C言語なら俺に聞け 158

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/12/25(土) 12:11:46.61ID:xxeaCAplM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(新スレ立ての際上記コマンドを2行書き込んでください)
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/

C17
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2017/n4713.pdf

C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf

C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html

C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/

JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/

※前スレ
C言語なら俺に聞け 157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1624846971/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/17(日) 00:28:02.51ID:1DBmbCgq0
test.c:23:31: warning: format ‘%s’ expects a matching ‘char *’ argument [-Wformat=]
for(; fscanf(fp,"%[^,],%s%s", a, b) != EOF; ){
           ^^
問題なく動くんですが、上のような警告が出ます。
気にしなくても良いですか?
2022/07/17(日) 01:16:21.70ID:RIt+yucva
&a[0]にでもしたらいいかもな
警告出さなきゃ出ないんじゃなかったかな
2022/07/17(日) 04:38:20.42ID:tV/KWY8I0
指定子の数と引数の数が合ってないのでは?
2022/07/17(日) 09:31:19.06ID:5kV34GW+0
%s は1つで良いんじゃね?
2022/07/17(日) 09:48:19.50ID:gh7Bz7cid
%sが多いね
あと32バイト以上あったらクラッシュするけどいいの
2022/07/17(日) 11:10:26.64ID:tV/KWY8I0
>>846
そのコードで問題なく動くならabc.csvがかなり特殊な形式だと思う

https://ideone.com/haAzIG
2022/07/17(日) 12:37:05.79ID:Fwel5trjd
最初の%[^,]でa[]にコンマの前までが取られて
次の%sが行末までをb[]に取るから
その次の%sをコピーするポインタが指定されてないので本来はここでクラッシュするけど
前の%sで行末に行ってるのでこの%sは必ず無視されるという綱渡り状態
直しておいたほうがいいよ
2022/07/18(月) 00:57:42.77ID:i3ini+Eo0
サンクス(´・ω・`)
855デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-3+h2)
垢版 |
2022/07/21(木) 23:01:29.27ID:qNAIu8qZa
生徒数と科目数と点数をキーボードから入力し、それぞれの科目数の個人、全体の合計点数、(科目数の個人、全体の)平均点をそれぞれ出すプログラミングをやっているのですが、全く分からないので教えてください。
2022/07/21(木) 23:24:42.74ID:25qjJOkGr
キーボードから入力する方法がわからないのか、平均点をだす方法がわからないのか?
2022/07/21(木) 23:58:01.60ID:tQt8NkV/0
多分学校の宿題かなにかなんだろうが、
言葉足らずで相当補わないと問題が分からない
出題されたまんまの内容を書いてみてくれないか
2022/07/22(金) 01:39:33.12ID:fX2QhDiX0
「全く分からない」に対してわかるように教えるには入門書の頭から説明しないと理解できない状態ってことだからなぁ。
それなら普通に入門書を読むべき (その上でどうしても理解できない箇所があるならそれを質問すべき) という話だし、
理解する気が無くてそういうプログラムが欲しいだけなら宿題スレに投下したほうがいい。
2022/07/22(金) 03:00:46.63ID:GQs5tpkHd
質問者です

僕は答えだけが欲しいんです。どうして説教なんかしてくるんですか?

