!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part152
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1629888256/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries/
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries/
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf2c-yjVA)
2021/12/13(月) 22:53:21.18ID:dhjmiKBp0704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a124-O5xu)
2022/01/17(月) 10:45:22.36ID:TWhgTM4G0 もう半年以上起動しぱなっしの.NET5で作ったスクレイピンクツールあるけど25mbで安定してるな
705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e247-L0+A)
2022/01/17(月) 12:44:47.10ID:DKJy6PH50 >>704
25ミリバールって気圧かよw
25ミリバールって気圧かよw
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25ad-gbad)
2022/01/17(月) 13:14:05.94ID:U4FphVWG0 ミリビットだろ、この板なんだから
707デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM66-Dw/N)
2022/01/17(月) 13:15:12.00ID:XdTy16+8M ミリバールって昭和かよ
708デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-76Y4)
2022/01/17(月) 13:45:40.07ID:McAG9Ljja マネージドな世界で閉じている限り、Disposeの実装ミスや呼び出しの忘れは
リークの原因には普通はならないと思うけどね。
単にリソースの解放が逐次的でなくなるだけ。
リークの原因には普通はならないと思うけどね。
単にリソースの解放が逐次的でなくなるだけ。
709デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf6-kEIx)
2022/01/17(月) 13:52:14.45ID:NIAK/ICvM >>708
Disposeが呼ばれたらstaticなイベントからハンドラを削除するような実装は低品質なライブラリなんかだとたまに見かける
Disposeが呼ばれたらstaticなイベントからハンドラを削除するような実装は低品質なライブラリなんかだとたまに見かける
710デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM96-eOJp)
2022/01/17(月) 14:02:14.57ID:s/zLKX0LM711デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-76Y4)
2022/01/17(月) 14:05:18.68ID:McAG9Ljja >>710
頭がおかしいのは君の方
普通のプログラマはマネージドなライブラリを挟んで
間接的にGDIのリソースを利用するんであって直接使ったりしないの
だからライブラリのコードにバグがない限りGDIを間接的に
利用しているからといってリークの原因にはならないんだよ
頭がおかしいのは君の方
普通のプログラマはマネージドなライブラリを挟んで
間接的にGDIのリソースを利用するんであって直接使ったりしないの
だからライブラリのコードにバグがない限りGDIを間接的に
利用しているからといってリークの原因にはならないんだよ
712デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-76Y4)
2022/01/17(月) 14:10:54.78ID:McAG9Ljja713デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM96-eOJp)
2022/01/17(月) 14:26:56.43ID:ly062VWjM 普通のプログラマw
無能の言い訳に多用されてて笑う
無能の言い訳に多用されてて笑う
714デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-1yOP)
2022/01/17(月) 14:40:41.16ID:IUPVmsWca 理想のマネージドだったらdisposeなんて関係ないし、メモリリークなんて起きない
でもc#は理想のマネージドじゃないんだよ・・・
でもc#は理想のマネージドじゃないんだよ・・・
715デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM66-GFFZ)
2022/01/17(月) 15:20:30.64ID:C2NpqJUJM ゲロみたいな話題で盛り上がってんなあ
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd5f-i7b5)
2022/01/17(月) 17:33:38.89ID:0pf4TYua0 っぱRustよ
717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae33-Aojf)
2022/01/17(月) 19:32:54.18ID:rqpdgGXW0 mb ミリビットもジワるwww
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e46-76Y4)
2022/01/18(火) 09:23:03.79ID:HVobsaMl0 低レベルな質問で恐縮です。VisualStudioを使っています。
やりたいことは、定期的に更新されるcsvからデータを取得しDataGridViewに表示させたいです。
(つまり、DataGridViewでリアルタイムに更新されているように見せたい)
取得・更新することはできたのですが、更新時にソート状態が解除されて困っています。
DataTable・DataSet・DataSource・データバインドなどのキーワードを見つけて調べているのですが、理解力が乏しく解決できていません。
こんな方法があるよと、ヒントになる助言をいただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
やりたいことは、定期的に更新されるcsvからデータを取得しDataGridViewに表示させたいです。
(つまり、DataGridViewでリアルタイムに更新されているように見せたい)
取得・更新することはできたのですが、更新時にソート状態が解除されて困っています。
DataTable・DataSet・DataSource・データバインドなどのキーワードを見つけて調べているのですが、理解力が乏しく解決できていません。
こんな方法があるよと、ヒントになる助言をいただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
719デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM52-a4W3)
2022/01/18(火) 10:13:54.13ID:Tap2eyJjM >>718
DataGridViewのSort順を復元するだけでは?
