WPF(Windows Presentation Framework)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632044619/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
探検
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/20(木) 05:40:40.10ID:+TySdXxT
339デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 14:28:20.83ID:prElW7Wj https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/issues/6360
これうちでも発生してるわ
パッケージ名を、初期値のぐちゃぐちゃなやつに戻したらきちんと動いた
パッケージ表示名だけ変えておけば問題ない?ユーザーから見える部分で影響がなければいいんだけど
これうちでも発生してるわ
パッケージ名を、初期値のぐちゃぐちゃなやつに戻したらきちんと動いた
パッケージ表示名だけ変えておけば問題ない?ユーザーから見える部分で影響がなければいいんだけど
340デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 14:46:38.19ID:9x9DexoX >>338
うん、だから今は設定反映の話題だよ。
うん、だから今は設定反映の話題だよ。
341デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 21:11:28.96ID:raZgx3Yl 違うんじゃね?
VとVMの対話の件だろ
結局メッセンジャーパターンで解決されたけど
MVVM界隈でもWPFだけだぞ
とにかくアホらしい
VとVMの対話の件だろ
結局メッセンジャーパターンで解決されたけど
MVVM界隈でもWPFだけだぞ
とにかくアホらしい
342デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 21:54:37.14ID:GuByYKJZ MVVMで真っ当に実装する必要があるならダイアログ今はサービス使ってるわ
適当アプリならVMからShowDialogや!
適当アプリならVMからShowDialogや!
343デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 22:33:25.97ID:raZgx3Yl MVVMで御高説をのたまってるやつらも、
ダイアログだけVMがVの参照持ってるの多いと思われ
アホ過ぎ
ダイアログだけVMがVの参照持ってるの多いと思われ
アホ過ぎ
344デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 22:56:04.26ID:GuByYKJZ ケースバイケースだろ
345デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 22:56:34.84ID:k9K3LRO9 WinUI3のContentDialogは極自然にVMから操作可能ではある
但し厄介なバグがあるんだよな
但し厄介なバグがあるんだよな
346デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 23:50:00.59ID:9J2Avx3b そういうところが最近のMSらしい
347デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 00:27:46.74ID:mxZsFD+m Windowsのシステムで設定したテーマをそのまま使うと問題ないけど
RequestedThemeでアプリ独自のテーマに変更するとContentDialogの表示がおかしくなる
黒バックに黒文字になったり白バックに白文字になったり
しかしContentDialogをページに埋め込みじゃなくて独立させて作るとと何故かうまく動く
RequestedThemeでアプリ独自のテーマに変更するとContentDialogの表示がおかしくなる
黒バックに黒文字になったり白バックに白文字になったり
しかしContentDialogをページに埋め込みじゃなくて独立させて作るとと何故かうまく動く
348デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 08:30:25.43ID:RRNNLUq7349デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 08:57:01.84ID:j4TiyS3p >>348
どうするのが正解?
どうするのが正解?
350デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 13:33:28.92ID:D3Kp3a02 >>348
俺がWPFまだやってた頃、
VとVMの通信の方式でかなり揉めてて
メッセンジャーパターンの確立で
やっとWPF流MVVMのすべての問題が解決!
皆が\(^o^)/ってなってたんだけど
その後なんか動きがあったのかい?
自分はこの頃WPFにサヨナラして
SPAに全振りする事になったんだけど
俺がWPFまだやってた頃、
VとVMの通信の方式でかなり揉めてて
メッセンジャーパターンの確立で
やっとWPF流MVVMのすべての問題が解決!
皆が\(^o^)/ってなってたんだけど
その後なんか動きがあったのかい?
自分はこの頃WPFにサヨナラして
SPAに全振りする事になったんだけど
351デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 13:34:33.35ID:D3Kp3a02 >>VとVMの通信
これ双方向の話ね
これ双方向の話ね
352デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 14:37:01.90ID:YUSmIxV4 WinUI3、ちょくちょくデザイナが表示されないってバグ報告あがってて笑った。
まさかデザイナが無いなんて夢にも思わないよな。正式版なのに。
まさかデザイナが無いなんて夢にも思わないよな。正式版なのに。
353デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 14:38:43.90ID:/0nSI8jp WPFに歴史的価値があるとすれば、それは
MVVMは保守性と開発効率を低下させると実証したこと。
MVVMは保守性と開発効率を低下させると実証したこと。
354デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 13:11:59.42ID:J8+KRXGO 既存のFormアプリにWPFのWindowを表示するため
WPFカスタムコントールライブラリのプロジェクトを追加して
WPFのWindowがダイアログで開けたのですが、なぜかFormアプリの
UIコンポーネントが全て小さくなります。
小さくならない方法はありますでしょうか?