貴方達は黙ってコードを書いてくれるだけでいいんです。それ以外のことを私は貴方達に求めていません

ご回答よろしくお願い致します
2022/07/22(金) 04:01:58.51ID:9CWw4cOJd
成績を収める配列変数を宣言して下さい。
ループ変数iとforループを使ってデータ入力する処理を記述して下さい。
ループ変数iとforループを使って合計を求める処理を記述して下さい。
合計と件数より、平均値を計算して下さい。
2022/07/22(金) 13:35:19.04ID:63Xcy7bk0
>>859
回答するから駅前でパンツ脱いで待ってろ
2022/07/22(金) 13:53:06.84ID:o6RHeQNrM
jkの視線が辛いです…
2022/07/22(金) 16:50:00.97ID:FTsytUCEd
近道を教えてください
目的地?そんなもの知らん
いじわるしないで近道だけ教えてくださいよ
2022/07/22(金) 17:05:43.46ID:5FG7Keur0
だから宿題スレ逝けってば
2022/07/22(金) 17:48:50.97ID:xVgLzEHZ0
他人にコード書いてもらいたいならお金払うのが常識だぞ
勉強になったな
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ daad-Vb2/)
垢版 |
2022/07/22(金) 18:36:47.63ID:iW5ae+Pc0
>>859
別人か?
釣りか?
スレを活性化させるための煽りか?
2022/07/22(金) 20:52:21.05ID:6vEMzc8Xd
>>866
別人です
釣りです
スレを活性化させるための煽りです

そもそもワッチョイ見れば分かるけどキャリア違うし
>>863も同じような輩でしょ
2022/07/22(金) 21:13:42.27ID:axiBU42YH
炎上学習法がはじまりました…
2022/07/22(金) 22:22:56.34ID:V/ouQpU1d
>>867
皮肉って概念を聞いたことあるかね
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ daad-Vb2/)
垢版 |
2022/07/22(金) 23:07:49.17ID:iW5ae+Pc0
そういや Excel 使った方が楽にできそうな問題だな。
2022/07/23(土) 06:55:01.01ID:GjOkJS/b0
絶望的に適性ないやつがいるな
そんな無駄なことは今すぐやめろ
限りある人生をもっと有意義なことに使え
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-CF/B)
垢版 |
2022/07/23(土) 20:24:50.53ID:xI/QpgaL0
たとえば?
2022/07/23(土) 20:54:12.53ID:ZMU4WQ2EH
>>871
1.適性がない、というその適性を定義してください。
2.適性がない、となぜ判断したのか 1. をもとに詳しく記述してください
3.1.2.が出来ないのではないのならば、あなたこそ、あなたのいう適性をもちあわせていない、と私は判断します
以上
2022/07/23(土) 21:02:39.58ID:qM4duTiyd
エラーや不具合があったときに理屈じゃなくて直感ですぐに原因が思いつくタイプは適性があると思う
経験で補えるっちゃ補えるけど
2022/07/23(土) 22:07:51.06ID:HvDaSJUkd
>>873
あんたの判断がどうかしたのか
2022/07/23(土) 22:19:32.27ID:KvepzSxm0
当社比
2022/07/23(土) 23:01:14.87ID:FDsLOdQw0
>>874
人間の無意識領域が活発に活動している証拠ですね
最近は前野隆司氏の受動意識仮説に心惹かれます
実験心理学からは「準備運動電位」がずいぶん前に提示されていますが、今はどこまでわかっているのでしょうか?

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556284220/703
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1640401906/23
2022/07/24(日) 06:47:50.60ID:cLNfquIV0
>>873
どうした、頭に血が昇ってw
身に覚えがあるんだろ

別に俺が定義しようがしまいが関係ない
おまえが直面している現実が全てだ

コード書けねえんだろバーカw
そんなん俺は厨房の頃からやってたぜ
当時はBASICすらなく機械語だった
やるやつは人のせいになんかしねえんだよ
2022/07/24(日) 07:04:34.40ID:gwuc5Le4d
ジジイがイキってるの悲しすぎるな
キャリア積んだおっさんならもうコードなんて書いてないのに
2022/07/24(日) 07:35:48.77ID:kz71o77Jd
>>874
経験がないとそんなことは無理だな
経験によって結果から原因を推定するデータベースを増やしているに過ぎない
生まれつきプログラマになるべく生まれた人間などいないw
2022/07/24(日) 08:01:42.09ID:QsSUkFLAM
直感というより論理(左脳)と感性(右脳)のどちらの活性が高いかの違い
2022/07/24(日) 08:03:50.29ID:bdlqmtah0
>>880
同じ事象に遭遇しても原因を自分でちゃんと究明して対策してる奴と人に言われて直すだけの奴だと取得する経験値がだいぶ違うだろ
そういう意味での適性はあると思う
2022/07/24(日) 08:41:03.73ID:mCJq3UO5d
>>879
何も知らねえネンネだなw
熟練者を歳だけでやめさせるバカ企業が
今どうなってるか見りゃわかるだろめくら
IT業界だけ特別とでも思ってんのか

