!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part152
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1629888256/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries/
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries/
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf2c-yjVA)
2021/12/13(月) 22:53:21.18ID:dhjmiKBp0442デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-45BR)
2022/01/05(水) 21:56:49.45ID:LjEcMnXra >>441
そこは「しっくりこないんです」、と書いて欲しかったw
そこは「しっくりこないんです」、と書いて欲しかったw
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d78-iZeD)
2022/01/05(水) 22:09:26.64ID:R56PdZ5+0 staticおじさん生きてたのかw
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e8e-6dX5)
2022/01/05(水) 23:32:21.89ID:9KUuQ3bM0 わかってる奴がvar使うのはOK
馬鹿がvar使うのはNG
馬鹿がvar使うのはNG
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49b0-zYQh)
2022/01/05(水) 23:33:33.69ID:HyMzvNe00 じゃあdynamicつかうね
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-rbeQ)
2022/01/06(木) 02:10:11.97ID:jegOl+WX0447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd1a-Z3YW)
2022/01/06(木) 02:36:29.67ID:Vr7+jyV40 そのメソッド追っ掛けるのが面倒だって話ではないのか
448デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-45BR)
2022/01/06(木) 02:50:36.77ID:ChZ1cCgVa >>446
推論の主語が変わってるよw
あなたの言ってる推論の主はコンパイラ(開発環境)だよね?w
ついでに言うと、あなたがたぶん言いたいことは「書く時の負担が減らせる」ということ。
だからそうじゃなくてコードの読み手にとってのメリットが重要なのよw
そう書いてるよね?>>431
だってそうでしょ。
コードを書いてる時の書き手にとってはどの変数がどの型かなんて
当然自明なんだからvarにはメリットしかないよ。そんなの当たり前でしょw
結局varについても意見が割れるのは前にも書いた(>255)こういう意識の差があるからだろうね。
世の中KISSなんてただのお題目だと思っててなぜ重要か体感レベルで実感できない人が結構いる。
推論の主語が変わってるよw
あなたの言ってる推論の主はコンパイラ(開発環境)だよね?w
ついでに言うと、あなたがたぶん言いたいことは「書く時の負担が減らせる」ということ。
だからそうじゃなくてコードの読み手にとってのメリットが重要なのよw
そう書いてるよね?>>431
だってそうでしょ。
コードを書いてる時の書き手にとってはどの変数がどの型かなんて
当然自明なんだからvarにはメリットしかないよ。そんなの当たり前でしょw
結局varについても意見が割れるのは前にも書いた(>255)こういう意識の差があるからだろうね。
世の中KISSなんてただのお題目だと思っててなぜ重要か体感レベルで実感できない人が結構いる。
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e510-JblN)
2022/01/06(木) 03:46:43.08ID:Jy6L3sVt0450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ade6-X9o+)
2022/01/06(木) 06:07:27.91ID:WSidiaMA0451デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-rbeQ)
2022/01/06(木) 08:30:02.04ID:GGuE86Bnd >>448
違うよ。
コードの書き手も読み手も楽が出来る。
varで宣言されている変数に関しては、推論を行わせて、自動的に型が決まっていても良い、というシンプルな話。
Task<IQueryable<Bar>> foo()
{
var masters=getMasters();
//なんかmastersを使った処理
// :
var predictate= e=> ... ;//変換したmastersを使った関数
IQueryable<Bar> result = xxxx.Where(predicate).Take(10);
//resultの確認
return result;
}
こんながあったとき、predictateとmastersはvarで充分では?
違うよ。
コードの書き手も読み手も楽が出来る。
varで宣言されている変数に関しては、推論を行わせて、自動的に型が決まっていても良い、というシンプルな話。
Task<IQueryable<Bar>> foo()
{
var masters=getMasters();
//なんかmastersを使った処理
// :
var predictate= e=> ... ;//変換したmastersを使った関数
IQueryable<Bar> result = xxxx.Where(predicate).Take(10);
//resultの確認
return result;
}
こんながあったとき、predictateとmastersはvarで充分では?
