているから正真正銘CSRFだと言えなくもないか
広義にはユーザーのアイデンティティを利用しているから正真正銘CSRFだと言えなくもないか
838デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 01:01:19.08ID:EpReEl1O 遂に俺の望んでいたAIで反復性が高く創造性の低いコードの自動生成とテストをやってくれるAlphaCodeをGoogleが開発してくれたわめっちゃ嬉しい
馬鹿な底辺低脳プログラマーは俺らの仕事がなくなる!とかガクブルしてるがこれで創造的なソフトウェア開発に集中できるんだから発想が逆なんだよ
もっと言うならUMLを使ってDBの構築とAPIの生成までバックエンド全部AIが生成とテストとパフォーマンスチューニングまでやってくれれば最高だわ
ぶっちゃけこんなことやりたいやつ誰もいないだろもっと創造的なことに工数使いたいって普通思うんだが底辺プログラマーはこういう発想にならないのが不思議だわ
馬鹿な底辺低脳プログラマーは俺らの仕事がなくなる!とかガクブルしてるがこれで創造的なソフトウェア開発に集中できるんだから発想が逆なんだよ
もっと言うならUMLを使ってDBの構築とAPIの生成までバックエンド全部AIが生成とテストとパフォーマンスチューニングまでやってくれれば最高だわ
ぶっちゃけこんなことやりたいやつ誰もいないだろもっと創造的なことに工数使いたいって普通思うんだが底辺プログラマーはこういう発想にならないのが不思議だわ
839デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 01:09:54.15ID:QQsO87qC 仕事と趣味がごっちゃになってる家庭を持ってなさそうなオタクの意見やな
大部分の人は金のために働いてるのであってこんな板に居るオタクを基準に世の中を見ちゃダメだよ
大部分の人は金のために働いてるのであってこんな板に居るオタクを基準に世の中を見ちゃダメだよ
840デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 03:53:33.84ID:ELr9HFHn >>836
未だに日本語にも対応してないのかよw
アホっぽいけどdoxygenのinput_encodingをsjisにしてソースも全部sjisにして処理したらできそう
あとはdoxygen前にファイル名なんかをスクリプトで英数字に置換して、doxygen後にドキュメント内含めて置換しなおすとか?
未だに日本語にも対応してないのかよw
アホっぽいけどdoxygenのinput_encodingをsjisにしてソースも全部sjisにして処理したらできそう
あとはdoxygen前にファイル名なんかをスクリプトで英数字に置換して、doxygen後にドキュメント内含めて置換しなおすとか?
841デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 04:03:46.07ID:Uayzk2md doxygenとかでドキュメント生成しても出来が悪すぎて結局誰も読まないという成果物納めるためだけのくだらない因習いい加減辞めたらいいのに日本のこの業界は度し難いわwww
FlutterやReactみたいにウェブベースの美しくて読みやすくて探しやすいドキュメントじゃないと誰も読まなねーよwww
FlutterやReactみたいにウェブベースの美しくて読みやすくて探しやすいドキュメントじゃないと誰も読まなねーよwww
842デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 09:10:48.99ID:NiSTbSke >>837
そんなの脆弱性でもなくて単なるバグでしょう
そんなの脆弱性でもなくて単なるバグでしょう
843デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 11:19:52.53ID:ELr9HFHn doxgenをwslで動かしたらそのままいけそうな気がした
844デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 11:25:30.83ID:mKMsSnzj >>836
PC のユーザー名・フォルダ名・ファイル名など、システムに日本語を使っちゃいけない。
特に、sjis はダメ
OSS・Linux の標準が、BOM 無しUTF-8 だから
sjis は、日本人でWindows しか通用しない。
例えば、日本人が数百ある、Windowsの他国語を知らないのと同じ
全世界で共通なのは、BOM 無しUTF-8だけ
PC のユーザー名・フォルダ名・ファイル名など、システムに日本語を使っちゃいけない。
特に、sjis はダメ
OSS・Linux の標準が、BOM 無しUTF-8 だから
sjis は、日本人でWindows しか通用しない。
例えば、日本人が数百ある、Windowsの他国語を知らないのと同じ
全世界で共通なのは、BOM 無しUTF-8だけ
845844
2022/02/04(金) 12:14:13.61ID:mKMsSnzj Windows のRuby で、エンコーディングを推測してみた
require 'nkf'