WPFカスタムコントールライブラリのプロジェクトを追加して
WPFのWindowがダイアログで開けたのですが、なぜかFormアプリの
UIコンポーネントが全て小さくなります。
小さくならない方法はありますでしょうか?
355デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 14:23:41.28ID:94FodQmT356デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 17:40:21.19ID:FPiQltqk >>355
WPF メッセンジャー MVVMでググると上位は大体10年前ぐらいの記事が出てきます
でも多分今でもメッセンジャー使ってる人はいるんだと思う
○○の寄せ集めのQiitaですら代わりの技術の紹介がない
WPF メッセンジャー MVVMでググると上位は大体10年前ぐらいの記事が出てきます
でも多分今でもメッセンジャー使ってる人はいるんだと思う
○○の寄せ集めのQiitaですら代わりの技術の紹介がない
357デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 17:43:40.08ID:NqXxszTV WPFがMVVMがクソだと証明したからな。
358デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 17:47:22.30ID:FPiQltqk 他のMVVMではこんな話で盛り上がってないもんな
データの射影ぐらいの扱いなのになんでWPFじゃ状態遷移とかその他もろもろ全部MVVMでやらなければならないんだ
どうせ再利用なんかしないのに
データの射影ぐらいの扱いなのになんでWPFじゃ状態遷移とかその他もろもろ全部MVVMでやらなければならないんだ
どうせ再利用なんかしないのに
359デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 17:54:24.26ID:Sc3FeDVQ360デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 17:58:06.73ID:FPiQltqk361デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 18:26:19.18ID:TADg4zOp メッセンジャーパターンまで付き合って
辞められて良かったわーー
苦労しても固有のロジックすぎて
他で全く役にたたないからな
辞められて良かったわーー
苦労しても固有のロジックすぎて
他で全く役にたたないからな
362デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 18:27:26.73ID:TADg4zOp363デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 18:45:06.76ID:T3Y33b1k MVVM使わないで、例えばconfigを設定する画面を想定した場合、
//configからcontrolへ
IdTextBox.Text=config.Id;
//controlからconfigへ
config.Id=IdTextBox.Text;
みたいなのをコードビハインドに書いてるの?
//configからcontrolへ
IdTextBox.Text=config.Id;
//controlからconfigへ
config.Id=IdTextBox.Text;
みたいなのをコードビハインドに書いてるの?
364デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 21:55:43.47ID:+xc5jpMS HTML/CSSなら思い通りの画面作れるけどXAMLだと作れない。
「技術的に」じゃなくて「自分のスキル的に、っていう意味だけど、
やっぱり参考となるようなsampleの絶対数の少なさがなぁ。
「技術的に」じゃなくて「自分のスキル的に、っていう意味だけど、
やっぱり参考となるようなsampleの絶対数の少なさがなぁ。
365デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 22:07:10.37ID:tDFU7xrn WebView2でよくね?
今更こんなオワコン使わなくても
今更こんなオワコン使わなくても
366デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 22:20:20.27ID:eP6qEqnA 話題がループしてるな
367デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 22:31:21.56ID:TADg4zOp >>365
WebView2をどう使うの?
WebView2をどう使うの?
368デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 22:34:46.53ID:y3Eq57lv WebView2の人はUIフレームワークとツールキット何使ってる?
369デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 23:51:16.91ID:YtNFK6ow あー、WebViewでローカルのhtmlとかも表示できるってこと?
だったらそれでいいのかな
だったらそれでいいのかな
370デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 23:55:20.81ID:TADg4zOp どうやって表示制御するの?
371デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:12:02.32ID:v22Fyi01 >>370
C#のオブジェクトをWebView側に渡すことでJavaScript側からC#のメソッドを呼び出したりC#側の状態を参照したりできる
あとは普通にJavaScript側でReactとか使うだけだ
C#のオブジェクトをWebView側に渡すことでJavaScript側からC#のメソッドを呼び出したりC#側の状態を参照したりできる
あとは普通にJavaScript側でReactとか使うだけだ
372デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:22:40.12ID:UkMRjGML JS側とC#のやり取りをどうやるか定番ってあるのかな。
あまり聞いたことがないがまさかRESTとかじゃないだろうし。
あまり聞いたことがないがまさかRESTとかじゃないだろうし。
373デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:27:02.29ID:yc9OR0yy WPFで自前ブラウザー&httpsサーバー作って
SPAをホストする方法ね
中身はReactとか...
自分がSPAに移行するまえに
しのぎでやってた方法
この方式でキオスク端末でまだ何台か動いてるよ
でも今はPWA有るからそっちのが楽だけどね
SPAをホストする方法ね
中身はReactとか...
自分がSPAに移行するまえに
しのぎでやってた方法
この方式でキオスク端末でまだ何台か動いてるよ
でも今はPWA有るからそっちのが楽だけどね
374デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:27:35.44ID:yc9OR0yy >>372
websocket
websocket
375デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:28:31.85ID:yc9OR0yy376デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:32:25.83ID:yc9OR0yy あとc#とjsの連携のedge.jsというのがある
377デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:36:35.88ID:X0wJkiGG >>368
Svelte
Svelte
378デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:47:45.48ID:UkMRjGML なんかいっぱいでてきたw
定番とかは定まってないのか。
定番とかは定まってないのか。
379デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:51:11.00ID:yc9OR0yy react
変なの選択すると開発者集めに苦労するよ
保守も
変なの選択すると開発者集めに苦労するよ
保守も
380デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:59:59.59ID:UkMRjGML 純粋なWebアプリならもちろんReactでいいんだが。
>変なの選択すると開発者集めに苦労するよ
JS on C#ってのが現時点ではそんな気がする。
素直にWPFやFormsでいいじゃん、と。
>変なの選択すると開発者集めに苦労するよ
JS on C#ってのが現時点ではそんな気がする。
素直にWPFやFormsでいいじゃん、と。
381デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 01:26:47.51ID:yc9OR0yy 潮流的にクライアントサイド要員はjs(ts)必須ですね
デザイナーの成果物がhtml,css,jsですから
ダサいのは商品価値もさがりますからね
サーバサイドはjava,c#,js,ruby,python(最近は本当に増えてます)いろいろですね
言語統一したかったらjsですね
ただサーバサイドは要員も別のが多いです
デザイナーの成果物がhtml,css,jsですから
ダサいのは商品価値もさがりますからね
サーバサイドはjava,c#,js,ruby,python(最近は本当に増えてます)いろいろですね
言語統一したかったらjsですね
ただサーバサイドは要員も別のが多いです
382デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 02:10:08.75ID:9cx4u8XC jsは型が動的なのがなぁ…tsも実行時の型は保証してないし
383デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 03:21:20.16ID:YdSWfk2N TSの処理系によって型安全レベルが違ってるからねぇ
ありえんけどブラウザがネイティブでTSに対応したら使ってもいいけど
ありえんけどブラウザがネイティブでTSに対応したら使ってもいいけど
384デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 03:33:01.88ID:yc9OR0yy クライアントサイドはc#よりtypescriptのほうが書きやすくて圧勝ですね
あとUI開発にはホットリロード必須と思います
Blazorは最悪でした
あとUI開発にはホットリロード必須と思います
Blazorは最悪でした
385デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 07:57:27.90ID:jK3SOMU4 JavaScript(TypeScript含む)は絶対関わりたくない。
こんなの大規模開発に使っていい代物じゃないよ。
JavaScriptが担っていた部分はDartに置き換わってほしい。
あとReact系もさっさと滅びろ。
こんなの大規模開発に使っていい代物じゃないよ。
JavaScriptが担っていた部分はDartに置き換わってほしい。
あとReact系もさっさと滅びろ。
386デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 07:57:48.80ID:ApZEftHi >>116のMS製React Nativeがいいんでないか?
もしくは
もしくは
387デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 08:46:04.71ID:FnhAxPLY つか、WebView2ならC#とJSのIFは標準で用意されているのに誰も知らないのな
つまり口だけで誰も使っていないということだろ
つまり口だけで誰も使っていないということだろ
388デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 09:07:27.13ID:AlOKsuc0389デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 10:01:52.96ID:yc9OR0yy >>387
それマジ?
