!extend:checked:vvvvv:1000:512
(新スレ立ての際上記コマンドを2行書き込んでください)
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/
C17
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2017/n4713.pdf
C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf
C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html
C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/
JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/
※前スレ
C言語なら俺に聞け 157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1624846971/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
C言語なら俺に聞け 158
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-4SjH)
2021/12/25(土) 12:11:46.61ID:xxeaCAplM767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0310-GGE9)
2022/06/17(金) 08:44:28.03ID:rAke7YJm0 なんとなくのイメージ
・宣言
「xxxxって名前の変数(関数)がどっかにあるらしいよ。詳しいことは知らん。」
・定義
「xxxxの詳細はココに書かれたxxxxxである!これは決定事項である!!」
・宣言
「xxxxって名前の変数(関数)がどっかにあるらしいよ。詳しいことは知らん。」
・定義
「xxxxの詳細はココに書かれたxxxxxである!これは決定事項である!!」
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfae-/e9c)
2022/06/17(金) 13:54:11.29ID:zopwF6/i0 >>766
struct _Hoge;
struct _Hoge; // OK
これは _Hoge という識別子がタグ名という定型データとして作られ、
その後、定型データの中の属性フラグが検査されて一致が確認される
struct _Hoge;
union _Hoge; // NG
これは定型データの中の属性フラグが検査され不一致が検出される
struct _Hoge;
struct _Hoge { int a; }; // OK
これは定型データの中のポインタがまずNULLで作られ、
次に、そのポインタでメンバ宣言列という不定型データを指す
struct _Hoge { int a; };
struct _Hoge { int a; }; // NG
これは既にNULLでなくなったポインタの貼りかえで拒否される
宣言の重複は矛盾の検出のみを行い
定義の重複は不定型データの再作成で拒否される
{ } は無結合
struct _Hoge;
struct _Hoge; // OK
これは _Hoge という識別子がタグ名という定型データとして作られ、
その後、定型データの中の属性フラグが検査されて一致が確認される
struct _Hoge;
union _Hoge; // NG
これは定型データの中の属性フラグが検査され不一致が検出される
struct _Hoge;
struct _Hoge { int a; }; // OK
これは定型データの中のポインタがまずNULLで作られ、
次に、そのポインタでメンバ宣言列という不定型データを指す
struct _Hoge { int a; };
struct _Hoge { int a; }; // NG
これは既にNULLでなくなったポインタの貼りかえで拒否される
宣言の重複は矛盾の検出のみを行い
定義の重複は不定型データの再作成で拒否される
{ } は無結合
769デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-iSSN)
2022/06/17(金) 16:09:04.52ID:G79h5Zera >>763
誤訳
誤訳
770デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-iSSN)
2022/06/17(金) 16:13:44.68ID:G79h5Zera struct _Hoge { int a; };
struct _Hoge { int a; }; // NG
この場合でもコンパイル単位が別ファイルだと(ほぼ)問題無い訳で
一致していなければ一致していないなりの結果が産まれる
struct _Hoge { int a; }; // NG
この場合でもコンパイル単位が別ファイルだと(ほぼ)問題無い訳で
一致していなければ一致していないなりの結果が産まれる
771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfae-/e9c)
2022/06/17(金) 16:33:58.20ID:zopwF6/i0772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-NwEC)
2022/06/17(金) 19:28:59.11ID:bL392TY50 >>768
なにを言いたいのかさっぱりわからんw
なにを言いたいのかさっぱりわからんw
773デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-vQ73)
2022/06/18(土) 20:10:05.11ID:cOcEcivya ヘッダ include したことないとか
ヘッダに実装描くとか
分割コンパイルしたことないとか
そういうアホのにおいがプンプン丸
ヘッダに実装描くとか
分割コンパイルしたことないとか
そういうアホのにおいがプンプン丸
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-P2F3)
2022/06/18(土) 23:11:41.82ID:eg6b2Ems0 どこにそんな話出てた…?
