X



C vs C++ vs Rust Part.3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:28:23.63ID:4DQKoSsj
前スレまでのあらすじ

---
987 デフォルトの名無しさん sage 2022/01/27(木) 17:14:15.89 ID:hWkHkx2k
>>986
> だから専有機なら上限で用いる
「現在の主流」というのは、「専有機」での話?
それとも一般的な話?

994 デフォルトの名無しさん sage 2022/01/27(木) 17:52:30.63 ID:LojT3k5n
自分が理解できないと相手が敵かつ全て同一人物に見える病気のパターンかねw
皆普通に同じことを指している
何が理解できないのか素直に言ってごらん

995 デフォルトの名無しさん sage 2022/01/27(木) 17:55:13.00 ID:hWkHkx2k
>>994
>>987の質問に答えてから続けてね
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:13:49.64ID:cK3g3Gve
彼はこの部分がわからなくて連投していたみたいだから横から補足説明しましょう

> 大雑把にI/O観点で二つに分けると
> 昔は同期I/Oでブロックされるからマルチスレッド
> 今は非同期プログラミングでスレッド数はシングルからCPUコア数が上限
> RustのFutureタスク、GoのGoルーチン、JavaScriptの非同期Promiseやコールバック
> いずれもプロセス内スケジューラがI/O多重化(select/epoll)やタイマーなど管理して非同期プログラミングを支えている

昔は自分でOSスレッドを立ち上げて使っていたのに対して
今は自分で立ち上げるのがOSスレッドではなくそれよりも粒度が細かく軽い非同期なタスクで
OSスレッドを立ち上げる役割はそれらタスクの非同期なスケジューリングをするランタイムで
そのスレッド立ち上げ個数は効率最大のためCPUコアスレッド総数と一致するのが望ましいため
GoやRustなどではデフォルト値がそうなっていますよってことですよね
もちろん個数を1個つまりシングルスレッドに設定しても動くところが決定的な違いですね

OSがスケジューリングしてくれるけど重くて大きくリソースを喰うOSスレッドを今は直接使わずに
> RustのFutureタスク、GoのGoルーチン、JavaScriptの非同期Promiseやコールバック
これらのもっと軽くて小さなタスクを使うことで何万も同時に処理できるようになったという話ですね

ちなみにRustでは昔と同じ状況にスレッドとタスクを1:1(=n:n)でも使えますし
シングルスレッドにして1:nでも使えますし上述の状況は汎用的なm:nになりますね
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:14:48.99ID:fMPJxSq8
明らかに間違ってることを自信ありげに語るのはいつものこと
その人達用の隔離スレだから

>>1
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:34:30.76ID:iujD8pk9
次はgoogleで2件しかヒットしない、「プロセス内スケジューラ」については説明してくれw
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:49:40.45ID:cK3g3Gve
非同期タスク群のスケジューリングをするランタイム部分のことではないでしょうか
一般的にプロセスの中に1つだと各スレッドへタスクを割り振るコストが高くて
各スレッドの中に独立して1つずつだと暇なスレッドと多忙なスレッドが偏るデメリットがあり
GoでもRustでもそれらのスケジューリング問題を改善するために
各スレッド内に独立キューを持って効率的に処理しつつもグローバルキューも備えることで解決しているようですね
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 00:05:15.17ID:EpTP27or
複製おじはGoでもRustでもまともに非同期プログラミングやったことないんだな
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 00:14:38.44ID:9bCXgVDe
>>8
OSスレッドがOSによりスケジューリングされることに対する対比じゃね?
タスクは各プロセスの中にスケジューラーがある
Goは言語ランタイムの中だがRustは各自が好きなのを選んだり自作も可能
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:14:51.22ID:7T77Q24K
>>13
C++ 98以前は Cと似てるし、ライブラリも言語とは無関係に自由に作れたから大丈夫。C++11以後はダメ言語になった。
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:17:06.82ID:7T77Q24K
そもそも、CやC++が普及したのはTurboCのおかげ。
TurboCはライブラリが分かり易かった。
C++11以後、言語もSTLも両方腐っていてTurboCとは全く違うようになり、
人気もがた落ちになった。
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:58:54.57ID:9bCXgVDe
>>8
OSによるプロセスやOSスレッドのスケジューラではなく
プロセスの中で動くタスクのためのスケジューラ
各言語によって言語機能として備えている場合と外部ライブラリによる場合がある

Rustではその中間の形態で言語機能としてはasync/awaitの枠組みのみ提供
さらに標準ライブラリとしてFutureやWakerなどの必要とする定義のみ提供
実際に動作するスケジューラは外部ライブラリで様々な提供がなされ自作もできる
その他はこのスライドの前半の解説など参照

Rustのasync/awaitとスケジューラの話
https://speakerdeck.com/osuke/rust-async-await
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 21:04:45.07ID:zI6nuxFY
前スレ946の三つのサイトから数値を入手して和を求める例を練習のためにやってみたんだが
httpのheader取得までとbody取得の2回awaitが入るのがなるほどと思った
あと文字列を数値に変換parseも当然必要だったのでawait部分がちょっと長い
#[async_std::main]
async fn main() -> surf::Result<()> {
let n1 = surf::get("https://httpbin.org/base64/MTEx";); // 111
let n2 = surf::get("https://httpbin.org/base64/MjIy";); // 222
let n3 = surf::get("https://httpbin.org/base64/MzMz";); // 333
let sum = n1.await?.body_string().await?.parse::<i32>()?
+ n2.await?.body_string().await?.parse::<i32>()?
+ n3.await?.body_string().await?.parse::<i32>()?;
assert_eq!(666, sum);
Ok(())
}
利用させてもらったテストサイトはURLで返す値など指定できるhttpbin.org
これで動いて値取得もできて合計値assertも通ったのだが実は落とし穴があることに気付いた
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:11:12.59ID:zI6nuxFY
そのテストサイトにhttp返答を遅延させるdelay機能があるので試した時に露見した
同時に指定値を返せないようなので数値化と足し算の意味はないが遅延時間を知りたかった
let d1 = surf::get("https://httpbin.org/delay/4";); // 4秒
let d2 = surf::get("https://httpbin.org/delay/5";); // 5秒
let d3 = surf::get("https://httpbin.org/delay/3";); // 3秒
let sum = d1.await?.body_string().await?.parse::<i32>().unwrap_or(0)
+ d2.await?.body_string().await?.parse::<i32>().unwrap_or(0)
+ d3.await?.body_string().await?.parse::<i32>().unwrap_or(0);
結果は12秒かかってしまい期待と異なり直列に実行されていた
肝心なことを忘れていた
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:09:26.07ID:zI6nuxFY
JavaScriptではPromiseを返す関数を3つ呼べばそれで3つ並行に実行される
しかしRustでは並行に動くタスクを自分で明示的に起動しなければいけなかったのだ
よく考えればGoでも自分で明示的にgoと前置指定することで別goルーチンを起動している
Rustではそれがspawnでありgoと同じくそれによりスケジューラに登録されるようだ
use async_std::task::spawn;
let d1 = spawn(surf::get("https://httpbin.org/delay/4";)); // 4秒
let d2 = spawn(surf::get("https://httpbin.org/delay/5";)); // 5秒
let d3 = spawn(surf::get("https://httpbin.org/delay/3";)); // 3秒
このようにspawnを付けて以降は同じ実行をすると全体で結果5秒となり並行に実行された
言語自体に魔法の仕組みはなく自分で明示的にスケジューラに登録指定するのはわかりやすくて安心した
そのスケジューラも手作りできるらしく興味深い
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:49:49.26ID:zI6nuxFY
>>23
use async_std::task::{block_on, spawn};の時
このblock_onを使った
fn main() -> surf::Result<()> {
block_on(async {
let d1 = spawn(surf::get("https://httpbin.org/delay/4";));
// 略
})
}
の簡略版が>>19で書いた
#[async_std::main]
async fn main() -> surf::Result<()> {
let d1 = spawn(surf::get("https://httpbin.org/delay/4";));
// 略
}
ってことか
つまりasync { ... } という非同期ブロックをblock_onによりスケジューラに実行させているわけだ
当たり前だがspawnする以前に最初からスケジューラの掌の上で踊っていたのであった
じゃないと全体を並行に実行できないもんな
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:58:43.26ID:AW7V4mOd
Rustのasync/awaitはコンパイルされると単純なステートマシンになる
例えばasyncブロック内にfuture1.awaitとfuture2.awaitが順に呼び出されるとする
最初はfuture1をpollする状態でpending中はpendingを返す
そこでreadyになればfuture2をpollする状態へ遷移
そこでもreadyになれば全体としてreadyを返す状態へ遷移
結局スタックレスなコルーチンを実現しているだけなので非常に軽い
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 22:23:27.99ID:12259hRt
起動も切替もスレッドより軽くてリソースも喰わないなら
非同期タスクの欠点は何だ?
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 23:26:45.54ID:7irU+4ae
Rustの場合軽量タスクはプリエンプティブじゃないので、変なコーディングすると特定のタスクが実行され続けて、他のタスクがいつまでも実行されないことがある
あとは、OSのスレッドじゃないからスレッドの属性や権限をタスク単位で異なる物にすることはできないとか
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 23:44:38.93ID:AW7V4mOd
>>27
前者は間違えて同期ブロッキングする関数を呼んでブロックしてしまった場合
および長時間ずっと全く非同期関数を呼ばずに計算し続けるか暴走する場合
これらはバグならfixで解決
バグでないなら非同期タスク実行スレッドとは別に専用スレッドを用意して実行できるスケジューラもあるのでそれを利用
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:16:02.14ID:iWlFH2We
async-stdならgoみたいにタスクが一定時間経っても制御返してくれないときに勝手にスレッド起こしてくれるんじゃなかったっけ
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 18:58:15.77ID:9ei8l7Ku
>>29
入出力が行なわれたらタスクのスイッチングが発生するので
意図的にブロッキングするものを呼んでブロックしているケースを除くと
いつまでもタスクが切り替わらないのは演算のみを延々と続けるケースのみになる
対応策としては自分で定期的に手放すか以下の方法で回避

>>30
それは様々な問題点で中止
結局tokioもasync_stdもそのような特殊ケースはspawn()の代わりにspawn_blocking()することで
タスクのスイッチングに影響が出ないように別スレッドで実行させる方針
その場合は結局スレッドを自分で起動して同期ブロッキングで使う昔からの方法と実質同じだが
そのような特殊なケースも含めて統一的にタスクを扱える
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:57:34.87ID:C4ZQL08k
そのbudget方式は戻ってこないとペナルティ与えられないから本質的な解決になっていない
yield相当をコンパイラが上手く挟むのも無理だからプログラマーが自らすればいい
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 00:52:40.26ID:wgfsi16C
歴史ってのがマルチタスクOSにおける cooperative vs preemptive の話だとするなら前提が違いすぎない?
任意のアプリケーションが動く可能性のあるOSと自身のプログラムのルーチンが実行されるアプリとではスケジューラに求められる制約条件は違って然るべきかと
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 07:30:22.38ID:qlFEomu1
シングルスレッドかつcooperativeなJavaScriptがNode.jsを含めて成功しているように問題なく動作する
同期ブロッキングを完全排除してしまえばタスク切り替えが起きない場合すなわちスケジューラに戻らない場合は
入出力もなくループでメモリ上演算を繰り返している場合となる
そのような場合でもループ内で自分で定期的にスケジューラへ制御を戻してやればよい
そのためにRustではtask::yield_now()がある
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:15:42.24ID:O/M0tTc6
イベントループがハングアップした時の対処とか考えたことないでしょ?
バグだからfixすればいいじゃ能がない
歴史に学ぶといいよ
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:24:59.23ID:qlFEomu1
>>37
GoやJavaScriptなどは言語内蔵だが問題が起きたことはない
Rustは言語から切り離されているが同様
いずれもそれらのランタイムの製作者以外がその部分のコードを触ることはなくバグが発生しようがない
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:27:00.53ID:/Hwves02
>>37
> イベントループがハングアップした時の対処とか考えたことないでしょ?
そういうのは上位で対処(タイムアウトでプロセス再起動とか)することもあるからケースバイケースでしかない
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:46:15.49ID:5QuAHu0k
イベントループがハングアップするってなに?
epoll_waitをブロッキングで使う場合でもタイムアウト設定すればハングアップなんてしないでしょ?
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 11:35:28.84ID:BNlzdeLS
タイムアウト設定忘れみたいなバグの話でしょ
そんなに引っ張る話でもないと思う
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:52:34.54ID:qlFEomu1
>>41
それは万が一あるとしても非同期スケジューラランタイム実装者の管轄
その利用者である一般プログラマーが引き起こすバグではないため関係ない
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:02:21.71ID:dnOSCP4X
> epoll_waitをブロッキングで使う場合でもタイムアウト設定すればハングアップなんてしないでしょ?
の話だぞ?
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:17:00.70ID:wgfsi16C
歴史って言葉持ち出してるんだしそんなしょうもない話じゃなくてもっと有名なエピソードなんじゃないの
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:24:49.76ID:HGCqFbKg
「Rustのタスクの欠点は?」

「プリエンプティブじゃないところ」

「プログラマーが注意すればいいだけだから問題ない」
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:35:30.64ID:qlFEomu1
そりゃepollやselect相当を自分で使っていてミスをすればイベントループがハングアップするのは当たり前
しかし非同期タスクのイベントループは非同期スケジューラの中にあって自分でepollやselectを扱わなくてよくなった
だから自分のミスでイベントループがハングアップすることはなくなった
それ以前の歴史では色々あったが状況が変わった
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:52:14.32ID:QZLkrRiL
メモリ開放忘れみたいなバグの話でしょ
そんなに引っ張る話でもないと思う
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:57:56.44ID:wgfsi16C
バグ耐性高めるためにタスクをプリエンプティブにしたいならすれば良いのでは
プログラマーのスタンスに合わせて適切な物を選べるよう選択肢は用意されてると思うが
何について言い争ってるのかよくわからない
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:37:58.82ID:UHXhumHV
GoやNode.jsが上手くいってる主因は非同期並行プログラミングのしやすさ
両者は方向性が真逆だけどそこが共通点で時代の要請
逆にC++が振るわないのは非同期並行プログラミングのしにくさ
その状況でRustが登場して非同期並行プログラミングのしやすい環境も装備されたという流れ
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:56:25.41ID:UHXhumHV
Node.jsもプリエンプティブではないけど困っていない
タスクがプリエンプティブではないことを欠点だと主張する人は
欠点だという具体的な例を挙げてから主張すべき
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:02:29.41ID:wgfsi16C
>>51
そうだよ
ここで言うタスクはtokioやasync-stdの用語のタスクのことね
spawn_blockingでタスク生成すれば専用スレッドが割り当てられるので特定のタスク選んでプリエンプティブにできる (OSにタスクスイッチの制御を委譲できる)
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:03:44.27ID:wgfsi16C
>>53
spawn_blockingみたいなAPIが用意されてるのはプリエンプティブなタスクの需要はあるんじゃないの
そこを否定する意味が分からない
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:28:57.02ID:UHXhumHV
>>54
それはレイヤーが違う
まずOSスレッドは何をしようが常にプリエンプティブ
だからOSスレッド上で動いているタスクも途中で一時中断されたり再開されたりしうる
だからといってタスクをプリエンプティブだと言わないのはタスクの階層で話をしているため
タスクスケジューラに制御を戻さない限り他のタスクに切り替わらないため「プリエンプティブではない」と言われる

次にspawn_blockingで起動されるのもタスクの一つ
だからタスクスケジューラが管理するスレッドの中で動く
それがspawnだと一つのスレッドに対するキューに複数のタスクが割り当てられる
一方でspawn_blockingは一つのスレッドに対するキューにそのタスクのみが割り当てられる
それだけの違いであり両者ともにタスクスケジューラの管理下にあるタスクである
もちろん動作中も終了後もタスクとして同じ扱い

つまりspawn_blockingはプリエンプティブにするものではない
同じタスクでありスタックレスなコルーチンであることも同じ

>>55
その意見は成立していない
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:56:01.95ID:wgfsi16C
>>56
確かにプリエンプティブという用語を使ったのは適切ではなかったかもね
タスクがスレッドを占有するか他タスクと共有するか選択できると言い換えればよいかな
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:28:17.75ID:L8OnQfxN
>>54
最初からspawn_blockingで呼ぶべきだと誰もがわかるような処理だけじゃないよ

Goと同じでRustもそのうちプリエンプティブなスケジューラが作れるような機構を用意すると思うけどね
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 22:11:33.46ID:qlFEomu1
>>58
preemptiveは必要ない
シングルスレッドかつcooperativeなJavaScriptがNode.jsを含めて問題なく動作し成功している
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 22:59:08.63ID:UPbAych9
Rustってデータ競合を許さない、ってあたりが並列処理とめちゃくちゃ相性良いように見えるけど、
まだそういうスケジューラとか非同期ランタイムらへんの仕組みがちっとも枯れてないんだね
将来のデファクトがどうなりそうか、ってのはある程度見えてきてるのかな?
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:16:15.33ID:UHXhumHV
>>61
それはすぐに廃止された
そして現在tokioもasync-stdもプリエンプティブを許すコードは存在しない
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:21:44.46ID:9ggC0jgK
Node.jsはタスク単位で高い信頼性が求められるシステムでは使われない
イベントループがブロックしたら他のタスクを道連れにしてプロセス丸ごと再起動する以外に対処法がないから
それもexecution managerできちんとモニタリングしてればの話

JSやNodeとRustとはポジショニングが違う
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:18:54.05ID:NlOJHFhB
>>58
rustでプリエンプティブなタスクって実装できるのかね
goみたいなシグナルでスイッチする仕組みは使えない気がするが
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 09:02:19.73ID:YxH4csZd
昔は標準で出来たのに「そういうのはライブラリでやればいい」って嘯きながら削除して、そのあと一生それが出来る標準ライブラリが登場しないいつものRust
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 14:23:13.43ID:fJKShZ3h
>>67
Cで実装できることはRustでも実装できる
もちろんRustにもプリエンプティブなスケジューラは存在する
Rustで書かれたプリエンプティブなリアルタイムOSもある

>>68
Rust標準にプリエンプティブなタスクであるグリーンスレッドがあったのは
Rust 1.0が正式リリース(2015年)となる以前Rust 〜0.9 の試行している時代
しかし重厚となりベアメタルもターゲットとするRustでは不適なため放棄
例えばGoの方法だと巨大なランタイムや個別スタックが必要など

そのためRust標準ではスタックレスで軽いタスクを提供
さらに加えてasync/awaitもサポートし現在の軽く便利な環境となった
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 15:54:32.70ID:aP+3H5wQ
>>69
ユーザーランドでプリエンプティブなタスク実現するという話なんだけど
具体的にどのライブラリがサポートしてるの?
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 16:14:56.52ID:fJKShZ3h
>>71
async_stdでのプリエンプティブな試みは軽さの方針等に合わず、組み込まれないままで終わった

>>72
上記の後継がasync_stdから独立していてsmolscaleとなっている
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:44:48.05ID:IGt6++7z
>>72
lunaticってのがWASM限定だけどプリエンプティブ実現してるらしいよ
WASM以外はコンパイラのサポートがないと無理

>>73
async-stdがやろうとしてたのはプリエンプティブではないよ
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 23:44:18.44ID:rLXhSAw+
話題になってる分野だとC++が惨敗すぎて
Rustの話題一色になってしまってる感じ
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:27:34.63ID:jvlsF+ng
変な拡張を使わなければ良いだけでは? 使いこなせないのを使えなとは言わない。
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 15:00:57.22ID:O+j3A95O
GoはWebとかのアプリケーションでカジュアルに使われるようになってきたから、使う人数もかなり多くなってきたけど、
Rustはそういうポジションにつくことないだろうから、現在のGoほどの人気になることはないんじゃない?
RustはC/C++のシェアを塗り替えていく程度だろうけど、そういう低レイヤーでは最強言語になりそう
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 22:46:31.08ID:J71gX0gE
シェアもユーザー数も過去遺産と言われてしまえばそうだが
そんなことは興味がないのでC++での非同期並行プログラミングについても語って欲しい
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:30:47.00ID:VWdjVpzZ
KotlinやScalaは結局流行らずJavaで十分だし
Luaも一時期熱狂したけど記法や環境が多くの人の好みに合わずPerlのように嫌われてる
RustもC/C++で十分という認識が強くて普及せずに一部の通好みに終わる可能性がある
Rustは有力企業もプッシュしてるけど三つの言語の流行らない特徴を全て備えてる
そうこうしてるうちにRustより優れた言語がぽっとでて席巻する未来だってある
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:51:38.73ID:OQgvAcI9
しかしTop10のVisualBasicやアセンブリが流行ってるとか言われてもあまり納得感はないな…
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 19:08:22.03ID:Ajxf7YAY
TIOBEってトレンドを計測してるわけじゃなくて、あくまで検索エンジンで検索結果のヒット数が多かったランキングだからな
CとかVBみたいに昔から一定の人気を保ち続けてるような言語がランキング高くなりやすいんじゃないかな
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 19:40:42.80ID:NxnOaIbO
せやな
TIOBEはJavaScriptとアセンブラが隣の順位に並んでるとかおかしすぎるやろ
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 00:31:37.55ID:tMDf8XuC
>>93
githubはアマチュアプログラマも沢山混じってる。
日経の調査ではプロのプログラマで最も使われている言語はC/C++だとされている。
なお、githubでも、CとC++を合算すると、9.82%、Rustは 0.694%で、
14.1倍の差がある。
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 00:35:47.48ID:tMDf8XuC
>>91
VisualBasicは結構使われているのではなかろうか。Excelなどで。
アセンブリは、基礎的なライブラリを作る人や組み込み、OS、BIOS
を作ったり、グラフィックや数値計算の高速化を行う場合に必要な場合がある。
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 00:47:42.81ID:tMDf8XuC
C++はCを基礎にしてるくせに、Cに歯向かって宿主を殺してしまう寄生虫みたいな
ことになってるからな。
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 05:41:15.73ID:3M0ClPfa
いまのc++の拡張がな
autoとラムダとdecltypeくらいでやめときゃいいのにあとでボツになりそうな仕様までモリモリに盛りやがって下手したらobjective-cみたいになりそう
なのにいまだにpropertyも実装されてないとか
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 08:29:55.22ID:rPvrWkyY
>>105
それほどへんなもの追加されてるか?
右辺値参照、constexpr、可変引数テンプレートは必要だしな
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 09:58:17.78ID:nTZc+xED
conceptはむしろ必須だろうよ
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 10:06:51.33ID:xcjLhLWs
C++11移行では、変数定義で、
TYPE a = b;
の形式が非推奨で、
TYPE a{b};
が推奨になった。
これは、C/C++の今までの伝統を全否定している。
C++11以後は、宿主を殺すウイルス的な存在に成り下がった一例。
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 14:18:18.78ID:vKz9Nbsj
>>113
オブジェクトの定義に対して初期化子を与えると、オブジェクトの初期値を
決定することになるが、初期化子には次の4種類ある :
T a{b};
T a={b};
T a = v;
T a(v);
・このうち、あらゆる局面で利用できるのは、最初の T a{b}の形式のみ
 (なおこの形式はC++11で新しく導入された。)。
・一番大きな理由はこの形式は「縮小変換を許さないから」とされる。

