WPF(Windows Presentation Framework)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632044619/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/20(木) 05:40:40.10ID:+TySdXxT
900デフォルトの名無しさん
2022/04/06(水) 00:34:32.33ID:O5Kov3Ch >>899
そもそもWindowsからしてセンスゼロ
そもそもWindowsからしてセンスゼロ
901デフォルトの名無しさん
2022/04/06(水) 07:07:52.43ID:8tuXZutt Windowsっつーか、マイクロソフトがダサい
アップルがちょっと洒落たことをすると、すぐ真似をして自滅する
アップルがちょっと洒落たことをすると、すぐ真似をして自滅する
902デフォルトの名無しさん
2022/04/06(水) 07:32:50.57ID:I8uDtqAl .NETx 戦略は悪手
903デフォルトの名無しさん
2022/04/06(水) 07:37:40.56ID:ailcyhmJ 7、8、9、10.って続けてくれるならいんだけど
どうせまた途中で.NET DXみたいに変な名前に変わるんだろ
名前そのものはどうでもいんだけどコロコロするのはやめろ
どうせまた途中で.NET DXみたいに変な名前に変わるんだろ
名前そのものはどうでもいんだけどコロコロするのはやめろ
904デフォルトの名無しさん
2022/04/06(水) 10:12:48.47ID:nwPWXWQ8 今は5系と6系だけだからまだいいけど、11、12みたいになってきたらランタイム全部インストールとかダルすぎる。
C++ランタイムはバラバラに入れさせるとかアホなのってことである時点から2015-2022は一括で、みたいなインストールの仕方になったが
C++ランタイムはバラバラに入れさせるとかアホなのってことである時点から2015-2022は一括で、みたいなインストールの仕方になったが
905デフォルトの名無しさん
2022/04/06(水) 15:22:03.39ID:fncECwdL .NET5は来月でサポート切れるから心配しなくていいよ
906デフォルトの名無しさん
2022/04/06(水) 21:50:50.80ID:WxKXlPnf 偶数のだけ追っていけばいいんじゃないか
どうしても今すぐ使いたい機能がない限り
どうしても今すぐ使いたい機能がない限り
907デフォルトの名無しさん
2022/04/06(水) 21:59:08.46ID:NZGD25ax しかし7でNative AOTが出てきたら使わざるをえない
908デフォルトの名無しさん
2022/04/06(水) 22:16:06.05ID:WxKXlPnf それランタイム要らなくないか?
909デフォルトの名無しさん
2022/04/06(水) 23:43:19.65ID:8nAXZNyz .net xとかvisual studio codeとか、なんでこうググりにくい名称にすんのよっていつも思う
910デフォルトの名無しさん
2022/04/07(木) 16:08:06.72ID:qK2BZvo5 R「せやな
Go「DotNetXって新しい言葉作ったらええ
Go「DotNetXって新しい言葉作ったらええ
911デフォルトの名無しさん
2022/04/07(木) 19:44:48.22ID:oWsrj6tO こうやって不完全のものをどんどんリリースする風潮、そろそろやめにしてほしいねえ
ゲーム程度ならまだしろ、企業向けアプリはどうすりゃいいのってなる
ゲーム程度ならまだしろ、企業向けアプリはどうすりゃいいのってなる
912デフォルトの名無しさん
2022/04/07(木) 20:40:50.29ID:LEnNSo0P 企業向けはぎりぎりまで4.8でしょ
913デフォルトの名無しさん
2022/04/07(木) 20:50:34.39ID:X6cQgOOm バグフィックスならどんどんリリースしてほしい
ただ、WinUI 3のWinUI 2の機能の移植さっさとすすめろよ
ただ、WinUI 3のWinUI 2の機能の移植さっさとすすめろよ
914デフォルトの名無しさん
2022/04/07(木) 20:55:06.99ID:X6cQgOOm WinUI 2.7.2
WinUI 2.8まだー?2.7からもう半年過ぎてるんですが?