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-ooUO)
2022/01/06(木) 09:18:51.63ID:BMV6DlOj0 全く論点が不明
コードレビューでは全てのvar変数をマウスオーバーして型を確認しなければならないと言うのもシチュエーションとして理解不能、猿が働いてる企業なのか?
そもそもそんな使用の是非の議論が必要な話なら世の中にvar禁止の組織はさぞかしあるんだろ?
御託並べる前にgithubでvar禁止にしてるC#プロジェクトでも持ってこいよw
コードレビューでは全てのvar変数をマウスオーバーして型を確認しなければならないと言うのもシチュエーションとして理解不能、猿が働いてる企業なのか?
そもそもそんな使用の是非の議論が必要な話なら世の中にvar禁止の組織はさぞかしあるんだろ?
御託並べる前にgithubでvar禁止にしてるC#プロジェクトでも持ってこいよw
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-ooUO)
2022/01/06(木) 09:23:52.72ID:BMV6DlOj0 この手の「一人のstaticおじさんに大勢が説教する図」はさまざまなスレで見かけるけどまったく生産性ゼロで不毛だよな
ほかに同調する奴いない時点で自分が間違ってる可能性か考えろよ
まず自分を疑うのはエンジニアの基本やろ
ほかに同調する奴いない時点で自分が間違ってる可能性か考えろよ
まず自分を疑うのはエンジニアの基本やろ
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/06(木) 09:37:12.69ID:VWdkYx+r0 >>440
また低能馬鹿論理でましたね。WPFでも同じ馬鹿なこと言ってる人がいました。
また低能馬鹿論理でましたね。WPFでも同じ馬鹿なこと言ってる人がいました。
455デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM62-zmFY)
2022/01/06(木) 10:00:08.90ID:WPmMIBV7M >>451
C#だとresultの型は推論できないんだっけ?
C#だとresultの型は推論できないんだっけ?
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/06(木) 10:02:24.36ID:VWdkYx+r0 >>ID:BMV6DlOj0
論点すら分からない馬鹿でも喋らなきゃ無知はバレない。
論点すら分からない馬鹿でも喋らなきゃ無知はバレない。
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aebb-LZo4)
2022/01/06(木) 10:07:20.21ID:sIABQ4ka0 初心者スレで無知晒しても別に構わんだろ
ちゃんと教えてやれよ
ちゃんと教えてやれよ
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-rbeQ)
2022/01/06(木) 10:10:39.02ID:jegOl+WX0459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/06(木) 10:11:51.45ID:VWdkYx+r0 >>ID:BMV6DlOj0
いちいち捏造してはマウンティングしてきて
相手を猿だの罵倒してくるクソ野郎にはクソレス返しで十分。
いちいち捏造してはマウンティングしてきて
相手を猿だの罵倒してくるクソ野郎にはクソレス返しで十分。
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4274-miAB)
2022/01/06(木) 10:36:42.54ID:cm3DDwaa0 議論用でやれば
凄い流れるんだけど
凄い流れるんだけど
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-ooUO)
2022/01/06(木) 10:38:33.11ID:BMV6DlOj0 数千のvarをマウスオーバーして型を調べるってんだからそんなもん猿以外の何者でもないだろw
それでカネ貰えるんだからいい仕事だなあ
で、var禁止のC#プロジェクトは見つかったのか?
さっさと探してこいよ
それでカネ貰えるんだからいい仕事だなあ
で、var禁止のC#プロジェクトは見つかったのか?
さっさと探してこいよ
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/06(木) 10:42:17.16ID:VWdkYx+r0 ID:BMV6DlOj0 ←無職のクソ野郎が仕事を語る
463デフォルトの名無しさん (スフッ Sd62-XkW2)
2022/01/06(木) 10:52:01.70ID:XJZjWgUBd 戦犯は>>323
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/06(木) 10:58:22.55ID:VWdkYx+r0 >>463
馬鹿の壁の社会実験。参加してくれた馬鹿に感謝する。
馬鹿の壁の社会実験。参加してくれた馬鹿に感謝する。
465デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM56-wcXw)
2022/01/06(木) 11:41:47.82ID:CKbwlJU4M >>458
メソッドの宣言?