ただし、ややこしいのが、Tの部分を autoにした場合は、T a{b}の形式は
落とし穴がされるので使うべきではないとされている。
なぜなら:
auto z1{99]; // z1は initializer_list<int>型になってしまう。
auto z2 = 99; // z2は、int型。

ところが、Tが具体的な型の場合には、T a{b} が推奨される:
int x1{99}; // 推奨される書き方。
int x1 = 99; // 縮小変換があるので推奨されない書き方。

全く一貫性が無く、C++11が駄目な部分の一つ。
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 14:21:57.65ID:vKz9Nbsj
>>115
[誤字訂正版]

オブジェクトの定義に対して初期化子を与えると、オブジェクトの初期値を
決定することになるが、初期化子には次の4種類ある :
T a{b};
T a={b};
T a = b;
T a(b);
・このうち、あらゆる局面で利用できるのは、最初の T a{b}の形式のみ
 (なおこの形式はC++11で新しく導入された。)。
・一番大きな理由はこの形式は「縮小変換を許さないから」とされる。

ただし、ややこしいのが、Tの部分を autoにした場合は、T a{b}の形式は
落とし穴が有るので使うべきではないとされている。
なぜなら:
auto z1{99]; // z1は initializer_list<int>型になってしまう。
auto z2 = 99; // z2は、int型。

ところが、Tが具体的な型の場合には、T a{b} が推奨される:
int x1{99}; // 推奨される書き方。
int x1 = 99; // 縮小変換があるので推奨されない書き方。

全く一貫性が無く、C++11が駄目な部分の一つ。
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 14:44:09.08ID:vKz9Nbsj
Rustはもっと最悪に汚い。
C++の最大の欠点は、仕様が難しいことに有るが、
Rustはさらに仕様が難しい。
よって、RustはC++をさらに悪くしたと言えて、改良には全くなってない。
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 16:23:37.19ID:J8iEhnuL
c++は(ランタイム速度落とさなくても)できらぁ!ってなったらとりあえず入れるからな。
ある意味とてもガキくさいがそれはそれでありなポジションに到達してる気はする。
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:04:05.51ID:JLdS+NWr
そんな凄いんだったらもっと普及してるよねRust
でも現実はブビにもコボルにも負けてる泡沫言語
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:40:31.16ID:b3SZZj/4
単純に新しい言語だから累積となるユーザ数でまだ不利なだけ
2019年11月のasync導入で非同期プログラミングがまともに使えるようになってまだ2年余り
Linux OSのようにC++を頑なに拒否していたプロジェクトでもRustは受け入れられたように
C++に未来はないがRustには未来がある
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:53:24.16ID:rIsLZ1dN
C++erはレガシー脳が多いから

いい意味でのレガシーね
オリンピックレガシーみたいなw
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:54:41.42ID:aq7ZCAbr
C++はあんなみすぼらしいラムダ式用意して哀れやわ
貧乏の家の子が自家製ボタモチもって突っ立ってるようやわ
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:01:52.67ID:JLdS+NWr
Rustやってる奴は現状アーリーアダプターで普及するにしてもまだ年月掛かると思う
んでその間にまた新しい言語が開発されみんなそっちに移って行くと
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:06:34.54ID:3IKuZnie
新しい言語はどんな問題解決してくれるんだろうな
動的型付けが復権するんだろうか
0141138
垢版 |
2022/02/06(日) 17:01:26.43ID:LMR3oS4I
ちょっとセンシティブな話だったか
与太話と思ってスルーしてくれ
すまんかった
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:18:14.49ID:sUV8whwi
>>139
Rustってそんな酷い言語だったんだ
手出さなくて良かったわ〜
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:10:06.55ID:9RAaYAUg
RustはC,C++を駆逐すると思う。アレに拘泥する理由はない。
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:47:05.33ID:o2ECnsWv
>>144
過去資産があるから駆逐まではいかないかな。
でももっと利用されるだろう。
けど非同期のやつとかの分断をどうにかして欲しい。
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:50:08.15ID:dDg7TD3H
ジワジワと侵食して気が付いたらいつの間にか利用していたって広がり方するんだろうな
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:51:34.38ID:9RAaYAUg
>>116
これ見てクソ言語だなって思わないヤツいるのかね。
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:53:35.73ID:LnXBonLg
>>116
なんでこんな言語が使われるようになったんや?
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 23:38:10.62ID:o2ECnsWv
>>149
使われるようになったんじゃなく、既に使われてた言語を過去との互換性を崩さずに 変更しようとして/変更して そうなったんだよ。
その変化は今なお止まってないんよ。
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 01:30:20.07ID:ieudecgp
>>149
C++が最初に使われ始めたころは、T a{b}のような記法はなく、
C++11で登場した。
使われ始めたころのC++はCの後継として丁度良いと思われるようなもので
あって、>>116のような変な仕様は入ってなかった。
最初は良かったが、後を突いていくと時々「え?」と思うような仕様が入り込み、
C++11で如実になった。
・templateの仕様も「え?」と思うことが多いものだった。
 Stroustrap氏によれば、高速化に重点を置いて導入されたものらしいから、
 分かり易さは犠牲になっているようだが、それにしても分かりにくいことが多い。
・C++にはライブラリが無かったので、C++11で導入されたが、それが
 賛否の分かれるもので、恐らく6割くらいの人には質が悪く感じるものであった。
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 07:42:26.56ID:KbgZfaat
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
【avoCADO】 Coiny card Part4【仮想通貨】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1640762750/
0154デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 11:09:11.39ID:X1ujBpuJ
C++は必要な機能だけ使ってれば問題ないことが多いが、
コンパイルエラーメッセージがやばすぎる
まともな言語とは言えない
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 01:52:06.05ID:ct0ZlJaB
>>154
C++は、学者がtemplateメタプログラミング関連などの理論的な正しさを
見せびらかしているだけの様な気がするよ。
「ほら、これでメタプログラミングができるだろ、俺の理論の正しさがわかったか」
みたいに。
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 01:53:21.86ID:ct0ZlJaB
ただ、だからといってRustがその代わりになるということではない。
RustはRustでC++以上に問題を入れ込んでしまった。
これもまた机上の空論の様な言語。
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:46:16.21ID:nCAwro3+
>>158
机上の空論でない言語は何よ?
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:44:19.07ID:lHDa3hl7
>>160
ADAは?
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 11:06:25.45ID:4ZF6L5uh
>>159
横やけど
俺もC言語だと思ってる。
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 11:27:00.51ID:nCAwro3+
Cは貧弱すぎだろう。いまさらmallocとか書く気もおきん。
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 12:07:09.85ID:XghCcbPA
前にこれをC++スレかどっかで発言したら結構叩かれたけど
C++って結局はテンプレートが言語の真ん中にあるよな
他の言語色々やった上であらためてC++見ると俺にはそう見える
一応マルチパラダイム言語だからC++しかやったことない人は
テンプレートだけをフォーカスされるのは不服っぽいけど
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 12:08:32.56ID:v8ccrYYP
テンプレートは強力だよな
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 12:12:41.52ID:XghCcbPA
Cではちょっとしんどいです
いろんなコンテナ使いたいです
そんとき型をパラメータ化したいです
ハゲ「テンプレートでみんな幸せ」
C++er「やったぜ」

C++規格の関係者「いろいろ仕様につっこんだぜ!」
C++er「あっはい」
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 13:44:38.22ID:v8+/CWv5
Rustでバブルソート書いてみたがすげー書きやすいな
食わず嫌いだったかもしれん
コンパイルエラーがめっちゃわかりやすい
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 16:16:36.29ID:zOhO24og
rustのエラー報告は全てのプログラミング言語で最高の親切さだと思う
他の言語がサボりすぎなんだよな
rust書くと他の言語かけなくなる
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 16:54:42.98ID:zd9UI5Og
そんなバブルソートバカにせんでもよかろうに
大学一年で最初の方に習うし、初めての言語触るにはまあまあ良い題材では
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 17:55:38.68ID:nCAwro3+
Rustで双方向リストをマージソートでソートするとかだとめんどくさいことになる気がする
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 18:09:42.02ID:REfvKUVO
バブルソートがすげー書きやすいってどのへんが?
逆にそんなもん書きにくい言語なんてあるの?
fn main() {
let mut v = vec![8, 4, 3, 7, 6, 5, 2, 1];
let bsort = |v: &mut Vec<i32>| for i in 0..v.len() {
for j in 1..v.len() - i {
if v[j] < v[j - 1] {
v.swap(j, j - 1)
}
}
};
bsort(&mut v);
println!("{:?}", &v);
}
↑書いてみた
細かいところは日本語版wikipediaに準拠
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 18:12:12.77ID:/iL1/Dd6
ソートの話はどうでもよくて要点はRustに対してのこの部分だと受け取ったが

>>170
> 食わず嫌いだったかもしれん
> コンパイルエラーがめっちゃわかりやすい
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 18:34:19.97ID:v8ccrYYP
>>180
同意
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:15:40.31ID:1IxSArcj
バブルソートは理解が難しいわりに現実に使われんのがな。
それだったらクイックソートをだな。
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:53:57.23ID:772ADf0k
>>183
頭の良さは人それぞれなんだから馬鹿にしない
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:02:43.90ID:kBzBXJs5
ダブルアレイは原理が簡単にもかかわらず、十分バグが取れるまでずいぶん時間がかかった。
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:55:25.98ID:x20bdFcp
>>180
Rustはコンパイラが出すエラーメッセージが詳しすぎて解決案まで示唆してくれたり親切すぎる
他のコンパイラ言語だけでなくインタプリタ言語まで広げても一番親切なプログラミング言語システムだと断言できる
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 01:14:02.16ID:z8C8/2EV
Stroustrup氏の脳内では、テンプレートの目標が高速化であるということなのが
問題の始まりの気がする。
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 01:20:30.65ID:z8C8/2EV
マクロ=高速化用途で使われているもの
という見方が如何にも実用プログラムを書いたことの少ない学者だと思う。
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:17:34.32ID:T9mSH3bb
>>179
そういうことではなく
おそらく>>170が言いたいのはコンパイラが出すエラーがめっちゃ親切なことだろう
こっちで書き換わってるからここにmutを付けなさいとか
ここで所有権が移動したのに後で使用してるからここに&を付けなさいとか
これをuse宣言するのを忘れてますよとか
この変数は宣言されず使われていますがこの変数名のスペルミスではありませんかとか
といった簡単なものから
複雑な借用関係をちゃんと登場人物たちをはっきりさせてあっちとそっちがこれこれでマズいのでこうしてみたらどうかなど
こんなにきめ細かく親切なエラーを出すコンパイラ&インタプリタは他の言語と比べてもトップではないか
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 00:24:28.01ID:tssMbTRA
>>195
同意
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 07:51:21.06ID:aaenmMxg
言語として所有権の概念がないからその辺りの指摘はしないけどVS2022のC#も結構色々提案してくれるぞ
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:28:59.50ID:CNcLOkDE
このながれでこれを言う意味なんてないけど
わかるやつだけわかってくれたらいいんだけど
Rustのコンパイラ昔は酷かったよな
無慈悲なボローチェッカと戦ってたよな(´;ω;`)
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 11:48:06.88ID:je481k6i
>>200
コンパイラというよりもnon lexical lifetimeが入る前の言語仕様の制約が厳しくて辛かったんじゃないかな

>>201
コンパイラのバージョンがsemverにしたがってるうちはメジャーバージョンアップしないんじゃないかな
基本的に過去との互換性は崩さないし、必要ならエディションで非互換な変更もできるようにしているので、
メジャーバージョンアップしてまで互換性崩したい理由がなさそう
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 20:18:02.36ID:oWbPDf/g
>>203
Rustは後発言語なだけあって
今どきのプログラミング言語の成功部分を洗練して採り入れてる
だから互換性のないバージョンアップをする時はRustより新しい言語が新たに成功してそれをRustも採り入れたくなったが互換性を維持したままでは出来ない時が来てから
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 23:40:19.82ID:W9idHeI8
>>202
そのnon lexical lifetimeが入る前の言語仕様の制約が厳しい件なのかどうか教えて
このリンクリストの実装でpush_back()のコードがlifetimeでコンパイルエラーとなる話
https://qnighy.hat
enablog.com/entry/2017/05/06/070000
今このコードをコンパイルすると問題なく通って実行もできてしまう
Rustのコンパイラはどんどん賢くなって制約が無くなっていってるんだな
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 00:54:27.33ID:WX40LAaF
>>195
エラーメッセージの親切さで言うとVC#がトップだと思ってるけどそれ以上?
C++でハマったときの沼の深さは異常だからそんな親切なら乗り換えたくなってきたな
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 02:16:48.89ID:0USC0+1K
C++のTMPのエラーメッセージとRustのジェネリックのエラーメッセージ
C++のはもはや意味不明だがRustのはまだ人間が読める
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 15:09:52.72ID:6v8ahY7t
あまりに親切すぎるメッセージなので、それならそういう風に変更したものをコンパイルしてみて、「こう変更したらコンパイルできました」となればいいなぁ

とRebuildの宮川さんが言ってました
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:05:12.66ID:Wd6uYUeM
C++でハマるのはむしろコンパイル通ったあとだからw
みんなそれはご存知だとは思うけどw
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:12:00.22ID:l5YLFJyt
Rustはコンパイルが通ればメモリ問題や競合問題が起きず、プログラム自体に専念できるのがいいよな
そしてコンパイラが出すエラーが親切に手取り足取りしてくれて、すぐ修整できてコンパイルも通しやすい
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:37:18.64ID:AG6SdX6W
>>218
つくづく考えた奴は天才だとおもうわ
逆になんでいままででてこなかったんだろうとも思う
Linuxつくるのもいはいけどそれをつくる道具を作るのが先でもよかったような
linuxを全部rustで書き直したrust-linuxみたいなのを作る奴もそのうち出てきそう
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:25:52.64ID:x/upE6G9
>>219
> Linuxつくるのもいはいけどそれをつくる道具を作るのが先でもよかったような
GNUって言うかストールマンはその考えでしょ

> linuxを全部rustで書き直したrust-linuxみたいなのを作る奴もそのうち出てきそう
言い出しっぺの法則ヨロ
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:45:04.32ID:AG6SdX6W
>>222
いや、マジで俺がやってもいいぞ
誰もやってなかったら俺が次のLinusになれるってことか
むしろお前らは絶対に真似しないでほしい
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:04:13.57ID:ukdLXHKY
rustのコンパイルが遅いのは依存ライブラリやジェネリスクの実体化によりコード量が多くなっているからで
コンパイラ自体は並列化とか頑張ってて高速という話を聞くけど実際のところCやC++と比較してどうなんだろうね
ヘッダファイル周りの枷がある分CやC++が優位とも簡単には言えない気がする
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:59:28.88ID:NbUDuEDT
コンパイラの並列化で
数十コアも効率良く使えるなら
実質的にコンパイル時間は無視できる
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:08:34.48ID:AG6SdX6W
>>228
まあそれは冗談でも「rust os 自作」でググるといろいろでてくるからそれを参考にやってみるわ
rustでOS作ってる先達者が結構いるみたいだからそれを参考にLinuxカーネルの移植をがんばってみるわ
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:33:33.28ID:ZWczq9Ua
>>227>>229
まあそんなんだろうと思ってたけど、せめてリーナスがなぜLinuxを作ろうと思ったか、どんな哲学で設計したかぐらいは読んでみると良いと思う
タダで読める情報はいくらでもある
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:47:00.85ID:AG6SdX6W
>>230
「それがぼくには楽しかったから 全世界を巻き込んだリナックス革命の真実」は読んだけどそれじゃだめかな?
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:48:10.94ID:xNWdpb+t
現時点で2200万行もあるから、完全に移植しようとしたら毎日1万行のコードを移植し続けたとしても、6年はかかるね
そんな爆速で順調に行くわけないし、よっぽどの天才でもなければ1人では生涯に終えるのは無理かな

省ける部分を省くとしたら、何万行になるのかな?
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:51:49.27ID:6TS2kFRN
rust触ったことないからわからないけどC/C++よりコンパイル速いわけないじゃん
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 16:28:39.65ID:lVeS0ElI
>>235
それ4〜5年前の古い情報
URLにprevとありそのトップページに2018年12月6日とあるように昔のページを残してある
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 18:57:21.37ID:ukdLXHKY
フルビルドと差分ビルドで区別して議論しないと比較難しいね
あと差分ビルドについてもバイナリ生成までするのかソースのチェックで十分なのかでまた変わってきそう
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:54:34.42ID:zY+XWPI2
流行る言語は登場から10年くらいでウワーっと大流行するんだが、Rustにはそんな気配はないから
精々Goとかと同じような感じにしかならんやろなー。
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:26:45.94ID:lVeS0ElI
>>240
新規案件がC++ではなくRustになっていきつつあるように
じわじわと着実に置き換わっていくのだろう
一方的にC/C++が喰われていくのが止まる理由も見つからん
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 09:55:15.25ID:c+ifp9sQ
>>246
C++もVC++が出てから一気にCを喰い始めたしな
なんだかんだWindowsの影響力はめちゃくちゃ大きい
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:09:19.72ID:28EWOJnb
何をもって普及とするかといえば、まだにVB書いてるやつもおるし、組み込みではRustなんて考えられないし、フロントエンドは
JS/TS/Nodeでほぼ不動。そうなるとJava/C#、Railsなどのビジネス系エンタープライズだが、メニーコア用のGoとかのほうが
敷居が低い分だけ人を確保しやすい。言語的な優劣では普及は進まない

当然、高スループットが求められる大企業のエリートでは使われるだろうけど、日本の中小企業で使われるとか想像ができない。
奇々怪々C++は食われていくだろうけど、マイクロコントローラなどでCが食われるなんて無い。データ分析はPythonとかJuliaとか
ビックデータはHadoop・Spark(JavaやPython)だろう

だが当然ながら*nix系は一歩先を進んでるRustだが、ちんまいコマンドラインのプログラムとか、デバイスドライバだとかそういう
分野でしか使えない(使われない)と思う。あとは自動運転なんかのプログラムならRustが使われてたりするが、そういう
技術者はPythonも使えるし、Juliaなんかもすぐ覚えられる。スマホアプリ系もRustなんてありえない

あと残るのはデスクトップアプリケーションとか、これも今はElectron系とかがあるのでネイティブで書く意味があまりない
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:14:16.60ID:RjCQdBpa
普及なんてしなくていいんだよそもそも
それを必要とするやつの手に届いたら十分なんだよ
C++でやってた分野の一部でもRustで書き換わって
それでメンテする連中がラクできることになって
一方でユーザ側にも恩恵はあるだろうしそういうのでいいんだよ
ド素人のアマチュアプログラマに届く必要はないんだよ
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:26:24.06ID:TEB+ikpz
普及しなくていいし、してもらいたくない
なぜならうちの会社が業界でトップを維持してる秘密だから
他社のウエブサービスより圧倒的に早くセキュアなのはずばりRustをつかってるから。
その前はLispを使ってた。
だから真似してもらいたくない。
まあ、真似できないたまろうけどw
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:34:20.56ID:Q+YkyZIv
>>249
これrustに限らず、現状がそのまま続いて新たな言語で置き換わることはないだろうとしか言ってないよね
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:48:19.88ID:RjCQdBpa
>>251
そういうことやね
それを必要としてるやつはコッソリ一人で握り込んで
それを優位に役立てていくだけのことだから
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:53:50.15ID:pLBa4/kQ
>>249
組み込みはrust向きなとこなんじゃないのかね。組み込み業界のことは一切知らんからアレだけど。
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:19:37.41ID:5KrZlkth
Rustが組込向きかどうかはともかく、LinusはC++に対してはCの問題を何一つ解決せず、事態を悪化させるだけと言っていて、Rustについてはドライバを書けるようにするところまでは実際にやってきているらしいよ
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:40:02.09ID:QnKhevyf
>>249
組み込み以外にミドルウェアらへんでも使われるようになると思う
OS、RDBMS、Webサーバとか

ミドルウェアよりも上位レイヤーのアプリケーションだけで見ると、GCがある言語でもだいたい十分そうだし、Rustは目立たなそう
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 14:01:22.11ID:uUEkIMOM
>>251
> 他社のウエブサービスより圧倒的に早くセキュアなのはずばりRustをつかってるから。
おお、なるほど

