Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/
※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1610901677/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/
★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
探検
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/16(日) 16:06:14.27ID:Zy2wxIp9
2022/01/16(日) 16:06:33.48ID:Zy2wxIp9
こっちが本スレ
2022/01/16(日) 16:09:20.44ID:2ncO695p
乙
2022/01/16(日) 16:10:01.28ID:cE2VUlW8
ざまぁあぁwww
2022/01/16(日) 16:19:39.28ID:5VPVirLB
どういう連鎖アボン正規表現入れたら快適になるかな?
2022/01/16(日) 19:21:09.12ID:2ncO695p
Next.jsはええぞ。SSRもSSGもISRもSPAも行ける
2022/01/16(日) 21:32:04.77ID:5Ebj9BVr
SPAでいるか?
2022/01/16(日) 22:25:50.12ID:9GirADkp
そもそもvsだから変なの湧くんじゃね
普通にタイトル4つの総合でいいやん
普通にタイトル4つの総合でいいやん
2022/01/16(日) 23:18:41.06ID:RG8YDX1E
このスレが、いつもの荒らしが立てたもの!
いつもテンプレに、自分が有利なように追加してる
>1
>★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
>★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
>Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
多くのPython のスレでも、いつもテンプレを変えている。
>・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
>・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
>・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
多くのJavaScript のスレでも、
jQuery, Lodash を禁止とか書いている
いつも、この荒らしがスレを立てて、テンプレを変えてくるので、
漏れらは荒らしの立てたスレから、正規のスレへ誘導してきた
いつもテンプレに、自分が有利なように追加してる
>1
>★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
>★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
>Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
多くのPython のスレでも、いつもテンプレを変えている。
>・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
>・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
>・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
多くのJavaScript のスレでも、
jQuery, Lodash を禁止とか書いている
いつも、この荒らしがスレを立てて、テンプレを変えてくるので、
漏れらは荒らしの立てたスレから、正規のスレへ誘導してきた
109
2022/01/16(日) 23:21:41.36ID:RG8YDX1E このスレの削除依頼を出して、下の正規のスレへ移ってください!
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642316327/l50
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642316327/l50
2022/01/16(日) 23:50:47.88ID:Ww+icYU/
ここで良い
向こうのスレは無関係なjQueryが唐突に入れられている
向こうのスレは無関係なjQueryが唐突に入れられている
2022/01/17(月) 00:11:09.64ID:tcFWlbRO
向こうのスレは荒らしが立てた事を証明する捨て台詞がご丁寧にも書いてあるしね
2022/01/17(月) 12:41:22.76ID:nV7XcMJz
Reactはいいフレームワークだけどフロントって非同期使いまくるのに非同期の扱いが残念なのがちょっとね
他のSPAフレームワークって使った事ないけど非同期はどうなんだろう
他のSPAフレームワークって使った事ないけど非同期はどうなんだろう
2022/01/17(月) 12:48:41.83ID:piunERDu
>>13
まず最初にお前が理想のフレームワークをいえ
Reactが残念なんじゃなくて
