スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語22 Go Nim Rust Swift Kotlin TypeScript
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1629590343/
次世代言語23 Go Nim Rust Swift Kotlin TypeScript
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/28(日) 16:59:19.16ID:gZqbEyz/
552デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 10:59:24.96ID:5tAMjVxe553デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 12:48:23.26ID:b38ED9f7 C言語はベストパフォーマンスを出せるプログラミング言語
ただしLinuxコードでも何度も起きて来たように
C言語は慎重に厳格なコードチェックを常に継続する必要があり
ちょっとスキができると様々な穴が生じてしまう
そこで誕生したのがC言語と同じベストパフォーマンスを出せるRust
Rustは強力な言語機能によりプログラミング効率が上がるだけだなく
メモリ安全性やデータ競合などの問題をコンパイル時にあぶり出し実行時の安全を保証する
つまりC言語の利点を持ったままさらに便利に安全なプログラミングをすることができるのがRustである
ただしLinuxコードでも何度も起きて来たように
C言語は慎重に厳格なコードチェックを常に継続する必要があり
ちょっとスキができると様々な穴が生じてしまう
そこで誕生したのがC言語と同じベストパフォーマンスを出せるRust
Rustは強力な言語機能によりプログラミング効率が上がるだけだなく
メモリ安全性やデータ競合などの問題をコンパイル時にあぶり出し実行時の安全を保証する
つまりC言語の利点を持ったままさらに便利に安全なプログラミングをすることができるのがRustである
554デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 12:58:16.16ID:EWrQPP5R ほんとかよ
555デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 13:40:33.23ID:QgP52ag+ ベストパフォーマンスwww
さすがw
さすがw
556デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 13:42:18.69ID:6VIYcmrk rustはlibc使ってる
お釈迦様cの手のひらからは逃れられない
お釈迦様cの手のひらからは逃れられない
557デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 13:43:51.14ID:C4PmhV7a C言語はGCがないし、整数をポインタに変換できるし
正しくない言語は大事ではないから一個でいい
正しい言語は大事だから色々な方言を作ったり定期的に捨てて作り直したりする
正しくない言語は大事ではないから一個でいい
正しい言語は大事だから色々な方言を作ったり定期的に捨てて作り直したりする
558デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 14:13:05.07ID:GsTUxSAJ ループ本体に変数を宣言できないから
C11に移行するって動機があまりにも前時代的すぎんか?
C11に移行するって動機があまりにも前時代的すぎんか?
559デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 14:30:57.69ID:hdaSjS7b 10年も吟味して気付いたありがたい御言葉だぞ
560デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 15:37:44.81ID:zsDIUHb7 記事だけだとよく理解できんな。ブロック内の変数宣言はC89でも可能じゃないか?
561デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 15:48:32.78ID:uqzOnvYQ for (int n = 0; ...) みたいな for のスコープの変数宣言のことっぽい?
562デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 15:50:43.81ID:gGGEnXYc rubyなんかK&Rだぞ?
int foo(bar)
char* bar;
{
return 0;
}
int foo(bar)
char* bar;
{
return 0;
}
563デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 16:00:58.43ID:AqnMHu7I その時代のCコンパイラは確かに後から宣言はできなかったよ
564デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 16:27:21.01ID:AqnMHu7I こういうのだな
$ gcc -x c -std=c90 -Wpedantic - <<EOF
int main() {
int a = 0;
a += 1;
int c;
c = a;
return 0;
}
EOF
<stdin>: In function ‘main’:
<stdin>:4:9: warning: ISO C90 forbids mixed declarations and code [-Wdeclaration-after-statement]
$
$ gcc -x c -std=c90 -Wpedantic - <<EOF
int main() {
int a = 0;
a += 1;
int c;
c = a;
return 0;
}
EOF
<stdin>: In function ‘main’:
<stdin>:4:9: warning: ISO C90 forbids mixed declarations and code [-Wdeclaration-after-statement]
$
565デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 16:54:20.54ID:CRIoLrg1 >>561
それですな。
それですな。
566デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 16:55:50.22ID:CRIoLrg1 >>564
それはどうみてもイテレーター関係無いだろ。
それはどうみてもイテレーター関係無いだろ。
567デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 16:58:47.76ID:AqnMHu7I ちゃんと記事読んだら違ってたなC99ならこれだ
