当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがある(この板にあるとは限らない)ので、そっち池。
「Ruby」「Rails」「某言語では」「クソチョンw」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。
このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★エラーを解決したい場合★は、
表示されたエラーの全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類およびバージョン)をシッカリ書くこと。
Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんに貼るとインデントが崩れてチヌ★
【【【複数の連続半角スペースはなにもなかったことにされる&タブは普通には入れられない】】】掲示板の仕様なので、
プログラム文は↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため、言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Python公式◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi
〇前スレ〇 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1633070807/
次スレたては >>985 あたりが挑戦する。
### END OF TEMPLATE ###
探検
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その56
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/27(月) 01:38:10.93ID:GepmXCuJ
974デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 10:20:28.56ID:vKAQqA9f ctx.Emax = 10 ** 100000 # 指数上限を増やす
とかできるね。
とかできるね。
975デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 10:33:25.17ID:vKAQqA9f976デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 10:50:23.38ID:vKAQqA9f 10^10^100000
https://ideone.com/PIILdo
ctx.Emax = 10 ** 10 ** 5
これを
ctx.Emax = 10 ** 10 ** 6
にすると5秒ではタイムオーバーする。
なので上記が限界かな?
10^10^100001(エラー)
https://ideone.com/Og9zW4
https://ideone.com/PIILdo
ctx.Emax = 10 ** 10 ** 5
これを
ctx.Emax = 10 ** 10 ** 6
にすると5秒ではタイムオーバーする。
なので上記が限界かな?
10^10^100001(エラー)
https://ideone.com/Og9zW4
977デフォルトの名無しさん
2022/05/09(月) 22:59:02.46ID:afn9JDvJ >>847
どんな感じ?
どんな感じ?
978デフォルトの名無しさん
2022/05/13(金) 02:25:52.93ID:LdGyp25/ class sub(tk.Toplevel):
__WIN: tk.Toplevel|None = None
__def __init__(self, root):
____if win:= self.__class__.WIN:
_______win.focus_set()
_______return
____super().__init__(root, name='sub')
____self.protocol('WM_DELETE_WINDOW', self.onExit)
__def __onExit(self):
____self.__class__.WIN = None
____self.destroy()
rootにサブ画面呼び出しボタンがある. 以下のような感じ
btn['command'] = onShow
def onShow(self):
__sub(self.root)
サブ画面はシングルトンにしたい.あればハイライトする,なければ画面生成
で上記の感じで書いて,問題なく動いてはいるんだけど
tkinterのtoplevelのシングルトン表現ってこれでいいんだっけ? __new__に仕込むんだったかな
ボタン押すたびに無駄なインスタンス生じてる気がするんだけど,GCあるし問題ない?
__WIN: tk.Toplevel|None = None
__def __init__(self, root):
____if win:= self.__class__.WIN:
_______win.focus_set()
_______return
____super().__init__(root, name='sub')
____self.protocol('WM_DELETE_WINDOW', self.onExit)
__def __onExit(self):
____self.__class__.WIN = None
____self.destroy()
rootにサブ画面呼び出しボタンがある. 以下のような感じ
btn['command'] = onShow
def onShow(self):
__sub(self.root)
サブ画面はシングルトンにしたい.あればハイライトする,なければ画面生成
で上記の感じで書いて,問題なく動いてはいるんだけど
tkinterのtoplevelのシングルトン表現ってこれでいいんだっけ? __new__に仕込むんだったかな
ボタン押すたびに無駄なインスタンス生じてる気がするんだけど,GCあるし問題ない?
979デフォルトの名無しさん
2022/05/16(月) 01:37:06.47ID:n1VwRTHA Pycharmについての質問なんですが
コードを書いてる途中に出てくる
self:Canvas,からはじまる吹き出しを消したいのですが
どこかの設定なのかプラグインなのかわからなくて困っています
よろしくお願いします
コードを書いてる途中に出てくる
self:Canvas,からはじまる吹き出しを消したいのですが
どこかの設定なのかプラグインなのかわからなくて困っています
よろしくお願いします
980デフォルトの名無しさん
2022/05/17(火) 21:46:26.19ID:BQcMDz1x pandasでgroupbyにGrouperつかってas_index=Falseにすると
Grouperで使用した日付がどこかいっちゃうんですけど仕様なんですか?
df.groupby(pd.Grouper(key="Date", freq="MS"), as_index=False)[["hoge"]].sum()
as_Index=Falseからreset_indexで代わりはいけるのですがなんとも…
Grouperで使用した日付がどこかいっちゃうんですけど仕様なんですか?
df.groupby(pd.Grouper(key="Date", freq="MS"), as_index=False)[["hoge"]].sum()
as_Index=Falseからreset_indexで代わりはいけるのですがなんとも…
981デフォルトの名無しさん
2022/05/17(火) 21:48:07.41ID:BQcMDz1x982デフォルトの名無しさん
2022/05/20(金) 10:26:37.96ID:gFWhc+m8 >>978
厳密にやりたいなら、metaclass使う方法なんだけど、
すごくデカイものじゃなかったら、起動時に1回切りで作ってしまうのもありだし、
lazyにしたければ、呼び出し時にインスタンスがNoneかどうか判定する処理を挟むだけ。
どっちも簡易的なシングルトンになる。
そもそも、GCさせないのがシングルトンの目的でしょ?