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1769-gg/4)
2022/06/20(月) 15:11:40.00ID:BalXxnr90 定義と宣言の区別に関して
同一翻訳単位の中で 重複が許されるのが宣言 の実例の話やろ
同一翻訳単位の中で 重複が許されるのが宣言 の実例の話やろ
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-ylO7)
2022/06/20(月) 20:05:57.84ID:3bt1t/j50 聞きたいのは内容じゃなくてなぜそんな話をいきなり始めたのか?なんだけどw
777デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr3b-P2F3)
2022/06/20(月) 20:11:30.62ID:8GsqMDfwr ヘッダに実装書いたっていうレスもヘッダをincludeしたことないっていうレスも見当たらないけど…
778デフォルトの名無しさん (スップ Sdba-JtvC)
2022/06/20(月) 20:27:07.42ID:aPzFu0cfd 別ソースから同じヘッダをincludeしていてもコンパイル時には必ず別ファイルとなるわけで(ほぼ)じゃ困る
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-DcGD)
2022/06/25(土) 17:14:53.88ID:g21tYZQo0 if ( a == 0 )
{ port &= 0b11011111 ;
}
else
{ port |= 0b00100000 ;
}
これ条件文使わずに書けるよね?
{ port &= 0b11011111 ;
}
else
{ port |= 0b00100000 ;
}
これ条件文使わずに書けるよね?
780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-xMmJ)
2022/06/25(土) 17:41:40.76ID:ZgY7VkDz0 >>779
三項演算子は条件文に含みますか?
三項演算子は条件文に含みますか?
781デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM0f-1jZc)
2022/06/25(土) 17:45:19.17ID:zMWMLrlCM 書けるかどうかより、分かりやすいかの方が大事
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-y9a9)
2022/06/25(土) 17:45:51.43ID:9jpr7vFN0 port = port & ~((a == 0) * ~0b11011111) | (a != 0) * 0b00100000
頭悪いんでこれ以上無理。確実にレビューで落ちる
頭悪いんでこれ以上無理。確実にレビューで落ちる
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-y9a9)
2022/06/25(土) 17:56:58.31ID:9jpr7vFN0 何だこれでいいのか
port = port & 0b11011111 | (a != 0) << 5
port = port & 0b11011111 | (a != 0) << 5
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-DcGD)
2022/06/25(土) 18:15:30.63ID:g21tYZQo0 おまいらは何で素直にかけないんだ?(´・ω・`)?
785デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-Htnq)
2022/06/25(土) 18:26:40.73ID:XIyeaAEpr >>779
条件分を使わない理由はないよね?
条件分を使わない理由はないよね?
786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-y9a9)
2022/06/25(土) 18:26:54.17ID:9jpr7vFN0 まさか質問者に駄目だしされるとは思わなんだ
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f32-iCO3)
2022/06/25(土) 18:28:36.26ID:gQjoPRQF0 条件によって8ビット目以上も変える訳ではないのならば…かな
&= 0b11011111 | !!a << 5や&= ~0b00100000 | !!a << 5とかも論理否定は楽な方で
後者は若干レジスタ雑に出来るが…しかし最適化するとif文も分岐排除されてほぼ変わらん
&= 0b11011111 | !!a << 5や&= ~0b00100000 | !!a << 5とかも論理否定は楽な方で
後者は若干レジスタ雑に出来るが…しかし最適化するとif文も分岐排除されてほぼ変わらん
788デフォルトの名無しさん (JP 0Hdf-NYZb)
2022/06/25(土) 19:15:33.07ID:ca1tbhpBH 条件文使わずに書いても何もメリットない
789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f36-tCSL)
2022/06/25(土) 19:35:30.93ID:IvS/BJ7o0 やるならアセンブラレベルで・・・
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-tCSL)
2022/06/25(土) 22:45:43.97ID:UWoTCBGr0 Microsoft(R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 16.00.40219.01 for 80x86
0b 使えないw
0b 使えないw
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-DrrO)
2022/06/25(土) 23:52:02.49ID:PITDVbGU0 そりゃそうだろ
C言語としてはGCCの拡張だし
C++14でコンパイルしたらいけるんじゃね?
C言語としてはGCCの拡張だし
C++14でコンパイルしたらいけるんじゃね?