DataGridViewのSort順を復元するだけでは?
720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 022c-Nrkm)
2022/01/18(火) 10:18:04.98ID:jhcMMPao0 ・DataGridViewにどうデータをセットしているか、どう更新しているか
・どうソートさせているか
・ソート状態が解除というのは結局どういう状況になっているのか
を具体的に
・どうソートさせているか
・ソート状態が解除というのは結局どういう状況になっているのか
を具体的に
721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e46-76Y4)
2022/01/18(火) 11:36:28.39ID:HVobsaMl0722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e46-76Y4)
2022/01/18(火) 11:37:01.32ID:HVobsaMl0 >・どう更新しているか
button4を押すたびにcsvからデータを更新しています(実現したらtimerで自動更新に変更予定)
>・どうソートさせているか
>・ソート状態が解除というのは結局どういう状況になっているのか
button4クリック→初期状態(csv並び順)
GUIのdataGridViewの任意の列(例えば年齢)をクリックしソート
1,山田,25
3,鈴木,28
2,佐藤,30
4,山田,46
csvに 5,田中,37 が追加される
button4クリックで更新
csvの並びに戻る(希望はこの順で表示させたい)
1,山田,25 → (1,山田,25)
2,佐藤,30 → (3,鈴木,28)
3,鈴木,28 → (2,佐藤,30)
4,山田,46 → (5,田中,37)
5,田中,37 → (4,山田,46)
以上です。
button4を押すたびにcsvからデータを更新しています(実現したらtimerで自動更新に変更予定)
>・どうソートさせているか
>・ソート状態が解除というのは結局どういう状況になっているのか
button4クリック→初期状態(csv並び順)
GUIのdataGridViewの任意の列(例えば年齢)をクリックしソート
1,山田,25
3,鈴木,28
2,佐藤,30
4,山田,46
csvに 5,田中,37 が追加される
button4クリックで更新
csvの並びに戻る(希望はこの順で表示させたい)
1,山田,25 → (1,山田,25)
2,佐藤,30 → (3,鈴木,28)
3,鈴木,28 → (2,佐藤,30)
4,山田,46 → (5,田中,37)
5,田中,37 → (4,山田,46)
以上です。
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e46-76Y4)
2022/01/18(火) 11:43:01.00ID:HVobsaMl0724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 022c-Nrkm)
2022/01/18(火) 13:08:53.17ID:jhcMMPao0 DataTableの場合ソート順は
dataTable.DefaultView.Sort
に文字列で格納されるからこれを使えばいい
dataTable.DefaultView.Sort
に文字列で格納されるからこれを使えばいい
725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1d3-T4Xm)
2022/01/18(火) 13:20:14.01ID:k1mhP8XB0 C#で正規表現のperlでの「tr」と同じ事をしたいのですが、
Regexクラスにそれっぽいのがありません。
何か方法はありませんでしょうか?
Regexクラスにそれっぽいのがありません。
何か方法はありませんでしょうか?
726デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-1yOP)
2022/01/18(火) 13:29:49.03ID:pQS/rHaxa trは置換なのか?だったらc# regex 置換とかでぐぐりゃ方法出るだろ
痴漢じゃないなら知らない
痴漢じゃないなら知らない
727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1d3-T4Xm)
2022/01/18(火) 13:41:14.96ID:k1mhP8XB0 置換ではあるのですが、
pattern [a-z]
replacement [a-z]
とすると半角英字が全角英字に変換されるといった感じです
pattern [a-z]
replacement [a-z]
とすると半角英字が全角英字に変換されるといった感じです
728デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-1yOP)
2022/01/18(火) 13:52:43.16ID:pQS/rHaxa 正規表現でマッチした位置とマッチした文字列を取り出すのはできる
正規表現関係なく文字列を全部変換するってならできる
これを組み合わせて自分でやるしかないんじゃない?