ここの話だろ
> IQueryable<Bar> result = xxxx.Where(predicate).Take(10);
xxxx の定義によるけど普通は var で良くね?
メソッドの宣言?
ここの話だろ
> IQueryable<Bar> result = xxxx.Where(predicate).Take(10);
xxxx の定義によるけど普通は var で良くね?
466デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-FJ/U)
2022/01/06(木) 12:18:50.36ID:+o9sIybza IQueryable<Bar> result = xxxx.Where(predicate).Take(10);
↑だとこの一行でBarとってるとわかる
var result = xxxx.Where(predicate).Take(10);
これだとなにかを取ってるとしかわからない。たった数文字の差だけど受け取れる情報が多くなって読みやすい
俺みたいなエスパー能力低い人間にとっては普通に書いてくれた方がありがたい
↑だとこの一行でBarとってるとわかる
var result = xxxx.Where(predicate).Take(10);
これだとなにかを取ってるとしかわからない。たった数文字の差だけど受け取れる情報が多くなって読みやすい
俺みたいなエスパー能力低い人間にとっては普通に書いてくれた方がありがたい
467デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-zmFY)
2022/01/06(木) 12:34:17.18ID:B4j0C8aZM 試してみたけどpredicateの型を明示的にExpression<Func<T>>にしてないと
WhereがIEnumelableで解釈されてだめやね
resultの型をIQueryable指定しててもコンパイルエラー
Whereにlambdaのリテラル入れた場合は varでOk
WhereがIEnumelableで解釈されてだめやね
resultの型をIQueryable指定しててもコンパイルエラー
Whereにlambdaのリテラル入れた場合は varでOk
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-rbeQ)
2022/01/06(木) 12:57:35.75ID:jegOl+WX0469デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-FJ/U)
2022/01/06(木) 13:20:28.91ID:+o9sIybza Barだと分かる必要はないけど分かったほうがありがたい
無地のジグソーパズルでも問題なく完成できるけど、絵柄があったほうがありがたいのと同じ
無地のジグソーパズルでも問題なく完成できるけど、絵柄があったほうがありがたいのと同じ
470デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM56-wcXw)
2022/01/06(木) 13:50:37.41ID:A4g6fK0TM わかる必要はないのわかったほうがありがたい?
初心者にありがちな必要ないのにやけに細部にこだわるタイプなのかな?
初心者にありがちな必要ないのにやけに細部にこだわるタイプなのかな?
471デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-FJ/U)
2022/01/06(木) 14:04:18.23ID:+o9sIybza その行の前後見ればvarとあってもそれがBarだとわかる
でもBarと明示してくれたら前後見る手間なく分かる、たったそれだけの差をありがたいと言ってる
var result = colBar.Where(predicate).Take(10);
xxxxでなくcolBarというように書かれてたらvarでもBarだと分かるからありがたいし
もっと言えばresultとかやめて
var resBarTop10aroundPOI = colBarInTokyo.Where(predicate).Take(10);
こんな風にしてくれたら、この一行見るだけでそれが何しているのかが分かってありがたい
俺みたいに理解力に乏しい人間にとっては情報量多いほうがありがたいんだよ。無駄に多すぎるのは勘弁だが
でもBarと明示してくれたら前後見る手間なく分かる、たったそれだけの差をありがたいと言ってる
var result = colBar.Where(predicate).Take(10);
xxxxでなくcolBarというように書かれてたらvarでもBarだと分かるからありがたいし
もっと言えばresultとかやめて
var resBarTop10aroundPOI = colBarInTokyo.Where(predicate).Take(10);
こんな風にしてくれたら、この一行見るだけでそれが何しているのかが分かってありがたい
俺みたいに理解力に乏しい人間にとっては情報量多いほうがありがたいんだよ。無駄に多すぎるのは勘弁だが
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2247-4nvB)
2022/01/06(木) 14:08:45.09ID:t38juXmg0 class HogeBase
{
・・・
}
class Hoge : HogeBase
{
・・・
}
static Hoge GetHoge()
{
return new Hoge();
}
の場合
HogeBase hoge = GetHoge();
だと右辺の型確認しない主義の人はhogeの実態がHogeBase型だと勘違いしたまま作業することになるからまずいんじゃないの?