# 絶対パスのディレクトリ名の後ろに、* を付けること!
# . で始まる、隠し directory, file を除く
dir_path = "C:/Users/Owner/Documents/*"
Dir.glob( dir_path )
.select { |full_path| File.file?( full_path ) } # ファイルのみ
.each do |full_path|
text = File.read full_path # すべて読み込む
file_name = File.basename( full_path ) # ファイル名
encoding = NKF.guess( text ) # エンコーディングを推測する
puts "#{ file_name } : #{ encoding }"
end
出力
あ.rtf : US-ASCII
い.txt : UTF-8
う.txt : Shift_JIS
え.txt : Windows-31J
require 'nkf'
# 絶対パスのディレクトリ名の後ろに、* を付けること!
# . で始まる、隠し directory, file を除く
dir_path = "C:/Users/Owner/Documents/*"
Dir.glob( dir_path )
.select { |full_path| File.file?( full_path ) } # ファイルのみ
.each do |full_path|
text = File.read full_path # すべて読み込む
file_name = File.basename( full_path ) # ファイル名
encoding = NKF.guess( text ) # エンコーディングを推測する
puts "#{ file_name } : #{ encoding }"
end
出力
あ.rtf : US-ASCII
い.txt : UTF-8
う.txt : Shift_JIS
え.txt : Windows-31J
846デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 16:18:20.31ID:Ptoh7QsV windows10の標準機能でzipの圧縮/解凍がコンテキスツメニューに出てきていたとおもたら
今見るとないんやが?
以上よろしくお願いします
今見るとないんやが?
以上よろしくお願いします
848デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 16:46:35.80ID:Ptoh7QsV >>847こんにちはこのたびはお世話になります
たしかに"送る"のサブメニューにzipファイル製造はあったけんど
ではパスワードつけるときはどうするんね?
なんか前はもっとシンプルに右クリックでカンタンにやれたと思うんやが?
以上よろしくお願いします
たしかに"送る"のサブメニューにzipファイル製造はあったけんど
ではパスワードつけるときはどうするんね?
なんか前はもっとシンプルに右クリックでカンタンにやれたと思うんやが?
以上よろしくお願いします
849蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/02/04(金) 16:51:07.37ID:QkFSQ6Ro850デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 16:55:27.46ID:Ptoh7QsV851デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 20:35:42.16ID:IWXwqzlY デバッグ作業でソースを見渡しても、どこにバグがあるのかわからなくて、
もういやになりそうなとき、どうしたらいいですかね?
一度寝て、起きてからデバッグ再開してみても、
やっぱりバグが見つからず、もうプログラミングが嫌いになりそうです
もういやになりそうなとき、どうしたらいいですかね?
一度寝て、起きてからデバッグ再開してみても、
やっぱりバグが見つからず、もうプログラミングが嫌いになりそうです
852デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 20:40:09.90ID:Z8sqtscS 場所の特定だけなら
ある場所で止めてみて変数が予期したように
入っているどうか調べるだけだが・・・
それができない状況って何?
ある場所で止めてみて変数が予期したように
入っているどうか調べるだけだが・・・
それができない状況って何?
853デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 20:42:55.11ID:mEsj3P7O 再現性のあるバグなのに原因を特定できないのなら
デバッグのやり方が悪い
デバッグのやり方が悪い
854デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 21:08:14.80ID:YwBxMIRS855デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 21:20:10.10ID:EpReEl1O バグが見つからないって明らかにテストしてないだろ
コーディングしながらチェックしてるから単体はおkとかそんな雑な開発体制だろどうせ
ちなみにテスト自動化とか日本では100%失敗するからやめた方がいいこれを導入できるのはGoogleやFacebookなんかの馬鹿や低脳が排除される環境を構築できる優秀な奴らがあつまる企業だけ
コーディングしながらチェックしてるから単体はおkとかそんな雑な開発体制だろどうせ
ちなみにテスト自動化とか日本では100%失敗するからやめた方がいいこれを導入できるのはGoogleやFacebookなんかの馬鹿や低脳が排除される環境を構築できる優秀な奴らがあつまる企業だけ
856デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 21:49:10.86ID:pNvA05jO おまえらどんだけ有能なんだよ・・・
再現できないとか見つけれないなんてよくあるからな
最悪、新しいアルゴリズムで再実装。嫌気さすけどたいていそれでうまくいくw
再現できないとか見つけれないなんてよくあるからな
最悪、新しいアルゴリズムで再実装。嫌気さすけどたいていそれでうまくいくw
857デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 22:03:47.22ID:cBmq+Hit858デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 22:10:24.37ID:pNvA05jO うわあ
859デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 22:12:16.16ID:Ptoh7QsV コンセントを変えたらエラーが直ったりはよくあることですよ
必ずしもコンソールやイベントログで補足できる障害ばかりではありませんからね
必ずしもコンソールやイベントログで補足できる障害ばかりではありませんからね
860デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 22:14:13.37ID:Ptoh7QsV ○ 捕捉
× 補足
× 補足
861デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 22:35:03.60ID:AMkz1drU 自分で思いつく限りの方法を試してそれでも解決しないなら他人に相談
自力で思いつくのを待つのは無駄が多すぎる
自力で思いつくのを待つのは無駄が多すぎる
862デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 22:43:22.65ID:uHVyusWS 日本て配置換えとかで文系を無理矢理プログラマーとして養成してる企業が多すぎるんだよな大手がそれやっちゃってるからな現場はマジで悲惨だよ
ロジカルな教育してないからロジカルな仕事できるわけないんだよなそりゃまともなプログラマー育つわけない
ロジックじゃなくて感情や勘や思いつきだけで仕事してる馬鹿が多すぎるんだよ日本は
ロジカルな教育してないからロジカルな仕事できるわけないんだよなそりゃまともなプログラマー育つわけない
ロジックじゃなくて感情や勘や思いつきだけで仕事してる馬鹿が多すぎるんだよ日本は
863デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 22:54:05.81ID:zgVm2nqg ロジックな思考や知恵をしぼるってのは忍耐を要求されるからな
本来学問というものはこの我慢して問題を解決するというメソッドを教育するものなんだがな
本来学問というものはこの我慢して問題を解決するというメソッドを教育するものなんだがな
864デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 23:33:19.90ID:pNvA05jO 理想が高いと小難しいことばかり考えていつになっても動くものができない
どんな形でもいいから動くものを作れと
その辺が社会人と学生の違い
今の日本は「動くもの」の基準が低すぎるだけだw
どんな形でもいいから動くものを作れと
その辺が社会人と学生の違い
今の日本は「動くもの」の基準が低すぎるだけだw
865デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 23:41:03.47ID:TBoKpAEW 元請、PM:本やウェブで仕入れた知識をなんかすごい!と理解もしてない・できないにわか仕込みで設計や開発の基本指針にして現場を引っ掻き回す。
現場:こんなの要件定義の時点で炎上するのが火を見るよりも明らかで始まる前からモチベがゼロ
まずこのクソみたいな現状を改善しないとAIが代わりを出来ないなら100年後も人月仕事の多重請負でクソ業界だよ
現場:こんなの要件定義の時点で炎上するのが火を見るよりも明らかで始まる前からモチベがゼロ
まずこのクソみたいな現状を改善しないとAIが代わりを出来ないなら100年後も人月仕事の多重請負でクソ業界だよ
866デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 00:37:07.76ID:1J7PFTyE パコソンのBIOSてキーボードを繋がないと入れないものなん?