一般論として、シングルトンはデメリットも大きいことは理解しておく必要がある。
たとえば、画面とデータの同期を常に意識しないといけないとか、その関係でリークの原因になりやすいとか。
そういうのが面倒であれば、シングルトンをやめて画面を再作成する方がいい。
厳密にやりたいなら、metaclass使う方法なんだけど、
すごくデカイものじゃなかったら、起動時に1回切りで作ってしまうのもありだし、
lazyにしたければ、呼び出し時にインスタンスがNoneかどうか判定する処理を挟むだけ。
どっちも簡易的なシングルトンになる。
そもそも、GCさせないのがシングルトンの目的でしょ?
一般論として、シングルトンはデメリットも大きいことは理解しておく必要がある。
たとえば、画面とデータの同期を常に意識しないといけないとか、その関係でリークの原因になりやすいとか。
そういうのが面倒であれば、シングルトンをやめて画面を再作成する方がいい。
983デフォルトの名無しさん
2022/05/22(日) 18:02:35.80ID:/hGmbW/Z FlaskでWebアプリケーション作ってHerokuに上げる練習しているのですが
Herokuにデプロイした時、requirements.txtの内容のパッケージをインストールしてるみたいですけど
autopep8とかもインストールしてるのにさっき気がつきました
こういう、開発するときは使うけど本番では使わないパッケージってのはどう管理するものなのでしょう?
パッケージはpipでインストールして、pip freeze > requirements.txt しました
気にしなくてもいいんでしょうか
Herokuにデプロイした時、requirements.txtの内容のパッケージをインストールしてるみたいですけど
autopep8とかもインストールしてるのにさっき気がつきました
こういう、開発するときは使うけど本番では使わないパッケージってのはどう管理するものなのでしょう?
パッケージはpipでインストールして、pip freeze > requirements.txt しました
気にしなくてもいいんでしょうか
984デフォルトの名無しさん
2022/05/22(日) 19:12:30.17ID:KFSuZxfk >>983
pip標準だけだとdev dependencyを指定する方法はないと思うよ
HerokuはPipenvのPipfile.lockにも対応してるので
Pipfile使って[dev-packages]で指定すれば?
pip標準だけだとdev dependencyを指定する方法はないと思うよ
HerokuはPipenvのPipfile.lockにも対応してるので
Pipfile使って[dev-packages]で指定すれば?
985デフォルトの名無しさん
2022/05/22(日) 22:21:22.65ID:/hGmbW/Z986デフォルトの名無しさん
2022/05/22(日) 22:28:24.41ID:/hGmbW/Z987デフォルトの名無しさん
2022/05/24(火) 16:41:49.28ID:IF15Gljx ファイル読み込みでawkで言う'/hoge/,/fuga/{ print }'みたいに特定の文字列を含む行から特定の文字列を含む行のみを表示するにはどうすれば良いですか?
hogeがマッチしたら出力フラグ立てて、fugaがマッチしたらフラグ消すとかみたいなの以外でお願いします
hogeがマッチしたら出力フラグ立てて、fugaがマッチしたらフラグ消すとかみたいなの以外でお願いします
988デフォルトの名無しさん
2022/05/24(火) 17:09:56.59ID:78F716Pq >>987
正規表現使うか行単位のイテレータを使うか
正規表現使うか行単位のイテレータを使うか
989デフォルトの名無しさん
2022/05/30(月) 10:54:30.89ID:LbC2GlL6 インターネット接続が制限されたWindows上でPythonを利用したくなり、
NumPyやpandas等、必要だったパッケージが同梱されていたこともあり、
WinPythonを利用しています
同じようなことを、同様な環境のLinux(Alma Linux 8)で利用したいと思っており、
Anacondaを利用してみましたが、Windowsと同じように使いたく思ってます
Linux向けのPythonディストリビューションで、pip系で運用できるものは
何かありますでしょうか
NumPyやpandas等、必要だったパッケージが同梱されていたこともあり、
WinPythonを利用しています
同じようなことを、同様な環境のLinux(Alma Linux 8)で利用したいと思っており、
Anacondaを利用してみましたが、Windowsと同じように使いたく思ってます
Linux向けのPythonディストリビューションで、pip系で運用できるものは
何かありますでしょうか
990デフォルトの名無しさん
2022/05/30(月) 11:20:04.09ID:4ToCs4sv991デフォルトの名無しさん
2022/05/30(月) 11:36:49.09ID:LbC2GlL6 >>990
なるほど
自前ビルドならpipも使えますね
自前ビルドして、使うパッケージをpipで導入する、という作業をするものとして、
WinPythonのように、既に各種のパッケージが導入された、
Linux向けのPython環境というものがあれば紹介いただけますでしょうか
なるほど
自前ビルドならpipも使えますね
自前ビルドして、使うパッケージをpipで導入する、という作業をするものとして、
WinPythonのように、既に各種のパッケージが導入された、
Linux向けのPython環境というものがあれば紹介いただけますでしょうか
992デフォルトの名無しさん
2022/06/04(土) 06:33:05.46ID:Re2gLZE7 イテレータとイテラブルの項読んでると頭おかしくなるわ
要は「反復可能なオブジェクト」と「反復不可能なオブジェクト」があって
反復可能に設定されてるオブジェクトはnext()とかが使えて
「反復不可能なオブジェクト」はnext()とかは使えないけど
for ... in ,,, にこのオブジェクトをいれると
内部ではiter()の中にぶちこまれてるから反復動作をするようになる
つまり「反復不可能なオブジェクト」でもiter()に入れれば良いんだが
実は「反復不可能なオブジェクト」にはiter()を使えないものもある
iter()が使えるものをイテラブル、と分類している
[オブジェクト]
├[イテレータ] next()などOK
│ └[イテラブル] iter() OK
│
└[not イテレータ]next()などNG
├[イテラブル] iter() OK → next()などOK
└[not イテラブル] iter() NG
ということ?