{
・・・
}
class Hoge : HogeBase
{
・・・
}
static Hoge GetHoge()
{
return new Hoge();
}
の場合
HogeBase hoge = GetHoge();
だと右辺の型確認しない主義の人はhogeの実態がHogeBase型だと勘違いしたまま作業することになるからまずいんじゃないの?
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45ad-Rgq3)
2022/01/06(木) 14:13:52.71ID:HsEWm91X0 それは勘違いじゃないんじゃないの?
474デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-FJ/U)
2022/01/06(木) 14:15:52.97ID:+o9sIybza それはHogeBaseとして扱いたいからHogeBaseに入れてるんでしょ
中身はHoge2やHoge3かもしれない。Hogeと知らなくてもいいよ
中身はHoge2やHoge3かもしれない。Hogeと知らなくてもいいよ
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2247-8XAc)
2022/01/06(木) 14:19:47.84ID:t38juXmg0476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45ad-Rgq3)
2022/01/06(木) 14:29:24.20ID:HsEWm91X0 何か問題が?
それで困るなら派生させちゃ駄目
それで困るなら派生させちゃ駄目
477デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-FJ/U)
2022/01/06(木) 14:33:13.09ID:+o9sIybza HogeBaseがさらにIBaseってインターフェース派生だったらどうするよ
IBase hoge = GetHoge();
hogeは何も実装できないInterfaceだから何の動作もしないはずなんて思うやつはいない
そもそも型に対して前提としてる考え方が違う
GetがHogeじゃなくてHogeBase返してきたら右辺見ても区別つかないよ
static HogeBase GetHoge()
{
return new Hoge();
}
IBase hoge = GetHoge();
hogeは何も実装できないInterfaceだから何の動作もしないはずなんて思うやつはいない
そもそも型に対して前提としてる考え方が違う
GetがHogeじゃなくてHogeBase返してきたら右辺見ても区別つかないよ
static HogeBase GetHoge()
{
return new Hoge();
}
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2247-4nvB)
2022/01/06(木) 14:33:43.94ID:t38juXmg0479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2247-4nvB)
2022/01/06(木) 14:37:00.03ID:t38juXmg0 >>477
うん、だからレビューするなら真面目に右辺のメソッドの中身まで確認しろってこと
うん、だからレビューするなら真面目に右辺のメソッドの中身まで確認しろってこと
480デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM56-wcXw)
2022/01/06(木) 14:41:37.87ID:A4g6fK0TM481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2247-8XAc)
2022/01/06(木) 14:54:39.91ID:t38juXmg0 使ってるからこの話題持ち出したんだけど
>>480
>>480
482デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM56-wcXw)
2022/01/06(木) 15:15:22.51ID:FKeKEAH4M hoge.fuga();
って言うコードをレビューする時に実際に呼ばれるメソッドがまだ作られてないケースもあるんだけどどうやってレビューしてるの?
って言うコードをレビューする時に実際に呼ばれるメソッドがまだ作られてないケースもあるんだけどどうやってレビューしてるの?
483デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-45BR)
2022/01/06(木) 15:19:14.44ID:Rudq/m5Ya484デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-zmFY)
2022/01/06(木) 15:20:25.57ID:77VqpiEwM var嫌がってるのってもしかしてテストコードを書かない種族の人?
