WPF(Windows Presentation Framework)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632044619/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
探検
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/20(木) 05:40:40.10ID:+TySdXxT
546デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 16:40:32.17ID:KOjBrP/m >>305
これにUnoPlatformとAvaloniaとXamarin(maui)も追加してくれんと
で、これも全部微妙という
クロスプラットとかUIフレームワークは人的リソースさかないと品質とかできないのにみんなで戦力分散して全部微妙品質
これにUnoPlatformとAvaloniaとXamarin(maui)も追加してくれんと
で、これも全部微妙という
クロスプラットとかUIフレームワークは人的リソースさかないと品質とかできないのにみんなで戦力分散して全部微妙品質
547デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 16:41:15.22ID:KOjBrP/m *品質とか維持できない
548デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 17:00:21.59ID:p2+DzLBF >>544
おーサンキュー
だが流石に.NET FrameworkのレガシーアプリをFlutterでポーティングするほどの時間も熱意もないwww
とういかReactやFlutterが出る10年以上前から思ってたんだがなぜMSはXAMLとASP(Razor)を今でも別々に拡張してるのか理解に苦しむし頭が悪すぎる
まぁどうせ社内の派閥や政治でわけわからんこと繰り返してるんだろうけどその間に開発環境もシェア失ってしまったな
せめてどっちかに統一してUIの定義はCSS拡張にしないともうよっぽどの事情がないとこんなクソなフロントエンドフレームワークなんて誰も使わんぞ
理想を言えばさっさとXAMLとASPを窓から放り投げてTSとCSSで記述する新しいフロントエンドフレームワークを実装すべきだと思うんだがな
おーサンキュー
だが流石に.NET FrameworkのレガシーアプリをFlutterでポーティングするほどの時間も熱意もないwww
とういかReactやFlutterが出る10年以上前から思ってたんだがなぜMSはXAMLとASP(Razor)を今でも別々に拡張してるのか理解に苦しむし頭が悪すぎる
まぁどうせ社内の派閥や政治でわけわからんこと繰り返してるんだろうけどその間に開発環境もシェア失ってしまったな
せめてどっちかに統一してUIの定義はCSS拡張にしないともうよっぽどの事情がないとこんなクソなフロントエンドフレームワークなんて誰も使わんぞ
理想を言えばさっさとXAMLとASPを窓から放り投げてTSとCSSで記述する新しいフロントエンドフレームワークを実装すべきだと思うんだがな
549デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 17:13:00.22ID:V0cJmevn やるならDart使うか、同じようなJavascriptをリデザインした新言語を作って欲しい
550デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 19:51:13.51ID:p2+DzLBF >>544
ところでFlutterってVS2022で環境構築できる?
拡張とプロジェクトテンプレートがあれば最高だけどまぁないか
Android StudioはエミュとSDK用にMacに入れてたけどくそ重くてVSCodeでReact Nativeばかり使ってるけどWinで試してみるかな
ところでFlutterってVS2022で環境構築できる?
拡張とプロジェクトテンプレートがあれば最高だけどまぁないか
Android StudioはエミュとSDK用にMacに入れてたけどくそ重くてVSCodeでReact Nativeばかり使ってるけどWinで試してみるかな
551デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 20:08:12.18ID:j9h/2ScS みんな Flutterに行っちゃうのか..
552デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 20:20:59.67ID:odUl/eCo >>548
それなんてReact Native?(´・ω・`)
それなんてReact Native?(´・ω・`)
553デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 21:23:31.50ID:jlehksZI >>550
VSCodeとFlutter拡張で開発できる。
Windows用ビルドするのにVS2019か2022を入れておく必要はある。
でも今2022の17.1.0のバグでデバッグモードが死んでて17.1.1待ち。
VSCodeとFlutter拡張で開発できる。
Windows用ビルドするのにVS2019か2022を入れておく必要はある。
でも今2022の17.1.0のバグでデバッグモードが死んでて17.1.1待ち。
554デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 21:43:37.06ID:p2+DzLBF >>553
React NativeもそうだけどFlutterもパッケージのバージョンで開発環境ぶっ壊れて死にそうになる感じかなのか?w
とりあえずVSCodeはReact Nativeに最適化してるから先にAndroid Studio試すわ
そろそろRemote-Containersを試したいんだが最近はコーディングより環境構築がくそムズくてめんどいんだよな
React NativeもそうだけどFlutterもパッケージのバージョンで開発環境ぶっ壊れて死にそうになる感じかなのか?w
とりあえずVSCodeはReact Nativeに最適化してるから先にAndroid Studio試すわ
そろそろRemote-Containersを試したいんだが最近はコーディングより環境構築がくそムズくてめんどいんだよな
555デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 22:13:47.37ID:uA/ZaTOg556デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 22:55:59.46ID:/OYyWF11 WPFもFlutterも両方入門者レベルだけど、Flutterのが馴染むなあ…
557デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 22:58:40.01ID:KOjBrP/m じゃあ、先にFlutterでMVVM覚えてからWPFくればいい
そうすれば後覚えるのはxamlだけ
そうすれば後覚えるのはxamlだけ
558デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 23:41:28.81ID:Ot1pbWlC FlutterいいけどC++やりとうないな・・・
559デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 23:42:12.12ID:p2+DzLBF とりあえずFlutterのWindows Desktop環境の構築終わってビルドしてみてDartの構文学んでるとこだがこれDartってまんまC#のパクリやんけwww
んでFlutterの構文はJSX(TSX)のパクリだなとりあえず状態管理がReduxみたいにクソじゃなければ文句ないわ
>>544のfluent_uiとfluent_acrylic試してみるわ
んでFlutterの構文はJSX(TSX)のパクリだなとりあえず状態管理がReduxみたいにクソじゃなければ文句ないわ
>>544のfluent_uiとfluent_acrylic試してみるわ
560デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 00:19:20.18ID:E2yAAp8N DartはC#じゃなくてGoogleが再定義した中途半端なJavaでイラっとするんだよな
interfaceの定義が暗黙だったりinternalならプライベートメンバにアクセスできたりわざわざimplementsやextendsが必要で冗長だったりC#の方がよっぽどモダンだよ
interfaceの定義が暗黙だったりinternalならプライベートメンバにアクセスできたりわざわざimplementsやextendsが必要で冗長だったりC#の方がよっぽどモダンだよ
561デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 01:14:27.39ID:V2Ahzg+A WinUI3は今でもアプリ内のアクリルは有効だから、ベースに壁紙でも配置すればそれっぽいものにはなるんだがね
562デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 06:05:39.61ID:lIUzJS5r >>560
DartはJavaScriptの置き換えを狙った言語。
TypeScriptみたいにJavaScriptの上位互換よりも
JavaScriptの古い部分を排除して新しく作り直したDartのアプローチの方が好き。
DartはJavaScriptの置き換えを狙った言語。
TypeScriptみたいにJavaScriptの上位互換よりも
JavaScriptの古い部分を排除して新しく作り直したDartのアプローチの方が好き。
563デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 11:25:06.31ID:1jHFvDsl564デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 11:45:02.14ID:GCjMsc40 Heartだけは熱いぜ!
565デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 12:06:23.36ID:nwKZyNIL566デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 13:10:04.52ID:GCjMsc40 性的か
愛的か
悩ましいところだ
愛的か
悩ましいところだ
567デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 13:26:38.14ID:mDTM2Slk >>563の頭の悪さひどすぎだろw
568デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 13:37:05.84ID:sPneiazO 理詰めで論破されて悔しいけど反論できないから顔真っ赤でIDコロコロ自演して悪口とか恥ずかし過ぎるだろ
569デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 14:11:11.30ID:mDTM2Slk 理詰めって静的とか動的の話し誰もしてないのに、一人で突然型付けの話して論破って馬鹿すぎるw
誰もそんな話してねぇんだよww
技術的な話する以前の頭の悪さww
誰もそんな話してねぇんだよww
技術的な話する以前の頭の悪さww
570デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 09:51:07.88ID:uEz3lV8K WinUI 3.0の完成度は公式の認識ではまだ50%未満なんだな。
これをポジティブにとらえればいいのかネガティブにとらえればいいのか。
これをポジティブにとらえればいいのかネガティブにとらえればいいのか。
571デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 15:03:59.51ID:kOvQrFoW 動きのとろい奴は変化し続ける環境に追従できない
572デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 15:12:43.80ID:xDt5CcEi 未だにWPFやってる奴が言うと説得力あるな
573デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 15:32:53.11ID:s7EYao7X 世界一のIDEであるVS(codeじゃない)とC#の出来の良さををすべてスポイルしてマイナスにしてしまうフレームワークしか作らないからな
MSは良い加減一貫性や統一性のない大企業病を修正しないと開発環境を失う時代はすぐそこまできてるぞ
MSは良い加減一貫性や統一性のない大企業病を修正しないと開発環境を失う時代はすぐそこまできてるぞ
574デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 17:19:40.02ID:zKkd3LGQ WinUI3で、普通にペロッとzipなりで相手に渡せるexe作れる?
配置型強制とか開発者モードONならとかは避けたいのだが...
配置型強制とか開発者モードONならとかは避けたいのだが...
575デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 17:23:04.90ID:n4nlllf2576デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 17:29:13.38ID:LEfSXXfI >>574
は?githubでbuildしたバイナリごと公開すればいいだけなんだが・・・もしかしてこのスレってレベル低い雑魚専スレだった?www
は?githubでbuildしたバイナリごと公開すればいいだけなんだが・・・もしかしてこのスレってレベル低い雑魚専スレだった?www
577デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 17:35:52.60ID:n4nlllf2 >>576
もうその釣り方飽きた
もうその釣り方飽きた
578デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 17:43:33.51ID:uQvWeikk みんなWPF使ってないのにスレはよく伸びるな。MSは釣りの達人だな。
579デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 17:55:02.83ID:jNxtjOjp しれっとスレタイにWinUIも紛れてるからね
580デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 18:14:28.34ID:88DwHIqD ReactivePropertyって便利ですか?
重かったりしませんか?
重かったりしませんか?
581デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 18:29:56.66ID:ekr02bKa WPF使わない人が入れ替わり立ち替わりこのスレにやって来るのが逆に不思議だわ。
582デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 18:31:45.58ID:/It3ML06 >>580
いつメンテが止まるかわからんコントリビューターがほとんどいない日本のガラパゴスフレームワークなんて使う奴は馬鹿だって脳みそに刻み込め