昭和の一時期だけ特別だったが
いい歳こいたジジイが言ってんなら
進化の止まった化石はてめーだ
2022/07/24(日) 09:04:36.35ID:gwuc5Le4d
>>883
コーダージジイ効いてて草
こういうやつってマジでガキに見えるよなー
人の上に立った経験とか一度も無さそう
2022/07/24(日) 10:46:43.07ID:Zzdkl5Gk0
>>880
しかし、生まれつき、あるいは育ちのせいであるのかもしれませんが、無意識領域が活発に活動しやすい人、というのはあるかもしれませんよ
人はそれを「閃きの人」と呼ぶようですが
そして無意識領域がよく働く人はプログラマの適性があるといってもいいでしょうね

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556284220/703
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1640401906/23
2022/07/24(日) 11:42:01.96ID:W6pjxqRvM
閃き改変スパゲティ
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-SXL5)
垢版 |
2022/07/24(日) 16:22:46.57ID:9ixHhHoi0
BASICもない時代か。
俺の時は TK-80 に BS 乗っかったやつが BIT-INN に並んでたな。カラーの COMPO-BS もあった。
その他 Apple ][、PET、TRS-80、BASIC MASTER Level 2、MZ-80K 等がある時代で、フロッピーディスクが Apple のやつは1枚2000円だったかな?
2022/07/24(日) 16:31:31.34ID:95dB6L1Ta
COMPOにカラーなんてあった?
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-SXL5)
垢版 |
2022/07/24(日) 16:45:38.99ID:9ixHhHoi0
>>888
なかったっけ? あったような気がするんだが。
PC-8001 の画面の見間違いではないと思う。まだ出てなかったし。
2022/07/24(日) 16:49:13.87ID:cLNfquIV0
>>884
コード書けねえ産業廃棄物がコーダー馬鹿にしてんな
フリーターだのニートだのってレベルの稼ぎの扶養虫にしかなれる見込ねえくせに
俺は生まれながらの帝王だ退かぬ媚びぬ省みぬだと? ぶわははは

這い上がる気力のねえやつに栄光はねえんだよ、憶えておきな
2022/07/24(日) 17:04:41.33ID:xRzJF5neF
>>885
受動意識みたいなオカルトに構っていてはプログラマにはなれませんよ
プロの仕事にはすべて説明可能なことが求められます
どこかのリモートで動いてる端末人間にプログラムはできません
2022/07/24(日) 17:18:29.98ID:bdlqmtah0
なかったと思うよ、そもそもCOMPO-BS/80はキャラクター表示しかできないし
2022/07/24(日) 17:25:59.63ID:C0umvz7vH
>>891
デバッグ箇所の発見にも説明が求められるのですか?バグが修正されたことを証明できれば十分なのではないでしょうか?
2022/07/24(日) 17:34:50.38ID:cLNfquIV0
発見に至る思考過程はいらんな
ドライに事実関係の説明のみで足りる

犯人探しは俺らの仕事ではなく
下手に口を出すとこっちが立場悪くなる
2022/07/24(日) 18:23:35.95ID:nci3iowod
>>893
>デバッグ箇所の発見
バグ箇所のことかな
どうしてそのようなバグが発生したかまで明確にしないと
同じバグがまた起こるだろう
2022/07/24(日) 18:43:56.60ID:3i0SwxtcH
>>895
話をずらしましたね

私は
>デバッグ箇所の発見
つまり、どこから手をつければいいか当たりをつける能力について言及したのであって、発見したバグの振る舞いについて説明する必要はないとはいっていませんね