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e549-Loja)
2022/01/06(木) 16:21:47.64ID:7whnQ4QD0 ワイはvarのほうが効率あがる
うちはそこはレビューよりも書き手優先でvar推奨(c#)
レビューも気にするならその段階でIDE起動してる
その現場でいちいち書かせたいんなら型明示を強制すればいいんでね
うちのとこはそんなとこまでちまちま言い合うほど暇じゃないし、それ以上にテスト充実してほしい勢
まあvarにわざわざ書き直させたりもしないねw
うちはそこはレビューよりも書き手優先でvar推奨(c#)
レビューも気にするならその段階でIDE起動してる
その現場でいちいち書かせたいんなら型明示を強制すればいいんでね
うちのとこはそんなとこまでちまちま言い合うほど暇じゃないし、それ以上にテスト充実してほしい勢
まあvarにわざわざ書き直させたりもしないねw
486デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-FJ/U)
2022/01/06(木) 16:35:03.08ID:+o9sIybza 俺はvarが嫌なんじゃなくて読みにくいコードが嫌
で、読みにくい要因の一つがvarだということな
さらに自分がvar使うのが嫌なんじゃなくて他人が使ってるのが嫌。自分のコードだったらそんなこと気にしなくても読めるし
自分に優しく他人に厳しくがモットーなんだよ
で、読みにくい要因の一つがvarだということな
さらに自分がvar使うのが嫌なんじゃなくて他人が使ってるのが嫌。自分のコードだったらそんなこと気にしなくても読めるし
自分に優しく他人に厳しくがモットーなんだよ
487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR)
2022/01/06(木) 16:36:42.04ID:OeKJG00I0 私C#良く分からないのですが、
そんな私がC#の説明することになりました。
クラスが参照型なのですが、どういう理由でこうなっているのか、
どういう意図でこうなっているのか、何と言って説明すればいいの?
本読んでも「参照型はポインタ的な雰囲気の何か」的な説明しかなくて
なんでこうなっているのか全く書いてなかった。
ちなみに、参照型=ポインタと言い切っちゃってもいいのかな??
よろしくお願いいたします。
そんな私がC#の説明することになりました。
クラスが参照型なのですが、どういう理由でこうなっているのか、
どういう意図でこうなっているのか、何と言って説明すればいいの?
本読んでも「参照型はポインタ的な雰囲気の何か」的な説明しかなくて
なんでこうなっているのか全く書いてなかった。
ちなみに、参照型=ポインタと言い切っちゃってもいいのかな??
よろしくお願いいたします。
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR)
2022/01/06(木) 16:38:59.36ID:OeKJG00I0 コード書くときはvarで書いて、
それをintとかlongに変換してくれるツールを作ればいいだけなのでは??
それをintとかlongに変換してくれるツールを作ればいいだけなのでは??
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-1ka7)
2022/01/06(木) 17:01:20.10ID:WCTWOnks0490デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-zmFY)
2022/01/06(木) 17:31:36.72ID:ae3RunliM491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-1ka7)
2022/01/06(木) 17:35:14.31ID:WCTWOnks0 Varでも何でもいいけど読みながらその都度型を類推するよりは読む前に何をしてるか理解してから読む
大まかな流れを理解してから読むのとメクラ滅法に読むのじゃ時間が100倍も1000倍も異なるからね
書く時だってそう
大まかな流れを理解してから読むのとメクラ滅法に読むのじゃ時間が100倍も1000倍も異なるからね
書く時だってそう
492デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM56-wcXw)
2022/01/06(木) 17:50:32.30ID:rL+VifTwM493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/06(木) 17:51:43.10ID:VWdkYx+r0 >>492
型が分からなくてスルーできる脳みそが羨ましいわ〜
型が分からなくてスルーできる脳みそが羨ましいわ〜
494デフォルトの名無しさん (アウグロ MM0a-TiOx)
2022/01/06(木) 17:55:43.01ID:h7LPoqLqM そもそもvarがいいのって書くときだけじゃん
戻り値なんかでやられると最悪じゃん
戻り値なんかでやられると最悪じゃん
495デフォルトの名無しさん (スフッ Sd62-XkW2)
2022/01/06(木) 17:58:59.73ID:XJZjWgUBd 結局宣言行まで戻って型見る面倒
ショートカットでいいような
ショートカットでいいような
496デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM56-wcXw)
2022/01/06(木) 18:41:32.37ID:6bRgcWdcM >>493
そういうレスしかできない時点でなにも困ってないのがバレバレやん
そういうレスしかできない時点でなにも困ってないのがバレバレやん
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/06(木) 19:04:48.00ID:VWdkYx+r0 >>496
トラが檻に戻ってないのに確認しないで施錠できる脳みそみたいな
トラが檻に戻ってないのに確認しないで施錠できる脳みそみたいな
498sage (ワッチョイ 9901-qpXy)
2022/01/06(木) 19:25:09.72ID:OeKJG00I0499デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM56-wcXw)
2022/01/06(木) 19:27:13.03ID:6bRgcWdcM 単なるアホかよ、NGしとくわ
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/06(木) 19:34:15.72ID:VWdkYx+r0 >>499
推測しづらいケースが一つも思い浮かばない→推測をしたことがない→馬鹿の壁
推測しづらいケースが一つも思い浮かばない→推測をしたことがない→馬鹿の壁
501デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-FJ/U)
2022/01/06(木) 19:34:56.89ID:jNRDp0FJa502デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d78-iZeD)
2022/01/06(木) 19:35:48.42ID:Bcw/lb7Z0503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-Oi6W)
2022/01/06(木) 19:38:04.42ID:OeKJG00I0 var addFunc(var a, var b){ return (a + b); }
とかはありですか??