Livetと同じく作者が飽きたらマイグレーションしなきゃならん体験か地獄だろ
まぁそもそもMSの開発環境はまともにメンテされてるサードパーティがほぼないから既にオワコンなんですけどね
いつメンテが止まるかわからんコントリビューターがほとんどいない日本のガラパゴスフレームワークなんて使う奴は馬鹿だって脳みそに刻み込め
Livetと同じく作者が飽きたらマイグレーションしなきゃならん体験か地獄だろ
まぁそもそもMSの開発環境はまともにメンテされてるサードパーティがほぼないから既にオワコンなんですけどね
583デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 18:51:03.10ID:jNxtjOjp584デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 19:32:11.33ID:JY9LQh4h Windows Helloの実装見てても相変わらずMSが作る認証の実装って抽象化しすぎてて手間がかかってクソ面倒だよな
Xamarin向けで個人が作ってるFingerprint実装の方がよっぽど簡単だしわかりやすい
MSの実装ってすべてこれで高度に抽象化されてはいるが基本機能は提供してやってるからこれを自由に使って開発しろ、もちろん各機能はお前らが開発者が実装するんだ当然だろ?って価値観だからそりゃこんなクソ面倒な環境なんて人気なくなるわな
Xamarin向けで個人が作ってるFingerprint実装の方がよっぽど簡単だしわかりやすい
MSの実装ってすべてこれで高度に抽象化されてはいるが基本機能は提供してやってるからこれを自由に使って開発しろ、もちろん各機能はお前らが開発者が実装するんだ当然だろ?って価値観だからそりゃこんなクソ面倒な環境なんて人気なくなるわな
585デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 19:55:21.52ID:MoIQ3Ajl powershellで使えるからwpf好き
586デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 20:15:48.46ID:I0vdSErl >>580
メモリリークを量産出来て便利だよ^^
メモリリークを量産出来て便利だよ^^
587デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 23:00:21.18ID:47rZ/1iq >>582
WideStudioをおすすめします
WideStudioをおすすめします
588デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 23:27:58.63ID:MOFKApH8 >>580
ビルドするとdllが大量にできる
ビルドするとdllが大量にできる
589デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 23:48:28.14ID:KtNINo0C >>581
最大勢力であるWPF勢を取り込めば覇権を手にすることができるからな
最大勢力であるWPF勢を取り込めば覇権を手にすることができるからな
590デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 00:28:47.31ID:VwC0MlqW591デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 06:00:50.91ID:zwHCpSBo >>581
バリバリ使ってるわ!
バリバリ使ってるわ!
592デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 13:55:51.69ID:EEUa6olq >>584
誹謗抽象イクナイ‼
誹謗抽象イクナイ‼
593デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 18:37:52.43ID:cpo20Guw 抽象クラスイイ!!
594デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 09:44:30.26ID:jWVjgdsY 依存関係プロパティも添付プロパティも面倒っすな
コードスニペットがなかったら発狂してる
コードスニペットがなかったら発狂してる
595デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 12:09:54.98ID:i3HUDkFi コード補完が汚れるのと言語やライブラリと関係ないキーワード覚えるの無駄だからスニペット大嫌いだわ
これが嫌だから世界一賢いIntelli Sense搭載のVSをできるだけ使いたいのに他言語のフレームワークがないのMSクソすぎる
これが嫌だから世界一賢いIntelli Sense搭載のVSをできるだけ使いたいのに他言語のフレームワークがないのMSクソすぎる
596デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 18:35:20.04ID:6/DH/Lk5 Q) WinUIを使った実際のプロジェクトを見たことがありますか?
A) 私はC++/WinUI3で簡単なRPAツールを開発したことがありますが、
WinUI3の現在の進捗状況と機能では、商用アプリケーションを開発することができないと言いたいのです。
A) ソロ開発者の話をよく聞いていますが、はっきりとノーと答えることができます。
