公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
日本語の情報
https://rust-jp.rs/
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※C++との比較は専用スレへ
C++ vs Rust
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619219089/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1629813327/
Rust part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/07(日) 10:04:59.35ID:pJhT3MIE
2021/11/07(日) 10:05:36.56ID:pJhT3MIE
Rust The Book (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/book-ja/
Rust edition guide (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/edition-guide/
Rust by example (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-by-example-ja/
Rust cookbook (日本語版)
https://uma0317.github.io/rust-cookbook-ja/
Rust API guideline (日本語版)
https://sinkuu.github.io/api-guidelines/
Rust nomicon book (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-nomicon-ja/
Rust WASM book (日本語版)
https://moshg.github.io/rustwasm-book-ja/
Rust embeded book (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/book/
Rust enbeded discovery (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/discovery/
https://doc.rust-jp.rs/book-ja/
Rust edition guide (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/edition-guide/
Rust by example (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-by-example-ja/
Rust cookbook (日本語版)
https://uma0317.github.io/rust-cookbook-ja/
Rust API guideline (日本語版)
https://sinkuu.github.io/api-guidelines/
Rust nomicon book (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-nomicon-ja/
Rust WASM book (日本語版)
https://moshg.github.io/rustwasm-book-ja/
Rust embeded book (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/book/
Rust enbeded discovery (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/discovery/
2021/11/07(日) 10:06:41.30ID:pJhT3MIE
Rust CLI (Command Line Interface) apps Book
https://rust-cli.github.io/book/
Rust async-std Book
https://book.async.rs/
Rust The Unstable Book
https://doc.rust-lang.org/nightly/unstable-book/
Rust rustc Book
https://doc.rust-lang.org/rustc/
Rust Cargo Book
https://doc.rust-lang.org/cargo/
The Rust Reference
https://doc.rust-lang.org/reference/
The Rust Standard Library
https://doc.rust-lang.org/std/
https://rust-cli.github.io/book/
Rust async-std Book
https://book.async.rs/
Rust The Unstable Book
https://doc.rust-lang.org/nightly/unstable-book/
Rust rustc Book
https://doc.rust-lang.org/rustc/
Rust Cargo Book
https://doc.rust-lang.org/cargo/
The Rust Reference
https://doc.rust-lang.org/reference/
The Rust Standard Library
https://doc.rust-lang.org/std/
2021/11/07(日) 12:23:40.47ID:yCoK9XU3
乙
シャドーイングが困るのって関数がよっぽど長いときだけなんで問題にならんよね
シャドーイングが困るのって関数がよっぽど長いときだけなんで問題にならんよね
2021/11/07(日) 13:02:12.62ID:BjoZRpKT
>前スレの質問「間違って同じ変数名つけたコード片突っ込んでしまった系だと他言語にあるらしい2重宣言エラーないの怖くないですか?」
他の言語でもスコープが違えば二重宣言エラーになりません
つまり他の言語でも意図しない同名変数ミスは同じように起き得ます
例えば以下はC言語の例
int c = 100;
int main() {
int c = 200;
{
int c = 300;
}
printf("%d\n", c); /* コンパイルは通って 200 となる */
}
Rustのシャドーイングは同じブロックスコープでも同名変数が通りますが
仮にミスで同名変数を付けたコードを挿入してしまったとしても
・その時点で先行の変数が既にライフタイム尽きていれば影響ゼロ
・その時点で先行の変数のライフタイムがあって割り込む形になる場合
・それ以降で二度の消費が発生して借用エラー発生となる可能性が高い
・先行の変数が一度も使われていない段階なら未使用warning発生
・型が違っていれば割り込む形であっても型違いでエラー発生
と影響ゼロもしくは引っかかる可能性が高いでしょう
>>4
おっしゃる通り、そもそも意図しない同名変数に気付かない時点で「その関数は長すぎ」ですね
他の言語でもスコープが違えば二重宣言エラーになりません
つまり他の言語でも意図しない同名変数ミスは同じように起き得ます
例えば以下はC言語の例
int c = 100;
int main() {
int c = 200;
{
int c = 300;
}
printf("%d\n", c); /* コンパイルは通って 200 となる */
}
Rustのシャドーイングは同じブロックスコープでも同名変数が通りますが
仮にミスで同名変数を付けたコードを挿入してしまったとしても
・その時点で先行の変数が既にライフタイム尽きていれば影響ゼロ
・その時点で先行の変数のライフタイムがあって割り込む形になる場合
・それ以降で二度の消費が発生して借用エラー発生となる可能性が高い