とかはありですか??
504デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM26-geyu)
2022/01/06(木) 19:42:33.04ID:Z0ROnAB1M505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ee3-iZeD)
2022/01/06(木) 20:15:49.57ID:pGhYWD4M0506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/06(木) 20:27:11.92ID:VWdkYx+r0 >>505
おまえの型推論はバグってるな。
おまえの型推論はバグってるな。
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6187-F0I3)
2022/01/06(木) 20:53:48.44ID:2nit6p8q0 >>471
これ、古より嫌われているシステムハンガリアンだから結構嫌がる人多いと思うよ
これ、古より嫌われているシステムハンガリアンだから結構嫌がる人多いと思うよ
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ade6-X9o+)
2022/01/06(木) 20:55:39.69ID:WSidiaMA0 winapiのクソキャストにはハンガリアンぐらいが丁度いい
509デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-45BR)
2022/01/06(木) 20:59:03.64ID:snULIxlRa >>487
問題設定自体を変えた方がいいかもね。
なぜ値型ではだめなのか?と。
値型だと少なくとも「フールドを増やしたサブクラスの値を
ベースクラスの型の変数に入れる」なんて芸当は難しくなるね。
というか、こういう禅問答みたいな話は(たぶん重要なんだろうとは思うけど)
初心者は後回しにした方が絶対にいいと思う。
問題設定自体を変えた方がいいかもね。
なぜ値型ではだめなのか?と。
値型だと少なくとも「フールドを増やしたサブクラスの値を
ベースクラスの型の変数に入れる」なんて芸当は難しくなるね。
というか、こういう禅問答みたいな話は(たぶん重要なんだろうとは思うけど)
初心者は後回しにした方が絶対にいいと思う。
510デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6d-zmFY)
2022/01/06(木) 21:28:53.73ID:TiVU33P2M511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e33-tkKJ)
2022/01/06(木) 23:17:09.17ID:mv8eR6oh0 C#のスレでメソッド名の先頭が小文字から始まってる時点で、
・意識が低い
・まともに調べたり勉強していない
どちらかであることを認識すべき。
・意識が低い
・まともに調べたり勉強していない
どちらかであることを認識すべき。
512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/06(木) 23:20:50.62ID:VWdkYx+r0 varがある時点でやっつけ専用言語なのに
513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-HU52)
2022/01/06(木) 23:32:25.27ID:8QDluGwV0 >>512
???
???