> その前はLispを使ってた。
ズコーッw

作り話はもっとうまく作れ
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 14:21:18.20ID:xQDNRCh/
Rustってクロージャの再代入できない?
null許容することになるから出来ないようにしてる?
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 14:31:26.55ID:Q+YkyZIv
型が同じなら再代入可能だけどクロージャはそれぞれ別の型を持つので単純には代入どきない
Box<dyn Fn()>などに変換すればできる
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:38:17.59ID:xcGmkjoA
>>249
ゲーム系のWASMとか
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:16:43.92ID:eM0QoFz6
Lispってセキュアなコード書くのPythonより難しくないか
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:26:50.09ID:uSEnVnLU
こちらのまわりではスクリプト言語で書かれていた物の高速化でRustへ移行が多いな
レスポンスの意味での高速化もあればリソースとしてのCPUタイム激減もある
使用メモリも激減するためクラウドでもオンプレでも費用支出が激減し桁が変わる場合もある
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:27:27.48ID:JVbzDyQT
よく知らんのだけど、カーネル書くのに抽象化って必要なの?
もしいらないんだとしたらC++がカーネル書くのになんのメリットもないと考える気持ちもわかる気がする
Rustの場合は安全性がついてくるので抽象化がなくても使う価値がある
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:42:47.98ID:OCv9XetQ
Rustのオブジェクトシステムって実際C++のそれと比べたら遥かにわかりやすいよな
traitって概念ほんまありがてえわ
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:57:14.48ID:qHKOEqJY
>>266
パッと思い浮かぶのはファイルシステムと仮想ボリュームぐらいだけど、C++がメリットになるとは思えんな
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:01:24.19ID:L89iNs1x
>>264
DiscordがGoで作られてたバックエンドの一部をRustで書き直したらめちゃくちゃコスト下がったってニュースあったな
C++がRustに置き換わるってよりスクリプト言語やGC言語で作られたものが置き換わっていくのがまず先だろう
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:25:54.59ID:R0Wvqlvm
>>270
それは今でも粛々と置き換わってるだろう
Rustが使われるのは、スクリプトやGC言語ではパフォーマンスなどが得られない分野なんだろうと思う
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:29:39.29ID:/1Q8PAGZ
DiscordがRustに移行した当時のGoは大分ウンコだったけど、今ではわりとマシになっちゃったよ
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:09:04.30ID:NpsKB2au
なんでこうなっちゃったんだろうね。一部の馬鹿が日本をどんどんダメにしてる気がする。もっとちゃんと比較できるよう上手く使えばいいのに。
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:20:49.36ID:/1Q8PAGZ
>>274
ああ、おれが言いたかったのはGCの停止時間がマシになったよ、ってことだけだよ
言語機能は大して変わってない
でもGenericsは今月中のリリースが予定されてる1.18に載るはず
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:52:49.19ID:8WYOAA82
>>279
トータルのパフォーマンスが問題じゃないんだ、予期せず処理が詰まったり急に負荷があがったりするのが問題なんだ。
まぁ今時のGCはストップザワールドは起きないだろうけど。
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:02:58.71ID:RtL8dE4+
>>280
GCが動いて困る場合は、現状でもC++かCなどで実装されているはず
なので、パフォーマンスを向上させる目的でGCあり言語をRustで置き換えるというのは、あまりないと思われる
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:06:01.87ID:dkDp5UUZ
>>281
あるよ。いま、うちがやってる移植プロジェクトはその案件。
他社がそんな考えだから今の所引く手あまた。一社独占。大阪にもう1社あるってうわさだけど。。。
客が数十件待ってる状態。年収軽く3本いくわw
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:10:20.58ID:RtL8dE4+
まぁ、GCの弊害がわからず採用して実稼働に入って困ったような技術要素選定バグの場合は、言語置き換え対象としてRustが選ばれるケースはあると思う
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:16:52.14ID:RtL8dE4+
年収3本って3000万ってことか?
内容から、フリーランスでRustへのリプレースを専門でやってる感じだが、個人特定されかねないぞw
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:46:13.57ID:hWQuQvUr
Rustに置き換える理由はパフォーマンスより保守性とか堅牢性だと思う
開発者が少ない現状だと単純に保守性向上のためだけに外注するようなケースは少なそうだけど
今のシステムが不安定で改修もままならないからRustで作り直すってケースなら結構ありそう
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:02:07.18ID:LC1rF3os
>>281
今までGCありスクリプト言語をRustへ置き換えたり置き換えつつある
GCの有無は条件ではないのだけど速さ省メモリに安全性と書きやすさ等でRustとなった
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:30:22.78ID:Vy+crfrM
>>284
サービスの立ち上げ期にGC影響も見越してカリカリにチューニングするってのは早すぎる最適化なんじゃないのかね
rustで他の言語と同じくらいの早さでサービス作れる人材がそろってるなら良いが
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:32:07.53ID:kwaQcaho
スクリプトからの置き換えとして、VMを配布したくない(JVM/.NETが除外)、それなりに言語機能が欲しい(Goが除外)となるとRustくらいしか残らんのだよな
逆にそれらを許容できるなら別にRustじゃなくていいんだが
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:34:26.10ID:shT+MRih
Firefoxがいまだに勝てないのに速さとか言われてもな、省メモリならEdgeだし、自分たちがしたいだけでしょ
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:43:26.39ID:NpsKB2au
VMとかgoとかスレ違い
なんでC/C++/RustでGCとか出てきてんだよ
ム板ならGCの話をするならスレ立てて簡易実装くらい出して、有無の差異、モデルの差異、各言語の比較をしてほしい
前提の違う話を複数絡めて盛りすぎ
※明らかな嘘は論外
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:50:49.00ID:lBTJyZA6
うちはNode.jsからの移行先がRustになった
JavaScriptよりプログラミングしやすくなった
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 10:17:05.86ID:5VMYN97O
>>258
Lispとかいたらズコーってされたけど適材適所だと思うぞ
ルンバがLispで書かれているのは知ってるよね?
強力なメタプログラミング機能とインタラクティブな開発が必要なら採用してみてもいいのでは?
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 11:24:36.79ID:FcgRLtLU
rustに置き換えようとして担当が逃げ出したプロジェクトがかなりあるわ。。これからその地獄がはじまる。
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:20:08.49ID:kvixU8HR
どうしたらLispでセキュアなwebサービス作れるん
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:41:08.18ID:fFHtSmjB
Lispだろうと多言語だろうと新しめの通信とかSSLとかのライブラリを探すとこからスタートじゃない?
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 13:10:26.52ID:gqoJFVcX
Javaは言語登場から10年くらいで多くの人が利用してたし開発環境も続々でとような。
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:38:20.03ID:Uj7UhjXB
現役プロダクトのコードを別言語に置き換えるのってrustに限らず大変なのでは
全面的な置き換えはプロダクト全体の再開発に等しい
特定の担当に押しつけるのではなくチーム全体で徐々に新規部分から置き換えた方が成功率高そう
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:54:32.13ID:B2H8wIkZ
>>314
> C++のコードとかだいたい酷いし。

×だいたい酷い
○すべてが酷い
◎すべてがゲロ以下に酷い
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:55:58.40ID:WirMN8li
一般的にコードを『置き換える』という気構えだと失敗
少なくとも移植先の言語に合わせて何らかの内部設計のし直しからが最低限のスタート
目的が効率アップにあるなら並行や並列が設計として入ってくるだろうし
目的がGC無くしてメモリ省力化だけであってもデータ構造の見直しは必須など
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:33:06.33ID:dVa/srT8
ねえねえ
ベクタの特定のターゲットの添え字を返すfind(v, target)を作ったとして、
ターゲットが見つからなかった場合のエラー処理はどうするのが良いと思う?
C/C++だと返り値を整数にして-1だったら見つからなかった、と言う感じが多いと思うんだけど
Result<usize, &str>とかにしてエラー内容を表す文字列を返しちゃう?
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:06:43.66ID:WirMN8li
>>318
まずRustではそういうのはベクタに対して実装せずにスライスに対して実装する
次にRustではそういったものにはResultではなくOptionを返す
最後にそのような機能は標準ライブラリを使えば色んな意味で間違いがない
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:10:32.07ID:kNrPH1ZT
>>98
しかしC言語技術者は求人市場では圧倒的に不足していると言われてる
どこにいるんだか
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:37:36.24ID:a0AIymqn
「CやRustが他の言語よりもエネルギー効率に優れていることに驚きはない。衝撃的なのは、その違いの大きさだ。CとRustを広範に採用すれば、控えめに見積もってもコンピュートに使用されるエネルギーの量を50%削減できる可能性がある」とMiller氏は述べ、その根拠として、C、GoogleのGo、Lua、Python、Ruby、Fortranなどをはじめとする複数の言語のエネルギー効率を相対的に示した研究結果を紹介している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/399e10841c9a9b776ac5ac3e8402f75da93d17ef
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:44:28.80ID:vCUIsgzX
>>324
同記事の引用
『プログラムをRustで書き換えることで、サービスは10倍速くなり、レイテンシーも大幅に短縮された。サーバーの数を減らすことができたので、結果的にエネルギー消費量も減少した。

 「エネルギー効率の高い言語はRustだけではなく、昔からあるC言語もエネルギー効率は高い。しかしRustは安全性を犠牲にすることなく、省エネ化を実現した初めてのメインストリームのプログラミング言語だ。CやC++で書かれたプログラムが抱える深刻なセキュリティ脆弱性の70%は、メモリー安全性の問題に起因している。それに対して、Rustは安全性の問題を抱えていると感じることなく、エネルギー効率を高められる」とMiller氏は言う。

 しかし、Rustにも習得の難しさをはじめとする課題はある。

 経験豊富なエンジニアでも、Rustを使いこなすまでには、この分野に詳しい専門家のサポートを受けながら、3〜6カ月の学習期間が必要だとMiller氏とLerche氏は言う。「Rustの習得を、野菜嫌いの克服に例えるエンジニアもいる。使いこなせるようになれば好きになる人が多いが、多くのエンジニアはそうなる前に見切りをつけたり、あきらめたりする。Rustは持続可能性とセキュリティに影響する可能性があるが、その力を発揮するためにはまず、ブロッコリーをブラウニーに変えなければならない』
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:27:22.03ID:1qABUjpC
コンピューターのエネルギー効率が高い代わりに人間の効率が下がるんですがそれは
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:41:11.80ID:lP5I9oG+
コンパイル時にめっちゃエネルギー使ってる
Tier 1のプラットフォームの最新数バージョンくらいはバイナリ配布する仕組みがcargoに必要
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 17:27:51.83ID:1qABUjpC
メンテナンスフェーズに入ったとしても、人件費より電気代の方が高くなるようなことってなかなかなくね?
そんな大成功を納めたサービスってどれくらいあるんだろうな
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 17:29:51.77ID:Q7pYnx45
>>329
そうそう。
昔はJavaでやろうとしても人材不足でリプレースできなかったけど今は余裕で集められるもんな
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 17:41:24.45ID:lwKqHuPf
>>331
それはユーザー数によるとしか
めちゃくちゃ大量のメッセージを捌きまくらないといけないサービスの場合はほんのちょっとしたパフォーマンス改善でも物凄くコスト下がったりするし
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 17:45:28.95ID:1qABUjpC
>>333
ユーザー数によることはわかってて、そんな事態がどれくらいあるのかと言ってるレスに対してユーザー数によることを指摘するのか……
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:24:51.09ID:Gy4l851c
世の中ウェブサービスだけじゃない

例えば携帯電話のベースバンドチップの消費電力が
半減とかできて表のニュースにはならないし
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:29:47.83ID:kNrPH1ZT
>>328
ただ作った後の効率に対してプログラマーは報酬を貰えないからな
作った後の効率がいいから、作る費用が上がっても構わないという判断をしてくれるかどうか
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:46:55.85ID:wKfqGXJ0
Ruby などは可読性が高いから、保守できる。
C/C++ は10年やっても、Ruby on Rails を1年勉強した人にも勝てない

経験は、10年とか時間じゃなく、内容。
例えば10年の内、ポインターに9年使ったとか、人生の無駄

Railsでは、初心者の1年の内容が、
Docker, Linux, データベースなど、ほぼシステムとサービス内容

例えば、Homebrew もRuby製。Cに置き換えるのに、10年掛かった。
SASS もRuby製。C++に置き換えるのに、数年掛かった。
最近では保守できずに、Dart製に変わった

Rubyの女神・池澤あやかが、Ruby以外で開発者を募集しても集まらないから、
結局、Railsで作る事になったと言ってた

最近は、宇宙開発などの組み込み用でも、mruby を使う。
人工衛星イザナギ・イザナミで使っている。
Cで可読性が悪い、文字列処理の部分などを、mrubyで書く

本も出た

Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門、近藤宇智朗、2020/11

宇宙開発などの組み込み用、MicroPython, Lua, Squirrel の代替になる。
Ubuntu 18.04, C99 対応
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:51:10.94ID:PMTzrERY
>>325で明らかにサービスの話してるのに突然携帯のチップとか言い始める奴w
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 21:40:29.46ID:EqZ7VJsi
>>326
C C++ Rust全て経験しているとわかる
Rustはプログラミングの生産性も優れている
人間にとっても効率が良い言語
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 21:41:50.11ID:dFCEAhYP
rustの改善のしどころは無いのか?
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 21:57:31.33ID:hfe0Ou5T
Rustは保守性も良いね
例えば機能追加や改善などで変更時もコンパイルが通ると安全性が崩れていないと保証される点
これは開発時もそうだがそれらの実行時の無駄なデバッグが不要となった点
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 22:19:18.74ID:1qABUjpC
>>343
C C++と比べたら生産性高いのは同意するし、型まわりのお陰で言語仕様が生産性高くなりそうなのも同意するけど、やたらライブラリが充実しているスクリプト言語とかGoと比べるとまだ人間にとっての生産性では勝てなそう
この辺りのライブラリ生産する人間をGoに吸われている感じがあるのでサービスにRust使うのが本格化する日は来るんだろうかって感じ
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 22:27:11.67ID:PMTzrERY
>install.sh だから、もうRuby スクリプトじゃない。
>中を見ていないけど、C か何かのバイナリをインストールするのじゃないの?

一文も理解出来んかったんだが……
0351337
垢版 |
2022/02/23(水) 22:47:13.28ID:wKfqGXJ0
よく覚えてないけど、
ちょっと前は、Ruby スクリプトを実行するような感じだった

/bin/ruby -e "$(curl -fsSL URL〜/install.rb)"
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 22:56:55.36ID:Lu1aogHC
>>351
昔のmacにはRubyが標準で入ってたけど、Rubyが同梱されなくなったから、RubyがなくてもインストールできるようにHomebrewのインストーラがBashで書き直されただけだよ
いまでもHomebrewの本体はRubyで実装されてる
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 00:15:40.62ID:cGpWV2sd
goは独習で1日と言われてて、Rustはメンター付けて3〜6ヶ月と言われてるけども・・・
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 08:17:15.47ID:h/ouWnem
>>324
関数型言語とかc++ templateとかで言われていたことそのまんまだな。
学習障壁の高さもそのまんまだから、もっと学習メソッド充実しないとそのままお無くなりになりそう。
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 08:39:04.35ID:uhUEdxjZ
習得は、主要YouTuberが配信し始めれば裾野の皆さんまで早くなるぞ
dotinstallとかいまにゅさんとかが、Rust入門、応用動画作り始めれば一気に情勢は有利に動く
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:33:16.86ID:cGpWV2sd
動画よりも簡単な説明とplay gourndが付いてて、より正確なリファレンスへのリンクと演習問題がセットになった〇〇Tourみたいなのがいいと思う
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:46:50.62ID:LF1YlWGK
>>364 >>366
関数型言語に似て学習コスト高いのは認めるんだな。

>>365
使い方による。
テンプレートで実装されたライブラリを使うのはそれほど難しくない。
テンプレートを使ってライブラリとかを実装するのは難しい。
全般的に難しいのがRust。
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:18:03.35ID:QeQ2VGy/
>>368
やってみればわかるけどRustは簡単
関数型言語に似てはいるけど関数型言語ではない
スクリプト言語たちと同じで関数型プログラミングを導入しているのみ
なのでスクリプト言語と同じように簡単にプログラミングできる
しかも速いためスクリプト言語から移行してきて今は快適
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:40:46.21ID:2Gdh4nT0
>>368
C++とかテンプレートに渡したとたんundefined referenceエラーが起こるイメージしかないんだが
Rustはそういうのは型システムレベルで防いでくれるけどC++なら実際にエラーになるかどうかは最悪リンク時まで待たないといけない
0371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:49:34.79ID:8P+aIMjR
このへんのタイトルがでそろえば学習コストが下がるw間違いないw

・やさしい Rust
・13歳からはじめるゼロからのRustゲームプログラミング教室 入門編
・Rustの絵本
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 14:08:22.05ID:cGpWV2sd
C++のtemplateの学習コストはとても高い
使うだけなら簡単・便利だけど、作るとなるとエラーに悶絶すること請け合い
C++の場合は、理解が完全かつ処理系の気持ちを察せられないと分からないエラーだからな
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 14:30:43.20ID:7WoYZRJz
vector<int&>とかすると標準ライブラリ内からエラーが出る
MSVCのエラーメッセージ見ると標準ライブラリが悪いかのようなエラー吐くからなぁ

これはわかりやすいからまだいいが自作したtemplateでエラーが出たらライブラリが悪いのか使う側が悪いかが分からんくなる...

C++20のconceptでマシにはなったが...なったのだが...
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 14:37:14.35ID:2Gdh4nT0
>>373
Rustはそういうのがないからいいよね
これが型クラスの恩恵か
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 14:44:41.24ID:cGpWV2sd
>>375
もちろんgoやrustのそれを想定して書いてるよ
ただ、より正確なリファレンスへのリンクと演習問題がない
内容もやや不足かな
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 19:03:29.20ID:cGpWV2sd
演習があるのはいいんだが微妙。。。元々知ってたらconceptはいいかもしれないけど、やはりシナリオは欲しい
説明すべき基礎事項をその学習資料の中だけで全て完結させた上で、サンプル付きのシナリオで読ませる形
ようは順番に読んでいけば一貫して不明点がほぼない状態で読ませられる資料になってないといけない
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:06:47.66ID:fRC8OZTs
>>381
現状に不平や不満があるのではなく、動画よりいいと個人的に思う形態を示し、それならと提案を頂いたのでその感想を書いただけ
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 12:38:09.08ID:UoLsFlPS
ゼロコスト抽象化のないらしいC++が
Rustと同等以上に速いのは何故でしょうか?
0385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 13:02:32.51ID:MT73K7Vw
https://blog.rust-lang.org/2015/05/11/traits.html
"...
Abstraction without overhead
One of the mantras of C++, one of the qualities that make it a good fit for systems programming, is its principle of zero-cost abstraction:

C++ implementations obey the zero-overhead principle: What you don't use, you don't pay for [Stroustrup, 1994]. And further: What you do use, you couldn't hand code any better.

-- Stroustrup
This mantra did not always apply to Rust, which for example used to have mandatory garbage collection. But over time Rust's ambitions have gotten ever lower-level, and zero-cost abstraction is now a core principle.
..."
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 23:34:34.12ID:cUOzOJ3p
Rustはasyncもゼロコスト抽象化に成功したことが大きいかな
C++ではごちゃごちゃする上に安全に書くのが難しい
他の言語ではゼロコストじゃない
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 05:13:25.76ID:XUQBJ/V1
>>395
スライスをCで実装したら速度的には同じコードを生成するってことだよ?
余計なランタイムのせいで遅くなることはないってこと
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:55:30.33ID:T+f/sNqE
トーバルズ氏、Linuxカーネルを「C89」から「C11」コードに移行する準備
https://japan.zdnet.com/article/35184296/

Rust信者の発言「こんなにも優れてる!おまえらの弄ってる言語はウンコ!CもRustに置き換わる!(=だから他スレ嵐ても良い)」
Rustメンテナ発言「すべて了解しました。Linus氏の言う通りに変更します、このようにしたいと思うのですがよろしいですか?ダメ?」
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 22:50:40.67ID:ABwQh1O6
C/C++やJavaなどからRustへ移行するパターンも多いけど
こういう形でJavaScriptからRustへ移行する例も増えてきた

https://publickey1.jp/blog/22/amazon_prime_videowebassemblywasm_vm.html
Amazonはプロトタイプとして低レイヤのJavaScriptのコンポーネントのいくつかをRustのコードで書いてコンパイルし、WebAssemblyのバイナリにしたところ、JavaScriptのコードと比較して10倍から25倍も高速になったことを発見します。

これによりAmazon Prime VideoのアプリケーションにWebAssemblyを取り入れることを決定。

JavaScript VMの部分にWebAssembly VM(Wasm VM)をランタイムとして追加し、ユーザーのデバイス上へデプロイした上で、これまでJavaScriptで実現していたレンダラ、アニメーション、シーンとリソース管理の部分をRustコードから生成したWebAssemblyで置き換えました。
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 01:25:14.31ID:EdJ0K9yq
wasmにすれば多少の違いがあるにしても他の言語もほぼ同じ速度だと思うが?それ以前によほど速度がクリティカルじゃないと
JS/TS書いてる人がRustなんて使おうと思わない、キモさ満点
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 01:48:50.91ID:R2y3WlG0
>>403
GC言語でWasmを記述するメリットはゼロ
だからWasm記述言語のシェアはRustが圧倒的に強くて次がC++
Rustの方が強いのは書きやすいため

あとプログラミングの生産性の高さならばJS/TSよりRustが完全に上
そもそもなぜJSに対してTSが登場したのかと理由の根源は同じ
強力な静的型付け言語であるほどプログラムは書きやすく生産性が高い
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 02:26:33.61ID:yxfxX1kD
rustが生産性高いなら、もうとっくに10年経過してる言語だから
今の10倍はユーザー居ないとおかしいよ。
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 03:39:10.52ID:KdADcOUe
JSより上はわかるけど、TSより上はなんでなん
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 04:15:58.39ID:R2y3WlG0
>>405
え?
Rust1.0は2015年
Rustの価値を上げたasync導入の2019年からまだ2年半弱

>>406
TypeScrpt使えばわかる
中途半端に型導入したJavaScriptにすぎない
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 06:24:04.29ID:GmBPyzdt
wasmは基本的に外部世界とのやり取りをJS側に依存してるからな
言語仕様が大きい言語は入りにくいし、入れても使いにくくなる
Rustをwasmにしても小さくとも数10MBくらいにはなる気がする
ただJavaScriptより速いというのはケース・バイ・ケースっぽい
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 08:49:12.64ID:yxfxX1kD
1.0からでいいなら2009年頃のC#の使用者数や
取り巻く開発環境と互角くらいになってないと変やぞ。
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 09:19:45.43ID:KfuNFJB0
生産性と言語の難易度は独立だからなぁ
JSは生産性低いと思うけど、昔ならプログラマ適正ないとされていた人でもなんとか書けて、人海戦術で生産性を確保しているように見える
結局C++やRustでコード書ける人は限られるし、生産性が高いから普及するなんてことはないと思う
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:04:09.65ID:GmBPyzdt
それはreflectionであって、DocumentObjectModelではないよ
どの言語でもそれをDOMとは呼ばない
reflectionは登録する系か、静的に解析する系かならサードパーティ製ライブラリはなくもない
C++標準ライブラリ仕様的にはそのうち入るかもって感じで検討されてる
そして別にサードパーティ製ライブラリの使用はそんな面倒ではない
信用するかしないかは別だし、登録する系を自分で使うだけなら自分で実装しても出来るレベルだと思う
何に困るのか理解できない
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:24:43.30ID:hAWsDuYe
ほとんど通信のコストでCPUバウンドなjavascriptなんてそんなあるわけねーだろ。。
頭おかしいんじゃねーの。
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:13:10.35ID:aEfI8PjB
マルチメディアな処理とかをクライアント側でするんだよ
例えばお絵かきとか、例えばゲームとか
業務系ではあまりない(会議システムとかはある)けど、それは単に領域が違うだけの話
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:38:38.36ID:aEfI8PjB
生産性は単純に言語の制限の多さやそれに対する慣れみたいなのが効いてくるけど、その辺は利用者のスキルによる
一番効いてくるのはライブラリやフレームや開発環境などエコシステムの成熟具合
pythonはそういう意味だと生産性は高い方だと思う
規模が大きくなったときの品質は低くなるので、そこまで含めて生産性というと落ちるくらい
現状だとある程度以上の規模のプロジェクトでのパフォーマンス・安全性・品質・環境・習熟しやすさなど総合的な生産性なら、Java, C#あたりにやはり軍配が上がると思う
個人的には今のChromeのJavaScriptパフォーマンスがnode.jsでも出るなら、TypeScriptとかはいい線行ってると思うし、エコシステムが成熟すればgoもいいと思う
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:52:15.48ID:ARhhT+a7
>>417
WasmでPythonを動かそうとするやつはネタかキチガイだけだぞ
あとPythonはまともな型がないから生産性が非常に低い
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:56:48.53ID:ARhhT+a7
>>418
それは既存のものの利用組み合わせの話であって
プログラミング自体の生産性が高いわけではない
そこを区別できないのはヤバいぜ
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 14:03:06.54ID:aEfI8PjB
web上でpython動かす!とかdebian動かす!とかそういうプロジェクトは結構あるよね
動いて満足して終わりな速度だけどw
python昔調べたときはできないことも結構あるとか書いてあった気がする
debianはまあデバイスがほとんどなかったので…w
g++とかは遅いけど普通に動いて感動できるよ