・先行の変数が一度も使われていない段階なら未使用warning発生
・型が違っていれば割り込む形であっても型違いでエラー発生
と影響ゼロもしくは引っかかる可能性が高いでしょう
>>4
おっしゃる通り、そもそも意図しない同名変数に気付かない時点で「その関数は長すぎ」ですね
2021/11/07(日) 13:03:26.24ID:GwJCd0Qm
ある値をちょっとだけ処理したものにどんな名前を付けたいかってのは、
まあ適した名前があるならそれに越したことは無いけど
同じ名前を付けることによってたいした違いはない、かつ以前の値にアクセスすることはもうないことが明示できるので
それはそれで使いようはあるよ。
以前の値にアクセスしないという意思を持ってシャドーイングを使うのでそれで困ることはない。
うっかりで同じ名前を付けてしまった場合も大抵の場合は型の違いとかで検出されるし。
まあ適した名前があるならそれに越したことは無いけど
同じ名前を付けることによってたいした違いはない、かつ以前の値にアクセスすることはもうないことが明示できるので
それはそれで使いようはあるよ。
以前の値にアクセスしないという意思を持ってシャドーイングを使うのでそれで困ることはない。
うっかりで同じ名前を付けてしまった場合も大抵の場合は型の違いとかで検出されるし。
7デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 14:26:48.84ID:c7aT0NV0 何を問題にしてるのか分からんけど、コンパイラから見たら、同じ変数名宣言でも連番で構文解析しているわけで
ブロックスコープによりシャドーされても何ら関係ないが、インライン展開して最適化するrustコードだと問題が
出る場合もありうる。それとシャドーと以前の値にアクセスすることはもうない事は意味が違う
ブロックスコープによりシャドーされても何ら関係ないが、インライン展開して最適化するrustコードだと問題が
出る場合もありうる。それとシャドーと以前の値にアクセスすることはもうない事は意味が違う
2021/11/07(日) 14:35:43.57ID:GwJCd0Qm
>>7
間接的にアクセスしうるとかいうのはもちろんあるけど、
あくまでもプログラマが読み書きする上での意図として明示するという意味ね。
実際にもう (直接には) 使えないんだから使えないという意味だよ。
間接的にアクセスしうるとかいうのはもちろんあるけど、
あくまでもプログラマが読み書きする上での意図として明示するという意味ね。
実際にもう (直接には) 使えないんだから使えないという意味だよ。
9デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 14:45:10.83ID:K5DEbKWG ん?まあありうるだろうけど、そんな意図を持ってシャドーイングをするコードは捨てろよ?明示じゃねーわ
2021/11/07(日) 15:07:42.51ID:GwJCd0Qm
そうか。
11デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 15:10:45.19ID:XJB+ymj6 >>996
C/C++だとスコープ中で外のスコープの宣言と被ってたら警告出るよね
C/C++だとスコープ中で外のスコープの宣言と被ってたら警告出るよね
2021/11/07(日) 15:27:52.97ID:BjoZRpKT
13デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 16:09:12.89ID:XJB+ymj6 おま環
2021/11/07(日) 16:58:36.83ID:NoqiBvXu
intellijでも、シャドーイングがあったときは警告出てなかったっけ?
15デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 17:10:25.95ID:qLFsTeDp 変数名にシャドーイングって含めとけばいいのでは
16デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 17:23:30.13ID:BGBI+61D そんなことよりもだ!Rustに限らないけど
これって誰も食いつかないんだけど、1と2どっちが良いか、そろそろ決着つけてくれ
let upper = 1000;
// 1、これと
let mut acc = 0;
for n in 0.. {
let n_squared = n * n;
if n_squared >= upper {
break;
} else if n_squared % 2 == 1 {
acc += n_squared;
}
}
// 2、これ
let acc1: u32 = (0..).map(|n| n * n)
.take_while(|&n_squared| n_squared < upper)
.filter(|&n_squared| is_odd(n_squared))
.fold(0, |acc, n_squared| acc + n_squared);
これって誰も食いつかないんだけど、1と2どっちが良いか、そろそろ決着つけてくれ
let upper = 1000;
// 1、これと
let mut acc = 0;
for n in 0.. {
let n_squared = n * n;
if n_squared >= upper {
break;
} else if n_squared % 2 == 1 {
acc += n_squared;
}
}
// 2、これ
let acc1: u32 = (0..).map(|n| n * n)
.take_while(|&n_squared| n_squared < upper)
.filter(|&n_squared| is_odd(n_squared))
.fold(0, |acc, n_squared| acc + n_squared);
2021/11/07(日) 17:27:45.44ID:Vt90/0HU
foldじゃなくてsumのほうが良いのでは
18デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 17:29:32.83ID:TOVMzjUd let acc1: u32 = (0..).map(|n| n * n)
.take_while(|&n_squared| n_squared < upper)
.filter(is_odd)
.sum()
.take_while(|&n_squared| n_squared < upper)
.filter(is_odd)
.sum()
19991
2021/11/07(日) 17:45:31.24ID:tLg/y1Lc >>5
不意のミスでも結構コンパイルで引っかかってくれるようで安心しました。Rustさんよく考えられてますね。知りたかったことが書いてありました。ご丁寧にありがとうございます
不意のミスでも結構コンパイルで引っかかってくれるようで安心しました。Rustさんよく考えられてますね。知りたかったことが書いてありました。ご丁寧にありがとうございます
2021/11/07(日) 18:44:40.25ID:jMCdC4Py
shadowing嫌いな人はdeny(clippy::shadow_same)などすればよい
21デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 18:52:44.84ID:UxYGnxuj >>16
High orders functionはソースが配列かイテレーターか、いずれかで注意が必要です。配列の場合は以下の
英文のようになります。つまりそのサイズのメモリー領域が必要になるということです。またイテレータの
時でもある程度メモリーは当然使用しますが、それよりも遅延評価されるので注意が必要です。
Note on performance and stack usage
Unfortunately, usages of this method are currently not always optimized as well as they could be.