数百台ラックマウントして日頃はsplashtopとかのリモートデスクトップで運用してる場合、BIOSを全部変えるの大変やんね?
数百台ラックマウントして日頃はsplashtopとかのリモートデスクトップで運用してる場合、BIOSを全部変えるの大変やんね?
867デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 11:18:00.07ID:1u0TzZxk 人生の全ての無駄な作業をPythonで自動化させたいです
やり方教えてください。インストールはしました
やり方教えてください。インストールはしました
868デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 11:42:10.81ID:9ZFgLhOl pyautoguiでググれ
869デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 11:43:40.17ID:UC+QWPwn 人生が無駄。アンインストールしたい
まで読んだ
まで読んだ
870デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 11:44:31.95ID:2KeRF/9K まず全身を義体化します
Pythonは補助脳にインストールしてください
Pythonは補助脳にインストールしてください
871デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 11:46:07.41ID:q0zUqZyO 人生が無駄なのでやり方を覚えても無駄です
872デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 14:12:05.95ID:jebFtmv3 毎日やってるソシャゲのデイリー作業を自動化したら垢BANされたりするのかな
873デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 14:19:22.23ID:FB/Cs03/ アップル公式の自動化ツールを理由に垢BANしようとするとアップルと対立することになるのでは?
874デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 14:46:11.34ID:Nh/jIiiO >>872
ケースバイケース
ケースバイケース
875デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 15:28:23.43ID:1J7PFTyE Jクエリのshowやhideて、ふつうのCSSで出来ることと同じなんじゃないのけ
存在理由がわからん
存在理由がわからん
876デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 16:31:01.90ID:azIWcaXI 非表示にしたあとで再表示するとき、CSSならdisplayにblockなりinlineなりを指定する必要がある
表示非表示という属性と、どう表示するのかという属性が混在していることによる不便がある
show、hideなら気にせず一貫性をもって使うことができる点が便利
表示非表示という属性と、どう表示するのかという属性が混在していることによる不便がある
show、hideなら気にせず一貫性をもって使うことができる点が便利
877デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 16:37:22.71ID:s5jmqO+B メソッドとセレクタが同じなわけねーだろ馬鹿が
GithubでjQueryのソースコード公開されてんだから疑問ならまずソース読めよ底辺低脳チンパンがよ
お前みたいな馬鹿はまず型の意味や違いも理解してねーから二度としゃしゃんなやカスが
GithubでjQueryのソースコード公開されてんだから疑問ならまずソース読めよ底辺低脳チンパンがよ
お前みたいな馬鹿はまず型の意味や違いも理解してねーから二度としゃしゃんなやカスが
878デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 18:06:54.37ID:ngeFzlO7 なんかこのスレ攻撃的な人間多いね
他人の質問に答える前に
まず充分な睡眠と食事、そして運動をすることをおすすめするよ
他人の質問に答える前に
まず充分な睡眠と食事、そして運動をすることをおすすめするよ
879デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 18:14:25.46ID:B70fTfWx この時期は卒論も終わっていろんな意味でオワッテル奴がくるんだよ
そっとNGしとき
そっとNGしとき
880デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 19:54:50.40ID:1J7PFTyE >>877
答えられんなら出てくるな
答えられんなら出てくるな
881デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 19:56:14.43ID:1J7PFTyE882デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 20:35:24.32ID:z7W/HaAJ 俺いいポイント押さえて回答したと思うんだけどスルーされてるなぜなの😇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★4 [BFU★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 資さんうどんとかいいから「290円博多ラーメン膳」を全国展開しろよ。高市物価の反逆者だろ [153490809]
- 石破当時首相「高市を首相にしたら日中関係ぶち壊される、台湾有事を避ける為に米中には自分が話を付けたい」これネトウヨは笑うらしいな [152212454]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 日本人「気分はもう戦争」 [667744927]
- 日本が社会保障で財政破綻すれば政治家の責任、戦争で敗戦すれば国民とマスコミの責任 [633746646]