正規表現関係なく文字列を全部変換するってならできる
これを組み合わせて自分でやるしかないんじゃない?
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-JESV)
2022/01/18(火) 13:54:14.42ID:9szJ9jA+0 Regex.Replace(mojiretsu, "[a-zA-Z]", p => ((char)(p.Value[0] - 'a' + 'a')).ToString());
動確はしてない。
動確はしてない。
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1d3-T4Xm)
2022/01/18(火) 14:04:35.01ID:k1mhP8XB0 なるほど、やはりないですか
ありがとうございました
ありがとうございました
731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2f-Nrkm)
2022/01/18(火) 18:17:30.27ID:UqX3jEvG0 全角半角ならVB.NetのStrConv使えばいいじゃね
732デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-nJbY)
2022/01/18(火) 18:27:21.22ID:80llBYJsr c#って全角半角変換でまともなメソッド用意してないよな
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e46-76Y4)
2022/01/18(火) 18:49:27.58ID:HVobsaMl0734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e8e-SRyr)
2022/01/18(火) 19:17:27.38ID:DZmAMHWt0735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25ad-gbad)
2022/01/18(火) 19:30:02.02ID:uGAsykz90 .NETのことだろ。
あれ本当に不便。
あれ本当に不便。
736デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-1yOP)
2022/01/18(火) 19:44:39.78ID:g9d5Z42+a 全角無視した比較はあるんだから変換もあればいいのにな
.net6はいたるとこでCultureInfo受け取れるようになってるから、オリジナルCultureInfo作ってやればtolowerなんかはできそう
.net6はいたるとこでCultureInfo受け取れるようになってるから、オリジナルCultureInfo作ってやればtolowerなんかはできそう
737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0279-H1NS)
2022/01/19(水) 04:15:15.58ID:4BL/bkWB0 nuget辺りに.net言語で使える漢字処理モジュールみたいのないの
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-76Y4)
2022/01/19(水) 13:57:55.37ID:b1tRS/0c0 あの、Asp.netMVCでサイトを作ったんですが、
robots.txtって
Global.asaxと同じ場所もしくはViews\Layout.cshtmlと同じ場所
のどっちに置けばいいんでしょうか?
robots.txtって
Global.asaxと同じ場所もしくはViews\Layout.cshtmlと同じ場所
のどっちに置けばいいんでしょうか?
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 495f-Nrkm)
2022/01/19(水) 22:04:21.46ID:67zDZ4RH0 WebProgという板があるからそっち言ってみれば?
740デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM52-a4W3)
2022/01/20(木) 08:59:26.49ID:fgAfnzipM >>738
デプロイしてみればわかる話を、何故聞いてしまうのか?
デプロイしてみればわかる話を、何故聞いてしまうのか?
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e63-GFFZ)
2022/01/20(木) 10:11:03.18ID:8HL1zORE0 めんどいじゃん
ネットでクダ巻いてるゴミが代わりに試して教えてくれれば儲けもんだろう?
ネットでクダ巻いてるゴミが代わりに試して教えてくれれば儲けもんだろう?
742デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-nADw)
2022/01/20(木) 12:57:10.80ID:MJ6I7RR7r おっ、そうだな
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8202-9BXF)
2022/01/20(木) 14:46:47.86ID:n7chvAG30 >>741
うそを教えられるという可能性は考えないのか?
うそを教えられるという可能性は考えないのか?
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2f-Nrkm)
2022/01/20(木) 18:34:05.33ID:NL1fx3HA0 すでにサイト作ってる段階なら、掲示板で聞くより自分で試すほうが早いと思うんだがなぁ
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e20e-kWPm)
2022/01/21(金) 00:57:35.59ID:yyC8EMRk0 共変と反変という言葉がよく分かりません
アップキャスト/ダウンキャストと何が違うんでしょうか?
アップキャスト/ダウンキャストと何が違うんでしょうか?