>>420
元来生産性というのはそういうものw
決められた要件に到達しうる時間でしか比較できないw
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 14:10:30.48ID:ARhhT+a7
>>421
それはよほど小さなコードしか書いたことがないからだろ
Pythonでちょっとでも複雑なコードを書くことになったら生産性の低さに愕然とするだろう
少なくとも静的な型付けが必須であることは全員が一致する常識となっており
だからこそ例えばJavaScriptにわざわざ静的な型付けをしたTypeScriptが使われる
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 14:27:42.28ID:aEfI8PjB
>>422
規模については>>418で言及してるがw
そしてそれは厳密には生産性が落ちるというより品質が落ちるだけw
結果的にある程度以上の品質を確保するまでの時間が長くなる
仮に一回こっきり雑な前提で動かしたいソフトで異常系不要、品質は本当に特定のケースだけ動けばいいという条件での生産性なら落ちないw
ある程度以上の規模である程度以上の品質が必要なら型がないとねという話は語るまでもない

> Pythonでちょっとでも複雑なコードを書くことになったら生産性の低さに愕然とするだろう
生産性が低いと思ったこともないし、愕然としたこともないけどな
でも誰しも(アノテーションじゃない)型が欲しいと思うだろうねw
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 14:36:15.58ID:olrB42jq
単純に動けばいい程度のコードしか書いたことがないのか
引数/返り値型も1人で把握しきれる程度のコード量しか書いたことないんだろうな
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 14:37:51.91ID:ARhhT+a7
>>423
ではその品質が低いプログラムを作っていればよい
こちらでは保守性が低い言語は使わない
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 14:40:55.70ID:aEfI8PjB
スクリプト言語でデカイのは俺だって書かないよw
書けと言われない限りねw
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:02:59.33ID:aEfI8PjB
あとpythonも今はアノテーションがあるし、ない時代もドキュメントコメントがちゃんとあったから
仕事で使うならそういうの全部書いてたし、開発環境もちゃんと対応してた
できないのはアノテーション同様強制だけで、問題はやや冗長になることw
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:09:57.73ID:roEKlQ2p
生産性はバッテリー初め標準ライブラリの大きさ、
デファクトスタンダードの浸透、
開発環境の強力さ、
クラウドやサーバー側の専用対応度合い
で決まる。
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 10:16:49.90ID:8whuKe+6
一部の人に誤解されてそうだけれど、
Pythonは動的型付けではあるけれど、
型付けも強い方だよ。
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 14:24:56.50ID:e39Fa4ck
それは分類上の話であって、話の中ではそう書いた方が誤解されるからああ書いた(型が欲しい)だけ
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:06:04.04ID:Qy3XUFZg
C#、pythonなどはまともに言語仕様を理解してない・しようともしないヤツでも書けるが、rustは知らなければ書けない。
必然的に少なくとも言語仕様を理解しようとする比較的生産性の高い人員が利用することになるので、生産性は高くなる。
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:12:40.03ID:QeP4qKlI
「必然的に少なくとも言語仕様を理解しようとする比較的生産性の高い人員が利用する」
ほんまか?Haskellを理解している生産性高い人員が利用、C++を完全理解してる生産性の、、うっ頭が、、、
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:28:30.10ID:8lssQzCw
>>432
C#とRustは各々一長一短あるがほぼ同じ
C++はメモリ管理が自動化されていないので辛いのはわかる
Pythonは動的型付けで辛くて論外
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:48:27.86ID:e39Fa4ck
C#とRustは全く違うw
C# ... python/JavaScript/Javaなど比較的容易に習得できる言語を知ってればまずすぐに使えるようになるし、最初の言語としてもOK
Rust ... C→C++→挫折→Rustが無難。最初の言語は絶対ムリw
全て習得してれば何を使っても困ることはないが、エコシステムの充実度で生産性が飛躍的に上がるので、Rustの生産性がC#より上がることは絶対ないw
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:52:44.10ID:uIbezUFD
どう考えてもC#の方がRustよりも生産性高い
どんだけゲーム開発で使われているかを見ればわかる
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:58:32.94ID:SbmrJ+bY
GCがある言語はそれだけでだいぶRustよりサボれるよね
どちらが良いかどうかはもちろんケースバイケース
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:08:33.05ID:e39Fa4ck
Rustは早く言えば2006年、遅くとも2010年には登場してることになるのでもう余裕で10年選手だけどね
インターネットが普及してる現代なら、Googleすらない頃に普及したJavaやC#と比べれば、人気出るのにかかる年月は圧倒的に短いはず
10年で発達したエコシステムが現状だとすると、その程度にしか人気がない残念な状態ということ
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 23:45:46.84ID:e39Fa4ck
2000年当時はまだ知る人ぞ知るだぞ
インターネット検索つらー!って言ってる時期
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 00:05:53.25ID:zdS58C2+
2001年のYahoo JAPANのエンジンがGoogleを採用っていうニュースを見たときはすでにGoogleの性能が明らかに圧倒してたから納得だったな
2000年頃はどうだったかなあ、でかいニュースとかがないと何も思い出せない
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 00:20:38.18ID:b6Gq1yrB
お前最初グーグルすらない頃にとか書いてたけど指摘されるとしれっと知る人ぞ知るって変更かよ
どこぞの半島人みたいだなw
因みにC#1.0リリース時は既にアメリカでは検索サイトで1、2位を争う位だったしヤフーも検索エンジンはグーグル仕様してたくらいメジャーだった
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 00:29:01.66ID:Cn/Dq9rt
98年末くらいだったかな?アメリカに爆速のサーチエンジンあるよってぁゃしぃわーるどだかで話題になって
試しに使ってみたら当時としては検索結果が爆速過ぎて驚いた記憶あるな
2バイト文字にも対応してるしシンプルな画面だったからAltaVistaやgooから速攻Googleに乗り換えたよ
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 00:40:57.25ID:U570WKgz
Googleは1998年創業パロアルトに移して本格的にWeb検索やり始めたのは1999年だから2000年当時はようやくアメリカで広まり始めてた頃だったと思う
2002年くらいまでは日本だとGoogleはあまり認知されていなかった
2001年YahooはGoogle採用したもののその後YSTとか作ってて、それを諦めたときが2010年。そのときと混同してないか?
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 00:50:35.13ID:b6Gq1yrB
Wikipedia見てきたのかな?
日本だとヤフー強すぎて検索サイトイコールカテゴリー検索だったからな
グーグルのイメージないのは仕方ないと思う
でもアメリカでは2000年には既に超メジャーで、日本でも>>448のようにアングラサイト出入りしてる人達や
UNIX、Linux使いの人やプログラマーには90年代末にはデファクトスタンダードだったよ
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 01:03:47.37ID:Cn/Dq9rt
>>449
気になって調べた
JPNICによるとGoogleが検索サービス始めたのは1997年
ttps://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No70/NL70_0320.pdf
AltaVistaや千里眼が懐かし過ぎて涙出てきた

>>450
あの頃のアングラサイトは楽しかったね
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 01:04:15.62ID:U570WKgz
いや俺は当時検索デスクを欠かさず読んでた検索っ子だったぞ
そんな事実はなかった
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 01:10:14.46ID:Cn/Dq9rt
>>452
検索リテラシーが低かったんじゃないの?
とにかく俺や周りの人達は98年末くらいからGoogle使ってるよ
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 01:18:10.05ID:zdS58C2+
うーん、やっぱいまいち思い出せないけど2001年頃にはVisual Studio6つかって趣味でいろんなゲーム作ってたような学生だったし、おれはとっくにGoogle使いまくってたような気がする
当時のIEって何かといろんなバーが追加されまくって表示が狭かったんだっけ、なつかしいね
初代Sleipnirとか出てからネットサーフィンも快適になったんだったかな

たしかに一般認知されるか、っていうとテレビCM出しまくるようになってからだろうし、もっとずっと後だね
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 01:42:30.09ID:j1ckIHBu
出た瞬間からアーリーが早く認知してたことをベースにするならRustは10年余裕で超えるので浸透速度が非常に遅い。
そりゃそうよ。OS付近やかなりな低レベルライブラリ向きで、アプリ開発にはバッテリーが小さすぎて向いてないんだから。
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 02:24:15.93ID:OitdNeYT
年末に世の中の流行について行こうとPython+OpenpyxlでExcelファイルいじくるプログラム書いてみた
単にワークシート読み込むだけで分オーダー
ライブラリがワークシート読み込みだけなのでこっちはなんもやってない。
こりゃあかんってなって
ためしにC#+EPPLUSで同じプログラム書いてみた
全プログラム終了するまで5秒ww
あと、既存チャートの参照範囲変更するとかEPPLUSでサクッとできることがOpenpxlじゃできねぇんだわ
どこがいいのPythonて?
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 02:25:55.59ID:U570WKgz
>>458
両方のコードを公開しない限り、誰も何とも言えないと思う
ああ、この人python使えないんだなって普通は思うよ
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 02:33:50.85ID:OitdNeYT
Pythonて集合演算ができるってんで
{a,b,c}3要素からなるべき集合のべき集合とか(ホントは位相空間を作ってみたかった)簡単に書けるかな?とおもってやってみたが、
とても簡単にできそうにない
MathematicaだとSubsets[Subsets[{a, b, c}]]で済む話
このPythonとかゆーがらくた言語なんでこんなに流行ってんの?
インターフェース誌あたりはずーっとPython一色だし。
Web scrapingとかだとC# Scriptでも実行時コンパイルで待たされるんで、
Pythonはイライラ感なく即実行できてウマーとはオモタ
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 02:44:33.00ID:OitdNeYT
>>459
ま、Python使えないとお前が思うのは勝手だが
ワークシート読み込みのはライブラリが勝手に読むこともわからないんだろな。
プログラマが手を下すとことじゃない。
Matlabあたりも同様だけどこういうインタープリタは繰返し制御文で実行するんじゃなく
ライブラリに任すようにコーディングすんだわ。そこで1分とかかかってるようじゃゴミ判定が正解
ま、Python+Openpyxlは糞だな。とても日々の業務になんか使えないシロモノ。
こんなの使ってエクセルの自動化とか糞本買った方お気の毒としか言い様がない。
会社から金貰ってるって仕事してるっていう気持あるなら、
直接エクセルファイルunzipしてxmlいじくるか、素直にC#+EPPLUS使った方がはるかにまとも
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 02:48:39.91ID:OitdNeYT
でもおれPythonには日々世話になってんのよな
fakymac+keyhac
しょっちゅう動作がおかしくなるけど、
sunキーボード+emacsで育った世代なんでさww
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 03:00:48.63ID:U570WKgz
>>460
そんな大変なんだろうか・・・
def subsets(x):
  return [y for i in range(1,len(x)+1) for y in itertools.combinations(x, i)]

>>461
別に俺何を使っても書けるし、大昔から出来るし、時間かかるなら使い方悪いだけだと思う=お前はpython使えない
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 08:06:12.15ID:fAU8x8Os
>>431
それだと使える人間が少なくなって全体の生産性は落ちるだろ。
Haskellの二の舞コースじゃね?
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:35:31.82ID:A2g22mwQ
>>461
直接って、xlxsの仕様を理解している前提じゃん。

Pythonは、速度要らなくて、目的で検索してライブラリが出て来て、コードコピペでも大体動く的なそういう使い方が多いと思う。
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 12:52:11.85ID:s8pRYrZQ
rustが広まったらどっちにしろ大して理解してない奴が投入されて地獄見るわ。
そういう当たり前のことすら想像できない奴がrustマンセーしてるんだよな。
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 16:52:44.24ID:Vpjp3tKl
習得難易度が多少高くても自由度が低い言語を使う場合
低スキルメンバーが混ざっても惨事になりにくい

逆に習得難易度が低くても自由度の高い言語を使う場合は
高スキルメンバーで揃えないとすぐに破綻する
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 17:42:54.49ID:DajlRg+n
昔はJavaの習得難易度高かったからな(VBに比べて)
その頃はそういう言い分もあって、実際にJavaはVBから来たコピペ野郎の洗礼は受けたものの、簡単なことしかさせないフレームワークという武器を得て、人海戦術の片腕となり得た

しかし今は当時より更に難しくなったJavaが習得難易度低に分類されているw
そのJavaより習得難易度がはるかに高く、ライブラリの使い方ではなく言語レベルでの書き方が難しいRustが低スキルメンバーに扱えるかというと・・・w
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 18:36:25.33ID:O0maCHfq
C++が出来ないからRustに移ったのにそれも習得できないってあとナニをがんばるのやおまいら
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 18:58:34.72ID:DajlRg+n
でも多分ほとんどそういう連中だと思うぞ
普通に勉強対象としてgoとRustを比べてるところがもう死ぬほどおかしいんだけど、そこに思い至らないってことは・・・
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:00:10.43ID:N6RMeM8u
言語を習得するのは最低限必要なスキルレベルでしかないのに
それをもってプログラミングスキルを推し測ろうとする人って所詮そのレベルなんだよね
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:02:39.63ID:H3mwwYQo
C++はバカでも使えるが、バカは使えこなせず、C++コンパイラはバカコードを通すので、問題を起こす
Rustもバカは使えこなせない点で同じだが、Rustコンパイラはバカコードを通さないため、問題が起きない
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:03:52.90ID:DajlRg+n
あとC++が理解出来ないからRustに移るということはない
C++で開発し続けることに挫折して、Rustに移るだけだと思う
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:11:28.15ID:DajlRg+n
Rustが問題が起きないということもなくて、Rustを使ったらプログラムを書けなくなる人がかなりの量出るだけw
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:13:15.97ID:H3mwwYQo
>>460 >>463
二人ともそれぞれsubsetsとcombinationsというライブラリ関数に頼って書いているだけに過ぎない
ライブラリ関数が充実してると言いたいのか、プログラムを書きやすいと言いたいのか、中途半端
そして自力で書けるならばライブラリ関数の有無は大した問題ではないから何が要点かわからない
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:17:58.62ID:H3mwwYQo
>>476
C/C++/Rustいずれか一つでも挫折するような人は、いずれも使いこなせないから結果は同じ
C/C++/Rustいずれも使える人はRustを使う
なぜなら言語の機能が他より高くてプログラミングしやすいため
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:29:06.52ID:DajlRg+n
>>478
自力で用意できるかできないかはどうでもよくて、標準ライブラリにあるかないかが大きく違う
だってどの言語でも用意できないわけがないからw
俺はpythonでやるならという条件で書いただけ

>>479
C/C++/Rustはそれぞれ共同開発する人が誰かによって変わるだけ
自分で使うだけなら速いし面白いし安定してるし、C++で書く
C使いが多ければCを使うし
Rust自体を使うことが目的でないのなら、Rustやってみたい人が多いときRustにするだけ
量的には
C > C++ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Rust
かなぁ
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:35:38.12ID:bERyk9+R
C/C++/Rustの3つならば明白に言語が提供する機能差がある
3つとも書けるプログラマーならば99%がRustを選ぶのは間違いない
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:38:32.90ID:WcCf8R0B
どんだけ馬鹿にされようが罵られようが構わないけど
C++は糞すぎるワイには手に負えない言語とだけは言っておく
C++20以前はジェネリックスに渡す型引数の制約を実現するために偶然見つかった「SFINAE」という「コンパイラの挙動を応用する方法」を用いるのが標準レベルでデファクトスタンダードになっていたとかヤバすぎだろ
普通の人なら気にも留めないような挙動を一般ユーザーにも把握させることを強要する時点で狂っているとしか思えない
SFINAEの代替手法として導入されたconceptsですらごちゃごちゃしているしそこらの一般ユーザーはc++のバージョンアップについていけるほど忍耐強くはない
だからみんなRustに移る
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:46:14.60ID:H3mwwYQo
>>480
その様子だと君にはどちらも無理だろう
もし書けると言うならば
そのcombinationsをRustで型Tのイテレータとして実装コードを出してごらん
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 20:02:15.14ID:H3mwwYQo
>>482
C++のSFINAEはもちろん酷くて論外だが
逆にRustの現状のトレイト実装ルールは実装型を互いに排他を満たす必要があり厳しすぎる
もちろんRustコンパイラは進化し続けていて一部特殊化がそろそろ安定化しそうで少し緩和となり期待
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 20:03:31.49ID:kxxb+wWf
若い頃はSFINAEのパズル解く感じが好きでヤバいコード結構書いてたけど、だんだんあれは正気ではなかったなと思うようになってきた
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 20:13:48.68ID:bERyk9+R
>>484
あなたはそのリンクを出すことでRustを全く知らない無知だとバレました
なぜならそのリンクのitertoolsバージョン0.7.8は4年前なのです
検索でリンクを拾ってこない限りそんな超古いバージョンを示す人はいません
あなたはプログラミング未経験者もしくは初心者であることがバレてしまいました
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 20:30:44.95ID:H3mwwYQo
>>484
偉そうなこと言っていてRustを理解できす挫折した落ちこぼれだったのか
>>480でRustを蔑んでいたから怪しいと思っていたらやっぱりか
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 20:46:50.19ID:DajlRg+n
>>488-489
別に最新だろうがすぐ行けるだろw
俺が自分で書いたら正解はコレって出す予定だったからわざわざ出題したチキンなんだろ?
だからこれにしただけw
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 21:23:06.07ID:H3mwwYQo
もしプログラミングが不慣れで難しいようだったら
イテレータを「どんな仕様」にしてしまってもいいぜ
それがヒントだ
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 21:27:42.88ID:DajlRg+n
お前に認めてもらう必要なんてねーよw Rustを使うやつはバカしかいないんだなw
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 22:05:39.63ID:bERyk9+R
>>492
subsetsをどんな仕様のイテレータでもいいってことは
初心者でもすぐ出てくるあれでいいってことか

>>495
これは超初心者でもいいからプログラミングをしたことがあるのか
それとも煽っているだけなのかが判明しちゃう良問のようです
断念ですか
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 22:10:01.54ID:DajlRg+n
断念もクソもなんでお前らに言われて俺がやる必要があるんだよw バカだろw
ハッキリ言っておくが俺はRust書けるし、多分お前らより詳しいよ普通にw
こういうのがRust推してる信者頭おかしくて性格歪んだやつしかいない雰囲気100%で毛嫌いされてる理由なんだろうなw
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 22:11:58.21ID:DajlRg+n
端的に言うと、流行りばかり気にするすごい頭悪い人たちと同じ匂いがするんだよw
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 22:16:52.73ID:H3mwwYQo
>>497
Rustに詳しいならば
既存のこれを使えばいい、と即答できる問題
あるいはsubsetsイテレータという問題だから仕様が自由に何でもいいならば初心者でもコードを一瞬で示せる問題
どちらも出来ないならRust未経験と断定できる
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 22:31:30.23ID:DajlRg+n
permutationやcombinationとか普通にはあまり使わないんだよ
競プロとかやってる実利のないコードをメインに書いてるバカがそういうのをやたら使いたがって、俺より遅いコードしか書けないし、創造的なロジックもどうやら苦手そうなのに、そういう問題やたら出してくるんだよね
俺は元々そういうの得意だけど、その手の問題を好き好んで出してくるバカに答えを書いてやるのが嫌なんだよw
納得?
0501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 22:43:02.13ID:bERyk9+R
>>500
permutationやcombinationのアルゴリズムが少し難しいのはわかります
でも今回はsubsetsですよ
さらに>>492でどんな仕様にしてもいいと言っていてしかもそれがヒントだと言ってるのでこれは気付きますよ
0502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 22:45:50.74ID:DajlRg+n
俺pythonで書いてるし、自分でもすぐ書けるけど、お前に回答すんのが嫌なんだよw
なぜならお前がバカだからw 何度もそう書いてんだけどw
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 22:53:14.37ID:H3mwwYQo
さきほどcombinationsイテレータをググって古いversionのitertoolsのソースで回答したよな>>484
ところが今回のsubsetsについては回答できない
検索で出てこないから答えられないのだとわかる
0505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:04:20.16ID:DajlRg+n
永久に書いてやるよw
すぐ書けるけど、お前に回答すんのが嫌なんだよw
なぜならお前がバカだからw 何度もそう書いてんだけどw
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:09:47.42ID:DajlRg+n
永久に書いてやるよw
すぐ書けるけど、お前に回答すんのが嫌なんだよw
なぜならお前がバカだからw 何度もそう書いてんだけどw
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:20:19.51ID:H3mwwYQo
>>507
さきほどcombinationsイテレータをググって古いversionのitertoolsのソースで回答したよな>>484
itertoolsをもし本当に使ったことがあるならばsubsetsもあるだろうことくらいわかるだろ?
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:54:14.91ID:DajlRg+n
俺理系院卒だから数学一般教養くらいはあるぞw
難しい話をしてるつもりなのかもしれんけどw
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 00:52:00.92ID:2VKgWl5Z
>>481
俺はC++もRustも基本的部分は理解しているつもりで、書こうと思えば Rustでも
書けると思うが、書こうとは思えない。
しかし、C++は使う。
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 14:20:20.70ID:4Deniw6A
rustは詳しく知れば知るほど使える領域が狭いことに気付く。まあ勉強して損することはないとは思うけど。
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 16:01:45.47ID:FLjIdsXf
まぁ、Rustがものすごく人気になるようだったら、Rustを下敷きにしたC++サブセット Smart C++が出てくると思うわ。

そしてc++はライブラリアン向けのunsafe的な扱いになる、と。
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 17:58:27.77ID:NLGXbRJg
>>515
無理じゃないかな。
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 21:24:41.08ID:MkjFLw2M
>>512
それはあなたの能力では理解できなかったから思うだけで留まり実際には書けていない

>>513
逆だ
同じことが簡潔に書ける

>>514
むしろ幅広い分野で有効
後発だからとも言えるが言語仕様が幅広いパラダイムを洗練して採り入れていることが勝因とみた
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 21:58:33.64ID:0TydPa2f
Rust信者って本当にバカだなw
妄想で他人を説得はできないんだよ
グラフ構造を標準ライブラリとunsafe使わずに簡潔に書いてみろよw
他の言語で出来ないやつないから
Rustも超狭い領域ではオンリーワンくらい有効なんだけど、それ以外では趣味でしか使われない
0522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 23:51:54.51ID:yCGU0QjC
>>491 >>492
横からやけどほんまにどんな仕様にしてもええの?
それなら長さlenのsubsetsイテレータは10文字で完成
『0..(1<<len)』
数字を2進数で見てbit立っている要素による各subset
0は全ての要素がないから空集合

それで納得してもらえんのやったら入力inputとして
(0..(1 << len))
.map(|c| (0..len)
.filter_map(move |i| (c & (1 << i) != 0).then(|| &input[i]))
.collect::<Vec<_>>())
これでちゃんとしたsubsetsイテレータが完成
例えばinput = &["a", "b", "c"]ならば以下が順に出る
[]
["a"]
["b"]
["a", "b"]
["c"]
["a", "c"]
["b", "c"]
["a", "b", "c"]
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 23:53:02.55ID:yCGU0QjC
>>491 >>492
横からやけどほんまにどんな仕様にしてもええの?
それなら長さlenのsubsetsイテレータは10文字で完成
『0..(1<<len)』
数字を2進数で見てbit立っている要素による各subset
0は全ての要素がないから空集合