お前が非同期処理を理解できないだけだろ
まるでプログラミングを勉強したくないけど
なんか凄いものを作りたい、簡単に使える言語ないの?って
言ってるようだ
まず最初にお前が理想のフレームワークをいえ
Reactが残念なんじゃなくて
お前が非同期処理を理解できないだけだろ
まるでプログラミングを勉強したくないけど
なんか凄いものを作りたい、簡単に使える言語ないの?って
言ってるようだ
2022/01/17(月) 13:01:07.87ID:nV7XcMJz
>>14
レベル低すぎて相手するのも面倒なレスだけどreactが非同期ニガテなのは常識だよ
今までずっと正解らしい正解がみんなで共有できてなくてuseState、useEffectで分かりにくい処理を地道に書く、それらをラップするオレオレフックを作る、別のサードパーティフレームワークを付け足して使う、などなどそれはもう、迷走しまくってた
reactが世に出てもう何年経ったかわからんが、最近になってようやっと公式が重い腰を上げて、Suspenseに取り組み始めたけど、これだって今までよりはマシかもって程度であって、けして非同期が楽だとは言えない代物
そんで楽してすごいものを作りたい、というのはフレームワークの存在意義そのものであって、それを否定するのは何も理解してない車輪の再発明マニアだけだ
レベル低すぎて相手するのも面倒なレスだけどreactが非同期ニガテなのは常識だよ
今までずっと正解らしい正解がみんなで共有できてなくてuseState、useEffectで分かりにくい処理を地道に書く、それらをラップするオレオレフックを作る、別のサードパーティフレームワークを付け足して使う、などなどそれはもう、迷走しまくってた
reactが世に出てもう何年経ったかわからんが、最近になってようやっと公式が重い腰を上げて、Suspenseに取り組み始めたけど、これだって今までよりはマシかもって程度であって、けして非同期が楽だとは言えない代物
そんで楽してすごいものを作りたい、というのはフレームワークの存在意義そのものであって、それを否定するのは何も理解してない車輪の再発明マニアだけだ
2022/01/17(月) 13:01:29.47ID:OoRE99LP
>>13
そうかなぁ、useEffectで非同期拾ってstate変えたら全部スパッと変わるんだから、やりやすいと思う。useEffectは非同期関数食ってくれないけども
そうかなぁ、useEffectで非同期拾ってstate変えたら全部スパッと変わるんだから、やりやすいと思う。useEffectは非同期関数食ってくれないけども
2022/01/17(月) 13:09:21.87ID:OoRE99LP
と思ったけどそういうレベルの話ではなさそうだな
2022/01/17(月) 13:13:12.62ID:nV7XcMJz
>>16
いや、あれはわかりにくい
依存関係とか諸々含めて、誰でもすんなり理解して間違いなく使える仕様とは思えん
必ずどこかでハマるように出来てる
つうか、完全に理解したとしても冗長な記述が多すぎる
reactの仕様を大きく変えてasync JSXタグをサポートするべきだと思うんだよな
例えばこういうの↓
const FooView = async () => {
try {
const foo = await fetchFoo();
return <View>
<Text>{foo.name}</Text>
<Text>{foo.age}</Text>
<View>
}
catch (e) { return <ErrorView error={e} /> }
}
もし仮にここまで出来れば俺は「reactは非同期が楽」と言っていいと思うぞ
つーかこんなんreactの開発者レベルならとっくに気付いてる筈なんだが
怠慢なのかわからんが、非同期をずっと放置し続けてきた
いや、あれはわかりにくい
依存関係とか諸々含めて、誰でもすんなり理解して間違いなく使える仕様とは思えん
必ずどこかでハマるように出来てる
つうか、完全に理解したとしても冗長な記述が多すぎる
reactの仕様を大きく変えてasync JSXタグをサポートするべきだと思うんだよな
例えばこういうの↓
const FooView = async () => {
try {
const foo = await fetchFoo();
return <View>
<Text>{foo.name}</Text>
<Text>{foo.age}</Text>
<View>
}
catch (e) { return <ErrorView error={e} /> }
}
もし仮にここまで出来れば俺は「reactは非同期が楽」と言っていいと思うぞ
つーかこんなんreactの開発者レベルならとっくに気付いてる筈なんだが
怠慢なのかわからんが、非同期をずっと放置し続けてきた
2022/01/17(月) 14:23:54.47ID:OoRE99LP
>>18
あーなるほど。確かにそこまでサポートされてれば楽かもな〜。
待ってる間はFragmentが入るようになってれば(多少柔軟性は落ちても)同期部分とも連携は取れると。
俺はそこまでは要らないかな。でもなるほどね
あーなるほど。確かにそこまでサポートされてれば楽かもな〜。
待ってる間はFragmentが入るようになってれば(多少柔軟性は落ちても)同期部分とも連携は取れると。
俺はそこまでは要らないかな。でもなるほどね
2022/01/17(月) 14:33:09.18ID:OoRE99LP
>>18
いや待て、そこでfetchしたら駄目じゃね?