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2247-8XAc)
2022/01/06(木) 23:51:42.25ID:t38juXmg0 >>512
今時C++でさえ型推論付いてるというのに
今時C++でさえ型推論付いてるというのに
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/06(木) 23:53:35.71ID:VWdkYx+r0 どうしてもc++でやっつけコード書きたいから追加した仕様だろ
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2247-8XAc)
2022/01/07(金) 00:03:01.88ID:IK3vjsT30 今時型推論ないほうが珍しいだろ
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/07(金) 00:09:41.99ID:qow9t6Ky0 やっつけコードしか書かないプログラマだらけの時代に何言ってんだ
昔はOSの無償サポートは10年とかだったのに今はすぐサポート切れの切り捨て。
なぜならやっつけコードで保守する気ないからだ。Win8とかEdgeとかWPFとかぜーんぶやっつけで作ってたからすぐ捨てられた。
昔はOSの無償サポートは10年とかだったのに今はすぐサポート切れの切り捨て。
なぜならやっつけコードで保守する気ないからだ。Win8とかEdgeとかWPFとかぜーんぶやっつけで作ってたからすぐ捨てられた。
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6187-F0I3)
2022/01/07(金) 00:23:20.23ID:bs4RpyaW0 型推論はやっつけなのか。
古き良きなのか、時代についてこれないのか
考え方は人それぞれよね
古き良きなのか、時代についてこれないのか
考え方は人それぞれよね
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1ac-Loja)
2022/01/07(金) 00:30:28.71ID:uWMJJK3h0 型推論だめってチームいやだわ
ギスギスしてそうw
ギスギスしてそうw
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2247-8XAc)
2022/01/07(金) 00:32:56.56ID:IK3vjsT30 型推論付きの言語はやっつけ専用か
普段この人は何言語でやっつけじゃない開発してんだろう
普段この人は何言語でやっつけじゃない開発してんだろう
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42e4-Z3YW)
2022/01/07(金) 00:40:49.40ID:YgufRjXg0 最近は「int key = 0」でなく「Key key = new(0)」みたいに書いてるからvarは使わんな
522デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM56-wcXw)
2022/01/07(金) 06:45:05.41ID:j4Wq+RBJM523デフォルトの名無しさん (スップ Sdc2-MYyk)
2022/01/07(金) 08:15:52.34ID:y6x0s+uzd var一切使わない人ってラムダの引数型もクソ真面目に書いてそう
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/07(金) 09:50:10.76ID:qow9t6Ky0 スップw 初心者スレでラムダw
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/07(金) 10:00:38.21ID:qow9t6Ky0 知らないうちにLINQスレもなくなってる。過疎なム板で落ちるとかよほど人気ないのか。
>>523 そうやってガキみたいに初心者相手にマウンティグして全部追い出したんじゃないのか。
>>523 そうやってガキみたいに初心者相手にマウンティグして全部追い出したんじゃないのか。
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e63-Ggfm)
2022/01/07(金) 11:42:40.26ID:yxixByMw0 おーっとここでガキマウントです
527デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM26-X9o+)
2022/01/07(金) 11:50:35.85ID:FRwoYiaWM528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR)
2022/01/07(金) 12:38:03.65ID:6zNCaZbD0 >>509
>> 値型だと少なくとも「フールドを増やしたサブクラスの値を
>> ベースクラスの型の変数に入れる」なんて芸当は難しくなるね。
すみません。良く分かりません。クラスが値型のC++で
「フールドを増やしたサブクラスの値をベースクラスの型の変数に入れる」
なんて芸当、なんの問題もなくできると思うのですが
>>510
>>文字列が値型だとどうなるか考えてみれば?
文字列は内部実装は参照ですが、ユーザ見えは値型と同じだと思うんですが・・・
内部でどう実装されているのかは、そんなに説明するつもりもないし・・・
>> 値型だと少なくとも「フールドを増やしたサブクラスの値を
>> ベースクラスの型の変数に入れる」なんて芸当は難しくなるね。
すみません。良く分かりません。クラスが値型のC++で
「フールドを増やしたサブクラスの値をベースクラスの型の変数に入れる」
なんて芸当、なんの問題もなくできると思うのですが
>>510
>>文字列が値型だとどうなるか考えてみれば?