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9d2-gAe+)
2022/01/21(金) 02:01:57.32ID:r2dC59Vr0 class B{}
class C:B{}
class D:C{}
static D Function(B b){ return new D();}
Func<C,C> fp = Function;
Functionの返り値DはCの派生クラスだから返り値CのFunc扱いしても大丈夫だよねってのが共変
Functionの引数BはCのベースクラスだから引数CのFunc扱いしても大丈夫だよねってのが反変
両方ともアップキャスト(asがいらない)が約束されてるから許される
class C:B{}
class D:C{}
static D Function(B b){ return new D();}
Func<C,C> fp = Function;
Functionの返り値DはCの派生クラスだから返り値CのFunc扱いしても大丈夫だよねってのが共変
Functionの引数BはCのベースクラスだから引数CのFunc扱いしても大丈夫だよねってのが反変
両方ともアップキャスト(asがいらない)が約束されてるから許される
747デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-76Y4)
2022/01/21(金) 04:17:33.74ID:9FYmM/Q0a ハロウィンの子供にチョコレートを渡せることが反変で
チョコレート工場をお菓子工場とみなせることが共変ってことか
チョコレート工場をお菓子工場とみなせることが共変ってことか
748デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-nJbY)
2022/01/21(金) 08:32:03.92ID:kufT2hajr よく理解できるね
これを理解したとしても他人がコードを読むの大変だよね
コメントに書いておくものなの?
これを理解したとしても他人がコードを読むの大変だよね
コメントに書いておくものなの?
749デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM29-soNI)
2022/01/21(金) 10:57:27.37ID:r8LIAXWEM c#自体にそういう機能があるので楽だねって感じ
うまくいかない場合は何か思い違いしてる
うまくいかない場合は何か思い違いしてる
750デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM52-kWPm)
2022/01/21(金) 22:48:46.71ID:0wwLw+zrM751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8210-pjxc)
2022/01/21(金) 22:52:58.30ID:DQ1OUxKV0 なにこれ
もしかしてnullになるかもしれんやつは片っ端から?つけなきゃいけなくなったの??
もしかしてnullになるかもしれんやつは片っ端から?つけなきゃいけなくなったの??
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd5f-i7b5)
2022/01/21(金) 23:17:35.13ID:Yoc43dCB0 そうだぞ
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8210-pjxc)
2022/01/21(金) 23:37:35.61ID:DQ1OUxKV0 なんか俺かっぺになった気分だべ・・・
754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9d2-gAe+)
2022/01/22(土) 01:35:08.87ID:xgyvtLBZ0 nullチェックをコンパイラが管理するやつだから慣れれば神機能
755デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM22-kAHk)
2022/01/22(土) 06:49:46.16ID:sQZaaq50M 参照前に必ずnullチェックというコーディング規約から解放される?
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25ad-gbad)
2022/01/22(土) 07:48:24.01ID:dpfIrrzB0 なわきゃあない
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd1a-QFW6)
2022/01/22(土) 08:36:39.06ID:odBVOzqN0 on/offを行単位で切り替えられるから混乱すると思う
758デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM96-eOJp)
2022/01/22(土) 09:30:40.13ID:AMYiKIMXM 行単位でそんな事する奴はすでに混乱してるだろw
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91a7-rJKh)
2022/01/22(土) 09:57:57.24ID:dGbyTm5r0 何が利点なんだろうネ?(笑)
760デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM96-eOJp)
2022/01/22(土) 10:16:46.92ID:z2LDxi9+M まあ利点がわからないなら君は今のままでいいんじゃね?
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4666-T4Xm)
2022/01/22(土) 10:35:14.93ID:tP9M/cw30 5年ぶりに.Netで作ることになったんだけど、.Net Frameworkってオワコンなの?
Coreとか出てきてさらに.Netに統合されるとか混沌としてて何が今の最適解なのか解らない。
どうせ作るなら今の最適で作りたいからお聞かせ願いたい。
つかWPFって普及前に死んだ感じ?
Coreとか出てきてさらに.Netに統合されるとか混沌としてて何が今の最適解なのか解らない。
どうせ作るなら今の最適で作りたいからお聞かせ願いたい。
つかWPFって普及前に死んだ感じ?