いや待て、そこでfetchしたら駄目じゃね?
2022/01/17(月) 15:31:40.92ID:mFMlok3x
2022/01/17(月) 18:31:36.68ID:srH4p//H
fetchFooが何度も走るからその場所はマズくね?
2022/01/17(月) 18:44:23.62ID:8GhjbW2b
useSWRを使ってみるとか
(まだ使ったことないけど)
見た感じそれなりに使いやすそう?
import useSWR from 'swr'
function Profile() {
const { data, error } = useSWR('/api/user', fetcher)
if (error) return <div>failed to load</div>
if (!data) return <div>loading...</div>
return <div>hello {data.name}!</div>
}
(まだ使ったことないけど)
見た感じそれなりに使いやすそう?
import useSWR from 'swr'
function Profile() {
const { data, error } = useSWR('/api/user', fetcher)
if (error) return <div>failed to load</div>
if (!data) return <div>loading...</div>
return <div>hello {data.name}!</div>
}
2022/01/17(月) 19:25:32.08ID:05fLKY0G
>>23
単純なケースでしか通用しない気がするけどいけるんかな?
単純なケースでしか通用しない気がするけどいけるんかな?
2022/01/17(月) 19:25:53.20ID:dRyGD2/c
>>18
コンポーネントにガッツリ副作用入れてどうすんだよw
コンポーネントにガッツリ副作用入れてどうすんだよw
2022/01/17(月) 23:06:59.06ID:piunERDu
はっはっは、だから言ったろ
お前が非同期処理を理解してないって
想像した通りに動いてくれるわけじゃないのだよ
不可能なことは、不可能
お前が非同期処理を理解してないって
想像した通りに動いてくれるわけじゃないのだよ
不可能なことは、不可能
2022/01/17(月) 23:11:50.20ID:ZqR63tdH
2022/01/18(火) 00:00:44.87ID:EicAqYVv
>>26
具体的な事言わずに批判だけするとか……老害かな?
具体的な事言わずに批判だけするとか……老害かな?
2022/01/18(火) 00:30:02.59ID:lZlxHH3x
>>22
パラメータが変わらなければ同じpromiseが再利用されるので問題ない
パラメータが変わらなければ同じpromiseが再利用されるので問題ない
2022/01/18(火) 15:39:09.53ID:WUNUlNdf
>>30
fetchFooは(シングルトンみたく)何度呼び出しても同じPromiseを返すって事か。それなら確かに問題ない。
そう云うPromiseを作るhookと待ってる間はFragment(か何かをDOMに接続)、あとエラー時用のインターフェイス(Promise関連だからcatchメソッドで良いか)が必要、と。
う〜ん、俺はuseEffectでいいやw
fetchFooは(シングルトンみたく)何度呼び出しても同じPromiseを返すって事か。それなら確かに問題ない。
そう云うPromiseを作るhookと待ってる間はFragment(か何かをDOMに接続)、あとエラー時用のインターフェイス(Promise関連だからcatchメソッドで良いか)が必要、と。
う〜ん、俺はuseEffectでいいやw
2022/01/18(火) 19:50:02.62ID:TcbXe2vG
2022/01/18(火) 20:36:42.52ID:WUNUlNdf
FooViewが発行したPromiseインスタンスを再利用するという事?
