入門書一冊終えたんだけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/17(金) 19:50:54.69ID:9GVVsC9h
c言語の猫でもわかる本やっと終わった
これから何をして上達してけばいいんだ

guiのあるソフト作ってみたいけどそこまでの段取りがわからん
なにか新しい本やらで勉強するべきなのか、見様見真似でアプリ作ってみるべきなのか
2デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 20:17:29.42ID:y4TnwAPF
GUNからソースをダウンロードして読みまくれ。
動作を把握してるコードな。

windowsの人はしらん。
2021/12/17(金) 23:21:00.18ID:9GVVsC9h
本屋でpythonの本眺めてたらウェブスクレイピングとか書いてあったからこっち気になってきた
でも実践的なもの作るのはむずいよなあ
2021/12/18(土) 07:59:11.23ID:Cyl6FZmI
本の内容を読んだだけで何かできるようになると思うのはバカ
本の内容を把握したうえでそこを基礎にいろいろ試してみて意味がある
これはネットの入門サイトでも同じ
5デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:15:34.40ID:IpEZUXeo
読んだだけっていう情報はどこから来たんだ
2021/12/18(土) 10:34:56.19ID:eFd5iGOj
>>1
>guiのあるソフト作ってみたいけどそこまでの段取りがわからん
guiのあるソフトの作り方を解説してる本を読め

GUIより先にCLIでプログラミングに習熟したほうが上達は早いが
その道は君には向いてない
2021/12/18(土) 13:24:57.43ID:nFInMEfa
ビジュアルbasicとかでいろいろつくったら
あれは無料じゃないんだっけ
2021/12/18(土) 15:38:09.32ID:ia81zuBW
色々教えてくれてありがと
「プログラミング上達の段取り全解説!!」みたいなこと言って宣伝書いてるゴミブログやら企業のサイトは大勢あるのに、肝心の実践までの道のりは全くわからなくて困るわ
2021/12/18(土) 16:57:18.63ID:NkRZIhYr
次はC#
2021/12/18(土) 17:31:18.57ID:8AVuo+sU
ウェブ開発なら、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンで、Ruby on Rails を学べば良い。
月千円で、日本6位の3千人が入っている

基本情報技術者資格、Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース

今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も必要

だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!

KENTA、2021/2

Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ
https://www.youtube.com/watch?v=0TABrlhci5M

Railsの作者、David Heinemeier Hansson(DHH)のRails 7.0 RC1 の動画も出た。
もうRails 7。漏れは、Rails 6 にすら追いついていないけどw
2021/12/18(土) 19:08:28.07ID:nFInMEfa
さっそくゴミブログが寄ってきたぞw
2021/12/18(土) 21:55:59.17ID:ia81zuBW
>>10
シークバースライドしてざっと画面の構成だけ見てみたけどおっさんが顔だしてるだけやんロードマップどこ?
2021/12/18(土) 22:29:59.04ID:nFInMEfa
そんな宣伝くさいのクリックするなしw
2021/12/19(日) 00:55:32.30ID:ZW3GXM1f
GUIをやりたいならCで学んだことは心の奥にそっとしまってC#かVB.netをやるのです
これ以外の選択肢だと作っているうちに芋づる式に別分野の知識を求められたりするのでオススメしません
1510
垢版 |
2021/12/19(日) 05:22:31.15ID:EkrjUmtA
その動画の説明欄に、一杯リンクが書いてある

Web系エンジニアにジョブチェンジするための学習順序と教材一覧
https://note.com/poly_soft/n/n5b1d72539ed2
2021/12/19(日) 07:19:31.15ID:AyS+UFOQ
必死だなw
本人?
17デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 12:05:38.77ID:tuPJxUAh
「猫」が終わったんなら次は「猿でもわかる」だな
それが終わったらやっと人間の「バカでもわかる」
18a4
垢版 |
2022/01/20(木) 13:55:40.53ID:xfnY/Ivn
何を作りたくて勉強したんですか?作りたいものを作ればいいじゃないですか。
GUIに関しては、初心者にはよくわからないかもしれません。猫でもわかるだったら、
シリーズの次の本を読めばいいと思います。本をいっぱい買ってソースコードを
真似しながらとにかく書いたほうがいいですよ。人によっては英語とかの復習が
必要かもしれません。慣れてくれば、GUIくらいだと、コピペや#includeして、
値を変えたりするだけだと思います。
19デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 10:45:52.96ID:DfocaXPs
30年前の俺状態じゃん
20デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 10:47:43.09ID:DfocaXPs
今はGoogleがあるから何でも調べられる
良い時代になったな
21デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 11:20:12.62ID:Rf4XfD/C
入門書というか言語の知識だけで実用プログラム造れる訳じゃないからな
造りたいものの仕様に対する理解が必要なんだが
言語の知識と実務の知識を分けて考えられない馬鹿が挫折する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況