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a124-O5xu)
2022/01/22(土) 10:40:46.17ID:om6KWGu40 .NET FrameworkはオワコンだけどWindowsに標準で入ってるのでWindowsユーザー視点だと一番有難い
WPFもWinFormsのWindowsであれば現役
WPFもWinFormsのWindowsであれば現役
763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91a7-rJKh)
2022/01/22(土) 11:13:26.21ID:dGbyTm5r0 .netもオワコンだが
WPFもオワコンなので
代わりがない状態
他のはもっと過疎ってて
.netやWPFより更に消えやすい感じ
なので何もオススメできない状態
WPFもオワコンなので
代わりがない状態
他のはもっと過疎ってて
.netやWPFより更に消えやすい感じ
なので何もオススメできない状態
764デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-1yOP)
2022/01/22(土) 11:41:22.99ID:cBfIrJY2a オワコンっても単なる流行の話だからな中身はオワコンでもない
.NET Framework 4.8
.NET6
今選ぶならこのどちらか。どっちも長期サポートになってるはず
表面的にはどっち選んでも同じ。昔の記憶が残ってるなら4.8使った方がスムーズに扱える
UIは色々増えてるけどwinだけならWinFormsが無難
.NET Framework 4.8
.NET6
今選ぶならこのどちらか。どっちも長期サポートになってるはず
表面的にはどっち選んでも同じ。昔の記憶が残ってるなら4.8使った方がスムーズに扱える
UIは色々増えてるけどwinだけならWinFormsが無難
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4666-T4Xm)
2022/01/22(土) 11:45:58.45ID:tP9M/cw30 >なので何もオススメできない状態
調べる限り、今はコレってのが無いんだよね。
WPFも生き腐れしてるみたいなので、
無難なWindowFormsと.Net Framework4.6.Xで良いやって思ってます。
ぬるぬるUIによる快感性はiOSに任せようと。
調べる限り、今はコレってのが無いんだよね。
WPFも生き腐れしてるみたいなので、
無難なWindowFormsと.Net Framework4.6.Xで良いやって思ってます。
ぬるぬるUIによる快感性はiOSに任せようと。
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4666-T4Xm)
2022/01/22(土) 11:49:15.98ID:tP9M/cw30 >.NET Framework 4.8
ユーザーのコンピュータには.NET Framework 4.6が入ってるので
5年程度を稼働を目安にすると.NET Framework 4.6のが導入のハードルが
低くて良いなと思うのですが、.NET Framework 4.8のが何か優れてるんですかね?
純粋にサポートの長さかな。
ユーザーのコンピュータには.NET Framework 4.6が入ってるので
5年程度を稼働を目安にすると.NET Framework 4.6のが導入のハードルが
低くて良いなと思うのですが、.NET Framework 4.8のが何か優れてるんですかね?
純粋にサポートの長さかな。
767デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-1yOP)
2022/01/22(土) 12:08:19.50ID:cBfIrJY2a 4.6だと今年でサポート終了かな
サポート気にしないなら・・4.xの差で機能的にはほとんど変わってないから何使っても同じ
ただちょこちょこソースコードの書き方が追加されてる(変更じゃなくて追加だから昔の書き方で問題起きない)
ぐぐってソースコードコピペしたときに新しい書式のソースコードだと思わぬエラーがでて困るかもしれないって程度
わざわざ古いの選ぶ意味もないけど、新しいの入れるのが面倒なら古いままでもいいんじゃないって程度だよ
サポート気にしないなら・・4.xの差で機能的にはほとんど変わってないから何使っても同じ
ただちょこちょこソースコードの書き方が追加されてる(変更じゃなくて追加だから昔の書き方で問題起きない)
ぐぐってソースコードコピペしたときに新しい書式のソースコードだと思わぬエラーがでて困るかもしれないって程度
わざわざ古いの選ぶ意味もないけど、新しいの入れるのが面倒なら古いままでもいいんじゃないって程度だよ
768デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM66-6Z7J)
2022/01/22(土) 12:11:29.47ID:63g4vstfM 基本的には.NET6を選べばいい
既存システムのメンテナンス・マイグレーションなら資産状況次第だけどFW48の方が低リスクで間違いない
ランタイムのサポート期間は意外にもFW48の方が長い
でも開発環境のサポート期間はわからない
既存システムのメンテナンス・マイグレーションなら資産状況次第だけどFW48の方が低リスクで間違いない
ランタイムのサポート期間は意外にもFW48の方が長い
でも開発環境のサポート期間はわからない
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae2d-T4Xm)
2022/01/22(土) 13:06:27.03ID:MOxbGC/+0 最近は4Kとか高解像度ディスプレイ対応(スケーリング対応)が必要になって来たせいか
WPFを使ってる所が前よりは増えた印象
他に良いのが無いから消去法で採用って感じ何だろうけど
WPFを使ってる所が前よりは増えた印象
他に良いのが無いから消去法で採用って感じ何だろうけど
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae2d-T4Xm)
2022/01/22(土) 13:10:19.88ID:MOxbGC/+0771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd5f-jKu0)
2022/01/22(土) 13:16:37.15ID:+eWEN8w/0 WPFでもMVVMを考えなくてもWinFormsと同じように使えるし、スケーリング対応が楽なのはいいよね
あと最近のWindows10は標準で4.8が入ってなかったっけ?