This mainly concerns large arrays, as mapping over small arrays seem to be optimized just fine.
Also note that in debug mode (i.e. without any optimizations), this method can use a lot of stack space
(a few times the size of the array or more).
Therefore, in performance-critical code, try to avoid using this method on large arrays or check
the emitted code. Also try to avoid chained maps (e.g. arr.map(...).map(...)).
個人的には深いチェーン呼び出しはあまり好きではありません。なぜなら状態をデバックしにくいからです。
パフォーマンス的な罠がありデバックしにくい事を抜けば、map,take_while,filterなどは何を行うかforに
比べ意図が明確になりますが、それは自己満足の幅が大きいとも言えます
High orders functionはソースが配列かイテレーターか、いずれかで注意が必要です。配列の場合は以下の
英文のようになります。つまりそのサイズのメモリー領域が必要になるということです。またイテレータの
時でもある程度メモリーは当然使用しますが、それよりも遅延評価されるので注意が必要です。
Note on performance and stack usage
Unfortunately, usages of this method are currently not always optimized as well as they could be.
This mainly concerns large arrays, as mapping over small arrays seem to be optimized just fine.
Also note that in debug mode (i.e. without any optimizations), this method can use a lot of stack space
(a few times the size of the array or more).
Therefore, in performance-critical code, try to avoid using this method on large arrays or check
the emitted code. Also try to avoid chained maps (e.g. arr.map(...).map(...)).
個人的には深いチェーン呼び出しはあまり好きではありません。なぜなら状態をデバックしにくいからです。
パフォーマンス的な罠がありデバックしにくい事を抜けば、map,take_while,filterなどは何を行うかforに
比べ意図が明確になりますが、それは自己満足の幅が大きいとも言えます
2021/11/07(日) 19:20:41.26ID:AmV/cRIg
23デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 19:35:16.03ID:UxYGnxuj >>22
18のコードは配列ではなくイテレーターなのでそうですが、map,take_while,filterのほうが
好みの人が多いとは思いますが、私が言いたいのは何でもかんでもHigh orders functionに
して書くのはよく知らないと、リスクがあるということとブレークポイントなどを仕掛けて
経過は見れないということです。日本語が読めない人はもう少し考えましょう
18のコードは配列ではなくイテレーターなのでそうですが、map,take_while,filterのほうが
好みの人が多いとは思いますが、私が言いたいのは何でもかんでもHigh orders functionに
して書くのはよく知らないと、リスクがあるということとブレークポイントなどを仕掛けて
経過は見れないということです。日本語が読めない人はもう少し考えましょう
2021/11/07(日) 19:40:56.86ID:BxmvbDqp
メソッドチェーンなら、メソッドごとに単体テストができるし、テストを用意しとけばすぐにバグがわかるような気がするが。
25デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 21:07:08.18ID:UxYGnxuj ほんと日本語読めない奴ばっかり。経過いうてるのにメソッド毎だとか、バグのことなんて言って
ないのに(特殊な例を言えば配列の場合でmap().map()などとしたメモリー使用量)を言っている
のに、そもそも個人的には言うてんのに、そんなに説得したいのか?
ないのに(特殊な例を言えば配列の場合でmap().map()などとしたメモリー使用量)を言っている
のに、そもそも個人的には言うてんのに、そんなに説得したいのか?
2021/11/07(日) 21:12:13.09ID:0IMrdMn2
翻訳は、Chrome, Edge の翻訳機能、
Google の翻訳サイトとか、DeepL とか
Google の翻訳サイトとか、DeepL とか
2021/11/07(日) 21:12:13.85ID:t/1xwUA+
経過も見れるよ
28デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 21:20:10.03ID:UxYGnxuj 言語は素晴らしいのにやってる奴が意識高い系のウンコ野郎ばっかり
29デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 21:27:42.49ID:aMDc0Kvs まあコミュニティに馴染めるかどうかも本人の適性によるところがあるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 中国、日中韓首脳会談を拒否 1月開催打診も、首相答弁に反発 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.11@@@
- ハム専ファンフェス
- 他サポ 2025-261
- 【D専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★2 [165981677]
- 有識者「高市総理は中国に切れるカードが3枚あります。その中で1番強力なのが半導体製造装置の輸出禁止」 [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- 【朗報】片山財務相「急速な円安に対しては断固たる措置も辞さない」 [519511584]
- 高市、総理就任から会食ゼロで勉強漬け!その結果今の惨状らしい😰 [369521721]