文字列は内部実装は参照ですが、ユーザ見えは値型と同じだと思うんですが・・・
内部でどう実装されているのかは、そんなに説明するつもりもないし・・・
529デフォルトの名無しさん (スップ Sdc2-MYyk)
2022/01/07(金) 13:00:57.38ID:y6x0s+uzd >>528
ベースクラスの変数に入れることはなんの問題もないけど逆の操作派生クラスに戻せなくなる
C++でもそうだけどnewされた時の型をベースクラスが覚えておかないとvirtualとかasが使えない
ベースクラスの変数に入れることはなんの問題もないけど逆の操作派生クラスに戻せなくなる
C++でもそうだけどnewされた時の型をベースクラスが覚えておかないとvirtualとかasが使えない
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR)
2022/01/07(金) 13:01:07.20ID:6zNCaZbD0531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/07(金) 13:03:35.17ID:qow9t6Ky0 c++に参照あるのに
532デフォルトの名無しさん (スップ Sdc2-MYyk)
2022/01/07(金) 13:03:54.16ID:y6x0s+uzd533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/07(金) 13:06:18.93ID:qow9t6Ky0 クラスや構造体の中にポインタもって動的にメモリを確保するだけである。型のサイズは変わらない。
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR)
2022/01/07(金) 13:08:54.79ID:6zNCaZbD0535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e12d-qpXy)
2022/01/07(金) 13:09:35.44ID:IAj8vN+S0 >>530
生のポインタだとオブジェクトを移動して断片化したメモリの整理が出来ない
生のポインタだとオブジェクトを移動して断片化したメモリの整理が出来ない
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR)
2022/01/07(金) 13:12:31.36ID:6zNCaZbD0 >>532
それだとクラスは値型でOKという話になっちゃいます。
それだとクラスは値型でOKという話になっちゃいます。
537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR)
2022/01/07(金) 13:17:33.66ID:6zNCaZbD0 >>535
ひょっとして私根本的な所を理解していないのかな?
class clsA { class clsB { class clsC { xxx }}}
みたいなクラスの内部にクラスを含んだクラスであっても
GCでガンガン割り当てられているメモリアドレスを
動かされると言いたいのでしょうか??
ひょっとして私根本的な所を理解していないのかな?
class clsA { class clsB { class clsC { xxx }}}
みたいなクラスの内部にクラスを含んだクラスであっても
GCでガンガン割り当てられているメモリアドレスを
動かされると言いたいのでしょうか??
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/07(金) 13:18:48.25ID:qow9t6Ky0 で参照の何を議論してるんだ?
c#のクラスが参照型なのが許せない!!って言いたいのか? キミがそういうのならそうだろう。キミの中ではな。
c#のクラスが参照型なのが許せない!!って言いたいのか? キミがそういうのならそうだろう。キミの中ではな。
539デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM26-X9o+)
2022/01/07(金) 13:26:11.81ID:FRwoYiaWM 参照のほうが便利だからじゃね?
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR)
2022/01/07(金) 13:28:12.36ID:6zNCaZbD0541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy)
2022/01/07(金) 13:34:18.44ID:qow9t6Ky0 >>540
誰が質問をしたかすら知らないが、質問を質問で返す。つまりそれは構ってちゃんだ。
誰が質問をしたかすら知らないが、質問を質問で返す。つまりそれは構ってちゃんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★4 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★5 [お断り★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【北海道】「俺の知り合いが"元暴力団"の"現役"だ」 グループホームの職員を脅迫 入所者の65歳男を逮捕 [シャチ★]
- 【ムッシュ追悼試合】セ・リーグ T 1-2 G [4/27] 巨人・岸田勝ち越しタイムリー! 阪神・岩崎失点7連勝ならず [鉄チーズ烏★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- ネトウヨ中卒生活保護暇アノンの母「働けだと?生活保護を受ける権利を否定されたこれは生活保護へのヘイトスピーチだ!訴訟!」位相 [517791167]
- 大阪万博に来た外国人「難波と道頓堀は汚い」 [931948549]
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 大学生「仏教を修めるため京大を蹴って有名な先生がいる佛教大に入学しました」YouTuber「大学のチョイスミスってる」 どっちが正しい? [257926174]
- 【朗報】この後すぐ、ホロライブ万博ライブ これもう日本代表だろ [158478931]
- 辛坊治郎「万博の来場者層はほぼ若者、高齢者はほとんどいない!これがメディアが伝えない真実だ!」 [817260143]