あと最近のWindows10は標準で4.8が入ってなかったっけ?
772デフォルトの名無しさん (スップ Sd82-kEIx)
2022/01/22(土) 13:25:41.09ID:i+EsaIAtd サポート期間を気にするなら.NET6は問題外だよ
なんと2024年にサポート切れ
なんと2024年にサポート切れ
773デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM66-6Z7J)
2022/01/22(土) 13:36:54.52ID:63g4vstfM 十分だよ
.NETは互換性が高いから.NET8への移行も苦労はせんだろう
他の言語と比べたら天国だ
.NETは互換性が高いから.NET8への移行も苦労はせんだろう
他の言語と比べたら天国だ
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae2d-T4Xm)
2022/01/22(土) 14:04:30.15ID:MOxbGC/+0 >>771
WinFormsの*.Designer.csと*.resxから解放されるのも大きいね
差分を見たりマージするのに問題あり過ぎた
Windows10はMay 2019 Update(1903)から標準で4.8が入ってる
現在サポート中のバージョンは全部4.8が入ってるね
WinFormsの*.Designer.csと*.resxから解放されるのも大きいね
差分を見たりマージするのに問題あり過ぎた
Windows10はMay 2019 Update(1903)から標準で4.8が入ってる
現在サポート中のバージョンは全部4.8が入ってるね
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 495f-sNUe)
2022/01/22(土) 14:08:40.62ID:gJEoCqwv0 今の最適で作りたいなら.NET 6/WPFだな
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9da-teZp)
2022/01/22(土) 14:33:41.83ID:KL4k8E210 .NET Frameworkは最終版の4.8でもC#7.3までの対応
C#8.0は.NET Core 3
C#9.0は.NET 5
C#10.0は.NET 6
C#のバージョンを上げるなら.NETも移行せざるを得ない
C#8.0は.NET Core 3
C#9.0は.NET 5
C#10.0は.NET 6
C#のバージョンを上げるなら.NETも移行せざるを得ない
777デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-nADw)
2022/01/22(土) 14:35:53.77ID:nTnTl9DUr わかりました、Mauiで頑張る
778デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-76Y4)
2022/01/22(土) 14:44:13.78ID:Ii2fD9R0a WPFの方が高DPI(高「解像度」では必ずしもないよね)対応が優れているっていうのは
DPIが異なる複数のディスプレイ間をウィンドウが行ったり来たりするような状況を想定した話?
DPIが異なる複数のディスプレイ間をウィンドウが行ったり来たりするような状況を想定した話?
779デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM66-kEIx)
2022/01/22(土) 14:49:58.72ID:ARjVXSY1M WPFってWebみたいに解像度に合わせて画像切り替えるとか標準じゃできないだろ?