話をずらしてはいけませんよね
2022/07/24(日) 18:49:15.54ID:DQlWH9SB0
どこにバグがあるか、ゴーストがささやいてくれる
2022/07/24(日) 18:52:37.42ID:cLNfquIV0
言い逃れの天才はいらねーよ
頼むから志願してくんな
ゴミ処理だけでどんだけ負担か考えろ馬鹿が
2022/07/24(日) 18:54:41.69ID:cLNfquIV0
それで給料くださいだと? 金銭感覚が絶望的にバグってる超危険人物め
2022/07/24(日) 19:03:04.31ID:DQlWH9SB0
そういう人物は確かにいる
システム障害時に、数分で原因を調べ上げ復旧する奴
2022/07/24(日) 19:24:24.29ID:ZZNXvMhPH
>>900
その人なりのロジックがちゃんとあるけれども、凡人には理解できないのかもしれませんね…
まあ意識(ロジック)も無意識もフルに総動員しているとは思いますが

>>891
あくまでとある仮説に興味がある、といっているだけで、それですべてを説明しようとは思っていませんよ
それにしても「準備運動電位」、あなたはどう説明しますか?
2022/07/24(日) 19:27:04.95ID:cLNfquIV0
電位ってそれ以上でもそれ以下でもないな
喩え話でもしたいようだが、この世界では究極の最重度池沼ってだけw
2022/07/24(日) 19:32:05.82ID:bdlqmtah0
>>896
でかいシステムなら分割して調査することもあるからどこから調査するとかどうやって調査するかとか事前に決めるのは珍しくないぞ
そんなことも知らないのはお前の経験値が低いだけ
2022/07/24(日) 19:58:27.05ID:3wgufn1TH
>>903
そんなことはあたりまえでしょう?
手当たりしだいにしらみつぶしに見てバグが見つかるとでも?

でもね、凡人が見当もつかない糸口をたどって(バグつぶしに限らず)問題解決を行う現場を見てきましたよ
そういう人間の考え方が、単にロジック一辺倒ではないのでは?という切り口で話をしているものだと思っているのですが

あるいは自分のコーディングの最中に自分のミス・バグを見つけ出すのは、最初自分が正しいと考えているだけに、結構難しいことだと思っているのですが、
そういうときは非凡な人はどういう思考方法をとっているものなんでしょうか?
905デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-R4TS)
垢版 |
2022/07/24(日) 20:09:14.55ID:IZxLU3+7a
自分が正しいと考えていないに決まってるだろ
2022/07/24(日) 20:21:06.06ID:bdlqmtah0
>>904
> 手当たりしだいにしらみつぶしに見てバグが見つかるとでも?
それでないと見つからないバグもある

> でもね、凡人が見当もつかない糸口をたどって(バグつぶしに限らず)問題解決を行う現場を見てきましたよ
そう言うのは経験値が違う
まあその考え方を文書化できるかどうかは別の話

> あるいは自分のコーディングの最中に自分のミス・バグを見つけ出すのは、最初自分が正しいと考えているだけに、結構難しいことだと思っているのですが、
> そういうときは非凡な人はどういう思考方法をとっているものなんでしょうか?
お前はテストもしないのかよ
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-SXL5)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:29:00.78ID:9ixHhHoi0
スレが活性化したようだな。
読む気が起こらんけど。
2022/07/24(日) 21:42:14.57ID:lVfeNqR1r
全然、C言語の話にならんな
2022/07/24(日) 21:44:29.10ID:+vY6C834M
話題に参加できない…
2022/07/25(月) 06:28:56.85ID:DH7dOKBU0
何でしらみつぶしが出てくるんだ
不具合の内容から疑われることを挙げて
排除できる項目を排除して疑う範囲を狭めていくにあたり
論理思考が得意なやつとそうでないやつの違いが出るってだけだ
2022/07/25(月) 07:35:59.20ID:fNFid1J7H
>>910
バグの排除にロジックが必要なのは当然ですが、それだけではないでしょう?
特に自分のバグを外すには、そもそも自分のロジックを疑うという能力は、ロジックを使うのはまず困難なのでは?
2022/07/25(月) 07:56:46.33ID:GzNr1keE0
>>910
疑う範囲を狭めて最後はしらみつぶしとか普通にあるだろ
なぜ排他だと思った?
2022/07/25(月) 08:14:58.48ID:DH7dOKBU0
バグの排除とは言ってない
疑いが晴れたものを検査から除外するということだ