WinAppSDK 1.0.2
WinUI 2.8まだー?2.7からもう半年過ぎてるんですが?
WinAppSDK 1.0.2
915デフォルトの名無しさん
2022/04/08(金) 07:59:06.19ID:aDtoFpcQ アホみたいにバージョン上げるな!
916デフォルトの名無しさん
2022/04/08(金) 08:57:45.91ID:mr8sTYaK 今さら2.0とか3.5の人がいるとは思えないから、4.8で統一じゃないかな
.NET Coreの方はどんどん新しいのが出るわけで、保守には向いてない
.NET Coreの方はどんどん新しいのが出るわけで、保守には向いてない
917デフォルトの名無しさん
2022/04/08(金) 11:20:06.14ID:YzqwcN9Q と、思うだろ?
4.8はvistaやオフライン環境で動かないしvs2019以上必要だから嫌われる
理不尽な世界なんだよ
4.8はvistaやオフライン環境で動かないしvs2019以上必要だから嫌われる
理不尽な世界なんだよ
918デフォルトの名無しさん
2022/04/08(金) 12:09:06.65ID:mr8sTYaK XPなんか使う環境あるわきゃねーだろプギャーしようと思ったら
先週電話でライセンス認証したばっかりだったわ
まあそういうこともあります
先週電話でライセンス認証したばっかりだったわ
まあそういうこともあります
919デフォルトの名無しさん
2022/04/08(金) 12:17:14.11ID:YdZFc9ua Vista…?
まあUI系は.NET Frameworkでいいわな
ドメイン層やインフラストラクチャ層はNET5,6で作ったほうが色々恩恵がある。
まあUI系は.NET Frameworkでいいわな
ドメイン層やインフラストラクチャ層はNET5,6で作ったほうが色々恩恵がある。
920デフォルトの名無しさん
2022/04/08(金) 12:23:34.53ID:VljZtt2r >>917
2017Expressでも4.8使えるが何か問題ある?
2017Expressでも4.8使えるが何か問題ある?
921デフォルトの名無しさん
2022/04/08(金) 12:30:32.73ID:YzqwcN9Q すまん。VS2019は4.8じゃなくて別の依存だった。忘れてくれ
VS2017でもVS2012でも4.8使えた
VS2017でもVS2012でも4.8使えた
922デフォルトの名無しさん
2022/04/08(金) 15:19:16.79ID:mXqxSq/e923デフォルトの名無しさん
2022/04/08(金) 18:15:07.09ID:l+Piwx0m WinUI 2.xは避けたほうがよくないか?
924デフォルトの名無しさん
2022/04/08(金) 18:48:02.75ID:CsiihudH 急いでるならWinUI 2の方が安定してるからな
もちろん、sandbox環境の要件でokなら
まったり待てるならWinUI 3でいいんじゃね
もちろん、sandbox環境の要件でokなら
まったり待てるならWinUI 3でいいんじゃね
925デフォルトの名無しさん
2022/04/08(金) 19:16:02.72ID:0KR3fgOA >>905
まだ4.8なんだけどもう切れるのかよ
まだ4.8なんだけどもう切れるのかよ
926デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 08:41:16.57ID:DqRL6oPy Microsoft.Toolkit.MvvmのRelayCommandをボタンのCommandにBindingしたとき、Enabledを切替えるには、NotifyCanExecuteChanged()を自分で呼ぶのが普通の使い方ですか?
例えば、プロパティAとBがtrueのときにボタンを有効にしたい場合、AとB両方のPropertyChanged時に、それぞれNotifyCanExecuteChanged()を自分で呼ばないといけないのでしょうか?
例えば、プロパティAとBがtrueのときにボタンを有効にしたい場合、AとB両方のPropertyChanged時に、それぞれNotifyCanExecuteChanged()を自分で呼ばないといけないのでしょうか?
927デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 12:18:25.45ID:a0cCL+ku そうだと思う
928デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 13:08:08.85ID:qkp+G61n929デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 13:32:01.27ID:0ZIZMUGe でも個人で作るツールってクロスにする意味ってあんまりないんだよね。
基本的にWin使いならWinばっかり。
だったらファイル少なくて済む4.8のが使いやすい。
複数のOSを使う人も居るが、エディタとブラウザ以外は
アプリを共通とかコマンドを共通で使うとかやってないんじゃないかな。
ただの無駄だし。
今のところAzure functionくらいかな。
基本的にWin使いならWinばっかり。
だったらファイル少なくて済む4.8のが使いやすい。
複数のOSを使う人も居るが、エディタとブラウザ以外は
アプリを共通とかコマンドを共通で使うとかやってないんじゃないかな。
ただの無駄だし。
今のところAzure functionくらいかな。
930デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 14:27:09.14ID:cvyLC6WE 別に瀕死じゃない状況で勝手に瀕死になりうる判断を下し
自ら墓穴を掘るのがMSらしいなあ
自ら墓穴を掘るのがMSらしいなあ
931デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 14:48:20.13ID:xUshKrSo 普通にVScodeを作った開発環境の
MS版をリリースしてくれれば良かったんよなーー
MS版をリリースしてくれれば良かったんよなーー
932デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 18:23:09.34ID:XPikbUhT 4.8にするくらいなら6でよくないか?
Windows 10プリインストールって3.5だし
Windows 10プリインストールって3.5だし
933デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 18:24:04.10ID:NgF7YXE8 11がリリースされてもう半年経つのに未だにAcrylicやMicaの最新のネイティブフロントエンドに対応しない公式SDKのWindows App SDK(WinUI3)
もうこれだけでMSやる気ないってわかるうえにサードパーティで誰も作らず既にコミュニティが過疎ってて相変わらずオワコンなの草
FlutterはWindows Desktopに対応したばかりなのにサードパーティがAcrylicやMicaを独自実装したパッケージをリリースしててコミュニティが超活発で便利なフレームワークやライブラリ沢山あって盛り上がりがわかる
MSの開発環境の一番ダメなところがこのコントリビューター不在でコミュニティが盛り上がらずいつまで経ってもエコシステムが構築されないところなんだよな
だから便利なパッケージだけでなくノウハウやナレッジもなくて利害関係のある案件でしか誰も使わないから不人気なまま負のループ
もうこれだけでMSやる気ないってわかるうえにサードパーティで誰も作らず既にコミュニティが過疎ってて相変わらずオワコンなの草
FlutterはWindows Desktopに対応したばかりなのにサードパーティがAcrylicやMicaを独自実装したパッケージをリリースしててコミュニティが超活発で便利なフレームワークやライブラリ沢山あって盛り上がりがわかる
MSの開発環境の一番ダメなところがこのコントリビューター不在でコミュニティが盛り上がらずいつまで経ってもエコシステムが構築されないところなんだよな
だから便利なパッケージだけでなくノウハウやナレッジもなくて利害関係のある案件でしか誰も使わないから不人気なまま負のループ
934デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 18:39:41.35ID:uMCYp8zC winuiは最大公約数のライブラリ作ろうってプロジェクトだから・・・
935デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 19:10:23.20ID:9zZm4X9W 最大公約数がメタファーとして適切だとは思えないけど高度に抽象化された.NET用意したから後は開発者が便利なフレームワークやライブラリを勝手に作ってコミュニティ盛り上げてね(^^)とMSに放置されてオワコン化した黒歴史をまた再現するの?って話なんだが
936デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 19:22:04.04ID:XPikbUhT 便利なフレームワークやライブラリがもう大体揃ってて誰も困ってない可能性があるな
937デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 19:33:05.47ID:dNioD6pk たいしたことやってないならそうなんだろうな
客からの要件は大抵有償コンポーネントないと無理って案件ばかりだけどね
これが他の人気の開発環境なら無償で揃ってるんだけどなーってことが多すぎる
特にXamarinは有償でも選択肢が用意されてなくて開発途中で座礁するからおすすめしないCOCOAの惨状見ればまともな開発者ならすぐ気付くだろうけど
客からの要件は大抵有償コンポーネントないと無理って案件ばかりだけどね
これが他の人気の開発環境なら無償で揃ってるんだけどなーってことが多すぎる
特にXamarinは有償でも選択肢が用意されてなくて開発途中で座礁するからおすすめしないCOCOAの惨状見ればまともな開発者ならすぐ気付くだろうけど
938デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 20:23:33.75ID:evitdrSp Xamarinはあのおばさんがでしゃばってるから見ててキツいなと遠巻きに思ってたらそもそも誰も使ってなかったっいう
939デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 20:30:05.45ID:cvyLC6WE まず人脈〜
940デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 22:40:35.06ID:scRa/GqO941デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 23:06:00.36ID:a0cCL+ku flutterのfluent_ui
メンテナー募集してるな
これが個人の限界
メンテナー募集してるな
これが個人の限界
942デフォルトの名無しさん
2022/04/10(日) 01:35:47.54ID:j5bjK/em 古田はスマホ用に留めておくのが正解だろうな
デスクトップはスマホと違ってOSとの親和性が求められるものだ
デスクトップはスマホと違ってOSとの親和性が求められるものだ
943デフォルトの名無しさん
2022/04/10(日) 04:53:37.69ID:qE10hPc2 古吉
田田
〜 どの家にもアンテナはあるものです 〜
田田
〜 どの家にもアンテナはあるものです 〜
944デフォルトの名無しさん
2022/04/10(日) 14:54:59.09ID:9r2i9v2w >>932
3.5ってのはまず大嘘だし、4.8と6じゃ寿命が違う。
OSとセットでずっと使える安心感と、リリースされたそばからサポート切れを気にしなきゃいけないせわしなさ。
最新のC#の機能使える快適さとバージョン移行にかかる金、天秤にかけるまでもない。
3.5ってのはまず大嘘だし、4.8と6じゃ寿命が違う。
OSとセットでずっと使える安心感と、リリースされたそばからサポート切れを気にしなきゃいけないせわしなさ。
最新のC#の機能使える快適さとバージョン移行にかかる金、天秤にかけるまでもない。
945デフォルトの名無しさん
2022/04/10(日) 15:19:30.25ID:bUUumOe7 6も4.8も同じだよ
どっちも長期サポートだしどっちもすぐサポート切られる運命
どっちも長期サポートだしどっちもすぐサポート切られる運命
946デフォルトの名無しさん
2022/04/10(日) 15:33:18.62ID:9r2i9v2w 6はたったの3年。4.8はOSの寿命に準ずる。
947デフォルトの名無しさん
2022/04/10(日) 15:36:24.34ID:9r2i9v2w ちなみに3.5のサポート期間はなんと20年以上。
948デフォルトの名無しさん
2022/04/10(日) 15:59:12.35ID:bUUumOe7 リリースされたときはこれが最後のWindowsだと発表されてたWindows 10ですらサポートはあと3年(らしい)
4.8のサポート終了はOSの寿命(だったらいいな)だろ。未定だと思うぞ
4.8のサポート終了はOSの寿命(だったらいいな)だろ。未定だと思うぞ
949デフォルトの名無しさん