HDPI対応が優れているとか片腹痛い
HDPI対応が優れているとか片腹痛い
780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-soNI)
2022/01/22(土) 15:19:51.12ID:EyuzyEvM0 俺社環だと2012R2なんで4.5.1なんだよな
サポート外だからさっさと4.6移行に切り替えたいけど、不具合出てないから誰もやりたくないという
サポート外だからさっさと4.6移行に切り替えたいけど、不具合出てないから誰もやりたくないという
781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e101-c2Bm)
2022/01/22(土) 16:54:28.58ID:1FaTcT0G0782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7ad-KRpb)
2022/01/22(土) 18:01:32.84ID:dpfIrrzB0 想像力が無いだけだなあ
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2702-p/vS)
2022/01/22(土) 18:55:07.04ID:Hnp3kh2k0784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fcf-X7eg)
2022/01/22(土) 19:41:02.79ID:DSkywrpw0 ドキュメントは残しておけよw
785デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMdb-IuBN)
2022/01/22(土) 19:49:34.26ID:vcUHcBQYM 昔自分用に作った(家で自分の時間を使って)アプリがあって退職時に無理やり引き継ぎさせられて勝手に使われてる
PC壊れたときに連絡あってアプリを送った思い出…
PC壊れたときに連絡あってアプリを送った思い出…
786デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMdb-IuBN)
2022/01/22(土) 19:51:39.05ID:vcUHcBQYM 毎日使うものなので劇的に工数が減った
あくまでも自分用
それを恨みこそすれ感謝してない元会社がタダでずっと使ってる
あくまでも自分用
それを恨みこそすれ感謝してない元会社がタダでずっと使ってる
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df00-3lfm)
2022/01/22(土) 21:17:29.45ID:9EvEVFCn0 Main内
Test t = new Test();
t.Num = 1;
t.Add(10);
Console.Write(t.Num);
class Test
{
public int Num {get; set;}
public int Add(int p)
{
return Num + p;
}
}
これで出力が1になるのは何故なのでしょう?11になると思うのですが…
Test t = new Test();
t.Num = 1;
t.Add(10);
Console.Write(t.Num);
class Test
{
public int Num {get; set;}
public int Add(int p)
{
return Num + p;
}
}
これで出力が1になるのは何故なのでしょう?11になると思うのですが…
788デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMdb-IuBN)
2022/01/22(土) 21:22:02.32ID:vcUHcBQYM return Num + p;
これは足したものを返してるだけで
Num自体に変更をかけていないからな
Num = Num + p;
return Num;
ならわかる
これは足したものを返してるだけで
Num自体に変更をかけていないからな
Num = Num + p;
return Num;
ならわかる
789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df00-3lfm)
2022/01/22(土) 21:37:34.36ID:9EvEVFCn0 あ、、、確かに。納得しました。
ありがとうございました
ありがとうございました
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07ac-tMZL)
2022/01/22(土) 23:20:32.09ID:mmM8IstB0 いえいえ
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7da-jsoe)
2022/01/23(日) 14:44:30.58ID:is+XSiL/0 すみません、初心者で何からしたら良いのか、何をすべきなのか分からなくて助けてください。
計算アプリを作らなければならず、調べてなんとかボタン配置とかはできたのですが、プログラミングが何をどういった順番でするのか分からなくて…
計算は
固定数字÷ボタン入力した数字(+必要に応じて選択した数字)×ドロップダウンで選択した数字
これを出来るようにしたいのですが、やるべきことは
@ボタンとドロップダウンの紐付け?認識?
A入力した数字の表示
B()の条件付け
C計算結果の表示
これで大丈夫でしょうか?
うまく質問できず、申し訳ありません。
今までプログラミングに触れたことが無く、必要情報が不足していましたら追加致します。
計算アプリを作らなければならず、調べてなんとかボタン配置とかはできたのですが、プログラミングが何をどういった順番でするのか分からなくて…
計算は
固定数字÷ボタン入力した数字(+必要に応じて選択した数字)×ドロップダウンで選択した数字
これを出来るようにしたいのですが、やるべきことは
@ボタンとドロップダウンの紐付け?認識?
A入力した数字の表示
B()の条件付け
C計算結果の表示
これで大丈夫でしょうか?
うまく質問できず、申し訳ありません。
今までプログラミングに触れたことが無く、必要情報が不足していましたら追加致します。
792デフォルトの名無しさん (スッップ Sd7f-lJKu)
2022/01/23(日) 15:13:55.20ID:XkFSmW1wd 今期の単位は諦めましょう
793デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4b-DZ2P)
2022/01/23(日) 15:15:05.76ID:Wu5qqWWYa ボタン押したらボタンに対応した値を表示する(固定値で割らなくておk)
それができたら、次は固定値で割った結果を表示するように修正
それができたら、次はドロップダウンの選択が変わったことを知る方法と選択された値を取得する方法調べる
それがわかったら、ドロップダウンの値を掛けた結果を表示できるように修正
それができたら、どんな条件でこういう計算するって条件別け
かな?