なぜ排他が出てくるのか脈絡がわからない
2022/07/25(月) 09:21:33.29ID:/kQlrWHQa
>>913
> バグの排除とは言ってない
おれも言ってないけど?

> 疑いが晴れたものを検査から除外するということだ
検査の意味がわからんが調査のことならしらみつぶしは疑いを晴らす方法の一つ

> なぜ排他が出てくるのか脈絡がわからない
お前がしらみつぶしを排除しようとしてるから
2022/07/25(月) 09:31:36.48ID:DH7dOKBU0
アホ検知用にわざとアンカー貼らなかったら見事に引っかかったなw
2022/07/25(月) 09:53:41.75ID:GzNr1keE0
なにを引っ掛けたつもりになってるのかさっぱりわからん
まあまともなレスを返せなくなったんだろうなw
2022/07/25(月) 11:30:58.60ID:TD+9RuG80
仕事している人は、こんなところで遊んではいない
918デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-R4TS)
垢版 |
2022/07/25(月) 11:45:05.33ID:dJJE5upaa
C++の話題は禁止?
2022/07/25(月) 11:49:31.88ID:TD+9RuG80
禁止ではないと思うが、スレ違い扱い受ける
2022/07/25(月) 12:13:08.37ID:n7JQk0Isd
>>901
ただのDSPだろう
CPU(脳)が応答していては間に合わない用途のためにプログラマブルなDSPがある
ボールが見えてから打つかどうか決めていては間に合わない
このコースに来たらバットを振れと反射神経をプログラムできるようになっている
それがあたかも脳の判断に先行してるように見えるだけ
2022/07/25(月) 12:52:39.70ID:BRC10lp0d
>>914
流れ読めてないアフォハケーン
2022/07/25(月) 13:27:55.29ID:GzNr1keE0
>>921
レスできなくなって流れが読めてない~ってバカ?w
2022/07/25(月) 13:30:31.02ID:lj82liZDM
シーッ
2022/07/25(月) 15:49:07.62ID:iiUi9YtaA
はっきり言ってやらなきゃ解らんようだな
バグの排除と言ったのが誰なのか
おまえ読み間違えてんだよ
2022/07/25(月) 15:58:23.55ID:GzNr1keE0
>>924
だから>>911なんて俺には関係ないだろ
アンカーもまともに追えないのか?
2022/07/25(月) 16:01:28.30ID:TD+9RuG80
ロジックは合っているがバグだ、というのは割とよくある(まれにではない)
2022/07/25(月) 16:36:40.16ID:GzNr1keE0
>>926
・仕様バグ
・非同期処理絡み
・限界値オーバー等
それ以外ってあったっけ?
2022/07/25(月) 17:00:35.20ID:TD+9RuG80
今は昔、DBが気軽に使えなかったシステムがあった。
プレーンファイルにデータが格納されていた。
お客の要求は、
「その中からキャンセルされたデータを見つけ、取り除いてくれ。件数は高々数十件のはず」
当時のSEは、キャセルデータ一覧から一つずつデータを取り出し、
格納されたファイルから見つけてはキャンセルフラグをセットしていく
という設計をした。スッキリした設計で、客のレビューも通った。
プログラマは仕様書通りにプログラムを作成した。
実運用に入ったところ、この処理がいつまで経っても(何時間も)終わらない事態になった。