https://godbolt.org/z/T1Pdnj5Yb
$ gcc -x c -std=c90 -Wpedantic - <<EOF
int main() {
for (int i = 0; i < 10; ++i);
return 0;
}
EOF
<stdin>: In function ‘main’:
<stdin>:2:5: error: ‘for’ loop initial declarations are only allowed in C99 or C11 mode
<stdin>:2:5: note: use option ‘-std=c99’, ‘-std=gnu99’, ‘-std=c11’ or ‘-std=gnu11’ to compile your code
$
https://godbolt.org/z/T1Pdnj5Yb
$ gcc -x c -std=c90 -Wpedantic - <<EOF
int main() {
for (int i = 0; i < 10; ++i);
return 0;
}
EOF
<stdin>: In function ‘main’:
<stdin>:2:5: error: ‘for’ loop initial declarations are only allowed in C99 or C11 mode
<stdin>:2:5: note: use option ‘-std=c99’, ‘-std=gnu99’, ‘-std=c11’ or ‘-std=gnu11’ to compile your code
$
568デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 17:41:51.00ID:6VIYcmrk 池の水全部抜きますじゃなくて
linuxを全てrustで書きますが始まったら起こしてくれ
linuxを全てrustで書きますが始まったら起こしてくれ
569デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 17:44:45.04ID:AqnMHu7I それだと一生眠ったままだなw
570デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 17:49:05.42ID:6VIYcmrk 多分そうなるな
大量のmod地獄が待ってるからなあ
rustの仕組みを変えるか自動的に全部解決するツールを作るしかない
大量のmod地獄が待ってるからなあ
rustの仕組みを変えるか自動的に全部解決するツールを作るしかない
571デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 17:50:51.66ID:AqnMHu7I なあに我々にはunsafeがある
572デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 20:31:07.36ID:VcENWEwx573デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 20:38:19.88ID:AqnMHu7I > Rustが次々と採用されていってる案件
存在しない案件が実績として次々と計上。。。詐欺かな?w
存在しない案件が実績として次々と計上。。。詐欺かな?w
574デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 22:08:15.20ID:vk+PU+My >>562
それだいぶ前だよ
それだいぶ前だよ
575デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 22:11:42.53ID:vk+PU+My linuxのlistってgenericsっぽい作りになってて
任意の構造体に埋め込めるのよね
そのためにマクロでforeachとかあってそのせいっぽいな
仕様のせいじゃなくてそのマクロのせいだろw
任意の構造体に埋め込めるのよね
そのためにマクロでforeachとかあってそのせいっぽいな
仕様のせいじゃなくてそのマクロのせいだろw
576デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 22:58:00.53ID:AqnMHu7I Cでのリストの良くある作り方みたいなモノ+これを使えばより安全的なマクロが多数用意されてるだけだろ・・・
その辺の実装を書く前提としてC仕様にC89を仮定してたってこと
↓にlist_for_each_entry他、リストの使い方が日本語でいろいろ載ってる
https://debimate.jp/2019/04/07/linux-kernel-list%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%82%92%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEapilist%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/
実際のコードはC89〜C11までいろいろあるんじゃね
その辺の実装を書く前提としてC仕様にC89を仮定してたってこと
↓にlist_for_each_entry他、リストの使い方が日本語でいろいろ載ってる
https://debimate.jp/2019/04/07/linux-kernel-list%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%82%92%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEapilist%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/
実際のコードはC89〜C11までいろいろあるんじゃね
577デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:01:37.79ID:AqnMHu7I メインラインの多くはC89でC99もある程度と予想(推測)
578デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:07:24.44ID:b38ED9f7 C/C++やJavaなどからRustへ移行するパターンも多いけど
こういう形でプログラムコードをJavaScriptからRustへ移行する例も増えてきた
https://publickey1.jp/blog/22/amazon_prime_videowebassemblywasm_vm.html
Amazonはプロトタイプとして低レイヤのJavaScriptのコンポーネントのいくつかをRustのコードで書いてコンパイルし、WebAssemblyのバイナリにしたところ、JavaScriptのコードと比較して10倍から25倍も高速になったことを発見します。