それで納得してもらえんのやったら入力inputとして
(0..(1 << len))
.map(|c| (0..len)
.filter_map(move |i| (c & (1 << i) != 0).then(|| &input[i]))
.collect::<Vec<_>>())
これでちゃんとしたsubsetsイテレータが完成
例えばinput = &["a", "b", "c"]ならば以下が順に出る
[]
["a"]
["b"]
["a", "b"]
["c"]
["a", "c"]
["b", "c"]
["a", "b", "c"]
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 01:31:24.96ID:HeUHSOmZ
collectするならfoldで十分かな

fn subsets<T>(input: &[T]) -> impl Iterator<Item=Vec<&T>> {
let len = input.len();
(0..(1 << len))
.map(move |c| (0..len)
.fold(vec![], |mut v, i| {
if c & (1 << i) != 0 {
v.push(&input[i])
};
v
})
)
}
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 02:39:09.51ID:faeKJv0z
Rust同様どうとでも出来るよw
C++のは古いから名前がアレだけど
俺は>>522じゃないけどfilterとmapで書いた方が分かりやすいとは思う
この書き方でpushとかは見たくなかったw
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 08:12:49.73ID:8E8aTCar
>>520
リプレースはしなくていい。
コーダーとかが通常使う安全運転版と、ライブラリアン用のフル版が住み分け・共存できればいい。
従来はコーディング規約とライブラリでやっていたところだけど、こういうのはshared ptrみたいに旨が使う共通仕様にしたほうがいい。
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 08:19:10.27ID:H9cH52GC
Rustに移行すれば
色んな問題が一気に解決するだけでなく
プログラミングもしやすくなって一石二鳥
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 08:41:07.21ID:FVjeEviC
>>532
サンプルコードがもっと充実してきて、標準的なコーディングが普及してきてから検討するわ。

Rustは土方向け言語目指しているのに、今のRustの仕様だと土方に難しすぎるから中途半端。それならc++&コーディング規約でいいや。
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 08:49:29.01ID:+B7ucdDW
>>533
君たち土方には難しいのかも知れないが普通のプログラマーにとっては難しくないしコーティングがC++より快適
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 08:57:01.71ID:qDb9bUKB
Pythonくらいしかやったことない人にとって難しいのはそうだろうけど
C++14/17についていってる人ならRust余裕だと思うけどなぁ
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 10:08:01.84ID:faeKJv0z
Rustに出来てC++が似たようなことを出来ないってことはまずないよ
ただ同じことをしたい場合、手間がすごいかかる(23は知らんけど)
そしてどう転んでもエラーがRustほど人間に優しくなったりはしない(と思う)

C++に出来てRustが似たようなことを出来ないってこともそんなに多くない
まあでもこっちは本当に出来ない
https://www.reddit.com/r/rust/comments/n7rjfk/what_can_c_do_that_rust_cant_2021_edition/

ただRustは初心者には難しすぎ、ある程度他の言語をやってる人にも難しいというハンデがある
なのでスクリプト言語感覚でRustをやろうと思うのはちょっとオススメできない
楽を出来る場面は確かにあるので、そこをどの程度メリットと捉えるか
制約をどの程度デメリットと捉えるかで評価が分かれる
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 12:06:55.23ID:wJGqDNhd
>>534
土方にやらせる話をしているんだよ。

Rust信者がそういう意識なら、RustがJavaみたいに流行ることは無いな。
やっぱりHaskellコースかね。
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 16:20:31.29ID:YyXXowcK
>>534
>君たち土方には難しいのかも知れないが普通のプログラマーにとっては難しくないしコーティングがC++より快適
自分がどれくらい矛盾してること言ってるのかも理解してなさげ。
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 18:26:55.16ID:kAy4MIQW
>>522
Rustはスクリプト言語のように簡潔に書ける点もいいね
それでいてC言語並に速い
C++は簡潔に書けず手間暇かかりすぎる
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 18:35:40.91ID:+BzvG1OL
お手軽さっていう話だと、関数の仮引数の型も型推論してほしい、ってたまに思っちゃう
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 18:44:45.18ID:qDwk9HhQ
>>540
技術的にはできるし、できるならやりたくなっちゃうところをあえて削ったのは英断だと思ってる
過去のコードや他人のコードを読むときに直近に型があるのは大きい
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 18:59:38.79ID:Rcv7QaS+
> 仮引数の型も型推論
OCamlだとそれはフツーにできてるのにね

> 過去のコードや他人のコードを読むときに直近に型があるのは大きい

同じような話だがJavaのジェネリクスで

> List<Foo> list = new ArrayList<>();
> この右辺のパラメータが省略できるのを有難がるのは残念で
> ホントは左を省略してvar ist = new ArrayList<Foo>();
> と書けたほうが嬉しいのにJavaはやっぱりダメダメ

みたいな意見をみたことがあるが、左を残すことこそ大事なんだよな
実装に対してではなくてインタフェースに対してプログラミングするのであって
変数の型を必要最低限の小さいインタフェースで宣言するのが嬉しいのに
それをわかってないやつはタイピング数などで判断して世迷い言を言う
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 19:25:12.70ID:pdkFYtDC
Rust学習しはじめだがEnumの仕組みは良いと思う。
C#あたりに組み込まれればいいのに。
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 20:43:27.53ID:oh1xEFC0
enum Optionとか便利で簡潔に
null nil undefined -1など無くして安全に出来ていいよね
それでいてコンパイル後は最適化されたり消えたりして効率も両立されたり
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 20:52:32.01ID:faeKJv0z
別にC++でも同じことはできるけどね
自分で組めばC++14とかでもrxっぽく書いたり、Optionの実装も余裕
手間さえ惜しまなければw
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 20:55:03.76ID:faeKJv0z
Javaも最近は左側省略できるよ
おっしゃるとおり基底型何にするかは選べないけどw
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 20:58:40.56ID:LRb50lm3
C++17にstd::optional<T>があるにはあるのだが...

膨大な量の既存のSTLが無効値をoptionalに置き換えられることはない
つまり無効値でoptionalを返す風潮ができにくいから悲しみ
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 20:59:36.98ID:oh1xEFC0
引数の型推論は原理的にはかなり出来そうだけど
例えば引数がas_ref()で使われていて変換後がPathなら引数はimpl AsRef<Path>までやっちゃう?
でもその利用者へのインタフェース明示や可読性と保守性を考えると型明記でいいような気がする
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 21:13:38.45ID:faeKJv0z
C++もautoだらけlambdaだらけにすると引数も戻り値も結構型書かなくていいけど、遠すぎて何に怒られてるのか分からん代入エラーが出たりもするw
Rustも同じだけどエラーは分かりやすい
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 21:15:46.46ID:cEFLJG6J
>>545
そこはやろうと思えばできるレベルと
Rustが標準ライブラリで全面採用サポートしてるレベルで天と地の差があるよね
例えば>>522もbool値がthenでOptionを生成してそれをfilter_mapが受け取ることで簡潔なコードになっていたり
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 21:32:28.43ID:7cb0HHrx
一般的にfilter_mapはわかりやすと速さを両立
だからわざわざfilter_mapやfilter_map_okが用意されている
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 21:43:21.73ID:LVblziyo
>>553
その種類のイテレータを2段は最適化前はもちろん速さに影響するけど
最適化により最終コードが同一コードになることを確認したということ?
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 21:49:32.84ID:faeKJv0z
お前は速くなることを確認したんかい?w
俺は出来るけど速くならないことを確認する必要がないと判断したw
お前は恐らく出来ないw
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 21:58:49.13ID:S0ETBIy2
コードそのままならイテレータ2つより1つの方が速いと明白なので
速さが同じと主張する>>555が最適化で同じコードになることを示す必要がある
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:19:03.24ID:ONkUn4dy
たぶん>>557氏はイテレータの動作原理を知らないのだと思う
例えばfilterは構造体Filterを返しそのメソッドnext()がイテレータを進めるごとに呼ばれる
同様にmapは構造体Mapを返しそのメソッドnext()がイテレータを進めるごとに呼ばれる
最適化前はそれら二重のオーバヘッドがある
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:24:52.40ID:qNBuWQhB
速さに関して議論するなら最適化のコードがどうなるかを確認すべきでは
特にイテレーターアダプターを何度も噛ませてもfor文相当のコードが生成されるというのはrustの売りのひとつだよね
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:29:02.79ID:IFNw/pUN
もし最適化後に有意に速度差があるなら、それは性能バグとしてIssueにあげるべき問題だと思う
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:31:57.85ID:IHLBrgoM
>>559
その通りで最適化で非常に効率な最終コードとなる
ただし今回のケースでfilter().map()がfilter_map()と同一コードになるかどうかは自明ではない
したがって>>553に立証義務がある
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:36:47.68ID:faeKJv0z
立証義務なんてねーだろwwww
できないからって他人に頼るなwwwww
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:38:48.81ID:IFNw/pUN
意味的に同じことやってるんだから、理想的な最適化コンパイラは全く同じバイナリを吐くはずで
遅くなるはずってのも別に自明ではないのでは
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:46:51.69ID:IHLBrgoM
>>563
意味の同じプログラムが最適化で常に同じコードになるかどうかは自明ではない
そしてそれを期待することはよいが前提としてはいけない
自明ではないことを同じと主張する側に立証義務がある
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:48:42.58ID:faeKJv0z
できないんだねwwww
rustの吐くコードすげー見にくいしなw
それ以前にアセンブラ読めなそうw
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:52:00.13ID:IFNw/pUN
>>564
ん?別に同じになるのが自明とは言ってないよ
どちらも同程度に自明でないって言ってるだけ
立証はまぁやりたい人がやればいいんじゃない
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 23:59:39.29ID:faeKJv0z
C++でも簡単に書けるよw
C++20で導入されたrangeでも使ってみw
より古い規格でもユーザーライブラリを使えばRxっぽい記述は簡単に出来る
自分で書くと難しくはないが骨が折れるタイプの実装
並列化を意識しない限りだけどw
まあ並列化を意識しないで簡便さを意識すれば無理にRxを使う必要もないけども・・・
0574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 00:03:10.42ID:slshVm4c
加えて言えばRxでなければ上限を意識したループで書けるのでメモリ確保が最適化できるし、手でinlineにする部分を選べる分より速く書ける可能性もあるw
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 00:37:03.66ID:3Q/aNMKI
前スレの時からそうだけどRustのコードばかり出てくるスレ
C++で同じコードを書くと長く見難くなってしまうからだろうけど
0579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 00:49:14.78ID:slshVm4c
C++20なら普通に同じくらいw
あるのはRustの不慣れな部分コードねw まあこのレベルの作業に良い悪いもないけどw
君等のお勉強()にはいいんじゃないのw
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 08:39:50.87ID:q9WLoJ2B
>>542
変数の型を必要最低限の小さいインタフェースで宣言するのが嬉しいのに

とか言っているのに、使わない部分も含めてインターフェイスを制限する変数の型制限を有難がるのは笑いどころでしょうか?
「変数の型を固定して、コーダーの想定外の動きをしないように限定する」なら、そういう考えをもあるよね、となるけど。
0586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 21:41:42.97ID:slshVm4c
>>585
楽かどうかは主観なので、まず自分でやってみれば?
このレベルなら俺はどちらが楽とかはないよw
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 15:08:06.66ID:DslNhsx1
必要だと思うなら自分で書けよwwww
書かなくても分かるから書いてないだけでw
両方分かる人はちゃんと言葉で説明できるからw
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 15:10:45.07ID:DslNhsx1
そもそも分からない言語があるのにこういうスレに来る方が間違いなんだがw
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 16:04:54.04ID:DslNhsx1
単発ID君悔しいのねw
俺は永遠に返事し続けるよw 君がC++使えるようになる日が来るといいねw
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 16:11:35.17ID:+R/acvy/
>>599
いるよなw
コード書いたようが早いような言い訳はいっぱい書けるのになw
言い訳だけはいっぱい書けるんよw
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 16:12:10.15ID:m5PNQvz6
>>547
互換性が壁になるのは、長く広く使われてる言語ではどうしようも無いしなぁ。
だから言語も新しく作られるわけだけど、新しいものは認めません!という奴はいつだっている。
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 16:13:51.10ID:M61n5/yF
もう少しわかりやすくして
このsubsetsイテレータをC++で実装すればいいんだよね

fn subsets<T>(input: &[T]) -> impl Iterator<Item=Vec<&T>> {
let len = input.len();
(0..(1 << len))
.map(move |bits| (0..len)
.filter(|index| bits & (1 << index) != 0)
.map(|index| &input[index])
.collect())
}

fn main() {
let input = ["a", "b", "c"];
for s in subsets(&input) {
println!("{s:?}");
}
}

出力結果
[]
["a"]
["b"]
["a", "b"]
["c"]
["a", "c"]
["b", "c"]
["a", "b", "c"]
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 16:30:53.75ID:kMuw3v3E
>>602
置き換えのためのテスト手順なんかも考えずに新しいものにすればいいって言い張る老害も
たくさんいるんでその辺はどっちもどっちだがな。
0605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 16:40:18.91ID:DslNhsx1
filter_mapがfilterとmapに分かれただけじゃんwwww
マジでそんなのを何度もブラッシュアップするレベルでは俺には一生追いつけないぞw
どうでもいいけどクロージャ(ラムダ)の引数を次のクロージャで使うのは気持ち悪いのと結局collectしちゃうのはイマイチだねw
あと生成コードの比較、もしくは時間測定は出来たのか?w
何度も言うが、誰でもどちらの言語でも同じように書けるぞw
0606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 17:31:22.77ID:M61n5/yF
>>603
やってみたがC++の従来のイテレータ仕様が悪すぎることが敗因
なのでC++20からのstd::rangesでかなり改善できる
ただしRust版ほどシンプルに仕上がらないな

>>605
勘違いで詰まらない言いがかりを付けてくるな
そこまで言うならばC++版のコードはおまえに任せる
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:10:48.21ID:DslNhsx1
単発IDがたまに連続させたって意味ないんだけどw
その辺はとうに>>572に書いたよね?w まだ出来ないの?wwwww
0608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:22:18.16ID:u/mznaJY
>>605
> クロージャ(ラムダ)の引数を次のクロージャで使うのは気持ち悪い

意味不明すぎ
クロージャを理解できていない?

> 結局collectしちゃうのはイマイチだね

わかりやすくcollectしてるだけだろう
collectを外せばイテレータを返すイテレータとなるのは自明
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:31:58.03ID:DslNhsx1
またID変えて忙しいやつだなwww
1つ目の点は細かいが、クロージャを外に出したいと思ったときに不自由なんだよw
2つ目の点は遅延評価をわざわざ使うなら、collectしちゃうとロスが発生するのは分かるだろw
例えばコンソールに出力する場合、そのままiteratorをぶん回したらメモリ要らないのに、最初にcollect付けちゃってるから問題なんだよw
後から付ける事はできても、取り外すことは出来ないからw
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:38:41.55ID:DslNhsx1
ありゃりゃココで複垢まで使っちゃうと他で使えなくなっちゃうよ?w いいの?w
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:41:43.33ID:LL+Ti59i
複垢とか何を言ってるのかよくわからんが、正解がどうなるのか気になるので正解かいてくれ。
おれはC++もRustもそんなに知らん。
0615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:43:31.88ID:6MHm2WKJ
>>545
手間を惜しまないならチュリ完ならなんでも出来るからなw
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:44:04.03ID:DslNhsx1
そんなに知らないならココ見るなよwwww 答えクレクレ君が来る場所じゃないw
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:44:08.25ID:jyTBsiM0
>>605
>どうでもいいけどクロージャ(ラムダ)の引数を次のクロージャで使うのは気持ち悪い

クロージャーは互いに独立しているので
引数を次のクロージャーで使うのは不可能です
根本的な理解が出来ていないのでは?
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:45:06.81ID:DslNhsx1
チュリ完はプログラミング出来るというだけで、何でもは出来んよw 知ったかくんw
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:49:45.68ID:DslNhsx1
分かる人は最初ので全部分かってるから、何もしないw
バカが煽ったり質問したりするから永遠に反応してやってるだけw
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:49:59.87ID:LL+Ti59i
いやくるなと言われてもくるけどね。
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:50:09.75ID:m5PNQvz6
相変わらすc++コードは全然でてこないな。
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 19:02:54.69ID:cmtG3lS6
>>619
何を言ってるのかわからん
皆にイチャモンつけまくっているだけにみえる
君のsubsetsイテレータ実装を出したまえ
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 19:04:05.03ID:DslNhsx1
君等のような駆け出し君がやれマウントだドヤ顔だ上から目線だのと言いつつ、自分の仕事に真摯に取り組まず、自身の評価ばかり気にして待遇がどうの周りがどうのと言い始めて辞めた挙げ句、技術も経験もないままニートになってるから社会問題になってるんだよw
まずは足元を固めてじっくり1つのことをやった方がいいと思うぞおっさん的にはw
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 19:33:55.07ID:YQxYhoLA
>>605
もちろんcollect()を外せばそのままイテレータを返すイテレータを返す関数になる

fn subsets<T>(input: &[T]) -> impl Iterator<Item=impl Iterator<Item=&T>> {
let len = input.len();
(0..(1 << len))
.map(move |bits| (0..len)
.filter(move |index| bits & (1 << index) != 0)
.map(|index| &input[index]))
}
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 19:57:39.82ID:DslNhsx1
あれあれ?全文がなくなって動かなくなってるねwwww
変更はそこだけでいいのかな?w
C++はお前が書けないのがおかしいんだよw
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:09:59.31ID:YQxYhoLA
>>635
言いがかりをつけることしか出来ないダメなやつだな
自分でコードを書けないってことなんだろ
どうぞ >>632用の簡易動作確認コード
let input = ["a", "b", "c"];
for mut iter in subsets(&input) {
println!("({})", iter.join(","));
}
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:41:03.66ID:DslNhsx1
# こんな感じねw
cargo install cargo-edit cargo-geiger
cargo new subsets
cd subsets
cargo add itertools
cat >src/main.rs <<EOF
#![forbid(unsafe_code)]
use itertools::Itertools;
fn subsets<T>(input: &[T]) -> impl Iterator<Item = impl Iterator<Item = &T>> {
let len = input.len();
(0..(1 << len)).map(move |bits| {
(0..len)
.filter(move |index| bits & (1 << index) != 0)
.map(|index| &input[index])
})
}
fn main() {
let input = ["a", "b", "c"];
for s in subsets(&input) {
println!("[{}]", s.format(","));
}
}
EOF
cargo run
cargo geiger
# Run cargo-geiger!
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:42:40.39ID:DslNhsx1
まあ外部に括りにくいのが気になるのは趣味だから修正はやめといたw
joinはformatに変えただけw
そのまま動くというのはこういうコードw
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:18:01.62ID:OlJIHMMJ
相変わらずコピペ&改変だけしかできないガイガー君だ
ゼロからコードを書くのは苦手だからC++版の方は手付かずのままなわけだ
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:27:48.52ID:jYZm0dN8
金もらわないとコード書かないんじゃなかったのか
機嫌が良かったのかな?
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:39:07.36ID:DslNhsx1
俺は書けるけど、お前らが書けないのに俺が書いたら書かされた感があって嫌なだけw
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:57:27.50ID:OlJIHMMJ
ガイガー君はコピペ改変なら辛うじてできるからC++派の誰かがコードを書くまで無理だろう
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 22:02:11.32ID:DslNhsx1
なんでC++派とかRust派とかいるんだよwwww
両方書けないのになんでこのスレにいるんだよゴミクズどもwwww
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 22:19:15.66ID:/tgdZc/e
正確には
Rustだと色々シンプルに書けるためRust派

C++でも書ける派
ただし後者はコードが出てこないので実証されていない
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 22:25:23.19ID:DslNhsx1
いやいや
RustだとC++より色々シンプルに書ける派と
RustもC++も同じ派がいるだけだろw
C++だとこんなになっちゃいますってコードが前者から出てないんだがw
C++書けないのにRustだけシンプルに書けると思い込んでるバカはお引取り願おうかねwwwww
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 22:32:19.39ID:DslNhsx1
あと個人的に無駄が結構気になるので、さっきのコードRust部分だけ以下に置き換えてくれ
#![forbid(unsafe_code)]
use itertools::Itertools;
fn subsets(len: usize) -> impl Iterator<Item=impl Iterator<Item=usize>> {
(0..(1 << len)).map(move |bits| {
(0..len).filter(move |index| bits & (1 << index) != 0)
})
}
fn main() {
let input = ["a", "b", "c"];
for s in subsets(input.len()) {
println!("[{}]", s.map(|index|&input[index]).format(","));
}
}
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 22:42:30.15ID:miakijMp
>>650
ポインタとusizeは同じ大きさだから
そのコードでは何か無駄を削除できているわけではない
むしろ使う側で毎回mapしなければならず使い勝手が悪くなっている
さらに大元の話は>>460から始まっているのだから大きく仕様を変えるべきではない
以上3点により却下だ
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 23:04:04.71ID:DslNhsx1
別にu32やu16でもいいよw
むしろセットである必要がないのが素晴らしく合理的だし元とかiteratorにした時点で細かく言えば変わっているw
ただ最適化時に範囲チェックがどこまで見てくれるのかが気になるかな…
ノーチェックでいいと判断してくれたら御の字w
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 23:27:21.61ID:YSd+hKe3
>>653
添え字を返すならusize必須
あと使う側で変換すればいいと言う主張ならば最初の>>522『0..(1 << len)』でも良いことになる
そのままの方がビット演算処理もできてより利便性が高い
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 23:49:24.15ID:DslNhsx1
お前は何を言ってるんだw
inputのサイズで、この方式だと30個が上限w
usizeはオーバースペックなのw
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 23:58:01.67ID:Xi4ntxoy
>>653
Iteratorではなく他の言語のようにコストを払ってVec(のVec)で返したいならば
以下のように2段階それぞれcollect()するだけなのでコードが本質的に変わるわけではない

fn subsets<T>(input: &[T]) -> Vec<Vec<&T>> {
let len = input.len();
(0..(1 << len))
.map(move |bits| (0..len)
.filter(|index| bits & (1 << index) != 0)
.map(|index| &input[index])
.collect())
.collect()
}