2022/01/19(水) 19:07:29.30ID:3/Lr3xp/
2022/01/19(水) 19:25:26.21ID:uMoGEeK3
>>34
useEffectの引数に直接async function入れられなくて少し不便ってだけの話で特に特に問題無いから無視してええよ
useEffectの引数に直接async function入れられなくて少し不便ってだけの話で特に特に問題無いから無視してええよ
2022/01/19(水) 20:05:38.12ID:raxSHl5s
<ErrorBoundary onErrorComponent={ErrorView} >
<Suspence fallback={<Loading />}>
<Text>{props.foo.read().name}</Text>
</Suspence>
</ErrorBoundary>
一見すると良さそうだけど間違ってる
Textをラップするコンポーネントを作ってやらんとダメ
なんか書くものが多くてめんどくさい
後は純粋に醜い
処理フローの制御をタグで書きたくない
recoilって正直なとこContext APIやReduxより多少スマートだけど根本的なとこはあんま変わってないと思う
というかrecoilって基本は状態管理ライブラリだし非同期のめんどくささとはまた別の話では?
<Suspence fallback={<Loading />}>
<Text>{props.foo.read().name}</Text>
</Suspence>
</ErrorBoundary>
一見すると良さそうだけど間違ってる
Textをラップするコンポーネントを作ってやらんとダメ
なんか書くものが多くてめんどくさい
後は純粋に醜い
処理フローの制御をタグで書きたくない
recoilって正直なとこContext APIやReduxより多少スマートだけど根本的なとこはあんま変わってないと思う
というかrecoilって基本は状態管理ライブラリだし非同期のめんどくささとはまた別の話では?
2022/01/19(水) 21:22:56.22ID:26VsIy03
ラッパー高階関数なりhookでも書けばええんちゃうか……。
目的を最小のコードて書けるライブラリは用途特化ライブラリであって、汎用たり得ないと思うんだ。
目的を最小のコードて書けるライブラリは用途特化ライブラリであって、汎用たり得ないと思うんだ。
2022/01/19(水) 22:03:34.62ID:3/Lr3xp/
Suspenseでラップされたコンポーネントで使われているAtomで
非同期処理を実行している間はfallbackが呼ばれるため、loading stateが不要であったりと
RecoilはConcurrent Modeを意識した作りになっている
というのを踏まえた上で、Reactはv18から非同期でコンポーネントを扱う場合は
Suspenseでラップする形を押していくようなので
その手法が嫌なら何とも言えない(あなたの提案が悪いというわけではなく、Reactの方針的に)
非同期処理を実行している間はfallbackが呼ばれるため、loading stateが不要であったりと
RecoilはConcurrent Modeを意識した作りになっている
というのを踏まえた上で、Reactはv18から非同期でコンポーネントを扱う場合は
Suspenseでラップする形を押していくようなので
その手法が嫌なら何とも言えない(あなたの提案が悪いというわけではなく、Reactの方針的に)
2022/01/20(木) 02:46:03.95ID:Rxl97YaC
そうやって過剰な設計をするならReactとかの
フレームワークは重くなるんですよね
フレームワークは重くなるんですよね
2022/01/20(木) 07:10:36.24ID:Vj5JRmmF
重いってのは色んな要素や意味があるし、かなり曖昧表現だな。
スピードテストベンチマークも増えて、一時期に比べればみんな速度を意識しだして、Webって早くなってきたよ。
スピードテストベンチマークも増えて、一時期に比べればみんな速度を意識しだして、Webって早くなってきたよ。
2022/01/20(木) 12:12:04.67ID:Rxl97YaC
>>40
帯域制限中の格安スマホ
帯域制限中の格安スマホ
2022/01/20(木) 12:21:04.70ID:GD2M/Dj6
ここ数ヶ月で重すぎてブラウザバックした記憶はqiitaだけだな
あれは何のフレームワーク使ってるんだろ
あれは何のフレームワーク使ってるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 【漫画】『週刊少年サンデー』連載中の漫画家、前編集者に怒り! 入稿遅れ、無断のセリフ変更など暴露 「心の糸が切れて」 [冬月記者★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★7 [BFU★]
- 愛国者「高市総理が威勢よく吠えてなければこんな事態にはなってないって話に変わってるけど、元はといえばこいつがきっかけだからね?」 [856698234]
- 安倍祖父(東大)安倍父(東大)、安倍晋三(成蹊大)→なぜなのか? [832215575]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】数年後ジャップ「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ😤」 [616817505]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