2022/04/10(日) 16:16:16.01ID:1j22nIfM 後継が出ない最終バージョンの4.8と後継が約束されている6は状況がまるで違うだろうに
950デフォルトの名無しさん
2022/04/10(日) 18:31:35.73ID:QUw9uGH2 別に違わなくないのではw
net9でnet6のアセンブリ動くわけじゃないし。
あくまでも同じクラスがあってリダイレクトできたら動くってだけ。
それば別にnet6からnet4.8を参照しても動きますよ、リダイレクト出来る範囲はね。(.net standardに近い範囲に事実上限定されるだろうけど)
net9でnet6のアセンブリ動くわけじゃないし。
あくまでも同じクラスがあってリダイレクトできたら動くってだけ。
それば別にnet6からnet4.8を参照しても動きますよ、リダイレクト出来る範囲はね。(.net standardに近い範囲に事実上限定されるだろうけど)
951デフォルトの名無しさん
2022/04/10(日) 18:34:56.17ID:j5bjK/em .NET 7 から NativeAOT だから .NET にしておかないと移行作業大変だよ
952デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 00:05:21.04ID:Eck4a3h+ NativeAOTになってもパフォーマンス良くならないって検証結果しかないのが.NETって感じだな
しかも日本語の記事がまったくなくて既にMSの開発環境なんて誰も興味ないのがわかる
結局VBやF#なんかが足枷になってIL捨てられない仕様だと最適解(笑)しても無意味なんだよな
.NETのバイナリサイズが1/100になって誰が恩恵受けるんだって話
しかも日本語の記事がまったくなくて既にMSの開発環境なんて誰も興味ないのがわかる
結局VBやF#なんかが足枷になってIL捨てられない仕様だと最適解(笑)しても無意味なんだよな
.NETのバイナリサイズが1/100になって誰が恩恵受けるんだって話
953デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 08:12:46.07ID:L0fqISPt 買う気もないのに記事懸けって……
954デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 12:13:51.22ID:oG4zTGmm バージョンアップのサイクルの短さはMSに限った話ではないよな
保守的なニッポンのIT企業はヒーヒー言いながら追従しないといけない
IDE出すカネを渋ってる場合ではないのだ
保守的なニッポンのIT企業はヒーヒー言いながら追従しないといけない
IDE出すカネを渋ってる場合ではないのだ
955デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 17:32:55.89ID:A0z0W6oS よく分からないけど、「サポート終了」になると対象バージョンのSDKやランタイムがDLできなくなるの?
それとも、ホットフィックスを含むアップデートが提供されないってだけ?
それとも、ホットフィックスを含むアップデートが提供されないってだけ?
956デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 17:50:43.43ID:1McXPYhn サポート切れたら
ダウンロードや提供はある(ライセンスの関係で提供終わることもある)
ホットフィックスなどのアップデートはなくなる(致命度によってアップデートくることもある)
ダウンロードや提供はある(ライセンスの関係で提供終わることもある)
ホットフィックスなどのアップデートはなくなる(致命度によってアップデートくることもある)
957デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 17:51:25.64ID:HnLOWy3T オレならソッコー削除するぜ!
958デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 19:56:23.11ID:A6hnvqJF 他をよく知らないけど、そもそも.NETFrameworkぐらい長く使い続けれるのって珍しいんじゃない?
正直多くを求めすぎだと思うわ
正直多くを求めすぎだと思うわ
959デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 20:19:28.98ID:bPH1dmj1 5以降の.NETって4.8以前とはデプロイの考え方が全く違っていて、システムにランタイムをインストールしないのが大前提なんだけど、勘違いしてないか?