そしてあなたもcollect()して返すのはイマイチだと>>605で明言しているのだから
今回の結論はどちらもcollect()せずにイテレータのイテレータとなる>>632のコードが正解
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 00:10:53.62ID:1+CNf8az
無駄多くね?必要なくね?メモリとCPUを無駄遣いするクソコードでしかなくね?w
>>605で言ったのは上のコードで最初のcollectの話w 2個目は最初からないんだよw
>>650なら生成した瞬間に出力されるお得仕様だから無駄がないw
collectするくらいならそもそもVecをcapacity指定して作ってforループしてそこに埋めてった方が速いw
つまり>>632はゴミで>>650が正解w
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 01:32:33.30ID:+zPQ2FRY
>>657
ダメです
C++やRustを含めて各言語のcombination, permutation, subsetなどの実装はいずれも
与えられた入力があってその要素を使って返します
今回もその仕様で確定です
あとはイテレータを使わずに普通に>>656でもよいですし
イテレータを使える言語ならば>>632のイテレータのイテレータを返す仕様がベターでしょう
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 01:40:13.83ID:1+CNf8az
>>658
ダメじゃねーよwwww
むしろロジックが脆弱なのに余計にいろいろ浪費するコードでベターとか言ってんじゃねーよwwww
こんな短いコードでこんなにダメなやつは初めて見たぞw
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 01:51:34.86ID:+zPQ2FRY
>>659
あなたはダメです
既存のものの仕様に合わせるならば>>658に書いた通りですし
浪費をせずにインデックスだけ渡せばよいとの主張ならば皆が書いているように 0..(1 << len) がその答えです
ビット表現の方がサイズも小さく包含関係などもビット演算のみで得られるなど利点が多いです
あなたの>>650はそのどちらでもない中途半端です
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 01:58:09.59ID:1+CNf8az
>>660
頭悪いの?遅延評価されてるので、必要にならない限り計算されないんだけどw
その値も必要時に計算され、その結果を引数に与えられたiteratorが生成されて返ってくるだけだろw
そのときにiteratorがセットになってないindexだけ返ってきてそれがsubsetsになるの?wwww
足りない頭に脳味噌もう少し充填した方がいいよw
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 02:52:06.33ID:fen0VFs0
ガイガー君の主張だと
入力として集合をスライスとしてもらって
出力としてその部分集合をイテレータとして返す>>522は無駄で
出力としてその部分集合もイテレータで返し二段イテレータとなる>>632も無駄で
そもそも入力としての集合を関数に渡す必要がなく長さだけ渡してインデックスだけ返せばいいとの主張で>>650なんだろ

それならばもっと無駄を排除して次で十分だ
fn subsets(len: usize) -> impl Iterator<Item=usize> {
0..(1 << len)
}
これで各部分集合をビット表現で得られる
サイズも最小となりビット演算も可能で使い回しもよい
fn main() {
let input = ["a", "b", "c"];
let len = input.len();
for bits in subsets(len) {
println!("{:b} ({})", bits, (0..len).filter(|i| bits & (1 << i) != 0).map(|i| &input[i]).format(","));
}
}
このように文字列として必要になった場合に初めて変換すればよい
ついでにビット表現文字列も同時に表示できる
ガイガー君の無駄を無くす主張を認めるならばこのほうがさらに優れていることになる
したがってこの件もガイガー君の敗北だ
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 02:58:15.92ID:1+CNf8az
バカだなw コードにしなくてもそんなのは分かってんだよwwww
それじゃ意味が不明である上にI/Fとしても稚拙極まりないと言ってるんだよw
返ってくる数字が何なのか意味不明だろうにw
今回は元作者がアホなために30個そこそこしか作成できないわけで、まあそれでもなんとかなるわけだが、いずれロジックを修正して無限に生成できるようにしたときにまだそんなビット列に拘るのかい?
敗北はお前wwww
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 03:15:01.33ID:fen0VFs0
ところがガイガー君はsubsetsがビット表現から生成できることに気付かなかった
そのためガイガー君が示した最初のコードは>>463でありcombinationsイテレータを使ってsubsetsを生成するコードだった
ちなみにググるとsubsetsはcombinationsを使って実装できるとのページが多数ヒットする
ガイガー君がそこからカンニングしたのかどうかは知らないが少なくともビット表現から生成できることに気付かずcombinations頼みとなったのは事実だ>>463
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 03:23:47.90ID:1+CNf8az
>>664
お猿さんの妄想が事実と食い違ってたところで俺にはどうでもいいんだけど、事実はC、P、階乗みたいな計算や集合みたいなのは俺小学校時代から知ってるw
だから冪集合と聞くだけで、君のようにカンニングすることなく答えに辿りついてしまうんだよw
ビット表現から生成する方法を必死に提唱してたのは俺一人しか知らないけど、この手の処理は原則変更可能な元データのセットを用意すればスワップするだけで生成出来るものだよw
可哀想にねw
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 03:33:20.84ID:fen0VFs0
ガイガー君はsubsets関数をプログラミングする時になぜか非常に遠回りとなるitertools.combinationsを使った ソース>>463
この事実からガイガー君はアルゴリズムや数学などが不得意であると断言できる
ここまでコピペ改変しか披露できていないことからプログラミングが不得意なのだろう
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 03:58:13.20ID:1+CNf8az
>>666
こいつはアホなのか?普通に>>460が求める簡単な方法なんだがwwww
妄想を自分で断言しちゃうとかもうねw 久しぶりにこれを使ってあげようwwww

お前がそう思うんならそうなんだろう
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /  / | ヽ ヽ\
 / / /|||ハ||ヽ>
`/ /ィ-トノレ| N十トハ||ヽ
/V レ/テヾ |/ /テヾ||||
レ∧ |ヒOソ|  ヒOソiNV
|  ヽ ̄  `  ̄ ハ(
ヽ|ヽ \  ̄  人ソお
 ヽレ\_≧ー-イレソ 前
  / ̄ ̄ ̄\\  ん
  / / ̄ ̄\_ヽ) 中
 |(    )ヽヽ で
  ヒ∧  \/ |゚| は
  ||   ヽ | | な
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 05:21:36.47ID:1V6eoYkY
>>460を見てみたけど
最終的ににべき集合のべき集合が欲しいみたいよ
MathematicaだとSubsets[Subsets[{a, b, c}]]で済むと言ってるね

それに対して>>463はitertools.combinationsを使ってsubsetsを実装
今回のケースでわざわざcombinationsを用いた実装が必要なのかどうかは不明
そして空集合が出力されないバグ実装
rangeを1開始でなくて0開始にしないと駄目ですよ

それはさておき元と同じインタフェースならばRust版は>>656の実装でOK
subsets(subsets(&["a", "b", "c"])) でべき集合のべき集合がちゃんと得られますね
0669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 11:54:10.51ID:1+CNf8az
まだ言ってんのかよw 空集合はお茶目なバグだ許せw
combinationを使わない実装の方が珍しいわw
同じI/Fにする必要はないし、それが必要なら簡単に実装出来るw
fn subsets_collect<T>(s: &Vec<T>) -> Vec<Vec<&T>> {
subsets(s.len()).map(|iter| iter.map(|i| &s[i]).collect::<Vec<&T>>()).collect::<Vec<Vec<&T>>>()
}
fn main() {
let input = vec!["a", "b", "c"];
println!("{:?}", subsets_collect(&subsets_collect(&input)));
}
始めから同じ実装にしてないからなw
そして>>656の実装でsubsets(subsets(&["a", "b", "c"]))はエラーwwww
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 17:36:53.71ID:1+CNf8az
いや、Rusterは尽く俺にやられてるんだがw
しかもC++できないただの駆け出しw
0672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 17:51:03.84ID:HHTijYmK
>>669は嘘つき
やってみたら>>656の実装で動いた
fn main() {
println!("{:?}", subsets(&subsets(&["a"])));
println!("{:?}", subsets(&subsets(&["a", "b"])));
println!("{:?}", subsets(&subsets(&["a", "b", "c"])));
}
ちゃんとべき集合のべき集合が出力されている
1つ目
[[], [[]], [["a"]], [[], ["a"]]]
2つ目
[[], [[]], [["a"]], [[], ["a"]], [["b"]], [[], ["b"]], [["a"], ["b"]], [[], ["a"], ["b"]], [["a", "b"]], [[], ["a", "b"]], [["a"], ["a", "b"]],
[[], ["a"], ["a", "b"]], [["b"], ["a", "b"]], [[], ["b"], ["a", "b"]], [["a"], ["b"], ["a", "b"]], [[], ["a"], ["b"], ["a", "b"]]]
3つ目は長いので略
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 18:22:11.71ID:6IwS75Da
>>673
ガイガー君の書き込み>>669でも&が同じように付いている
つまりガイガー君は自分の誤りを認めたことになる
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 18:28:57.25ID:1+CNf8az
>>674
俺はちゃんとその>>669

> そして>>656の実装でsubsets(subsets(&["a", "b", "c"]))はエラーwwww

と言ってるので誤っていないw 誤っているのは、>>669

> それはさておき元と同じインタフェースならばRust版は>>656の実装でOK
> subsets(subsets(&["a", "b", "c"])) でべき集合のべき集合がちゃんと得られますね

という部分w
なんでこうまで説明されないと間違いを認められないんだろうなwwww
駆け出しRuster推しのお馬鹿さんたちがRustも使えないことが判明w
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 18:44:09.03ID:1+CNf8az
>>572でFAなんだもんw
想像もできないくらいC++書けない人が文句言ってても何も気にならんw
両方書けるようになってから、ほらこんなになるじゃんって持ってきたら添削してやるよw
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:01:47.10ID:eXUaH9c5
C++20を使いこなせる人がいないことが敗北原因
Rustよりも利用者少ない
だからこのスレにもC++で書ける人が誰もいない
0679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:03:19.57ID:1+CNf8az
俺は書けるけどねwwwww
というかお前が書けないのに書き込んでるからこんな変な話になってるだけで、本来は書ける前提でああでもないこうでもないやるスレだろwwww
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:11:26.79ID:1+CNf8az
は?俺だって必要なら昔のコンパイラ使うぞw
特定CPU用のなんて安定したバージョンでないとバグ踏むからなw
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 22:31:20.58ID:271cfGdl
そんな妄想をしても場所によりけり
うちはC++以外の諸言語からRustへ移行したので
Rust使えずC++使える人は価値ゼロ
といったように
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 23:25:08.78ID:Ftc+D3LS
業界標準ツールのRust化も激しいよな
例えばJavaScriptでおなじみのトランスパイラBabel
遅いので当然ながらRust版のSWCというのが作成されて
React/Next.jp環境でもBabelからそのRust版へと移行された
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 23:39:52.49ID:1+CNf8az
全部であるかのごとくに書いてるけどごくごく一部だし、しかも期待したほど速度が上がらずに困ってたよねw
JavaScriptに比べてだぞ?w
0688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 00:09:57.25ID:BAdp3agq
公称だろ?w 実際試した人がそうでもなかった(忘れたけど1.x倍くらい)って言ってたよw
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 03:44:24.39ID:qXBNR9Nr
>>669
> fn subsets_collect<T>(s: &Vec<T>)

ガイガー君は相変わらず素人のままだな
そこは&Vec<T>ではなく&[T]と書くのだよ
Vec自体の固有機能に関する動作の場合を除き
狭くVecのみを対象にするのはバカげている
スライスを対象にするのが鉄則

&Vec<T> ←Vecしか受け付けられない
&[T] ←Vecも配列もスライスも受け付ける
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 04:14:12.72ID:BAdp3agq
>>692
そんなこと言われなくても知っとるわwwww
それは俺のポリシーとして、可能ならVecを返すならVecを受けたいだけw
今回のケースではメリットとかないよw
同様にsliceで受けたらArrayで返したいし、iteratorを受けたらiteratorを返したいw
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 04:24:26.11ID:Czlt7YRo
>>693
arrayとsliceは別物ですよ
arrayで受けたらarrayで返したいなら意味がわかりますし実際にmapはその仕様ですけど
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 04:53:35.01ID:BAdp3agq
>>694
[i32] ... Array
&[i32] ... スライス
T ... T
&T ... Tの参照
という理解で、
・特定の型の参照はスライスとして扱える
・Arrayの参照はスライスと区別できない
と思ってて
→スライスで渡されたらArrayで返す
という発想なんだが、違うの?
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 05:13:22.29ID:Czlt7YRo
>>695
違います
[T] … これがスライス (動的サイズ)
[T; N] … これが配列 (固定サイズ)
明確に異なるprimitive typeです
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 05:32:43.26ID:BAdp3agq
>>696
なん。。だと!?!?そんな基本的なところを気付いていなかったのかw
では
・Arrayの参照(&[T;N])はスライス([T])と区別できる
let a = &[1,2,3];
のaは俺はずっとスライスと思ってたけど、そうではなく、
let a = &[1,2,3] as &[i32];
とかでないとスライス(の参照)にはならんってことかwwww
これはすまんかったw
ちょっともう一度最初から整理し直さないといかんかもw

ありがとw
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 06:00:44.84ID:Czlt7YRo
>>697
そこはコアースされます
配列とスライスの違いをわかりやすく使用例で示しましょう
まず「配列を受け取り」その各値を2倍にした「配列を返す」関数twice()です
fn twice<const N: usize>(input: &[isize; N]) -> [isize; N] {
let mut output: [isize; N] = [0; N];
for i in 0..N {
output[i] = input[i] * 2;
}
output
}
わかりやすいようforで回して代入しています
fn main() {
let input = [1, 2, 3];
println!("{:?}", twice(&input));
}
もちろんちゃんと動いて[2, 4, 6]となりますね
この関数の引数をスライスを受け取るように型を&[isize]へ変えても大丈夫なのですが
ただし関数を使う時にちょっと状況が変わってきます
そこには様々な違いと問題が生じますので実体験しましょう
これがスライスと配列の違いを理解するためのあなたへの宿題です
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 06:10:12.41ID:BAdp3agq
>>698
それは蛇足w Rust信者はそういうことするからダメなんだよw
別に必ず同じ固定サイズになるとは限らないから、そんな方法は考えてもいないw
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 06:18:10.57ID:Czlt7YRo
>>699
ほら、理解できていませんね
その発言からあなたはまだ机上の妄想の世界にいます
わかった気になって宿題をしていないダメな子パターン
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 06:22:52.71ID:BAdp3agq
>>700
一応配列で渡されたら配列で返したい心理の説明をしておくと、例えばベクタなど配列と同じような構造で動的に拡張可能なコレクションをずっと持ち回っていると、そいつが過去に持っていたデータなどが後ろにくっついてる可能性があったり、余計なメモリを確保していたり、gcなどが効きにくくなったりするので、内部処理で使ったオブジェクトではない、綺麗な生成データを固定で作って返す風習があるんだよw
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 06:32:23.88ID:Czlt7YRo
>>701
あなたは>>693
sliceで受けてarrayで返したいと言いました
そこで先ほどの例twice関数をその仕様で作る宿題をあなたに課しました
宿題をしてそこでの課題を得ることができましたか?
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 06:40:05.89ID:Czlt7YRo
>>703
いいえ
あなたは>>695で配列とスライスを正しく理解できていませんでした
そして宿題もこなせず
そこで何が問題なのかもいまだ理解できていません
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 06:42:57.16ID:BAdp3agq
>>704
1+1が出来ることは証明する必要もないんだよw
君のように誰かに認めてもらいたいだけの人は別にしてw
俺は面白いから構ってあげるけどねw
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 06:50:01.91ID:Czlt7YRo
>>705
やはり分かっていないようですね
あなたが>>693でsliceで受けてarrayで返したいと言った仕様で
>>698の内容を2倍にして返すだけの関数を作れましたか?
YesかNoかで答えてください
0709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 06:59:16.07ID:BAdp3agq
>>708
はいはい、良かったねwwwww
満足か?大方コンパイル時に必要だとかそんな話なんだろ?w
別にどうだっていいんだよそんなことwwwwww
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 07:05:47.35ID:BAdp3agq
他の可能性があるんだ〜へぇ〜それは思いつかなかったなw
どうでもいいけどwwwwwwww
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 07:36:36.37ID:cgJvFkX3
フレームワークのドキュメントは読むのに言語につきてのドキュメントは読まないで雰囲気でやっていたのか
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 07:58:11.85ID:BAdp3agq
早速転生してきたのかw いい心がけだw

いや読んだけど一度切りだよw
俺は必要がなければ読み返さないし、明確にsliceの定義をしているものがなかったので、誤った解釈のままだっただけw
Rustのドキュメントって例ばっかりで、あんまり定義が明確じゃないんだよなw
arrayは定義はあるんだけど、今まで初期化にしか使わなかったから、使わなすぎて間違って覚えてたw
immutableがデフォだとわざわざarrayを使う意味があんまりないんだよねw
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:29:47.68ID:5Szv6JZQ
>>707
そこは「できない」と答えないと失格だろ
動的サイズのスライスをもらって固定サイズの配列を返すことは不可能
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 02:53:53.03ID:ZDHdo9X7
>>718
残念だったねw 俺が「できる」とあえて答えてるのは>>702の話で、>>706には「答える義務がない」が答えなんだよw
流石に>>711以降でついた嘘をついたのが気になって訂正しにきちゃったんだねw 嘘つくとか人として失格w
0720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:25:40.89ID:VA79WEBN
なんだかRustってマウント取り合いのキモイ連中ばかりなんだな。
0722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:11:44.38ID:cPdOMca8
そう。学習時間が増えるのは仕方ないしそれはそれでいいんだが、
その副作用としてマウンターがイナゴレベルで発生するのがな。
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:18:47.19ID:ZDHdo9X7
Rustごときにそんなものは生まれないし、マウントとか気にしてるからそういう空気になるだけw
気をつけるべきは、
・言葉の定義に関する揚げ足取りだけとか
・関係ないことを誰も聞いてもないのに話し始めるとか
・スレ違いの話題とか
そういうのくらいw
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:09:58.25ID:l3SAD7eY
>>725
そりゃんな簡単に移植できないだろ
そもそもC++ならまだしもC言語で書いてるところはRustに移植しづらいだろうし
0727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:36:30.97ID:CigmH2/4
Firefoxは超巨大プロダクトの1つだからね
数千万行ものコードで書かれてるみたい

さすがに全部書き換えられなくても仕方ないでしょ
毎日順調に1万行を書き換えても10年とかかかるよ
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:27:56.84ID:q+lZbjeY
Netscape6の頃から数えると20年以上の歴史があるプロダクトだから数年で10%置き換えられたのはなかなか良いペースなのでは
0730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:15:02.78ID:ZDHdo9X7
https://wiki.mozilla.org/Oxidation
"...
Rust Weaknesses
One major issue with Rust relates to personnel.

There is a wide variety of experience levels within Mozilla, for both coding and reviewing.
Rust's learning curve is steep at the start, which can be intimidating. (The new borrow checker released in Rust 1.31 helped greatly with this.)
There are also technical challenges.

Compilation is slow.
Crossing the C++/Rust boundary can be difficult.
See "Blockers and obstacles" below for more details about work being done to remedy these weaknesses.
..."
0732460
垢版 |
2022/03/24(木) 14:52:36.70ID:A9GFlV37
なんかちょっと見ないうちにえらく盛り上がってるのな
んで、SubSets[Subsets*]]の話になってるが、本質はそこじゃなく
SubSets[Subsets[{a,b,c}]]におけ要素が合併(U)、結合演算に閉じている集合族選び出して位相空間を作り出すってのが到達目標なんだわ。
羃集合の羃集合なんて、なんの工夫もなく実装できるもんだと思ってたらPythonはそれすら出来なかったということで、
集合演算においてはMathematicaレベルにすらない。
位相空間を選び出すには、さらにそこから演算規則にそぐわない集合族は排除しなきゃいけない。
3要素から作り出した位相空間は29個に及ぶんだけど、
Python は既に羃集合の羃集合すら簡単に書けないことが確定した時点で数学研究には使えないってことが明らかなんよね。
それなりのプログラム組んだらいけるってことならC++でもC#でもいけるんですわ。www
ちなみに数学科の初年度でドロップアウトするのがまさにここらしいので、
信学会正員の俺が試しに流行のPython調べてみたって話ですわ、
間違いないのは
・数学の研究に寄与するのはPythonじゃなく素直にMathematica
・Excelファイル外部からいじくりたければOpenpyxelじゃなくC#+EPPLUS
ってこってすわ
ちなみに、数値演算ってことならハナからPythonなんて検討するような対象じゃなく単なるゴミ糞レベルwww
素直にA100でも用意してCUDAでも使えばいい。

なんでゴミ糞Pythonとか流行ってんの?さっぱり理解できんわ。
こんなんWebScrapingとかWeb侵入以外とういうメリットあるの?
あほが使う言語 == Python でFA?
0733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 15:06:02.22ID:A9GFlV37
>>705
1=1==3と定義することに近いのがδ関数って知ってる?
そう、数学科以外、測度論ってやらないんですよ
連続系の上に離散系を構築したりする。ラプラス変換の上にZ変換作ったりね
そこで使われるのが
∫δ(x)dx =1
本来1点だけが非0の関数なんて積分しても0にしかならない
δ関数ってのは
半直線の面積 == 1
にしますってわけわからん"約束"なんですよ
本来0においてのみ∞、それ以外0って関数は積分しても0にしかならない
それをδ関数に限って1と"約束"するのがポイントなんですね。物理においても工学においても
こういうフェイクでも破綻しないってこじつけが超関数論
0734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 15:33:33.46ID:A9GFlV37
なんかPythonごとき使えるだけのPythonerがでしゃばってるけど
C/C++/C#使えるプログラマが能力的にPython使えないなんてことないからwww
ちょい使ってみてやっぱこりゃあかんってがっかりすることが多い
Cxx使ってて補助言語としてPerl使う、
プログラムランチャーやらお気軽シェルスクリプトとしてはbashもPowerShellを使う、
数値計算電卓にはMatlabもOctaveもScilabも使う、
数式計算ならMathematica もMapleも Mupadも使える、
こういうユーザにとっては
世間でPython流行ってるけどこれ使う意味あんの?って話ね
言語処理系として流行ってる以外にどこがアドバンテージなの?
ってこどですわ
0736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 15:54:22.45ID:A9GFlV37
空集合の扱いだけど
?と{?}は違うんでね
オチャメなバクとごまかしてたんじゃ
正解に辿り着かないよwww
-
集合族がせいぜいべき集合だと勘違いしてつまづく数学科連中が多いんだそ-な(数学セミナーで読んだ)
3要素からなる集合は最大8個
そこから考えられる集合の属は最大2^8=256個
そのなかで有限演算の結び、非加算合併演算に関して閉じている集合属は29個
0737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 15:56:43.89ID:A9GFlV37
>>735
さぁ?
こちとら所詮データベースに過ぎないAIなんて興味の対象外なんでね
カルマンフィルタ、粒子フィルタ、ベイズ推定、Viterbiアルゴリズムってならコメントできるけどねwwww
0740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 19:43:58.62ID:1Vr2GJ3G
空集合をうっかり忘れるのはお茶目なバグという以外に表現はないw ちなみに普通はファイと読むんだよw 集合論自体はそんな難しいものじゃないw
Mathematicaは簡単な数式が解ける、グラフが簡単に描けるなどの理由で使う人は昔からいたけど、今はもっと複雑なことしたい人が多いから、数値計算にはRやPythonを使う人が多いと思うw
数理最適化分野も一部の商用ソフトを除けばPythonが多いと思うw
pythonが使われるのは、単に中をC/C++で書いて外側をPythonにすると速くて扱いやすいからw
機械学習(NN)とDBは全く違うけど、もし自然言語処理に詳しいならword2vecの解説記事でも書いてたら世のためにでもなるんじゃない?w 俺も多少は分かるけどw
0741デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 20:35:43.32ID:pklAHbiT
> pythonが使われるのは、単に中をC/C++で書いて外側をPythonにすると速くて扱いやすいからw