要は「反復可能なオブジェクト」と「反復不可能なオブジェクト」があって
反復可能に設定されてるオブジェクトはnext()とかが使えて
「反復不可能なオブジェクト」はnext()とかは使えないけど
for ... in ,,, にこのオブジェクトをいれると
内部ではiter()の中にぶちこまれてるから反復動作をするようになる
つまり「反復不可能なオブジェクト」でもiter()に入れれば良いんだが
実は「反復不可能なオブジェクト」にはiter()を使えないものもある
iter()が使えるものをイテラブル、と分類している
[オブジェクト]
├[イテレータ] next()などOK
│ └[イテラブル] iter() OK
│
└[not イテレータ]next()などNG
├[イテラブル] iter() OK → next()などOK
└[not イテラブル] iter() NG
ということ?
993デフォルトの名無しさん
2022/06/04(土) 07:59:09.30ID:6BOKaYJy イテレータは自身を返すiter()を実装しなければならないので、
イテレータはすべてイテラブルでもある
for ... in ,,, は、iter()の結果に対してnext()を複数回呼び出すので、
イテレータでもイテラブルでも動作する
[オブジェクト]
├[イテラブル] iter() OK
│ ├[イテレータ] next() OK
│ └[not イテレータ] next() NG
│
└[not イテラブル] iter()もnext()もNG
イテレータはすべてイテラブルでもある
for ... in ,,, は、iter()の結果に対してnext()を複数回呼び出すので、
イテレータでもイテラブルでも動作する
[オブジェクト]
├[イテラブル] iter() OK
│ ├[イテレータ] next() OK
│ └[not イテレータ] next() NG
│
└[not イテラブル] iter()もnext()もNG
994デフォルトの名無しさん
2022/06/04(土) 11:22:58.61ID:3ilbGXWX ミュータブルかイミュータブルかイテラブルかシーケンスかそれぞれの型にどの役割を当てられるかの感覚もつといいよ
995デフォルトの名無しさん
2022/06/04(土) 12:31:24.08ID:Re2gLZE7996デフォルトの名無しさん
2022/06/04(土) 13:02:02.70ID:G7XbJ25h >>995
その辺り分類を掘り下げんでも良いのではなかろか
イテラブルはiter()が使える反復可能オブジェクト
イテレータはそれで返される物くらいのニュアンス
ではイテレータ(型)とは何かって、next()など統一的な方法で
文字列でもリストでも辞書でもファイルでも各要素を反復するため
抽象化されたインターフェイス、主に対象への参照と現在位置を保持する
その辺り分類を掘り下げんでも良いのではなかろか
イテラブルはiter()が使える反復可能オブジェクト
イテレータはそれで返される物くらいのニュアンス
ではイテレータ(型)とは何かって、next()など統一的な方法で
文字列でもリストでも辞書でもファイルでも各要素を反復するため
抽象化されたインターフェイス、主に対象への参照と現在位置を保持する
997デフォルトの名無しさん
2022/06/04(土) 14:19:59.15ID:ercqZUlb 公式リファレンスは正確性は高いが分かりやすさはお世辞にも高いとは言えないので
公式で分かりにくいと感じたらもう少し分かりやすく書いてる自分に合った補完サイトも読んだ方がいい
公式で分かりにくいと感じたらもう少し分かりやすく書いてる自分に合った補完サイトも読んだ方がいい
998デフォルトの名無しさん
2022/06/04(土) 17:37:58.23ID:3ilbGXWX999デフォルトの名無しさん
2022/06/05(日) 08:30:29.68ID:BQs+AO7P python iterable sequentialとかで画像検索すれば分かりやすいベン図みたいなのが出てくるよ
1000デフォルトの名無しさん
2022/06/05(日) 08:48:37.88ID:Sg+yaBaV 56埋まるまえに57に書いちゃったよお
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 7時間 10分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 7時間 10分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 🏡
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 【画像】おじさん起きる、そして鹿と会う
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
- フェミ「被災地支援に参加したが私達女性は炊事洗濯など雑用係、私達は奴隷なの?」←15万いいね
- 【悲報】高市さん…クリスマスケーキからイチゴが無くなったよ