アプリに好きなバージョンの.NETをバンドルするから、セキュリティパッチなんかいちちち気にしないで放置しときゃいいんだよ
お前はC++で作られたアプリにスタティックリンクされてるCランタイムやらQtやらの脆弱性なんか気にして使ってるか?それと同じだ
アプリに好きなバージョンの.NETをバンドルするから、セキュリティパッチなんかいちちち気にしないで放置しときゃいいんだよ
お前はC++で作られたアプリにスタティックリンクされてるCランタイムやらQtやらの脆弱性なんか気にして使ってるか?それと同じだ
960デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 20:25:46.36ID:1McXPYhn スタティックリンクされてるのの脆弱性を気にしないといけない時代だし
システムにインストールされてるのの脆弱性を気にしないといけない時代なんだよ
いまだに脆弱性なんてまったく気にしてないとこも多いけどな
システムにインストールされてるのの脆弱性を気にしないといけない時代なんだよ
いまだに脆弱性なんてまったく気にしてないとこも多いけどな
961デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 20:37:25.58ID:bPH1dmj1962デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 20:44:21.97ID:1McXPYhn wpfにもWebview2みたいなのはあるだろ
そりゃ現実的に問題になることはまずないが
「脆弱性なんか気にして使ってるか?」なんてやつに言われたくはないw
そりゃ現実的に問題になることはまずないが
「脆弱性なんか気にして使ってるか?」なんてやつに言われたくはないw
963デフォルトの名無しさん
2022/04/12(火) 01:11:02.62ID:cl4D1FuI そういえば昔はこういう流行り物の記事、俺も書いてたな。
最近「いかがでしたか?」と同じ扱いを受けるのでやらん。
最近「いかがでしたか?」と同じ扱いを受けるのでやらん。
964デフォルトの名無しさん
2022/04/12(火) 08:30:37.83ID:nwP3k9nt 早くリリースするのはいいけど、注目されている機能は次のリリースまで後回しとかするから下手くそだなーとおもう
Win11のエクスプローラーにタブが付くのだって11のリリースに間に合っていればもっと注目されていたんじゃね
Win11のエクスプローラーにタブが付くのだって11のリリースに間に合っていればもっと注目されていたんじゃね
965デフォルトの名無しさん
2022/04/12(火) 08:37:08.89ID:8aqOwqE3 間に合ってればね
開発ってそううまくいかないのは携わってれば解るやろ
開発ってそううまくいかないのは携わってれば解るやろ
966デフォルトの名無しさん
2022/04/12(火) 08:41:32.05ID:Kaweg2vx MSほどのリソースがありながらなぜかラピッドリリースができなくてバグくてもテストをかねて開発中の新機能をどんどん追加するReactやFlutterに速度感でまったく勝ててないからな
そもそもWin11ですらリリース半年経ってるのに未だにWinUIがAcrylicやMicaに対応してないという意味不明なロードマップとスケジュールがマジ下手くそというか頭悪い
そもそもWin11ですらリリース半年経ってるのに未だにWinUIがAcrylicやMicaに対応してないという意味不明なロードマップとスケジュールがマジ下手くそというか頭悪い
967デフォルトの名無しさん
2022/04/12(火) 08:49:07.34ID:nwP3k9nt968デフォルトの名無しさん
2022/04/12(火) 09:19:44.77ID:bDIkR+Cv >>967
経営者、企業のスタンスで言えば「11リリース」は10年越しとかの経営計画で盛り込むやろけど
そういう一部の機能までは必要ではないと判断しうるやろ
OSだろうが半年後マイナーバージョンのアップデートで追加する予定の機能を、メジャーバージョンリリースに無理に盛り込むことはしないやろ
そして経営計画で看板商品のリリースを半年遅らせることも普通しない
むしろ11の普及が遅れるであろうことを見越してそのタイミングと計画してたかも
MSなりに積み重ねたナレッジで動いてるだろうよ
経営者、企業のスタンスで言えば「11リリース」は10年越しとかの経営計画で盛り込むやろけど
そういう一部の機能までは必要ではないと判断しうるやろ
OSだろうが半年後マイナーバージョンのアップデートで追加する予定の機能を、メジャーバージョンリリースに無理に盛り込むことはしないやろ
そして経営計画で看板商品のリリースを半年遅らせることも普通しない
むしろ11の普及が遅れるであろうことを見越してそのタイミングと計画してたかも
MSなりに積み重ねたナレッジで動いてるだろうよ
969デフォルトの名無しさん
2022/04/12(火) 10:14:41.95ID:pq/BAZJo 10Xを急遽11にしたのはばれてるからなぁ
質素なスタートメニューも「低スペック向け」とか言われてたけど今は発禁だね
質素なスタートメニューも「低スペック向け」とか言われてたけど今は発禁だね
970デフォルトの名無しさん
2022/04/13(水) 15:14:03.28ID:lO+bEwqN >>968
そのMSのナレッジとやらでWinUIも普及するといいね
そのMSのナレッジとやらでWinUIも普及するといいね
971デフォルトの名無しさん
2022/04/14(木) 19:58:31.50ID:+hp3T777 とりあえずWindowsアプリにマテリアルデザイン適用するの止めようか。
AndroidアプリをiOS風デザインで作るのと同様、ダサいから。
AndroidアプリをiOS風デザインで作るのと同様、ダサいから。
972デフォルトの名無しさん
2022/04/15(金) 20:04:24.69ID:S+pNpUAE >>971
代替案は?