速いのは大半がC++で動いているからで、扱いやすいと言っても、ファイルからデータ
読んで渡すとかの部分だってC++でテンプレート使って書いた方が、Pythonより何倍も
速いと思うが?
0742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 21:17:04.78ID:1Vr2GJ3G
あれでしょw やっぱりjupyterの使い勝手がいいんでしょw
ちょっと動かして試してグラフ見て記録取ってみたいな試行錯誤したいときはw
だからガッツリ時間がかかる部分はpythonのままじゃたまったものじゃないけど、取れたデータを試したり外側のロジック組むときはpythonのが楽という理屈だと思うよw
0743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 21:58:37.46ID:XlqSDiYA
>>732
その位相空間というのを調べたら冪集合の冪集合のうち 全体と空集合を含み
各要素の和も積も所属していることらしいのでRustで作ってみました

fn 和集合(集合_x: usize, 集合_y: usize) -> usize { 集合_x | 集合_y }
fn 積集合(集合_x: usize, 集合_y: usize) -> usize { 集合_x & 集合_y }
fn 空集合(_size: usize) -> usize { 0 }
fn 全体集合(size: usize) -> usize { 冪(size) - 1 }
fn 冪(size: usize) -> usize { 1 << size }
fn 所属(集合: usize, 要素: usize) -> bool { 集合 & (1 << 要素) != 0 }
fn 一覧(size: usize) -> impl Iterator<Item=usize> { 0..size }
fn 要素一覧(集合: usize, size: usize) -> impl Iterator<Item=usize> {
一覧(size).filter(move |&要素| 所属(集合, 要素))
}
fn main() {
let input = ['a', 'b', 'c'];
let n = input.len();
一覧(冪(冪(n)))
.filter(|&s|
所属(s, 全体集合(n)) && 所属(s, 空集合(n)) &&
要素一覧(s, 冪(n)).all(|x|
要素一覧(s, 冪(n)).all(|y|
所属(s, 積集合(x, y)) && 所属(s, 和集合(x, y)))))
.for_each(|s| println!("{}", 要素一覧(s, 冪(n))
.format_with(",", |s, f| f(&format_args!("{{{}}}", 要素一覧(s, n)
.format_with(",", |index, f| f(&format_args!("{}", input[index]))))))));
}

これで{},{a,b,c} から {},{a},{b},{a,b},{c},{a,c},{b,c},{a,b,c} まで29個の位相が算出されました
入力を4つ ['a', 'b', 'c', 'd'] にすると355個の位相が算出されました
これで合っていますでしょうか?
0745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 23:16:44.72ID:1Vr2GJ3G
ついにこんなしょうもない日本語のコードをあげて自画自賛し始めたRust信者w
そんな自明でしょうもないゴミコード書いてる暇があったらクソ速い正規表現エンジンでも作ってみたらいいのにw
0746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 23:20:36.69ID:rSdCMchJ
>>745
Pythonで書いているとこの前レスしていたようだが本当に書けるのか?
それとも>>732が言うように書けないのか?
0747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 23:31:17.75ID:Uh4MbO9+
ガイガー君はそういうコードを読めないし書けない
C++で冪集合(subsets)作るのも結局できなかった
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 12:11:43.15ID:2aIwxdP0
組み合わせ集合をそのまま保持しようとしてる時点で馬鹿だろ。
何の応用も考えてないの丸出しだな、競技プログラミングとかそっちのアホか。
0755デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 14:31:21.44ID:2aIwxdP0
なるほど、本気でこういうコードをありがたがる馬鹿って結構多いんだな。
そりゃrust厨がいい気になっちゃうわけだ。
0758デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 17:43:08.49ID:Sr8uMs9s
>>755
何を問題にしている?
>>743なら単なる普通のイテレータのコードに見える
問題点を具体的に言えなきゃ何を言いいたいのかわからないよ
0759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 18:17:49.67ID:+pS3/Cvs
>>755
複製オジさんのコードをありがたがってるやつなんておらんよ
いつもの汚コードだから即NG
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 19:32:15.82ID:h6MJAUlj
>>743のコードを見てみたが
rangeイテレータをfilterしているだけの普通のよくあるコードだな
filterの中のbool値が(x, y)の二段のallになっているだけでこれもよくあるパターン

>>755
まさかと思うがこういうコードを初めて見た初心者なので理解できなかったということか?
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:14:50.48ID:u98H5tRm
どっちもどっちなんだが
煽ってるやつの指摘を理解できないやつらも普通にヤバいからな
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:25:12.39ID:1BFpe92B
>>763
的外れな指摘しかないぜ

>>764
コードは書かなくてもいいとは思うが
その場合は何が問題で自分ならどうするのかを言葉で説明するべき
代案を言葉かコードで出せないやつは言いがかりか愉快犯かアンチだから無視していい
0766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:43:21.60ID:Ux3SzCLX
>>759
今まで見てきて『汚コード』と連呼する時は特徴がある
forやifが使われずにイテレータ連鎖や条件メソッドが使われるRustコードの時に『汚コード』と言っている

そのため『汚コード』連呼の人は以下の3つのタイプいずれか
(1) 自分のコードの書き方に偏った信念があって他を受け付けない頑固タイプ
(2) 自分が理解できないコードがあると批判したくなる知弱タイプ
(3) Rustに反感がありRust的な書き方を嫌っているアンチタイプ
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:26:38.46ID:5On1tMu9
>>749
> 組み合わせ集合をそのまま保持しようとしてる時点で馬鹿だろ。

そんなコードはどこにも見当たらない
誤読しているのか、それとも、コードを読めずに適当に書いているのか
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:30:13.03ID:eoZx8ezX
こういう展開で一度でも良いから
本人(>>749)のコード見てみたいわ

つっこまれると黙り込んじゃうもんななぜか
つっこまれて待ってましたと披露、とかじゃなくてね
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 02:27:45.11ID:9q2PYIcF
何度でも言うが書けないのではなく、書かないだけw 煽っても何も出んぞw お前が書けないからって他の人も書けないとか思うなw
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:58:35.06ID:YsGlpYqC
>>776
今回はコードを読めなかったため批判したりコードを書くところまで辿り着けなかったというオチなんだろ
0778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 06:40:57.68ID:9q2PYIcF
何言ってんだ?この人w 自分のおつむが足りないからって同じ基準で他人を見ない方がいいよw
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 09:36:14.32ID:9y5xuIje
反応がワンパターンになってきてるから、相手が諦めるまで同じ内容を繰り返すんだろうな
低能にありがちな行動w
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 12:25:46.50ID:ShQHM1dQ
お互い相手にしてもらえるやつがいて良かったね
隔離スレ立てたやつに感謝
0782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 23:51:11.15ID:/7nLRmyg
>>749
組み合わせ集合の意味が不明だが['a', 'b', 'c']に対して冪集合の冪集合ことか?
>>743のコードの関数呼び出し部分を展開すると
「一覧(冪(冪(n)))」は「(0..(1 << (1 << n)))」
つまり冪集合の冪集合を0から255(=2^(2^3)-1)までの数値でbit表現していることになる
集合の表記でこれ以上は簡単にならないし応用も一番広く効くのではないか

あとは素直に位相を満たす条件でフィルタしてるだけだな
| .filter(|&s|
|  所属(s, 全体集合(n)) && //これは必須条件
|  所属(s, 空集合(n)) && //これも必須条件
|  要素一覧(s, 冪(n)).all(|x|
|   要素一覧(s, 冪(n)).all(|y|
|    所属(s, 積集合(x, y)) && //任意のintersectionも要素となる必須条件
|    所属(s, 和集合(x, y)) //任意のunionも要素も要素となる必須条件
| )))
全てがビット演算のみで済んでいるようだから
どの言語で書いてもこれ以上はシンプルかつ高速にならないと思われる
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 00:20:42.47ID:PoGWmBV8
また本人が自画自賛し始めたw この手の処理はbit演算では書かないよw 自分で調べてみればいいw
競プロマニア君が速いコード書けないのに頑張ったって言ってもらいたいらしいw
0787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 01:29:17.18ID:snCfFGlK
普段の仕事もコードを一切書かないで口だけ出す仕事なんだろうな。
0789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 06:10:36.04ID:WvsZWRxm
>>783
他の方法でもっと速いのが書けると言うわけか
ならば俺が公平にベンチ取ってやろう
コードを出してくれ
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 10:31:00.82ID:rqiHHq3k
> この手の処理はbit演算では書かないよw

一切コードを書かないならこれは真だなw
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 16:26:12.94ID:snCfFGlK
c++にもhygienicマクロ導入してくれたらなぁ
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 17:22:03.05ID:WcFtzXHa
Rustのmacroはident属性指定により変数名に関してはhygienicだな
ライフタイムとジェネリック型に関してはそうでないけれど
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:03:15.30ID:dJWBHkZn
IDE使ってwindows.hとかインクルードしてた時
マクロの処理のせいでどんだけ遅くなってメモリ食ってるんだろうと
よく不安な気持ちになってた
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:19:08.60ID:aetLX46N
>>808
メモリや遅さを気にするならばIDE使わずとも何ら問題なく開発できる
IDE使ってるくせになぜそんなことを気にするのか?
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 23:04:54.34ID:51Y1Thh9
まだ続けてんのかよw
Google様の模範解答とか言って的外れなの出されてもw
#includeは別にマクロのせいで遅くなるとかそういう話でもないし、マクロなんか処理としてはまるで重くないw
存在が悪というだけw
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:54:52.06ID:CtwsyWiP
C++11以降の規画いじりて、よのなかのニーズからすると斜め上の
ユーザーにそっぽ向かれるような規画ばっかなんで注力したのかな?
テンプレートで定義した関数、なんとかうまく自動選択されるように頑張ってみたモノの
最後は泥縄メタ関数でゴテゴテ飾り立てたってのがこの10年だったような気がしてならない
そんなことよりC#でファイルオープンするときに使えるusingとかC++で実装されてるの?
あれ慣れてしまうともうtry,catchなんかうざくて使えない
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:06:32.47ID:fHExY7tI
>>812
> そんなことよりC#でファイルオープンするときに使えるusingとかC++で実装されてるの?
お前…
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:06:35.79ID:tKmNrPY6
スコープアウトでなんかしたいならデストラクタでどうにかするC++の方針を知らんのか?
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 14:16:16.84ID:CtwsyWiP
例えば C$の
$"X = {X}"
に慣れてしまうと
cerr,coutあたりの
"x = " << x
とか邪魔臭すぎるだろ
null合体演算子にしてもそう。これがあるかないかで生産性大違い
恐らくすぐにでも実装出来そうな機能が未だに実装されてない。
async/awaitでもC++20でようやく正式サポートだっけ
どこ見て標準規格きめてんの?
CユーザがC++知ってしまうとPure Cで書くのがいやになるように
C++ユーザがC#知ってしまうともうC++で書くのがめんどくさくてかなわんのよな
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 15:59:34.10ID:ffasCIjO
そもそもusingと
> 例外処理のデフォルト処理のことを言ってるんだが
になんの関係があるんだ?
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 16:42:51.37ID:sOLohvn0
usingでインスタンス生成すると、スコープアウトされたときにDisposeメソッドを呼び出すことが保証される
C#にはRAIIがないから try/finally とかで解放処理を書く必要があったりしてそのtry構文はクソ面倒だけど、usingを使うとお手軽に書ける

まあRAIIがあればそもそもこんなの不要かな
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:07:15.66ID:7ru2bWxl
RAIIほどポンコツな名前が長く使われてるケースも珍しいよね
自浄作用とかないのかな
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 19:17:05.07ID:tpB/JA+o
>>816
たぶん
using(var sw=new StreamWriter("a.txt")){
sw.WriteLine("test");
}
のこと言ってるんだろうけど

例外処理のデフォルトってfinallyのことだよな?
finallyで処理するのは例外の時だけじゃないぞ

return/continue/break/throwでusingブロックを抜けるときにIDisposable.Dispose()を実行するための構文だぞ
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 19:52:33.02ID:AEoeDiSF
>>821
C#: usingでインスタンス生成すると、スコープアウトされたときにDisposeメソッドを呼び出すことが保証される
C++: スコープ内で定義すると、スコープアウトされたときにデストラクタを呼び出すことが保証される

まさか知らないの?
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 22:21:27.32ID:HLabfOkH
スコープ抜けた時の動作するって代物ならやっぱdeferのが明示的で使いやすいってのがcにも入った理由だろうな。
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 22:40:18.50ID:zunmlMTL
deferって実際に入ったの? 提案されただけでなく?
書き方が楽なのはC#で間違いない
リソースリーク対策でC#のusingみたいな構文を渋々突っ込んだgc言語は多数
RAIIって別にそんな重要なキーワードじゃなく、名前はないけど昔からあった考え方で、Windows3.1時代でも皆普通に使ってた
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 23:05:49.29ID:/9JyHlX1
>リソースリーク対策でC#のusingみたいな構文を渋々突っ込んだgc言語は多数

C#のusingとpythonのwithと、あと有名どころだと何があったっけか
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 06:51:40.79ID:ES6j8MQa
>>827
finallyみたいなもんを用意せずに済むことを言ってるのに

じゃ、君のあげたコイツ
using(var sw=new StreamWriter("a.txt")){
sw.WriteLine("test");
}

同じようにC++でこれぐらい簡単に書けるというなら書いて見せてくれ

俺は>>616で同様の処理をC++で書けないとは一言もいってない。
生産性たかく、簡単に書ける手法が用意されてないことを言ってる。
usingだけ食いついてるが

・$"X = {X}"
・null合体演算子

は?C++でどー書けるのか是非知りたいから教えてくれよ
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 08:14:44.56ID:MqQwCbKz
>>834
そのusingブロックを抜けるときに自動でDispose()が呼ばれるという話なら、
C++だとデストラクタでやるってのが>>814が言っていることかと。
usingより簡単だし例外でも問題なし。
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 08:18:15.81ID:qdlu4xZp
>>834
横だけど、std::ostreamてRAII使えなかったっけ?
コードは適当。

if (std::ofstream sw(filename)) {
sw << "test" << '\n';
} else {
std::cerr << "unable to open '" << filename << "'\n";
}
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 08:47:18.97ID:zgtKcvNm
>>834
C++向けに設計されたライブラリならデストラクタに終了処理を全部書いてあるのでusing構文自体が不要

スコープアウトでデストラクタが呼ばれる

std::ofstream fs("a.txt");
fs<<"test"<<std::endl;
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 08:57:42.45ID:zgtKcvNm
>>834
C#2.0以降に実装されてた糖衣構文の多くはC++には実装されていない

お前のC++の用語がところどころ違うから無知なようにしか見えない
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 10:15:21.19ID:sgjjbJfo
>>834
> ・$"X = {X}"
> ・null合体演算子
まあこれは全然違うレベルの話だけどこう言うところはC#はなかなか良く出来てると思う
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 13:15:41.55ID:ES6j8MQa
>>839
>fs<<"test"<<std::endl;

ファイルオープンできてるかどうかわからないのに書き込むのかよwww
C++てファイルオープンできてもないところに書き込んだときに
処理を停止せず、自動でうまく例外処理するおしゃれな機能なんてあったっけ?

using(var sw=new StreamWriter("a.txt")){
sw.WriteLine("test");
}

とじゃ全然意味が違うだろ
なんでエラーチェックしないの?
わざわざチェックしなきゃいけないかどうかの話をしてんだよ
わざと論点ずらすな

>C#2.0以降に実装されてた糖衣構文の多くはC++には実装されていない

その通り
それを問題にしてんの。
そのおかげでC++では生産性の向上が見られない
認めてるじゃねーかwww
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 14:02:35.35ID:uj+JKNAz
>>842
> ファイルオープンできてるかどうかわからないのに書き込むのかよwww
そういうのが欲しけりゃエラー時に例外を出すようにしとけばいいだけ
C# 使ってりゃそれぐらいわかるだろ

... 使えてりゃねw
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:28:11.81ID:4Wrqo5DU
>>846
なんで?
そこまでいうからにはきっちり説明してもらおうか。
説明できなきゃ馬鹿にしようかね。
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:21:40.16ID:qIK9n1MF
> C#のusingみたいな構文

C#の発明と言うより、発祥は、お前らの嫌いな、Visual Basic(VBA)の、With〜
End Withじゃないかな?
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:22:04.28ID:UJJsLtPb
C++は例外がcharベースのwhatしかない時点で日本語Win上では実情と合わなくなるんよね。
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:22:32.28ID:/krHLZdG
>>834
Rustだと以下のようになる

> ・using

RustもC++と同じくRAIIなのでusingは不要
let mut file = File::create("a.txt")?;
file.write("test")?;
エラー時は?演算子で即returnとなり例外処理と類似状態になる
スコープを抜ける時に自動的にデストラクタdrop()が呼ばれる
何もしなくてもファイルなら自動closeされてロックなら自動解除される

> ・$"X = {X}"

Rustでは標準マクロ利用でほぼ同様の形式
format!("x={x}")

> ・null合体演算子

Rustは安全重視のため各型にnullやnilといった値が無い状態というものがない
そこで関数型言語と同様に代数的データであるenumを用いてジェネリックにT型に対してenum Option<T>型を使う
Option<T>型はT型の値tが存在する場合Some(t)と存在しない場合Noneの2つのenum値をとる
なのでnullに対応するものはNoneとなるが型が異なるので明白に区別できてミスがあればコンパイル時に検出可能
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:25:10.41ID:/krHLZdG
>>834
> ・null合体演算子

Rustでは>>851という状況なのでnull合体演算子についても少し概念が違ってくるが
xがNoneの時にDEFAULT_VALUEとしたい場合
x.or(Some(DEFAULT_VALUE)) でOption<T>型を得る
x.or(Some(DEFAULT_VALUE)).unwrap() でT型を得る
x.unwrap_or(DEFAULT_VALUE) が上記の簡易版でT型を得る

例えばC#での x ?? y ?? z を全てOption<T>型で表すと
Rustでは x.or(y).or(z) となりほぼ同じシンプルな表現

ちなみに?演算子によるNone時の即retun Noneも可能で
例えば各メソッドがOption<T>型を返すとするとこれでT型を得られる
let output = input.method1()?.method2()?.method3()?;
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:31:07.93ID:UJJsLtPb
それは例外そのものの型のことでしょ。
基本的にはexceptionの派生や孫で作られてるものが大半だからwhatでメッセージ受けるわけだが、
何のエンコードかは定かではない。
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:33:36.81ID:qIK9n1MF
>>842
根本的な理解がない、残念君のご様子。

> std::ofstream fs("a.txt");

コンストラクタでOpenする場合、失敗すると例外がスローされるから、関数内
または上位でtry〜catchかな。 C#やJavaで毎回NULL参照チェック書いてるか?

いずれにしろ、オープンされていないオブジェクトが

> fs<<"test"<<std::endl;

に渡されることはない。 こうした処理は、オブジェクトのシリアライズ処理を実装
した関数内へ記述して、参照渡しでオープン済のオブジェクトを渡すのが一般的。
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:43:31.08ID:/krHLZdG
Rustにはnullも例外もなく
どちらも代数的データ型であるenumで表現するため
シンプルかつ安全性をコンパイル時に保証できる
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:25:28.30ID:9xKIjqbP
>>857
C#はdynamic型という間違った方法を取ったため
C#は実行時エラーおよび実行時例外が発生し安全でない

Rustは型とは直行するトレイトがあるため
複数の様々な型に対して共通する振る舞いをトレイトとして実装できる
これらはコンパイル時にチェックされ実行時の安全性が保証される

更に加えてトレイトの利用方法は用途に向けて2種類用意されている
1つは利用時にimpl Traitで宣言する静的なトレイト利用であり
複数の様々な型に対して各々の静的に異なるコードが適用され高速である
もう1つは利用時にdyn Traitで宣言する動的なトレイト利用であり
複数の様々な型に対して実行時にダイナミックにディスパッチし柔軟である
2種類ともにコンパイル時にチェック確定するため
Rustではこれら実行時にエラーや例外が起きることはない
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:55:25.20ID:qIK9n1MF
> Rustではこれら実行時にエラーや例外が起きることはない

実行時にメモリが足りなくなったら、Rustで書かれたプログラムは
どんな挙動を返すの?
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:58:03.62ID:qIK9n1MF
>>858
おなじだよ。 usingに一時オブジェクトを渡す場合に限って、usingの終わりと
オブジェクト寿命が同じなだけだ。
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:00:39.04ID:T6u2kz/X
毎度のことながら複オジのアホ解説読むと
Rust勧めてるのはこのレベルの人なのかと悲しくなる
無知にも程がある
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:05:28.12ID:qUkXH45r
>>860
それちゃんとよく読めよ
C#のdynamic型に対応するものの話だろ

ちなみにRustではメモリアロケータも変更可能&自作も可能でベアメタル含めて任意の環境に対応できる
だからメモリ不足時の対応も自由にできてOS等も書ける
もちろん一番単純な対処としてはpanic
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:07:51.84ID:jqrh8rWF
>>861
C#でのdynamic型で適用してる事項はすべて適用出来るでしょ
反例を持ってこない限りこれはC#側の負けよ
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:14:11.74ID:UJJsLtPb
対象なオブジェクトがrust内にあるわけでも存在してるかさえわからない状態なんだから、
実行時にはエラーや例外が発生すると思うのだが...
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:25:39.59ID:ALQUZfnd
>>867
どういう想定か曖昧すぎてわからないため一般的な話をすると
Rustにはnullもundefinedもないし
いわゆるtry-catch例外もないから
あるT型が求められる時の関数の返り型は>>851でも触れられているように代数的データ型となって
enum Option<T>型かenum Result<T, Err>型になるよ
これらはT型を取り出すために広い意味での分岐となるだけで普通に処理が進むね
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:26:22.84ID:qIK9n1MF
>>866
お前がナー
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:31:08.47ID:YEeL7eMZ
>>867
それはC#でdynamic型を使って問題を解決している例ではないのでは?
例えばWebのDOM操作など色んな異なる型が返ってくるときのためにC#ではdynamic型を使う
Rustではそういう時にトレイトを使うので色んな異なる型が返ってきても対応できる
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:34:21.72ID:qIK9n1MF
>>839
> usingより簡単だし例外でも問題なし。

>>842 は、

> using(var sw=new StreamWriter("a.txt")){

の、newに失敗すると、その時点で例外がスローされることを判ってないん
だろうな。
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:37:02.42ID:qIK9n1MF
>>864
> ちなみにRustではメモリアロケータも変更可能&自作も可能

C++でもできるわけだが?
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:42:11.12ID:OkNrkUse
>>872
どこにもC++のことを否定していない書き込みに対して唐突のイチャモンやな