これによりAmazon Prime VideoのアプリケーションにWebAssemblyを取り入れることを決定。
JavaScript VMの部分にWebAssembly VM(Wasm VM)をランタイムとして追加し、ユーザーのデバイス上へデプロイした上で、これまでJavaScriptで実現していたレンダラ、アニメーション、シーンとリソース管理の部分をRustコードから生成したWebAssemblyで置き換えました。
こういう形でプログラムコードをJavaScriptからRustへ移行する例も増えてきた
https://publickey1.jp/blog/22/amazon_prime_videowebassemblywasm_vm.html
Amazonはプロトタイプとして低レイヤのJavaScriptのコンポーネントのいくつかをRustのコードで書いてコンパイルし、WebAssemblyのバイナリにしたところ、JavaScriptのコードと比較して10倍から25倍も高速になったことを発見します。
これによりAmazon Prime VideoのアプリケーションにWebAssemblyを取り入れることを決定。
JavaScript VMの部分にWebAssembly VM(Wasm VM)をランタイムとして追加し、ユーザーのデバイス上へデプロイした上で、これまでJavaScriptで実現していたレンダラ、アニメーション、シーンとリソース管理の部分をRustコードから生成したWebAssemblyで置き換えました。
579デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:20:19.93ID:AqnMHu7I それはたまたま実験結果として速くて置き換えた事例がたまたまあっただけだろ
他のwasmを使える言語との比較でもなければ、コードもなくどこまで安全かも分からんだろう上に
実際の置き換えでの効果については記載が何もないw
Rustやばやば言語ですなw
他のwasmを使える言語との比較でもなければ、コードもなくどこまで安全かも分からんだろう上に
実際の置き換えでの効果については記載が何もないw
Rustやばやば言語ですなw
580デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:26:50.19ID:b38ED9f7 効果も全て>>578の記事に載っている
そしてアマゾンの今回の対象は、テレビやFire TVにスマートフォンなどの再生デバイス上でWebAssemblyを動かしその生成コードはRustで記述しているという話
そしてアマゾンの今回の対象は、テレビやFire TVにスマートフォンなどの再生デバイス上でWebAssemblyを動かしその生成コードはRustで記述しているという話
581デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:36:13.20ID:AqnMHu7I どこに対する何なのか改善ポイントが何なのかもさっぱりで、効果が何に対応してるのか分からんものを勝手に効果と思い込んでるだけでは?w
582デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:39:28.82ID:Koe9vBH8583デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:40:02.16ID:AqnMHu7I Rustなんて誰も気にしてないなw
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&q=%2Fm%2F0dsbpg6,%2Fm%2F07sbkfb,%2Fm%2F05z1_
https://i.imgur.com/iYPHVO0.png
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&q=%2Fm%2F0dsbpg6,%2Fm%2F07sbkfb,%2Fm%2F05z1_
https://i.imgur.com/iYPHVO0.png
584デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:40:34.73ID:b38ED9f7585デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:44:42.83ID:AqnMHu7I586デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:48:12.62ID:Koe9vBH8587デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:49:20.88ID:b38ED9f7588デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:51:08.33ID:VcENWEwx >>579
WASM記述はRustを使えないという事情がない限りはRust一択になっている
GC言語はそのランタイムのデカさと発生により普通は採用されておらずC++やRustを書けない特殊な場合のみ
そして過去資産がアドバンテージのC++もここでは既存のソフトのWASMへの移植を除いて新規案件となるためRustがWASM記述トップ言語となっている
WASM記述はRustを使えないという事情がない限りはRust一択になっている
GC言語はそのランタイムのデカさと発生により普通は採用されておらずC++やRustを書けない特殊な場合のみ
そして過去資産がアドバンテージのC++もここでは既存のソフトのWASMへの移植を除いて新規案件となるためRustがWASM記述トップ言語となっている
589デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:52:15.07ID:AqnMHu7I >>586
オプションがついてるかどうかの事実を知らんと書いただけだがw 他に何と書けばいいんだよwwww
オプションがついてるかどうかの事実を知らんと書いただけだがw 他に何と書けばいいんだよwwww
590デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:54:58.01ID:AqnMHu7I591デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:57:13.15ID:Koe9vBH8592デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:57:44.30ID:b38ED9f7593デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 23:59:15.89ID:VcENWEwx >>590
WASM記述言語のシェアトップがRustとなっている現実を受け入れられないのですか?
WASM記述言語のシェアトップがRustとなっている現実を受け入れられないのですか?
594デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 00:01:15.07ID:rSXv4Rng >>590
C#でたああああああああああ
C#でたああああああああああ
595デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 00:03:57.83ID:oRBcPyqI596デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 00:05:41.64ID:oRBcPyqI >>594
昔はBlazor1位だったと記憶してただけだけどw 無知とは恐ろしいねw
昔はBlazor1位だったと記憶してただけだけどw 無知とは恐ろしいねw
597デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 00:10:10.02ID:oRBcPyqI598デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 00:18:58.77ID:oRBcPyqI Rust推しは日付が変わるとID紐付けを嫌ってすーっといなくなるんだなw
どんだけやましいことばかりしてんだよw
どんだけやましいことばかりしてんだよw
599デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 00:33:57.94ID:oRBcPyqI >>583 をスレ的な言語に合わせてみた(TypeScriptは前回JavaScriptあったので排除)
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&q=%2Fm%2F09gbxjr,%2Fm%2F09gp44h,%2Fm%2F0dsbpg6,%2Fm%2F010sd4y3,%2Fm%2F0_lcrx4
https://i.imgur.com/e7PBEJo.png
Rust何年経っても全然伸びねーよなw
Goはgenerics入るのもあって、上り調子w
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&q=%2Fm%2F09gbxjr,%2Fm%2F09gp44h,%2Fm%2F0dsbpg6,%2Fm%2F010sd4y3,%2Fm%2F0_lcrx4
https://i.imgur.com/e7PBEJo.png
Rust何年経っても全然伸びねーよなw
Goはgenerics入るのもあって、上り調子w
600デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 00:40:46.20ID:rSXv4Rng >>599
Goとここまで差があるのか
Goとここまで差があるのか
601デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 00:46:30.36ID:oRBcPyqI 日本だけにするとまた違った見え方になるよw
いずれにしてもWeb検索の頻度ベースだから、実際のところ何を目的にした検索になってるのかは知らないけどねw
いずれにしてもWeb検索の頻度ベースだから、実際のところ何を目的にした検索になってるのかは知らないけどねw
602デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 02:09:32.43ID:c8iVtviN 当然Goはプログラミング言語以外の検索結果を含んでる
603デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 02:16:19.87ID:XU+V9ZSH604デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 02:23:27.79ID:oRBcPyqI605デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 02:27:34.11ID:oRBcPyqI606デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 02:38:53.27ID:c8iVtviN https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&q=%2Fm%2F09gbxjr
goが登場したのが2009年11月で
2009年10月前のスコアがすでに20あって現在は34
トレンド機能は短いワードだと正確な情報が取れないことは明白
goが登場したのが2009年11月で
2009年10月前のスコアがすでに20あって現在は34
トレンド機能は短いワードだと正確な情報が取れないことは明白
607デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 02:49:17.27ID:c8iVtviN https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&q=%2Fm%2F0dsbpg6
rustが登場したのが2010年7月で
その前のスコアは3で現在は91
rustは順調な成長が見て取れるからgoよりはまだ正確に補足されてる
goのワードでのグラフは意味不明な膨らみがあるんだが
golangで調べればちゃんと成長が見えて補足されてるから
goのワードでは全くトレンドを補足できてないことが分かる
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&q=golang
rustが登場したのが2010年7月で
その前のスコアは3で現在は91
rustは順調な成長が見て取れるからgoよりはまだ正確に補足されてる
goのワードでのグラフは意味不明な膨らみがあるんだが
golangで調べればちゃんと成長が見えて補足されてるから
goのワードでは全くトレンドを補足できてないことが分かる
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&q=golang
608デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 03:02:53.77ID:T8opxkUl >>605
言い訳はよ
言い訳はよ
609デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 03:08:00.64ID:oRBcPyqI 別に共起のルールが現在に合ってるだけじゃね?w
たまたま過去でもそういうのを拾ってるだけだろw
しかもそこまで古いと収集データそのものが現在のロジックに適合できていない可能性が高い
つまり何の問題もないってことw
たまたま過去でもそういうのを拾ってるだけだろw
しかもそこまで古いと収集データそのものが現在のロジックに適合できていない可能性が高い
つまり何の問題もないってことw
610デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 03:09:22.77ID:T8opxkUl 苦しすぎ
ID:oRBcPyqIは出禁な
ID:oRBcPyqIは出禁な
611デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 03:10:20.33ID:rSXv4Rng goから関係のないものを除外できないのか?
612デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 03:15:37.45ID:oRBcPyqI 苦しすぎなのはお前の方w 注意書き読めよw
https://i.imgur.com/sTnl0g1.png
https://i.imgur.com/sTnl0g1.png
613デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 13:09:46.04ID:W+HcxztG googleより自分の方が正しいと思う者だけが書き込んだ結果
をまとめるのがgoogleの仕事
をまとめるのがgoogleの仕事
614デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 13:21:24.33ID:oRBcPyqI https://about.google/
「Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。」
だそうだし、Googleが正しいとかそういう話じゃないw
集めた元データが古すぎて現行と違うという注意書きあるの無視して「結果がおかしい!」とか言ってもしょうがないだけw
そんな古いデータ見なければいいだけw
「Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。」
だそうだし、Googleが正しいとかそういう話じゃないw
集めた元データが古すぎて現行と違うという注意書きあるの無視して「結果がおかしい!」とか言ってもしょうがないだけw
そんな古いデータ見なければいいだけw
615デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 15:08:47.15ID:W+HcxztG それだけではない
未来のデータも見る前にフライングすればいい
コンパイル時に分かることを実行時に調べるのはアマチュア
未来のデータも見る前にフライングすればいい
コンパイル時に分かることを実行時に調べるのはアマチュア
616デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 15:32:48.07ID:oRBcPyqI 些末過ぎる書き方の問題w
まあC++はかなり頑張るけどw
まあC++はかなり頑張るけどw
617デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 19:27:08.91ID:soRNFAyV618デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 00:18:07.69ID:qJWSdqLU またしても go はクソ、何がクソといってまず名前がクソ、っていう俺の常日頃の主張が証明されたな
なんでこんな名前にしたのか、決める前に止めるやつはいなかったのかと問いつめたい
なんでこんな名前にしたのか、決める前に止めるやつはいなかったのかと問いつめたい
619デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 00:59:02.63ID:2Ie6O3y5 ちゃんとプログラミング言語って括りのGoなので、リンク先のコンテンツが分類としてプログラミング関係なんだと思うぞ
620デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 02:11:00.88ID:wlomX7u1 Surface GoとかDuckDuckGoとかコンピュータ関連用語でGo含む固有名詞多いからプログラミングに絞ってもノイズは乗ってそうな気がする
他言語との比較はできないけどGo単独の傾向を見るならgolangの方が正確かと
他言語との比較はできないけどGo単独の傾向を見るならgolangの方が正確かと
621デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 02:33:52.14ID:59Y5NzBD 名前がクソと言えばC
622デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 02:45:30.15ID:2Ie6O3y5623デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 03:33:47.49ID:w3uv5kbe お前は捏造する人間だとバレてる
624デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 03:46:02.17ID:mh+tsEdM おじさんはもういろいろバレてる
偉そうに言っても滑稽だよ
偉そうに言っても滑稽だよ
625デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 04:07:37.08ID:2Ie6O3y5 はいはい、煽るだけの人は楽だねw 煽ってたら答えがもらえて良かったねw
626デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 05:08:46.99ID:PMM+YUmX あ、逃げた
627デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 05:12:41.68ID:2Ie6O3y5 内容のない煽りだけって逃げなんだよなぁ…お前のことだよw
628デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 13:35:17.20ID:dKc62E81 Rust使えばメモリ関連のセキュリティはよくなるんじゃなかったのかよ?w
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1393185.html
Mozillaは3月5日(米国時間)、デスクトップ向け「Firefox」の最新版v97.0.2を正式公開した。脆弱性に対処したセキュリティアップデートとなっている。
今回修正された脆弱性は、以下の2件。深刻度はいずれも4段階中最高の「Critical」と評価されている。
CVE-2022-26485:XSLTパラメーター処理における解放後メモリ利用(use-after-free)
CVE-2022-26486:WebGPU IPCフレームワークにおける解放後メモリ利用(use-after-free)。サンドボックスのバイパスにつながる可能性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1393185.html
Mozillaは3月5日(米国時間)、デスクトップ向け「Firefox」の最新版v97.0.2を正式公開した。脆弱性に対処したセキュリティアップデートとなっている。
今回修正された脆弱性は、以下の2件。深刻度はいずれも4段階中最高の「Critical」と評価されている。
CVE-2022-26485:XSLTパラメーター処理における解放後メモリ利用(use-after-free)
CVE-2022-26486:WebGPU IPCフレームワークにおける解放後メモリ利用(use-after-free)。サンドボックスのバイパスにつながる可能性
629デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 13:44:09.84ID:XtAUmz0x adblock plus 入れておくとメモリ使用量がどんどん殖えて恐ろしいことになってたがバグだったのかヤッパリ
一応報告しておいたけど
一応報告しておいたけど
630デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 13:52:23.55ID:vxv1gwgo >>628
C++で書かれたコンポーネントみたいだけど
C++で書かれたコンポーネントみたいだけど
631デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 14:30:33.12ID:4G1DFk0q これでますますC++からRustへの移行が進む
632デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 17:15:27.12ID:J8+hyRxi やっぱりrustが安全なんだな
633デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 19:55:54.65ID:chqymwkX でも誰もfirefox使ってないじゃん。rust推しでさえ。
634デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 20:02:57.41ID:USXhxWDY firefox使ってるよ!
635デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 20:06:36.01ID:/cHhkta1 firefox重いじゃん
637デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 20:19:15.85ID:7jRUihOa 現在のFirefoxはChromeより軽い
タブを数百個開いていてもFirefoxは重くならない
タブを数百個開いていてもFirefoxは重くならない
638デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 20:37:37.33ID:hySjKxTA Googleが「Chromeは全てのブラウザより高速」と主張していたのでSafariやFirefoxと比べてみた
https://gigazine.net/news/20220308-google-chrome-mac-fast/
https://gigazine.net/news/20220308-google-chrome-mac-fast/
639デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 20:43:00.08ID:tpeVLMpA けっきょくのところfirefoxさいつよでわろた
640デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 21:06:50.80ID:/cHhkta1 マジか
641デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 21:23:45.40ID:w0/18V2x Safariも謎にスコア高いな
スコアの意味わからんけど、とりあえずchromeがダントツで点低いことだけはわかった
スコアの意味わからんけど、とりあえずchromeがダントツで点低いことだけはわかった
642デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 22:55:30.17ID:4dUzn034 C#もなかなかに検索に厳しいネーミングだ
結局Csharpとか書く破目になる
結局Csharpとか書く破目になる
643デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 22:58:43.18ID:4G1DFk0q >>638
足を引っ張っていた過去を捨てたFirefoxが一番優秀になっているんだな
足を引っ張っていた過去を捨てたFirefoxが一番優秀になっているんだな
644デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 23:01:27.38ID:2Ie6O3y5 別にRust採用前から遅くなかったfirefoxが再評価されてるだけw
645デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 23:26:40.50ID:Ej6dPbx6 #はシャープじゃないけどな
シャープは五線譜に書くときに横線がかぶらないように横が斜めで♯
#はナンバーだからCsharpならc♯
シャープは五線譜に書くときに横線がかぶらないように横が斜めで♯
#はナンバーだからCsharpならc♯
646デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 23:35:28.49ID:XtAUmz0x 次はC丼か
647デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 23:38:03.97ID:USXhxWDY 変に捻ったことせずC4+みたいな名前にすりゃあ良かったのに。
648デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 23:38:08.91ID:UPCPpthy シードン、いやマジで語感はそっちのほうがいいじゃん
今からでもいいからそれに変えてくれ
定食屋でコラボするという可能性もでてくるし
今からでもいいからそれに変えてくれ
定食屋でコラボするという可能性もでてくるし
649デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 23:47:44.88ID:2Ie6O3y5 https://en.wikipedia.org/wiki/C_Sharp_(programming_language)
"C# (/si ʃɑːrp/ see sharp)[b] is a general-purpose,..."
"C# (/si ʃɑːrp/ see sharp)[b] is a general-purpose,..."
650デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 23:49:45.34ID:4dUzn034 まあgoなんて一般的な動詞を使うのが今のところダントツでセンスないのは間違いない
651デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 00:28:48.86ID:6rHhhvNH しかも元々Go!っていう言語あったのに、あとからGoogleがかぶせてきよったしね
https://github.com/golang/go/issues/9
> I have already used the name for *MY* programming language
> Here's the Lulu link: http://www.lulu.com/content/paperback-book/lets-go/641689
TypeScriptとかPrologみたいにユニークな名前を付けてほしかったなあとは思う
https://github.com/golang/go/issues/9
> I have already used the name for *MY* programming language
> Here's the Lulu link: http://www.lulu.com/content/paperback-book/lets-go/641689
TypeScriptとかPrologみたいにユニークな名前を付けてほしかったなあとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【高市朗報】中国の若者さん、中国政府が一生懸命反日喧伝しているのに完全無視で『鬼滅の刃』を連日見に行ってしまうwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【高市早苗】やせ我慢型の節約が大流行😫😠😤 [583597859]
- お前ら高市ヤメロ高市ヤメロって言ってるけど今辞めたらまた石破が首相なるんだぞ?それでもいいのか? [773738893]
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