今のところ私の知る限り、誰もWinUIの道を進もうとは思っていません。
A) 他の人達が言うように、WinUI3は商用アプリケーションにはまだ早いです。
私たちはWinUI3を調査し、WPFの代わりにWinUI3を使用するようにいくつかのアプリを変更できるかどうか検討しましたが、
多くの機能が欠けており、バグの量も多いため、現実的ではありません。
WinUI3は、今のところ趣味のアプリケーションにしか使えません。
私の予想では、Microsoftのリソース次第では、完成まで2年かかるかもしれません。
A) 私はC++/WinUI3で簡単なRPAツールを開発したことがありますが、
WinUI3の現在の進捗状況と機能では、商用アプリケーションを開発することができないと言いたいのです。
A) ソロ開発者の話をよく聞いていますが、はっきりとノーと答えることができます。
今のところ私の知る限り、誰もWinUIの道を進もうとは思っていません。
A) 他の人達が言うように、WinUI3は商用アプリケーションにはまだ早いです。
私たちはWinUI3を調査し、WPFの代わりにWinUI3を使用するようにいくつかのアプリを変更できるかどうか検討しましたが、
多くの機能が欠けており、バグの量も多いため、現実的ではありません。
WinUI3は、今のところ趣味のアプリケーションにしか使えません。
私の予想では、Microsoftのリソース次第では、完成まで2年かかるかもしれません。
597デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 18:44:48.69ID:TswYpzkY >>594
リリースの時点で属性ラベルつけるぐらいで通知出来るようにしていたらと
リリースの時点で属性ラベルつけるぐらいで通知出来るようにしていたらと
598デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 18:54:01.67ID:M9pSY8tZ 実際にWinUI3触ってない奴や理解できてない奴はは勘違いしてるがWinUI3は各プラットフォームのネイティブUIをWindows App SDKとして完全に切り離して独立させたものだからWin11のAcrylicやMiacなんかを実装するものじゃないぞ
WInUI3(Windows App SDK 1.0)の目的はストアが大失敗した原因の一つであるストアアプリ実装の障害となっていたUWPとWIn32を統合してXAMLで統一することだからな
まぁもうWindowsのカジュアルアプリをAndroidに委ねる方針を決めて既に実装もなかば完了してて英語圏の一部ユーザーには提供も始まってる状況でこんなことにリソース使ってるのはアホだと思うが
今MSがやることはFlutterのC#フレームワークを開発することだと思うんだがなFlutnetを買収してもいいしとにかく買収したXamarinのアプローチはWebがないから失敗だったと認めて精算して次に進むことだ
WInUI3(Windows App SDK 1.0)の目的はストアが大失敗した原因の一つであるストアアプリ実装の障害となっていたUWPとWIn32を統合してXAMLで統一することだからな
まぁもうWindowsのカジュアルアプリをAndroidに委ねる方針を決めて既に実装もなかば完了してて英語圏の一部ユーザーには提供も始まってる状況でこんなことにリソース使ってるのはアホだと思うが
今MSがやることはFlutterのC#フレームワークを開発することだと思うんだがなFlutnetを買収してもいいしとにかく買収したXamarinのアプローチはWebがないから失敗だったと認めて精算して次に進むことだ
599デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 19:01:18.69ID:EwjkSh/7 micaやbackground acrylicはWinUI3 1.1の予定でしょ
600デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 19:39:13.13ID:k0VfhdGe601デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 19:44:09.02ID:AdA9vO5b MSがオープンソースに舵切って
もう随分日が経つのになにやってんの?
もう随分日が経つのになにやってんの?
602デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 19:47:44.87ID:YAFqNXTJ 舵切ったせいでどんどん糞化、衰退していくなw
603デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 20:14:21.74ID:AdA9vO5b そりゃメインストリームじゃ無くなるって事だから
良いものに投資してそれを担げば良いってビジネスに変わってるのよ
良いものに投資してそれを担げば良いってビジネスに変わってるのよ
604デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 21:22:35.44ID:z5JAsG3I WPFはWindowsとともに緩やかに死んでいけばいいものなんだから、
WPFから○○に乗り換える、みたいな思考が出てくること自体が俺にはよくわらかんけどな
○○を適用する領域とWPFがになっている既存の領域って重ならなくない?
WPFから○○に乗り換える、みたいな思考が出てくること自体が俺にはよくわらかんけどな
○○を適用する領域とWPFがになっている既存の領域って重ならなくない?
605デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 21:51:01.37ID:J2pOraNy ぶっちゃけUWPとWin32なんて放置でいいんだよFlutterでめっちゃ簡単にWinのデスクトップあぷり作れるんだがw
しかもFlutterならすでにAcrylicやMiacが超簡単に実装できるパッケージが存在してて本家のWinUIがすでにオワコンのゴミになってんだよな
個人的にXAMLに統一したのは悪手で最悪のシナリオだと思うがなこれMSの開発環境にトドメ刺した気がする
だってWPFもUWPもXamarin FormsもXAMLを採用してるフロントエンド実装ってカスマイズが半端じゃなく面倒臭くて大変だからな
Xamarin FormsでiOSやAndroidのText Field/Text Editのラインの色を変更するというReactやFlutterなら超簡単な実装がわざわざプラットフォーム毎にカスタムBrush作らないとダメなの頭悪すぎるよMSこんなくそフロントエンドフレームワークなんてそりゃ誰も使わないよwww
しかもFlutterならすでにAcrylicやMiacが超簡単に実装できるパッケージが存在してて本家のWinUIがすでにオワコンのゴミになってんだよな
個人的にXAMLに統一したのは悪手で最悪のシナリオだと思うがなこれMSの開発環境にトドメ刺した気がする
だってWPFもUWPもXamarin FormsもXAMLを採用してるフロントエンド実装ってカスマイズが半端じゃなく面倒臭くて大変だからな
Xamarin FormsでiOSやAndroidのText Field/Text Editのラインの色を変更するというReactやFlutterなら超簡単な実装がわざわざプラットフォーム毎にカスタムBrush作らないとダメなの頭悪すぎるよMSこんなくそフロントエンドフレームワークなんてそりゃ誰も使わないよwww
606デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 22:47:34.76ID:63IP/FFF じゃあなんでFlutterはWinFormsに勝てないんだい?
607デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 22:54:38.93ID:UXYSaO0e >>606がネットワークみたいなIDをしてるからでしょうね
608デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 23:02:19.06ID:w9Xuob20 >だってWPFもUWPもXamarin FormsもXAMLを採用してるフロントエンド実装ってカスマイズが半端じゃなく面倒臭くて大変だからな
デスクトップGUIやってきた人は下手に自分でカスタマイズしようなんて考えないもんだけど
こういうのはやっぱりWebから入った人なんかね
デスクトップGUIやってきた人は下手に自分でカスタマイズしようなんて考えないもんだけど
こういうのはやっぱりWebから入った人なんかね
609デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 23:08:15.28ID:seXi4WJR いやそれはUIなんて1ミリも意識したことがないセンスゼロの日本のIT土方の発想だからだな
日本の人月仕事のIT土方の作るソフトウェアは業務もカジュアルも楽天のような壊滅的なデザインセンスのゴミばかりだからカスタマイズとか考えたことないんだろうな
海外のアプリはUIデザイン素晴らしいからなしかもプログラマーがデザインしてたりして日本のIT土方とは雲泥の差
日本の人月仕事のIT土方の作るソフトウェアは業務もカジュアルも楽天のような壊滅的なデザインセンスのゴミばかりだからカスタマイズとか考えたことないんだろうな
海外のアプリはUIデザイン素晴らしいからなしかもプログラマーがデザインしてたりして日本のIT土方とは雲泥の差
610デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 23:20:14.32ID:w9Xuob20 DOS時代にオレオレGUIでイキっていたプログラマ連中はWindowsでLook&Feelが統一されたとき
個性が出せないとブーブー文句を言っていたという
個性が出せないとブーブー文句を言っていたという
611デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 00:18:44.24ID:E/Z/b8gJ DatePicker に日付を入力する場合
WinForm テンキー入力が絶望的にムズイ
WPF キー入力が簡単
Chrome キー入力が絶望的
WinForm テンキー入力が絶望的にムズイ
WPF キー入力が簡単
Chrome キー入力が絶望的
612デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 00:28:35.54ID:PoZ2QdpC 連日こんなところでWPFの悪口を書いて憂さ晴らしとか
可也歪んでいるな
可也歪んでいるな
613デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 00:38:36.94ID:FfftqWaJ WPFで業務システムしか作ったことなくてモバイルアプリなんて作ったことないってバレバレだな
アプリやウェブなんUIのカスタマイズなんて常識だぞ
アプリやウェブなんUIのカスタマイズなんて常識だぞ
614デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 00:51:07.88ID:ih1VJ5u0 UIコンポーネントのカスタマイズとUIの設計は別の概念であってな...
615デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 01:03:16.54ID:TfAbZvvS XAMLのUIカスタマイズは相当な知識と技術ないとできないからIT土方には無理
XAMLはもともとMVVMとセットで設計されてるフロントエンドフレームワークだからカスタマイズはモデルを考慮しながらLogicalTreeを操作する必要があって生半可な知識では実装できない
IT土方ではやらないんじゃなくてできないだからそこを勘違いすんなよ
XAMLはもともとMVVMとセットで設計されてるフロントエンドフレームワークだからカスタマイズはモデルを考慮しながらLogicalTreeを操作する必要があって生半可な知識では実装できない
IT土方ではやらないんじゃなくてできないだからそこを勘違いすんなよ
616デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 02:54:03.98ID:HC3gWrHY 相当な知識と技術が必要なものなんて普及するわけがない
617デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 03:07:23.45ID:UA9zwjva 今はLive Visual TreeとLive Property ExplorerとHot Reloadがあるからそれでも相当マシになったけどな
ちょっと前まで実行後のVisualTreeとバッキングフィールドを確認しながらMとVMを設計してXAML、Converter、LogicalTree等々を書いてと手の込んだユーザー定義コントロールの実装は半端じゃなく難しくて大変
プロジェクトごとにGrapeCity並みのユーザー定義コントロール作ってたと言っても底辺な土方は信じないだろうが事実だからな
ちょっと前まで実行後のVisualTreeとバッキングフィールドを確認しながらMとVMを設計してXAML、Converter、LogicalTree等々を書いてと手の込んだユーザー定義コントロールの実装は半端じゃなく難しくて大変
プロジェクトごとにGrapeCity並みのユーザー定義コントロール作ってたと言っても底辺な土方は信じないだろうが事実だからな
618デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 06:17:24.80ID:c8NjDUP5 デザインについてはXAMLよりCSSの方が難しく感じる
619デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 06:45:20.77ID:EafW9Vf3620デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 06:52:58.01ID:E/Z/b8gJ お前がお手本にしたWebやWindowsが分かりにくいからじゃねえの?
621デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 06:53:30.68ID:CmOm/dXs >>606
349,650 repository results
https://github.com/search?q=flutter
15,028 repository results
https://github.com/search?q=winforms
笑)
349,650 repository results
https://github.com/search?q=flutter
15,028 repository results
https://github.com/search?q=winforms
笑)
622デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 08:33:57.71ID:3btgbzmd623デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 09:46:13.06ID:VoZGcdO4 >>618
CSSのが機能比で1000倍以上はあんだから当たり前
CSSのが機能比で1000倍以上はあんだから当たり前
624デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 09:53:25.90ID:gvmeVWMJ >>621
プププ
プププ
625デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 09:57:23.61ID:fHY6JxC7 ビハインドコード書かないというのは、以外に疲れるもんやね。
LoadedすらInteractionでイベントバインドとは・・・ 恐ろしい。
LoadedすらInteractionでイベントバインドとは・・・ 恐ろしい。
626デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 09:59:59.25ID:DILMzUCS627デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 10:06:38.57ID:gvmeVWMJ 結論:WPFは普及しなかった
15年かけてもね
15年かけてもね
628デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 10:28:45.89ID:T35O02ot629デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 10:31:39.66ID:T35O02ot630デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 10:43:02.94ID:NYC10VKd631デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 10:50:31.01ID:VoZGcdO4632デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 11:15:11.69ID:gvmeVWMJ >>630
プププ
プププ
633デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 11:26:06.15ID:NYC10VKd 何も反論できず笑って誤魔化すしかないってかw
634デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 12:40:49.97ID:kBrcrtUp635デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 13:27:08.23ID:jqA3dRQ6 他所でやれよ
636デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 13:28:42.67ID:VoZGcdO4 >>634
なにが目的なんだ?
なにが目的なんだ?
637デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 16:17:14.52ID:c8NjDUP5 俺程度の人間には、GridやStackPanelで十分なのさ。
638デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 16:52:54.53ID:UXNzFKGb >>613,618,625,628
これが人月仕事で客先に派遣されてるIT土方奴隷の実態だぞお前ら理解したか?www
このレスだけでこのIT土方がどれだけ底辺か理解できるだろ業務システムなんて客も元請も下請けも馬鹿しかいない
刺身にたんぽぽ乗せる仕事しかしてないからこんなんIT土方が量産されるんだよ日本のこの業界もうオワコンだってわかんねw
いやそれにしてもプログラム板でも屈指のレベル低いスレだわwww
これが人月仕事で客先に派遣されてるIT土方奴隷の実態だぞお前ら理解したか?www
このレスだけでこのIT土方がどれだけ底辺か理解できるだろ業務システムなんて客も元請も下請けも馬鹿しかいない
刺身にたんぽぽ乗せる仕事しかしてないからこんなんIT土方が量産されるんだよ日本のこの業界もうオワコンだってわかんねw
いやそれにしてもプログラム板でも屈指のレベル低いスレだわwww
639デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 17:18:47.95ID:hyq4DqF3 >>636
wpfで作っている自作ツールを勉強を兼ねてtauriとやらに移植してみようと思ったんだが
何から取り組めば良いんだろうかと思ってさ
HTML cssの方がクソwpfより全然良いってこのスレでは繰り返されるから、実際どの程度簡単に出来るものなのかと
vscodeがあるってことは、ほぼデスクトップアプリとして遜色ないものが実現出来るんだろうけど
そのためには大量にjs/tsのコードを書かないといけないんだろうか?
wpfで作っている自作ツールを勉強を兼ねてtauriとやらに移植してみようと思ったんだが
何から取り組めば良いんだろうかと思ってさ
HTML cssの方がクソwpfより全然良いってこのスレでは繰り返されるから、実際どの程度簡単に出来るものなのかと
vscodeがあるってことは、ほぼデスクトップアプリとして遜色ないものが実現出来るんだろうけど
そのためには大量にjs/tsのコードを書かないといけないんだろうか?
640デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 17:21:18.11ID:hyq4DqF3641デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 17:50:04.92ID:zKLGLboq642デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 18:14:45.95ID:0VaEegcJ >>641
他所でwpfやってるなんて言ったら馬鹿にされるんで
他所でwpfやってるなんて言ったら馬鹿にされるんで
643デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 18:18:19.36ID:gbrVAWEC 本当に知りたきゃプライドなんて捨てろ
プライド言い訳にしてるやつは伸びない
プライド言い訳にしてるやつは伸びない
644デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 18:23:03.17ID:0VaEegcJ 違うよ
俺が馬鹿にされるのは良いんだよ
wpfを馬鹿にされるのが悔しいんじゃないか
俺が馬鹿にされるのは良いんだよ
wpfを馬鹿にされるのが悔しいんじゃないか
645デフォルトの名無しさん
2022/03/10(木) 18:26:22.47ID:2me3KBHt UIのデザインはWebView2で作るのが最善?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL準決勝第2戦 PSG×アーセナル [久太郎★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★7 [ひかり★]
- 《なぜ流出?》永野芽郁&田中圭 “手つなぎ写真”の次は“親密LINE”報道で高まる「流出元の謎」への疑問 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で [ぐれ★]
- NTT、NTTデータを完全子会社化 IT軸に総力挙げ世界で成長 [蚤の市★]
- うどんにマヨネーズは合うのかな
- 【悲報】ケンモメンなら絶対"8"を選ぶ大阪のソフトテニス部のJKが可愛すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【悲報】X松、限界突破wwwwww [394133584]
- 実は持ってない家電なんかある?
- 「裸で土下座しろ。裸で土下座しないと許さんよ。」と強要した建設作業員の少年(16)ら逮捕
- 【動画】愚弟、姉で勃起