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f10-tCSL)
2022/06/26(日) 09:58:04.14ID:EKr6eQfX0 >0b 使えない
0xに変換か、どうせ定数なんだからそれっぽいマクロで代用しとけばヨロシ。
0xに変換か、どうせ定数なんだからそれっぽいマクロで代用しとけばヨロシ。
793デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-b+l8)
2022/06/26(日) 10:58:18.13ID:hEbl3kj1a orをandで記述する方法は
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fae-gXkX)
2022/06/26(日) 11:05:33.04ID:j/Qk9Cw40 負論理
795デフォルトの名無しさん (スップ Sd5f-3JUw)
2022/06/26(日) 11:39:10.83ID:ImrLxjwid A|B == ~( ~A & ~B )
だけどまったく意味はないな
だけどまったく意味はないな
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-tCSL)
2022/06/26(日) 11:50:57.28ID:9tvF1jx30 ソースを難解にするのに多少貢献
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-y9a9)
2022/06/26(日) 14:00:18.84ID:r2JBCRM90 怒(プイプイ)モルカーだな
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fdbb-/dRU)
2022/07/09(土) 06:20:44.23ID:LJ5BAcPW0 今日の学び
voidは1バイト
voidは1バイト
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 355f-UQ1h)
2022/07/09(土) 11:11:08.31ID:8isXQv7m0 >>798 たぶんgcc拡張のポインタ演算の話でしょ。他ではそんなこと言えないから気を付けて。
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fdbb-/dRU)
2022/07/09(土) 12:16:19.03ID:LJ5BAcPW0801デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-jz6z)
2022/07/09(土) 12:23:26.90ID:U9EmutCWd802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fdbb-/dRU)
2022/07/09(土) 12:27:53.55ID:LJ5BAcPW0 >>801
へ~知らなかった
へ~知らなかった
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb63-TkQT)
2022/07/09(土) 12:31:03.64ID:Pcby8BG30 ではvoid型変数 sを宣言してみて下さい
サイズを測ってご覧にいれます
サイズを測ってご覧にいれます
804デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-bSlT)
2022/07/09(土) 12:37:25.10ID:rCvRfQZvM 糞坊主が
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8302-Fj9x)
2022/07/09(土) 12:39:57.10ID:OQU8CgWM0 屏風に描いたvoidなんつって
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-jVDF)
2022/07/09(土) 20:15:12.04ID:A5P06KhI0 ヘ_ヘ
ミ・・ ミ
( )~
ミ・・ ミ
( )~
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85e6-TUM9)
2022/07/09(土) 20:56:46.61ID:2FL2bpN80 他人のふんどしで勝負する男の人って‥‥
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb46-/THt)
2022/07/09(土) 21:10:00.31ID:eJjSZ+Lo0 はなししとは?
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ
( )~
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ
( )~
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-jVDF)
2022/07/10(日) 01:02:53.42ID:NKXzP1tS0 このスレに50代の者が居ると見た
810デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-S3zt)
2022/07/10(日) 01:43:41.30ID:4ppCSg1ba 70までおるじゃろ
811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fdbb-/dRU)
2022/07/10(日) 05:01:57.35ID:teKb0H7o0 ム板の寄合所かよ
812デフォルトの名無しさん (US 0H03-TUM9)
2022/07/10(日) 15:27:56.20ID:EpSIEDJ/H >>808
他人のふんどしで勝負する男の人って‥‥
他人のふんどしで勝負する男の人って‥‥
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bae-jVDF)
2022/07/10(日) 15:35:59.80ID:IXzc/cv30 みっともねえよな
そんなことまでパクリしかできねえやつ
# 奴が来なくなって20年近く経ってんのに進歩してやがらねえ
そんなことまでパクリしかできねえやつ
# 奴が来なくなって20年近く経ってんのに進歩してやがらねえ
814デフォルトの名無しさん (US 0H61-TUM9)
2022/07/10(日) 15:38:00.79ID:pOdXKR0zH >>813
ですよね
ですよね
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8302-Fj9x)
2022/07/11(月) 08:40:13.85ID:2XjvtJRn0 voidの長さはよくわからんが、取り敢えずvoid*のインクリ幅を実装の最小単位に取っておけば何でも指せるし、そのアドレス演算に意味を持たせる事も可能になる
どうしてもvoidのサイズを決めたいというのなら、まあ合理的な実装だと思う
どうしてもvoidのサイズを決めたいというのなら、まあ合理的な実装だと思う
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a397-lnzN)
2022/07/11(月) 13:22:34.96ID:cGEUsgsp0 void*のインクリ幅に何か意味があるの?