それマジ?
390デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 10:14:08.32ID:FnhAxPLY391デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 10:45:05.98ID:h/hs4NES .NET5 WPFのListBoxについて質問があります
VS使わずにやってるんですがBehaviorがないと言われます
名前空間もusingしてますが、そもそも無いようで…
別の機種からの投稿なので具体的な名前空間は忘れましたが、サンプル通りのやつです
やりたいことは一つのListBox内の入れ替えや複数のListBox間のD&D操作です
VS使わずにやってるんですがBehaviorがないと言われます
名前空間もusingしてますが、そもそも無いようで…
別の機種からの投稿なので具体的な名前空間は忘れましたが、サンプル通りのやつです
やりたいことは一つのListBox内の入れ替えや複数のListBox間のD&D操作です
392デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 10:48:21.53ID:v6jasGDT C#でM書いて渡せばWebView2のJSから直接アクセスできるから、MVVMやってるならVVMの部分がそのままJSとHTML/CSSに置き換わるだけだね
つまりビジネスロジックは完全にC#で書けるわけで、これでなおJSで大規模開発辛いと思うなら、
多分そいつがMVVMだと思っているものはVMにロジック書きまくってるエセMVVMの可能性が高い
つまりビジネスロジックは完全にC#で書けるわけで、これでなおJSで大規模開発辛いと思うなら、
多分そいつがMVVMだと思っているものはVMにロジック書きまくってるエセMVVMの可能性が高い
393デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 11:31:54.74ID:yc9OR0yy WebView2
ひっそりとそんなブリッジ機能あったのね
10年前にあれば良かったかな...
日曜プログラマー的に
昔みたくフロントreactでロジックc#で作ってみるかな
ひっそりとそんなブリッジ機能あったのね
10年前にあれば良かったかな...
日曜プログラマー的に
昔みたくフロントreactでロジックc#で作ってみるかな
394デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 11:32:54.00ID:yc9OR0yy でもWebView2使った
electron相当のもうあんじゃね?
知らんけど
electron相当のもうあんじゃね?
知らんけど
395デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 11:33:36.90ID:R5yjbcGL System.Windows.Interactivity.dll → Xaml.Behaviors.Wpf
396デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 11:50:34.88ID:UkMRjGML397デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 12:07:51.70ID:yc9OR0yy システム開発でweb系が苦手ってだけで
仕事めちゃ少なくなるんですよ
肩身がせまい
情シスのお客さんなら
100%web出来るから
フリーのwebのUIライブラリーに見劣る操作性のものは
恥ずかしくてだせないですね
自分は
そんな背景でjsには精通する必要があって
第二言語のc#は別のでもいい感じなのです
一番多いのはjavaで
最近はバックエンドpythonがマジで増えてる
仕事めちゃ少なくなるんですよ
肩身がせまい
情シスのお客さんなら
100%web出来るから
フリーのwebのUIライブラリーに見劣る操作性のものは
恥ずかしくてだせないですね
自分は
そんな背景でjsには精通する必要があって
第二言語のc#は別のでもいい感じなのです
一番多いのはjavaで
最近はバックエンドpythonがマジで増えてる
398デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 13:03:45.50ID:mW2XZAFZ >>396
上がるか?下がらん?
上がるか?下がらん?
399デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 13:16:07.12ID:IE8zF3Kj html側もwebview2べったりがイヤだからwebapiモドキ
400デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 13:23:50.87ID:UkMRjGML401デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 13:34:39.99ID:X0wJkiGG >>400
Reactみたいにややこしいもの使わなくてもSvelteでも何でも良いんだし。
言ってるほど難易度高くないよ。
カスタマイズしたオーナードローなTreeViewとか作るならHTML+CSSの方がはるかに楽。
Reactみたいにややこしいもの使わなくてもSvelteでも何でも良いんだし。
言ってるほど難易度高くないよ。
カスタマイズしたオーナードローなTreeViewとか作るならHTML+CSSの方がはるかに楽。
402デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 13:40:29.28ID:yc9OR0yy WPFは自作コントロール作るのが酷く面倒だからね
403デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 13:55:04.77ID:UkMRjGML404デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 13:55:48.58ID:X0wJkiGG アニメーションするチャートとかもWebベースの物の方が良いもの多いよね。見やすいのが多いし、作る側としてもインタラクティブな動きはつけやすい。
最近は業務アプリでもみんな目が肥えてるから。
PowerBIとかもWebViewっぽくないか?