それができたら、次は固定値で割った結果を表示するように修正
それができたら、次はドロップダウンの選択が変わったことを知る方法と選択された値を取得する方法調べる
それがわかったら、ドロップダウンの値を掛けた結果を表示できるように修正
それができたら、どんな条件でこういう計算するって条件別け
かな?
794デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-DS0X)
2022/01/23(日) 15:16:44.75ID:CCpFlBt8M それを決めたら他の人がコードを書いてくれるのか?
それならマルナゲをオススメ
それならマルナゲをオススメ
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7da-jsoe)
2022/01/23(日) 15:20:46.99ID:is+XSiL/0796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7da-jsoe)
2022/01/23(日) 15:30:22.12ID:is+XSiL/0797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-TNSx)
2022/01/23(日) 19:04:59.40ID:nwzKJ0xW0 ひっでえ課題
そんなもんが何の足しになるんや
そんなもんが何の足しになるんや
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7da-jsoe)
2022/01/23(日) 19:47:07.31ID:is+XSiL/0 やっと、数字の表示ができました……
何故か一桁しか表示されなくて、次の数字押したら上書きされるけど、表示はできました…
何のたしになるかは分からないです…
曰く『コロナ禍だけど、この機会に家で出来きることをしよう!』って事らしいです。
何故か一桁しか表示されなくて、次の数字押したら上書きされるけど、表示はできました…
何のたしになるかは分からないです…
曰く『コロナ禍だけど、この機会に家で出来きることをしよう!』って事らしいです。
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7da-jsoe)
2022/01/23(日) 19:48:24.39ID:is+XSiL/0 投稿が重複してしまいました、誠に申し訳ありません。
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7da-IuBN)
2022/01/23(日) 23:26:33.12ID:pR5ferbX0 メンバー'hoge' はインスタンスデータにアクセスしないため、static にマークできます
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 078b-V3GB)
2022/01/24(月) 12:21:02.64ID:bXxRLmwJ0 四角をグラフィックに描画する場合の座標について
g.DrawRectangle(pen, 始点x座標,始点y座標,幅,高さ);
このようにあります
ならば幅が2,2の場合
g.DrawRectangle(pen, 16, 16, 2, 2);
これで(16,16)-(17,17)で2ドットだけの中抜きがないものを想像するのですが
実際は
(16,16)-(18,18)の中央に穴がある状態の四角が描画されるようです
これは3,3指定なら理解できるんですが
幅指定なのになぜこのようになってしまうのでしょうか?
g.DrawRectangle(pen, 始点x座標,始点y座標,幅,高さ);
このようにあります
ならば幅が2,2の場合
g.DrawRectangle(pen, 16, 16, 2, 2);
これで(16,16)-(17,17)で2ドットだけの中抜きがないものを想像するのですが
実際は
(16,16)-(18,18)の中央に穴がある状態の四角が描画されるようです
これは3,3指定なら理解できるんですが
幅指定なのになぜこのようになってしまうのでしょうか?
802デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4b-DZ2P)
2022/01/24(月) 12:39:27.95ID:zeqExr0Ka g.DrawRectangle(pen, 16, 16, 1, 1);
g.DrawRectangle(pen, 16, 16, 0, 0);
こいつらはどういう挙動をするべきかを考えたら?
g.DrawRectangle(pen, 16, 16, 0, 0);
こいつらはどういう挙動をするべきかを考えたら?
803デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-X3yx)
2022/01/24(月) 13:27:00.02ID:VRumLvNTM GDIは終点は描画領域に「含まない」
だから、幅として成立する。
FORTRAN由来とかで「含む」系
もあるので注意だ
だから、幅として成立する。
FORTRAN由来とかで「含む」系
もあるので注意だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
- しょうがい ← 変換でどの漢字が出るかによって
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