817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e369-TkQT)
2022/07/11(月) 17:20:33.49ID:lWPgqJ6O0 char*でいいじゃん
なんだかわからないものは「バイト列」だろ
なんだかわからないものは「バイト列」だろ
818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7510-TkQT)
2022/07/11(月) 17:41:30.26ID:TkfF8Lfy0 警告されるから
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb63-TkQT)
2022/07/11(月) 17:44:52.74ID:rBy2qCXb0 普通は明示的キャストを介して使うよな
820はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 1b3e-TkQT)
2022/07/11(月) 17:46:10.96ID:POJvWuxZ0 そう。
オブジェクトを指すポインタは void* との間で「暗黙に」変換することが出来る。
最終的に char* にキャストするのだとしてもインターフェイス (仮引数) が void* だとキャストをせずに済む。
memmove とかがそれ。
オブジェクトを指すポインタは void* との間で「暗黙に」変換することが出来る。
最終的に char* にキャストするのだとしてもインターフェイス (仮引数) が void* だとキャストをせずに済む。
memmove とかがそれ。
821デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-sZie)
2022/07/11(月) 22:57:06.26ID:7aXqGp3Qd なんでも指せるのとインクリメント幅を1にするのは関係ない
むしろインクリメントしようとしたらミスである可能性が高いのでワーニングかエラーにすべき
むしろインクリメントしようとしたらミスである可能性が高いのでワーニングかエラーにすべき
822デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-QY3K)
2022/07/12(火) 07:13:33.37ID:MjEzd7ZRd ハード的な最小単位へのポインタは欲しいね
charって書くの本当は気持ち悪い
charって書くの本当は気持ち悪い
823はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 1b3e-TkQT)
2022/07/12(火) 10:12:07.41ID:AnYAkaOT0 C の仕様上はアドレスを定義できる単位をバイトと呼び、 char は 1 バイトであると定義されてる。
つまり char はハードウェア的な最小単位と言えるが……、まあ名前が良くないのは確か。
つまり char はハードウェア的な最小単位と言えるが……、まあ名前が良くないのは確か。
824デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-QY3K)
2022/07/12(火) 12:14:37.21ID:MjEzd7ZRd つーか符号がどうたら言われたくない
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad69-jszV)
2022/07/12(火) 17:26:10.54ID:DhrJi4Do0 (char が 7bit の系って生き残ってるのかしら?)
826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-dHWA)
2022/07/12(火) 17:42:00.57ID:4CshQ+Jw0 というかなんでcharってsignedにしてあるんだろ?
char と unsigned charじゃなくてchar と signed char にしてくれていればよかったのにと思わなくもない
intもsignedだし(逆にintがunsignedだったら使いづらいけど)符号付の計算が基本とかあるのかね?
char と unsigned charじゃなくてchar と signed char にしてくれていればよかったのにと思わなくもない
intもsignedだし(逆にintがunsignedだったら使いづらいけど)符号付の計算が基本とかあるのかね?
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5d2-WFmy)
2022/07/12(火) 17:58:33.14ID:YvrX4qJi0 C++ではcharが符号付きか符号なしかは環境依存だよ
unsigned charともsigned charとも別の型扱いされる不思議な子
たぶんC言語でも同じ扱いだろう
unsigned charともsigned charとも別の型扱いされる不思議な子
たぶんC言語でも同じ扱いだろう
828デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMcb-KYPL)
2022/07/12(火) 18:06:57.31ID:ydFOrexCM charの符号は処理系依存と違ったっけ?
829はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 1b3e-TkQT)
2022/07/12(火) 18:30:46.85ID:AnYAkaOT0 そう。 >>827 の説明が正しい。
char の符号は処理系定義かつ signed char とも unsigned char とも異なる独立した型。
signed char か unsigned char のどちらかと別名という可能性もないので、
C++ のオーバーロードや C の _Generic で三種類に分岐することは出来るよ。
char は整数だから他の整数型との一貫性で考えれば符号付きになるのが自然なようにも思えるが……、
実行基本文字集合は char で (char が符号有りだとしても) 正の値になることを
要求している (C99 だと 6.2.5 に書いてある) ので各環境が採用している文字コードによっては
符号無しにせざるを得なかったのだと思う。
EBCDIC とかだとどうしてもそうなる。
まあ負の文字コードが有っても辻褄合わせは出来たとは思うんだが、
仕様が成立した時点でそうでない想定をしているコードが結構あったりしたんじゃないかな。
char の符号は処理系定義かつ signed char とも unsigned char とも異なる独立した型。
signed char か unsigned char のどちらかと別名という可能性もないので、
C++ のオーバーロードや C の _Generic で三種類に分岐することは出来るよ。
char は整数だから他の整数型との一貫性で考えれば符号付きになるのが自然なようにも思えるが……、
実行基本文字集合は char で (char が符号有りだとしても) 正の値になることを
要求している (C99 だと 6.2.5 に書いてある) ので各環境が採用している文字コードによっては
符号無しにせざるを得なかったのだと思う。
EBCDIC とかだとどうしてもそうなる。
まあ負の文字コードが有っても辻褄合わせは出来たとは思うんだが、
仕様が成立した時点でそうでない想定をしているコードが結構あったりしたんじゃないかな。
830デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-DHlW)
2022/07/12(火) 18:31:52.31ID:xJzxH9jqa831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad69-jszV)
2022/07/13(水) 11:20:33.14ID:Zw91A11j0 >>829
>まあ負の文字コードが有っても辻褄合わせは出来たとは思うんだが、
比較の際に暗黙で走る int への格上げの時にややこしくなりそうやね
char ch;
...
if (ch >= 0x80) // 上位ビット立ってる?
>まあ負の文字コードが有っても辻褄合わせは出来たとは思うんだが、
比較の際に暗黙で走る int への格上げの時にややこしくなりそうやね
char ch;
...
if (ch >= 0x80) // 上位ビット立ってる?
832デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM99-TwqT)
2022/07/13(水) 11:53:33.59ID:CCByLcFJM &buf[0] ってbufと同じだよな?
なんか意味あんのこの書き方?
なんか意味あんのこの書き方?
833デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMcb-KYPL)
2022/07/13(水) 12:43:05.67ID:hH7ZnQ+pM &buf[0] 配列の先頭要素のアドレス
buf 配列の先頭のアドレス
同じ
sizeof(&buf[0]) 配列の先頭要素のサイズ
sizeof(buf) 配列のサイズ
異なる
配列の要素数を求める場合
sizeof(buf)/sizeof(&buf[0])
で頻出する
buf 配列の先頭のアドレス
同じ
sizeof(&buf[0]) 配列の先頭要素のサイズ
sizeof(buf) 配列のサイズ
異なる
配列の要素数を求める場合
sizeof(buf)/sizeof(&buf[0])
で頻出する
834デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM99-TwqT)
2022/07/13(水) 12:44:54.67ID:WjRfIVOeM センキュー
835蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd43-UzXB)
2022/07/13(水) 12:52:57.77ID:H8j4+v2od836はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ a33e-TkQT)
2022/07/13(水) 14:23:32.52ID:Kb1eM8RI0 >>832
配列の先頭としての意味よりその要素に意味があるということを強調した雰囲気を表すためにそういう書き方をすることはあるよ。
仕様としての解釈 (動作) に差が無い場面であっても人が読む上では雰囲気の差はある。
配列の先頭としての意味よりその要素に意味があるということを強調した雰囲気を表すためにそういう書き方をすることはあるよ。
仕様としての解釈 (動作) に差が無い場面であっても人が読む上では雰囲気の差はある。
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad69-jszV)
2022/07/13(水) 16:51:43.98ID:Zw91A11j0 添え字が非0 のとき &buf[1] か buf+1
添え字が0 のとき &buf[1] か buf+0 か buf か
同じコードになるけど記述に意味を見出すかどうか
添え字が0 のとき &buf[1] か buf+0 か buf か
同じコードになるけど記述に意味を見出すかどうか
838デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-2HoA)
2022/07/13(水) 17:38:26.38ID:H0DndFW/a _countof使わないのか
839はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ a33e-TkQT)
2022/07/14(木) 13:40:03.36ID:m4fVu3Vb0 配列の大きさを知る演算子くらい標準入りしてもよさそうなもんだとは思う。
840デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-QY3K)
2022/07/14(木) 13:46:25.72ID:YnALXIBFd ポインタに使うアフォが出てくるに1ペリカ
841はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ a33e-TkQT)
2022/07/14(木) 14:14:28.24ID:m4fVu3Vb0 むしろ、イディオムやマクロによる素朴な実装だとポインタを渡してもエラーなく通過してしまうからこそ
言語の機能として提供して然るべきだと思うよ。
言語の機能として提供して然るべきだと思うよ。
842デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-S3zt)
2022/07/14(木) 14:49:53.54ID:abQKMdR+a 結局、配列が無いのが問題、みたいな
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb63-TkQT)
2022/07/14(木) 15:26:18.20ID:fgF/JGu/0 配列とは別に文字列型作れば良かったのかな
844デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-QY3K)
2022/07/15(金) 19:30:20.65ID:r8EwCLZ2d それを言ったら破門だよ
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fdbb-/dRU)
2022/07/15(金) 22:46:23.97ID:vZ8IDyva0 string_t *s = str_alloc();
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7db3-pN0Z)
2022/07/17(日) 00:26:30.17ID:1DBmbCgq0 char a[32];
char b[32];
fp = fopen("abc.csv", "r");
for(; fscanf(fp,"%[^,],%s%s", a, b) != EOF; ){
printf("%s %s\n", a, b);
}
fclose(fp);
char b[32];
fp = fopen("abc.csv", "r");
for(; fscanf(fp,"%[^,],%s%s", a, b) != EOF; ){
printf("%s %s\n", a, b);
}
fclose(fp);
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7db3-pN0Z)
2022/07/17(日) 00:28:02.51ID:1DBmbCgq0 test.c:23:31: warning: format ‘%s’ expects a matching ‘char *’ argument [-Wformat=]
for(; fscanf(fp,"%[^,],%s%s", a, b) != EOF; ){
^^
問題なく動くんですが、上のような警告が出ます。
気にしなくても良いですか?
for(; fscanf(fp,"%[^,],%s%s", a, b) != EOF; ){
^^
問題なく動くんですが、上のような警告が出ます。
気にしなくても良いですか?
848デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-7BTn)
2022/07/17(日) 01:16:21.70ID:RIt+yucva &a[0]にでもしたらいいかもな
警告出さなきゃ出ないんじゃなかったかな
警告出さなきゃ出ないんじゃなかったかな
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69bb-eHP4)
2022/07/17(日) 04:38:20.42ID:tV/KWY8I0 指定子の数と引数の数が合ってないのでは?
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a02-y2uU)
2022/07/17(日) 09:31:19.06ID:5kV34GW+0 %s は1つで良いんじゃね?
851デフォルトの名無しさん (スッププ Sdfa-br8/)
2022/07/17(日) 09:48:19.50ID:gh7Bz7cid %sが多いね
あと32バイト以上あったらクラッシュするけどいいの
あと32バイト以上あったらクラッシュするけどいいの
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69bb-eHP4)
2022/07/17(日) 11:10:26.64ID:tV/KWY8I0853デフォルトの名無しさん (スッププ Sdfa-br8/)
2022/07/17(日) 12:37:05.79ID:Fwel5trjd 最初の%[^,]でa[]にコンマの前までが取られて
次の%sが行末までをb[]に取るから
その次の%sをコピーするポインタが指定されてないので本来はここでクラッシュするけど
前の%sで行末に行ってるのでこの%sは必ず無視されるという綱渡り状態
直しておいたほうがいいよ
次の%sが行末までをb[]に取るから
その次の%sをコピーするポインタが指定されてないので本来はここでクラッシュするけど
前の%sで行末に行ってるのでこの%sは必ず無視されるという綱渡り状態
直しておいたほうがいいよ
854847 (ワッチョイ 7db3-pN0Z)
2022/07/18(月) 00:57:42.77ID:i3ini+Eo0 サンクス(´・ω・`)
855デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-3+h2)
2022/07/21(木) 23:01:29.27ID:qNAIu8qZa 生徒数と科目数と点数をキーボードから入力し、それぞれの科目数の個人、全体の合計点数、(科目数の個人、全体の)平均点をそれぞれ出すプログラミングをやっているのですが、全く分からないので教えてください。
856デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr75-qwd4)
2022/07/21(木) 23:24:42.74ID:25qjJOkGr キーボードから入力する方法がわからないのか、平均点をだす方法がわからないのか?