原因調査を依頼され、調べて対処方法を提案し、
プログラムの手直しをした。
その結果、処理は10分程度で終わる様になった。

実データは、お客の想定よりは多かった(と言っても100件程度だったが)ことと
試験環境が貧弱で、性能評価が不十分だったことが挙げられた(公式見解)。
2022/07/25(月) 17:06:35.01ID:p29EsXcp0
今は昔 ドラゴンボールというものありけり
7つ集めないと気軽に使えなかった
2022/07/25(月) 19:19:30.93ID:0R5nn0qA0
非同期やマルチスレッドなんかの 暗に平行に動いてるようなやつ
の想定順序外の順で進んでったとき
2022/07/25(月) 19:25:09.85ID:gun8tVmY0
昔のプログラム系コラムで(うろ覚えなんで改変あり)
統計計算するコード書いて、
自分で用意したデータでは問題なかったが、
デバッガ―チームのデータでは誤差が酷いとの報告が。
変数をfloatからdoubleにしても改善せず、
使ったテストデータ見せてもらったら数値が10兆のや1/10兆のまであったとかなんとか。
932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-OROS)
垢版 |
2022/07/25(月) 19:42:53.87ID:uz33IoOs0
それって範囲チェックを怠った普通のバグよね?
2022/07/25(月) 20:13:02.04ID:GzNr1keE0
>>928,931
件数や数値の範囲を規定してなかったんだろうな
規定してたらテストしてるだろうし
>>928の方はキャンセルする件数も重要だけど変更するプレーンファイルのサイズも重要
2022/07/25(月) 21:04:57.01ID:TD+9RuG80
仕様通りに作ってあるってことで
どこもバグだと認めず、修正にかかれなかった
2022/07/25(月) 21:23:11.69ID:GzNr1keE0
実行時間の上限も書いてなかったんでしょ?
ならバグじゃないからそりゃ誰も修正しないよね
2022/07/25(月) 22:30:59.72ID:TD+9RuG80
そうもいかん
放置すれば業務が止まる
2022/07/26(火) 04:44:04.50ID:1cOtUCQ/0
なら仕様を作った奴がポンコツだったってだけの話
2022/07/26(火) 06:23:30.91ID:3o/UjHLA0
>>937
奈良仕様... 要人警護でバグるんだな。
2022/07/26(火) 15:23:03.61ID:SJaqZdjxH
>>920
それは条件反射ではない普通の「反射」
か、あるいは条件反射ですね

「準備運動電位」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88
1970年代に行われた実験により、ボタンを押す・指を一本曲げる、手首を曲げる等運動の先立って脳に変化が起こる、という観測結果が得られています
2008 年には、被験者が意思決定をするよりも最大 7 秒先立って脳活動が認められる、という^報告がありました
2022/07/26(火) 18:24:38.80ID:fW/tQ0510
その生理現象を検知して価値を生み出すコードを書くならともかく
精神論や根性論の類いに持ち出す野郎はスレチ
2022/07/26(火) 20:36:46.75ID:s+/k7yg8H
>>940
ええ、バグ取りに使えないものかと
異様にバグ取りがうまい人の頭の使い方について話題にしようと思ったんですよ
2022/07/26(火) 20:59:48.42ID:RzFS95olr
そんなの経験の差でしょ
脳科学なんかを引くより経験積んだほうが実用的で合理的
2022/07/26(火) 21:21:37.87ID:LALlY+2gH
>>942
いつまでも KKD ではねえ
もう少し精緻な話がしたいものです
2022/07/26(火) 21:22:24.36ID:4nABh0qj0
バグ取りの上手い人というか、発見が早い人は
アスペ気味の人が多い
これは悪い意味で言っているのではなく
天才肌というか、直感でものを把握出来る人という意味です
2022/07/26(火) 21:24:16.26ID:LALlY+2gH
>>944
それもアラアラな話だと思いますが
しかし、その直感でものを把握できる、ってのがどういう思考法なのか興味がありますね
もう少しそのタイプのプロフィールを教えていただけませんか?
2022/07/26(火) 21:33:29.39ID:4nABh0qj0
そういうのは、誰もマネが出来ないから参考にするのは無理でしょう
脳細胞のシナプスからして違うかもしれないし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況