C vs C++ vs Rust Part.3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/27(木) 22:19:47.56ID:avZQ9Wm7
闘え
※前スレ
C++ vs Rust
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619219089/
C vs C++ vs Rust Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639539350/
2022/04/07(木) 18:28:45.48ID:6J24GmAj
>>954
クソデカヘッダファイルのパースコストは馬鹿にならないよ
コンパイラはプリコンパイル済みヘッダファイルを用意したり、涙ぐましい努力をしている

>>957
rustが必要としてるのはVS Build Toolのリンカやランタイムで、コンパイル自身はrustcというかLLVMがやっている
vclは動かないよ
973デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 22:11:21.15ID:cJXUldxb
Rustの集大成と言えるFirefoxが世界で一番固まるブラウザとして名高いのだから、ユーザーに嫌がらせしたいプログラマはRustを使うべき。
タブレットモードで使ってると毎日一回は操作不能になるからね。
電源ボタン長押しして強制リセットするしかなくなる。
974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 23:12:28.96ID:6mRJTF59
>>963
コンパイラとリンカを一緒くたにされてもなぁ。
それ言ったらc/c++も結局アセンブラ必要じゃん。
c/c++なんてアセンブリ言語使えない奴向けの補助輪じゃん。
2022/04/07(木) 23:26:31.11ID:YR3mJewM
そいやRUSTってオプションでアセンブラ出力させたり出来るの?
2022/04/07(木) 23:27:28.73ID:YR3mJewM
>>973
まだservoとかだけでしょ?
2022/04/08(金) 00:19:49.85ID:PcnkB3on
>>973
アプリケーションのせいで電源強制断を要求されるのはOSが悪いのでは...
というのはさておきfirefoxの悪い部分がrustに依るものってのはどうやって調べたの?
2022/04/08(金) 01:42:20.81ID:uV0lTSE5
それにマジレスするか
2022/04/08(金) 06:18:52.60ID:8k2J9S8r
>>973
もしそれが本当ならばWindowsでの問題でしょう
LinuxでFirefoxを使っているけど一度も固まったことがない
2022/04/08(金) 07:35:26.61ID:UBiXicJa
俺はwindowsでEdge使ってるけど一度も固まったことないな
2022/04/08(金) 07:40:49.60ID:OhTsNUjo
Rustを叩くために>>973が適当なホラを吹いてるのだろう
毎日固まるブラウザなんてあるわけないし
頻出するバグがあったらすぐに修整される
2022/04/08(金) 07:57:10.73ID:phXvIdWB
そもそも>>725が書いてるけどrustはまだ全体の1割位しか使ってないのにrustの集大成とかアホ晒しすぎw
2022/04/08(金) 08:00:48.24ID:Z05AA1u1
firefoxは固まるもの。
固まったところで誰も気にしない
2022/04/08(金) 08:02:17.06ID:cn2WsGzN
>>983
どんな環境で使っている?
一度も固まったことない
2022/04/08(金) 09:36:43.82ID:gFm4wviN
>>982
登場して10年で1割ですか。100年後もfirefoxが動いてるといいですね。
2022/04/08(金) 09:59:58.15ID:Fa4rer7L
既に昔からある動いているモジュールを書き換える無駄なことはしないからそんなもんじゃね?
そもそもRust自体も他の言語と同様にlibc含めて鉄板のC製ライブラリ使いまくるしな
どの言語でもそのへんは同じだろ
987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 14:54:35.66ID:aIPGNTn3
firefox は固まるっていうかメモリリークだな
rust のコードが unsafe だらけになっているのかは知らんが
タブを閉じても使い終わったメモリを開放しない
ひたすら使用メモリが増え続けswapがいっぱいになって固まる
2022/04/08(金) 14:59:41.50ID:LPi7J7jk
>>987
両方を使ってみればわかるが
メモリをバカ食いするのはChromeの方
989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 15:37:14.24ID:aIPGNTn3
>>988
自分は firefox で swap に悩まされてて
その後 chromium 系の vivaldi とか brave にして一気に快適になった
メモリ4Gのマシンに linux 64bit を入れてた時の話だけど
2022/04/12(火) 07:13:47.72ID:i2DHgPAx
firefoxのせいで、スレまでの流れまで止まったな
2022/04/15(金) 14:27:51.53ID:sD2CwuNi
>>957
なるほど
最初のころのC++といっしょで
単なるトランスレーターなんかrustって
2022/04/15(金) 14:38:25.40ID:sD2CwuNi
>>987
通信障害起こしてるのをfirefoxのせいにされてもなww
firefox使ってる最中に固まったことあったよ
使ってる最中にSSDが死んでアクセス不能になったのが原因だった
2022/04/15(金) 15:14:39.30ID:k/yGxJzN
>>991
ちがうよ
rustでのビルド必要なのはターゲットプラットフォーム用のリンカであってC++コンパイラは不要

RustはLLVM使ってるからLLVM bitcodeへのコンパイラとは言えるかも知れないけどC++は一切関与しないよ
994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 17:33:35.75ID:k+WJVc0v
>>991
バカそうなやつ
2022/04/15(金) 20:07:09.22ID:sD2CwuNi
リリースされて10年経過する言語に思いを寄せてるのは馬鹿の骨頂だろwww
お前といっしょでもう終わってんだよハナタレ
せめてIARあたりがリリースしてたんなら話は別だがな
どこぞのチップメーカでrustコンパイラ出してるとこあったけ?
チップメーカが見向きもしない言語それがRust って認識でFA?
あ、そーそ、SystemC rustで書けるか?
これぐらい書けなきゃC++はreplaceできない
C++をreplaceが目標じゃなかったっけ?
2022/04/15(金) 20:14:02.55ID:sD2CwuNi
大体
Rustなんてネーミングがセンスなさすぎだろ。あほすぎて。これで洒落たつもりかよ。
これからぴかぴかの新製品投入するときにRustてwwww
機械メーカなら絶対採用したくい名前だろこんなもん
2022/04/15(金) 20:26:31.06ID:k/yGxJzN
>>995
LLVMって知ってる?
998デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:35:07.13ID:k+WJVc0v
>>996
確かに
2022/04/15(金) 20:37:43.23ID:tyfulKnM
というか何故か言語って大概ネーミングに疑問符がつくような感じだよね
2022/04/15(金) 20:38:50.95ID:sD2CwuNi
rustてさび以外に
"役に立たない"
て意味もあるのな
まさに、理念のみの

 役 た た ず 言 語
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 22時間 19分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況