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da63-GsVe)
2022/07/21(木) 23:58:01.60ID:tQt8NkV/0 多分学校の宿題かなにかなんだろうが、
言葉足らずで相当補わないと問題が分からない
出題されたまんまの内容を書いてみてくれないか
言葉足らずで相当補わないと問題が分からない
出題されたまんまの内容を書いてみてくれないか
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3e-GsVe)
2022/07/22(金) 01:39:33.12ID:fX2QhDiX0 「全く分からない」に対してわかるように教えるには入門書の頭から説明しないと理解できない状態ってことだからなぁ。
それなら普通に入門書を読むべき (その上でどうしても理解できない箇所があるならそれを質問すべき) という話だし、
理解する気が無くてそういうプログラムが欲しいだけなら宿題スレに投下したほうがいい。
それなら普通に入門書を読むべき (その上でどうしても理解できない箇所があるならそれを質問すべき) という話だし、
理解する気が無くてそういうプログラムが欲しいだけなら宿題スレに投下したほうがいい。
859デフォルトの名無しさん (スップ Sdfa-XVTg)
2022/07/22(金) 03:00:46.63ID:GQs5tpkHd 質問者です
僕は答えだけが欲しいんです。どうして説教なんかしてくるんですか?
貴方達は黙ってコードを書いてくれるだけでいいんです。それ以外のことを私は貴方達に求めていません
ご回答よろしくお願い致します
僕は答えだけが欲しいんです。どうして説教なんかしてくるんですか?
貴方達は黙ってコードを書いてくれるだけでいいんです。それ以外のことを私は貴方達に求めていません
ご回答よろしくお願い致します
860蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sdfa-l1gu)
2022/07/22(金) 04:01:58.51ID:9CWw4cOJd 成績を収める配列変数を宣言して下さい。
ループ変数iとforループを使ってデータ入力する処理を記述して下さい。
ループ変数iとforループを使って合計を求める処理を記述して下さい。
合計と件数より、平均値を計算して下さい。
ループ変数iとforループを使ってデータ入力する処理を記述して下さい。
ループ変数iとforループを使って合計を求める処理を記述して下さい。
合計と件数より、平均値を計算して下さい。
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a97-tdwJ)
2022/07/22(金) 13:35:19.04ID:63Xcy7bk0 >>859
回答するから駅前でパンツ脱いで待ってろ
回答するから駅前でパンツ脱いで待ってろ
862デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM99-6rZy)
2022/07/22(金) 13:53:06.84ID:o6RHeQNrM jkの視線が辛いです…
863デフォルトの名無しさん (スップ Sdfa-br8/)
2022/07/22(金) 16:50:00.97ID:FTsytUCEd 近道を教えてください
目的地?そんなもの知らん
いじわるしないで近道だけ教えてくださいよ
目的地?そんなもの知らん
いじわるしないで近道だけ教えてくださいよ
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa69-GsVe)
2022/07/22(金) 17:05:43.46ID:5FG7Keur0 だから宿題スレ逝けってば
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69bb-eHP4)
2022/07/22(金) 17:48:50.97ID:xVgLzEHZ0 他人にコード書いてもらいたいならお金払うのが常識だぞ
勉強になったな
勉強になったな
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ daad-Vb2/)
2022/07/22(金) 18:36:47.63ID:iW5ae+Pc0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- たまにaカップの女いるけど何を楽しめばいいの?