代替案は?
973デフォルトの名無しさん
2022/04/15(金) 20:14:05.85ID:Bhh86LxL Win32コントロールに準拠したデザインにしろってことだろ
WindowsはどのソフトでもUIが統一されていて、それによって誰もが初見でアプリを使えるというのがメリットだった
それが最近はなくなりつつある
WindowsはどのソフトでもUIが統一されていて、それによって誰もが初見でアプリを使えるというのがメリットだった
それが最近はなくなりつつある
974デフォルトの名無しさん
2022/04/15(金) 20:19:23.07ID:UrBsZQcb975デフォルトの名無しさん
2022/04/16(土) 11:45:26.54ID:t+nTi2MK >>974
マテリアルデザインじゃね?
マテリアルデザインじゃね?
976デフォルトの名無しさん
2022/04/16(土) 13:00:25.00ID:mUFvO31w Fluent Designを知らないMaterial Design脳おじさん登場
977デフォルトの名無しさん
2022/04/16(土) 13:43:03.16ID:b7VnoUTC url開いたら頭に「アプリの設計と Fluent Design System の概要です。」ってあるだろ
そいつは本質的にマテリアルデザインと変わりゃしない
そいつは本質的にマテリアルデザインと変わりゃしない
978デフォルトの名無しさん
2022/04/16(土) 16:49:46.86ID:uTytpnM+ >>977
マテリアルデザインって概念じゃなくてグーグルの作ったスタイルの固有名詞だよw
マテリアルデザインって概念じゃなくてグーグルの作ったスタイルの固有名詞だよw
979デフォルトの名無しさん
2022/04/16(土) 17:17:04.08ID:nVJ4wCm0 グーグルはなんたらデザインとかでドヤる前キーボードで全て操作できたWindowsのUIデザインを学ぶべきだった
980デフォルトの名無しさん
2022/04/16(土) 18:50:08.34ID:iWHkLxzr >>978
開発者以外にも認知されているレベルのこと知らないってGUIアプリケーションの開発者としてヤバいよなw
開発者以外にも認知されているレベルのこと知らないってGUIアプリケーションの開発者としてヤバいよなw
981デフォルトの名無しさん
2022/04/16(土) 18:58:06.62ID:sf2E1G3u 本質的には同じものだって言ってるだけじゃん
日本語学んだ方がいいよ
日本語学んだ方がいいよ
982デフォルトの名無しさん
2022/04/16(土) 20:02:26.27ID:KGuo6Bup 全く異なるデザイン言語を同じものってw
技術者やめたほうがいいぞw
技術者やめたほうがいいぞw
983デフォルトの名無しさん
2022/04/16(土) 21:46:46.70ID:4Gd5BDg3 その本質ってなんなんだかすごく気になるわ
984デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 00:37:14.75ID:XUU+lucC 結局WinUIは主流になるの?