最近は業務アプリでもみんな目が肥えてるから。
PowerBIとかもWebViewっぽくないか?
405デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 13:56:45.11ID:X0wJkiGG406デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 14:00:32.65ID:UkMRjGML JSとC#の話をしていたはずなのにCSSとXAMLの話になったり、プログラミングの話をしていたはずなのに
ライブラリが豊富という話になったり、なんだろうこのモヤッとする感じ。
ライブラリが豊富という話になったり、なんだろうこのモヤッとする感じ。
407デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 14:04:51.66ID:Gaj/uCI/ c#ジジイたちにWebなんてムリ
今のhtmlやcssは複雑になったしデザインとレスポンシブ込みだとcssフレームワーク使っても使えない無能ばかりだからな
今のhtmlやcssは複雑になったしデザインとレスポンシブ込みだとcssフレームワーク使っても使えない無能ばかりだからな
408デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 14:10:51.58ID:X0wJkiGG >>406
C#とJSを連携する目的はそれしかないからでしょ。
JSで業務ロジック作って連携する訳がないんだから。
C#でXAMLをコントロールする話と、JavaScriptでCSS+HTMLをコントロールする話が、
C#からJSにinteropしてHTML+CSSを動かす話になるじゃん。
その上で使えるライブラリはJSでしょ。
何が疑問?
C#とJSを連携する目的はそれしかないからでしょ。
JSで業務ロジック作って連携する訳がないんだから。
C#でXAMLをコントロールする話と、JavaScriptでCSS+HTMLをコントロールする話が、
C#からJSにinteropしてHTML+CSSを動かす話になるじゃん。
その上で使えるライブラリはJSでしょ。
何が疑問?
409デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 15:33:28.33ID:AlOKsuc0 みんな、たまにはWPFの話もしてくれよ
410デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 15:42:50.85ID:HrfptPE1 WPFからバインディングを切り離したグラフィックモジュールが欲しい
バインディングが諸悪の根源
バインディングが諸悪の根源
411デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 15:45:17.17ID:evvGZLor412デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 15:47:24.50ID:b+8HD1Ua 常用してるライブラリがあったら教えてくり
413デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 16:17:06.06ID:bVzeAasi ID:X0wJkiGG みたいに情報提供してくれる人はありがたいけど
煽り入れてくるのはNGするといいお
煽り入れてくるのはNGするといいお
414デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 16:34:50.41ID:JpT/s+kG webもやらないとなぁと思ってVueで入門だわ・・・
415デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 17:50:55.25ID:X0wJkiGG >>412
JSだとSvelteで全て済ませたいところなんだけど、d3.jsでチャート書くことも多い。
あと変わり種としては最近はmodel-viewer使ったものも作った。割とウケたけど、これは多分3D触らない人は使わないと思う。
JSだとSvelteで全て済ませたいところなんだけど、d3.jsでチャート書くことも多い。
あと変わり種としては最近はmodel-viewer使ったものも作った。割とウケたけど、これは多分3D触らない人は使わないと思う。
416デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 18:35:10.60ID:AlOKsuc0 >>410
バインディングを一切使わなくてもアプリは作れるよ
バインディングを一切使わなくてもアプリは作れるよ
417デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 20:28:44.30ID:ZIf//Swn Bindingすげぇ!って言ってたじゃんお前ら最初
418デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 20:32:24.01ID:FnhAxPLY419デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 21:22:19.62ID:dHM7ffAe 仮想化使わなきゃItemsControl系使えるけど
まぁ、データ数増えたらきついな
まぁ、データ数増えたらきついな
420デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 06:09:29.10ID:rMSJWNa2 >>418
それらもバインディングなしで使えるよ
それらもバインディングなしで使えるよ
421デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 09:19:45.81ID:OX17O63E Caliburn.Microならx:Nameだけでバインディングする
PropertyChanged.FodyならINotifyPropertyChangedを自動実装する
バインディングがわからないって初心者、またいちいち書くの面倒で嫌という人なら役に立つかもしれない
PropertyChanged.FodyならINotifyPropertyChangedを自動実装する
バインディングがわからないって初心者、またいちいち書くの面倒で嫌という人なら役に立つかもしれない
422デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 16:36:12.10ID:fPGhCMQ1 もう終わったドマイナーライブラリの宣伝はいらないよ
423デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 20:58:13.91ID:THbE7o0A VBA触ってからWPF触ったときはデータバインディングに感動したりもしました
424デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 21:23:04.93ID:swKuI/ic データーバインディングって Borland C++ Builder の時から有ったよね
425デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 21:28:40.05ID:XyZ+411b426デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 21:40:18.51ID:yw9AEnt+ 何が誤ちだよ「過ち」って書くんだよ
MVVM理解できない奴は根本的に学がなくて勉強嫌いだって分かるな
MVVM理解できない奴は根本的に学がなくて勉強嫌いだって分かるな
427デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 22:14:55.49ID:zJV+WKvF C#自体がマイナー
実需はゲーム開発のみ
実需はゲーム開発のみ
428デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 22:21:48.82ID:uUEkIMOM429デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 23:17:32.96ID:Qz/cDKkO 文書入力した後、見返したり推敲したり編集したりしないのだから入力違いやグダグダ文書なんか当然
いわば一筆書きみたいな文書の書き方になるわけだし
いわば一筆書きみたいな文書の書き方になるわけだし
430デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 23:40:10.52ID:uUEkIMOM 技術板なので技術的にグダグダなのは勘弁して欲しいが意味が取れるなら多少の誤字とかは許容範囲
431デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 23:58:10.11ID:j4WAiXFM たぶん、MVVM信者って煽りが気に入らなかったんでしょ
だから誤字を指摘してやり返したと予想
だから誤字を指摘してやり返したと予想
432デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 01:29:06.13ID:06fqlVz8 >>425
べつに誤字や漢字使いはどうでもいいんだが
バインディングがシンタックスシュガーって、もとはどうだったのか気になる
もともと機能としてはもってて書き方だけなのか
自動生成なら相当な量のコードに該当する気がするんだが
べつに誤字や漢字使いはどうでもいいんだが
バインディングがシンタックスシュガーって、もとはどうだったのか気になる
もともと機能としてはもってて書き方だけなのか
自動生成なら相当な量のコードに該当する気がするんだが
433デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 01:39:26.02ID:MsEPZ7ij そもそもフロントアーキテクチャ界隈では
viewModelとviewのデータフローで
双方向というのは否定されている
viewModelとviewのデータフローで
双方向というのは否定されている
434デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 01:45:07.36ID:Vo68A3hI 使ってみたらシンタックスビターだった。
435デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 09:57:25.91ID:Z2tCC8cM >>433
そんなこと言っても、Connected Animationは双方向出来ないと詰む
そんなこと言っても、Connected Animationは双方向出来ないと詰む
436デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 14:40:06.59ID:G8P6KNI7 >>426
MVVM信者は本当に枝葉の議論が好きだねえ
MVVM信者は本当に枝葉の議論が好きだねえ
437デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 20:11:38.06ID:oeWV3I3V ところで.NET7が来たわけだが
おまいらどうよ?
おまいらどうよ?
438デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 20:57:34.26ID:kRnBXcNL 奇数はスルーだろ。
ぎりぎりまで長寿の4.8で粘るという手もあるしな。
確実に3年以上使える。
ぎりぎりまで長寿の4.8で粘るという手もあるしな。
確実に3年以上使える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★5 [muffin★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く [ぐれ★]
- 刃物を持った人物暴れた けが人の情報も”東京メトロ南北線 [少考さん★]
- 43歳の男を殺人未遂容疑で現行犯逮捕 南北線「東大前駅」構内で刃物ふり回したか 男性2人がけが 警視庁 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【続報】東大前駅ジョーカー、43歳男を逮捕👮 [583597859]
- 募集からスレタイ選ばないガイジは建てるな🏡
- 弱男(よわお)「自分よりも弱者を傷つけます。強者には絶対に手を出しません」👈こいつがネットで被害者ヅラしている理由 [181318991]
- 本日のモームリ、256人wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [606757419]