今から作り始めるのをWPFとWinUIどっちで作るか迷ってるんだけど。
機能的にはWPFで足りるけどWinUIのほうが明確に優れてるならWinUIにする。
今から作り始めるのをWPFとWinUIどっちで作るか迷ってるんだけど。
機能的にはWPFで足りるけどWinUIのほうが明確に優れてるならWinUIにする。
985デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 01:14:57.92ID:PbS7huRh WinUIが主流になることはあり得ないけど、かといってWPFも全然主流ではないんだから好きなの使えばいいんじゃね
WPFはユーザー層は薄いながらも十分に枯れていて、まあ今無難に使える技術ではある
WinUIを選ぶならまともに使い物になるレベルに達するまでにMSが投げ出さないことを祈ることだな
WPFはユーザー層は薄いながらも十分に枯れていて、まあ今無難に使える技術ではある
WinUIを選ぶならまともに使い物になるレベルに達するまでにMSが投げ出さないことを祈ることだな
986デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 05:16:20.92ID:hJVMUSbm WinUIを使いたいところだけど、バグもあるし正直まだ信頼できる製品を作るには足りてない感じ
1.1を待て
1.0時点でちゃんと使えるものを出してほしかったわ
1.1を待て
1.0時点でちゃんと使えるものを出してほしかったわ
987デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 09:48:47.09ID:ggP1dCjc MS製品は3.0でやっと使い物になる法則を知らないのか?
988デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 10:24:35.61ID:EysNwKqS 何年後だ…
989デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 11:12:44.40ID:E+w90SEK 到達する前に投げ出すから自明な年数ではないね
990デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 11:40:35.18ID:w7vqObUH MSがWinUIでOffice作るんなら使うわ
991デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 11:59:11.13ID:bywj4liW 本当あいつらすぐ投げ出すから手を出さないのが一番
やるなら完成してからでいい
やるなら完成してからでいい
992デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 12:08:41.37ID:+WDep4l2 たぶん人事とリンクしてるんでしょう?MS の出鱈目ぶりは
993デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 13:00:14.55ID:3dXaroUg >>984
WinUI3はまだまだバグが多すぎるからApp SDK 1.2ぐらいまで様子見するのがお勧め。
WinUI3はまだまだバグが多すぎるからApp SDK 1.2ぐらいまで様子見するのがお勧め。
994デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 13:35:41.40ID:1LHoQpiB 人妻とリンクに見えた
995デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 16:53:46.49ID:f4UcMI60996デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 16:58:56.55ID:foV9NQye Officeは既にクラウド化でサブスク商売する方向だからWeb前提だろ。
997デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 17:18:11.59ID:w7vqObUH >>996
じゃあBlazorで作れよってかんじ
じゃあBlazorで作れよってかんじ
998デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 17:34:43.03ID:uQnHXf/9 OfficeもTeamsもSkypeもReact NativeでVSCodeはElectron
999デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 17:35:50.38ID:LT4PcJzZ MSがUIのデザインをスマホ寄りな感じに変え始めたのって8の時だったはずだけど、
正直よくなったっていう感じはしないし、OS内部ですらいまだに新と旧が混在してるし、
デメリットのほうが上回ってると思うんだが
正直よくなったっていう感じはしないし、OS内部ですらいまだに新と旧が混在してるし、
デメリットのほうが上回ってると思うんだが
1000デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 17:42:06.13ID:i2GtfSG6レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランドの安楽死 処置が施される直前の川田騎手との絆を示す写真に悲痛 「胸が張り裂けそうだ」 [冬月記者★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- ジャップ、警察👮‍♂が制服のままマックでハンバーガー買ってただけで騒動になるwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】アジア主義唱えるネトウヨってなんで存在しないの🤔 [616817505]
- コンマで転生先を選んでね→
- 剛力彩芽、遂に剛力な風貌になる [633746646]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