それならC++だけでなく
Cでもできるわけだが?
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:47:22.15ID:4xlnCCQ3
>>860
君は頭が悪いな
C#のdynamic型は失敗仕様であるという話だぜ
メモリが十分にあっても実行時エラーや例外で死んでしまう
コンパイラが検知できない仕様なためミスがあっても通してしまうからだ
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:50:27.28ID:NgOFxdTU
>>869
いや、マジで勉強したほうがいいぞ
using はスコープから拔ける時に Dispose 呼ぶだけ
寿命に感知はしないよ
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 23:09:24.22ID:4bDt5Vb4
dynamic自体は名前がわかってるreflectionをいちいち書くのダルいから妥当な導入ではある

ジェネリクスにC++20のrequiresみたいな制限があればdynamicなんていらなかったのは確かだが
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 23:15:44.80ID:SheiVyTd
実行時になってようやくエラーを引き起こし得るdynamicはC#の設計ミス
C++やRustは異なる解決をしている
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 23:59:52.46ID:Lj4LP6Zg
dynamicってそもそもリフレクション+式木でしょうが
こんなもん使うな
ジェネリック使え
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 00:24:36.68ID:LBSBAbTE
ミスった時にコンパイルエラーを出せない仕様はよくないな

>>859
Rustでの対応は3種類だな
(1) ジェネリックにトレイト境界で制約して静的にモノモーフィゼーション
(2) ジェネリックにトレイト境界で制約して動的にディスパッチ
(3) enumでタグ付け収容して処理時分岐
いずれもプログラミングでミスれば実行時ではなくコンパイル時に早期エラー発覚できる
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 15:47:20.37ID:TWJkYixT
>>832
リソース解放って構造体と紐づけるのは結構無理があると感じることが多い。
もっとコンテクストによるって方が一般的感覚だと思うわ。
そういう意味でdeferのが馴染む。
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 17:43:45.66ID:TWJkYixT
デストラクタを正しく書く方が簡単で間違いと考えてる?あんまり理解できんな。
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 18:24:33.50ID:wBL3yx/w
>>884
デストラクタは一度書けばいいけどdeferは使う度に書かないとだめでしょ?
どっちが間違いやすいかは考えるまでもない
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 18:47:26.32ID:d1Z8MU3o
>>884
必要なものはだいたい標準ライブラリに入ってるから手書きで頑張る必要はないのでは
例外安全にするのがめんどくさいとかそういう話?
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:54:43.62ID:ezdDFz2p
ライフタイム導入すればコンパイル時点でバグを発見できて
実行時の無駄なデバッグを減らせるし
メモリ関係の未知のセキュリティバグもコンパイル時点で検出できるもんな
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 17:28:58.27ID:FsLhH6TX
>>885
そんなの一行書くだけろ。。むしろ意図通りのデストラクタが動いてるか怪しい挙動するデストラクタのが問題起こりまくりだわ。
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 17:44:36.67ID:77d+30yb
>>895
> そんなの一行書くだけろ。。
できないプログラマーの典型で草
一行書くだけだから確実にできると言うならバグは無くなるわ

> むしろ意図通りのデストラクタが動いてるか怪しい挙動するデストラクタのが問題起こりまくりだわ。
それはお前の能力が足らんだけ
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 17:49:59.46ID:rc6NcMYZ
>>895
defer使えば怪しい挙動は絶対しないとでも?
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 17:57:55.57ID:9lFqLTmO
デストラクタでリソースが解放されることを保証するのはデータ構造を定義する人だけど
deferの場合はデータ構造を使う人の責任になる

データ構造を定義する回数と使う回数では普通は後者の方が多くなるから
deferの方が間違いを起こしやすいと
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 20:40:47.40ID:9lFqLTmO
>>899
オーバーヘッドが出てるのって具体的に何のこと?
stdのLinkedListの実装にもオーバーヘッドあるの?
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 09:02:06.19ID:14cK0a9Z
>>900
LinkedListってunsafeで実装されてるんだけど静的にメモリセーフティを実現する言語機能があるRustでそれをするっておかしいよね?
それって行儀よく実装するとオーバーヘッドが出ることの裏返しだよね?ちょっとは頭を使おうか?
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 09:31:58.76ID:WSInp7AV
>>901
linked listに限らず何でもunsafeで作られているよ
unsafeは悪ではなく、安全なインタフェースを備えた型やモジュールの内部に閉じ込めるもの
その結果Rustではプログラム全体の安全性を保証できる
悪なのはプログラム全体がunsafe状態なC/C++
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 09:56:40.12ID:88Lrr0N7
>>902
そりゃRustの型システムがオーバーヘッドが起こるやり方でしか安全性を保証できないからでしょ?
頭使えないんだねかわいそう
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 10:04:31.11ID:y2zkcNcq
>>904
そうそう、コンパイラとプログラマの責任範囲を明確化するための仕組みだよね
結局 >>899 で言いたかったのは safe rust だけで LinkedList を実装するとオーバーヘッドが生じると言うことだったんだね
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 10:09:11.84ID:9r+bgOYm
>>903
それってRustの型システムに基づいて行儀よく実装するとオーバーヘッドが出ることへの反論になってないよね?
つまりRustの型システムはdoubly linked listを含めたあらゆるデータ構造をオーバーヘッドなく実装できるほどの表現力がないってことだよね
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 10:23:50.48ID:y2zkcNcq
>>906
safe rustの範疇ではあらゆるデータ構造を表現できないのはその通り
なのでunsafeというescape hatchを用意している
rustはpureな言語ではないのでコンパイラですべての安全性を保証することは最初から狙ってないよ
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 10:34:53.41ID:M7C/Fpbq
>>906
それは違う
例えばVec(ベクタ)はRustが標準ライブラリで提供している型だが
LinkedList(二重リンクリスト)もRustが標準ライブラリで提供している型である
VecもLinkedListも内部でunsafeを用いているが安全なインタフェースのみを公開している
その両者に違いはなくRustによる安全性の保証に何も問題を及ぼしていない
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 13:39:53.90ID:RabHiWd3
オーバーヘッドwってことでいいじゃん
中途半端な知識でムキになるから無駄なやり取りが続くんだよ
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 15:17:06.36ID:ilb8jjlp
>>908
> VecもLinkedListも内部でunsafeを用いているが安全なインタフェースのみを公開している

ホントかなぁ。 ベクターやリストが管理するオブジェクト参照を、別の参照ポインタ
に代入して、ベクターやリストを破棄した後で参照を使うとぬるぽになりそうだけど?

これを防ぐには、ベクターやリスト自体はもちろん、各要素や生ポインタを含めて
あらゆる変数に参照カウンタを設けた上で、参照数が0になったタイミングでオブ
ジェクト自動破棄する必要があるが、まさにオーバーヘッド。
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 18:59:43.72ID:RDBERkGC
rustって、unsafe使っていても
メモリ安全のチェックはしてくれるって事であってる?
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 20:04:42.98ID:0mSmJ0PC
標準ライブラリに問題がないって言い切れるの?
コンパイラとか標準ライブラリを盲信できるほど完成度高いんですかね
盲信してると不具合の発見に支障が出そう
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 20:23:28.80ID:y2zkcNcq
>>914
プログラムがバグった時にまず自分のコードを疑うべきと言える程度には信頼できると思うよ
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 20:41:28.56ID:y2zkcNcq
>>910
> ベクターやリストが管理するオブジェクト参照を、別の参照ポインタ
> に代入して、ベクターやリストを破棄した後で参照を使うとぬるぽになりそうだけど?

以下のようなコードを意図してるんだと思うけど rust だとコンパイルエラーになるよ

let v = vec![Box::new(1), Box::new(2)];
let ptr = &v[1];
drop(v);
println!("{ptr}");

https://play.rust-lang.org/?version=stable&;mode=debug&edition=2021&gist=f4b4be3e93f71ec0828c6039dd156cb7
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 20:48:51.57ID:ZmDtAG5s
>>914
今までにコンパイラやライブラリのバグ見つけたことある?
自分が作り込んだバグとどっちが多かった?
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 21:00:31.84ID:V8HUi7lD
殆どの言語が標準ライブラリはバグってたりセキュリティの穴見つかったりして更新し続けてるがな。
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 21:11:15.35ID:y9KalPQq
メモリ安全性に関していえば
Rustなら不具合の可能性があるのはコンパイラとライブラリのunsafe領域だけだけど
(しかもそれらはそこそこの人数でチェックされている)
C/C++の場合ありとあらゆる箇所で可能性があるからな
盲信とかでなく単純に引く確率が低い
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 21:11:46.66ID:yn3hKO4L
libcにもバグあるしそれどころか
カーネルもヤバい問題発覚することがある
もうパソコンを窓から投げ捨てよう
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 22:18:49.72ID:yJV2c6am
初心者ほど「コンパイラのバグ」などと言い出す
ダニング=クルーガー効果である
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 23:05:18.52ID:jLJ2cB6c
>>910
あまりにも無知なその知識でRustを叩くのは無理がある
そういうケースも含めて検出してくれるのがRust
だからRustはC++よりも圧倒的に優れている
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:01:35.21ID:rwKxODkm
>>926
Rustはunsafe内のメモリ関連のバグまでは検出しないけど?
例えRustには無知だとしてもunsafeという語感からだけでunsafe内では何も保証されないってことは推測できるよね?
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:22:45.52ID:i/q849BZ
>>928
もちろんそう
それ以外の部分をRustは保証してくれるから大手IT企業を初めとして皆が採用している
全てがunsafeなC++を捨てつつある、
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 11:55:20.23ID:Md/fZtCu
2038年問題を再発させるコードが多数の場所にコピーされてしまっている
ttps://gigazine.net/news/20220330-2038-problem/

> エイドリアンさんが調べた限りでは、下記のリポジトリにて問題のあるコードが使用されていたとのことです。
>
> O3DE
> Dokany
> Ceph-Dokan
> libarchive
> ghc::filesystem
> ImageMagick
> Cxbx-Reloaded
> ReactOS
>
> また、下記のリポジトリについては記事作成時点で既にエイドリアンさんの指摘を受けてコード修正済みとなっていました。
>
> OpenRCT2
> DuckStation
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 03:36:26.34ID:A9app5rs
>>919
それ、子スレッドで実行する関数に引数として渡して、スレッド終了を待たずに
親スレッド側で解放するとかしたら、コンパイルエラーにならないと思うけど?
0935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 09:22:57.25ID:A9app5rs
>>932
何が不可能なの? 参照渡しされた場合、スレッド関数側ではメインスレッド側で
解放される変数の寿命が判らないから、参照カウントで実行時にはオブジェクト
寿命を管理できても、少なくともコンパイル時のエラーにはならないと思うが?

>>933
Rustやってないし、やる気もない。

ちなみに、919みたいなケースは実際にはそもそも書かないが、コンパイラ依存だけど
戻り値としてローカル変数への参照を返すとかは、最近のC++だと警告が出る。

可変引数のprintf()等でも、昔は書式制御文字列と引数の数や型が一致していなく
てもノーチェックだったけど、最近は警告が出るし。
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 11:01:15.13ID:BAnc7YwE
>>935
C++相当のコードか擬似コードでもいいからお前が言う操作のコードを出せ

スレッド間操作か参照の使い方周りでC++でもぶっ壊れるやつな

Rust使いの誰かがコンパイルの通しようがないって教えてくれるだろうよ
0939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 11:41:09.81ID:A9app5rs
>>397
それ、同じmain()スコープの中で宣言しているローカル関数だからでは?

普通、そんな書き方せんでしょ。

thread::spawnで起動している、無名関数を、引数ありの独立した関数として
定義して、参照渡しとしてスレッド実行した場合、コンパイル時の静的解析
ではエラー検出できない。
0942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 15:45:42.18ID:MueoLJZZ
thread::spawnには引数無しのクロージャしか渡せません
pthread_createとかで明示的にvoid *を渡すのに相当する処理は、Rustだとこの引数無しクロージャにキャプチャさせる方法で実現されます

で、それをやってるのが>>937です
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 16:11:31.38ID:Dn8F6G2j
>>924
VCいじってりゃ嫌でもforループ前の初期化バグにぶち当たるわ。
最適化オプション下げるとか、for内でやるのをやめるとかいろいろ修正方法はあるが。
むしろいままでコンパイラバグに当たらない方が不思議。
お前仕事してんのかって疑われるレベル。
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:07:47.57ID:X0SajXCN
>>931
こういうこと?これもエラーになる。

use std::{thread, time::Duration};

fn main() {
let v = vec![Box::new(1), Box::new(2)];
thread::spawn(|| sub(&v[1]));
drop(v);
}

fn sub(ptr: &i32) {
thread::sleep(Duration::from_secs(100000));
println!("{ptr}");
}

https://play.rust-lang.org/?version=stable&;mode=debug&edition=2021&gist=d90b955b8539696c776b1d44b0e8c5a9


ちなみにこれはコンパイルが通る
https://play.rust-lang.org/?version=stable&;mode=debug&edition=2021&gist=38157f3760d2ce9dde7d9d22c74195ad

これは通らない
https://play.rust-lang.org/?version=stable&;mode=debug&edition=2021&gist=38157f3760d2ce9dde7d9d22c74195ad
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:45:31.77ID:A9app5rs
>>945
> こういうこと?これもエラーになる。

Rustの文法がよう判らんけど、おおむね合ってると思う。

ちなみに、C/C++だと大規模プログラム開発を想定して、ソース分割による分割
コンパイルや、ライブラリ化という仕組みがあるわけだが、Rustの言語仕様って
そのあたりどうなん?

例えば、スレッド関数「fn sub(ptr: &i32)」が、「fn main() 」を別のファイルに
(例: main.cpp, sub.cpp のように)実装してビルドするとか、スレッド関数の
「fn sub(ptr: &i32)」だけをライブラリ(dllまたはlib)化するとかできるの?

そもそも、Rust でライブラリを書いたり、Rust で書いたプログラムって、他の
言語で書かれたライブラリ(OpenCVとか)とリンクできるのか?
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:52:54.88ID:X0SajXCN
>>948
モジュール分割は普通に備えてる
というかC/C++のモジュール分割は貧弱な方で、大半の言語はまともな仕組み備えてるよ

Rustでライブラリ作ってCから呼び出したり、CのライブラリをRustから呼び出すこともランタイムとかめんどくさいこと考えずに普通にできる
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 22:27:56.00ID:MiVqlX0M
Rustのモジュール分割はC/C++の分割コンパイルとはちょっと違う気がする
C/C++だとソースファイルごとにコンパイルしてオブジェクト(.o)作ってからリンカでまとめるけど
Rustは最初にcrate内のソースを1つにまとめてから一気にコンパイルする感じ
(見えない部分で分割してるっぽいけどソースファイル単位じゃないしプログラマは意識しない)

C/C++の.dllとか.libに対応するのはRustだとcrateになるからsubだけライブラリ化するなら
ファイルを分けるというよりプロジェクト(crate)を分ける感じになるかな

C/C++の.oに相当する中間ファイルはRustだと存在しないはず
0952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 06:01:34.50ID:yfLrBpxG
いやgolangよりCとの相互利用はマシだけど、褒められるほどRustにCとの互換性はないよ。Dとかのほうがまだまし
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 07:28:15.01ID:G2jE/Lgc
ぶっちゃけモジュール分割がなんでよしとされてるのかがわからない
過大評価やろ
parseにオーバーヘッドあると言われているけどC/C++のような分割コンパイルの方が並列化できるしええやん
0956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 09:32:06.83ID:jLJRe/XC
分割コンパイルはgenericsとかtemplateと相性が悪いんだよね(C++の悩みの種になってるはず)
Cの時代のマシンパワーだと最適解だったと思うけど
Rustの
// main.rs
mod foo { pub fn f() {} }



// main.rs
mod foo;

// foo.rs
pub fn f() {}

を等価とみなせる言語設計は分かりやすくて余計な悩みが少ない
0957デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 12:15:13.87ID:Fr57TkZu
>>951
ちょっと調べてみたが、RustってFlutterと同様、結局のところ単なるコンパイラ
コンパイラ(Rust→C++, Dart→C++)じゃんよ。

だから、どちらもターゲットプラットフォーム用のC++コンパイラ(Windowsなら
Visual Studio(Build Tools)または MinGW、macOSならXcode)が要る。

> C/C++の.oに相当する中間ファイルはRustだと存在しないはず

隠蔽されているだけで、vclやgccが動いてリンカーに渡す段階で、オブジェクト
ファイル(.oや.obj)が生成されている。 スタティックライブラリ(.aや.lib)は、
単なるオブジェクトファイルの寄せ集めなので、他のOSS含めてリンクできる。

オブジェクトファイル自体に対応していなけりゃスタティックライブラリをリンク
できないし、ELFフォーマットのデバッガも使えないし、malloc()等のランタイム
との内部整合性も取れないからな。

自転車に乗れない(C++で安全なプログラムが書けない)プログラマ向けの補助輪
みたいなもんか?
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 12:27:13.60ID:lezm9YBI
>>957
前半は何言ってるのかわからんが
codegen unitごと.oファイルが生成されるのはその通り
codegen unitはソースレベルのmoduleごとに2つずつ作られcodegen単位で並列化される
0959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 12:32:34.52ID:HPvPKplB
>>957
デタラメすぎる
RustコンパイラはCコードやC++コードを生成しません
あなたの書いていることは全て間違っています
0960デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 12:44:03.67ID:jLJRe/XC
>>957
main.cに対応するmain.oが存在しないという意味で書いたつもりだった
混乱させたみたいですまない
0961デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 12:45:05.63ID:pUyNlzjX
>>957
補助輪、というより電動機かな
同じ自転車だけど、少ない力でこげる
結果的に同じ体力でより遠くへ行ける
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 13:35:54.27ID:tEZE72Zs
Rustやる気ないとか言う割にはずいぶんと熱心じゃん
The Bookあたりから読み始めてみては?
0963デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 13:49:05.41ID:Fr57TkZu
>>959
> RustコンパイラはCコードやC++コードを生成しません

だったら、Visual Studio (Build Tools)や、Min-GW、Xcode等がインストール
されていない環境で、Rustだけをインストールしてバイナリ生成してみな。

下請けにプラットフォーム固有のC++コンパイラを使っているから、ターゲット
プラットフォーム毎に、オフラインインストーラ―が存在するんだよ。

ttps://forge.rust-lang.org/infra/other-installation-methods.html
0964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 14:01:29.41ID:tEZE72Zs
>>963
それはできない
ただしその理由はコンパイラを下請けとして利用しているからじゃなくて、リンカを下請けとして利用しているからだよ

> Why might one not want to install using those instructions?
> * Offline installation. ...

斜め読みしすぎじゃないですかね?
オフラインインストーラがあるなんてどこに書いてある?
0967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 15:03:24.56ID:cqCq8D8c
5chに常駐してるようなC++民はビックリするほど見識が狭いよな
ある意味コボラーと同じ人種
0968デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 15:09:08.48ID:Fr57TkZu
> オフラインインストーラがあるなんてどこに書いてある?

折角リンクを貼ってやったのに英語読めないの? 「Standalone installers」って
とこ。

> The official Rust standalone installers contain a single release of Rust,
> and are suitable for offline installation.

その下にリンク集の表があるでしょ。 以下、直リンク抜粋

Windows+GCC(32-bit)用
https://static.rust-lang.org/dist/rust-1.59.0-i686-pc-windows-gnu.msi
Windows+MSVC(32-bit)用
https://static.rust-lang.org/dist/rust-1.59.0-i686-pc-windows-msvc.msi
Windows+GCC(64-bit)用
https://static.rust-lang.org/dist/rust-1.59.0-x86_64-pc-windows-gnu.msi
Windows+MSVC(64-bit)用
https://static.rust-lang.org/dist/rust-1.59.0-x86_64-pc-windows-msvc.msi
0969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 15:34:45.27ID:wO4kVij8
>>968
それは単にプラットフォーム毎にビルド済みのRustコンパイラと標準ライブラリが違うだけ
いずれにしてもC++に変換してC++コンパイラを使ってるなんて事実はない
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 18:28:45.48ID:6J24GmAj
>>954
クソデカヘッダファイルのパースコストは馬鹿にならないよ
コンパイラはプリコンパイル済みヘッダファイルを用意したり、涙ぐましい努力をしている

>>957
rustが必要としてるのはVS Build Toolのリンカやランタイムで、コンパイル自身はrustcというかLLVMがやっている
vclは動かないよ
0973デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 22:11:21.15ID:cJXUldxb
Rustの集大成と言えるFirefoxが世界で一番固まるブラウザとして名高いのだから、ユーザーに嫌がらせしたいプログラマはRustを使うべき。
タブレットモードで使ってると毎日一回は操作不能になるからね。
電源ボタン長押しして強制リセットするしかなくなる。
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 23:12:28.96ID:6mRJTF59
>>963
コンパイラとリンカを一緒くたにされてもなぁ。
それ言ったらc/c++も結局アセンブラ必要じゃん。
c/c++なんてアセンブリ言語使えない奴向けの補助輪じゃん。
0977デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 00:19:49.85ID:PcnkB3on
>>973
アプリケーションのせいで電源強制断を要求されるのはOSが悪いのでは...
というのはさておきfirefoxの悪い部分がrustに依るものってのはどうやって調べたの?
0979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 06:18:52.60ID:8k2J9S8r
>>973
もしそれが本当ならばWindowsでの問題でしょう
LinuxでFirefoxを使っているけど一度も固まったことがない
0981デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 07:40:49.60ID:OhTsNUjo
Rustを叩くために>>973が適当なホラを吹いてるのだろう
毎日固まるブラウザなんてあるわけないし
頻出するバグがあったらすぐに修整される
0982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 07:57:10.73ID:phXvIdWB
そもそも>>725が書いてるけどrustはまだ全体の1割位しか使ってないのにrustの集大成とかアホ晒しすぎw
0986デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 09:59:58.15ID:Fa4rer7L
既に昔からある動いているモジュールを書き換える無駄なことはしないからそんなもんじゃね?
そもそもRust自体も他の言語と同様にlibc含めて鉄板のC製ライブラリ使いまくるしな
どの言語でもそのへんは同じだろ
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 14:54:35.66ID:aIPGNTn3
firefox は固まるっていうかメモリリークだな
rust のコードが unsafe だらけになっているのかは知らんが
タブを閉じても使い終わったメモリを開放しない
ひたすら使用メモリが増え続けswapがいっぱいになって固まる
0989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 15:37:14.24ID:aIPGNTn3
>>988
自分は firefox で swap に悩まされてて
その後 chromium 系の vivaldi とか brave にして一気に快適になった
メモリ4Gのマシンに linux 64bit を入れてた時の話だけど
0992デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 14:38:25.40ID:sD2CwuNi
>>987
通信障害起こしてるのをfirefoxのせいにされてもなww
firefox使ってる最中に固まったことあったよ
使ってる最中にSSDが死んでアクセス不能になったのが原因だった
0993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 15:14:39.30ID:k/yGxJzN
>>991
ちがうよ
rustでのビルド必要なのはターゲットプラットフォーム用のリンカであってC++コンパイラは不要

RustはLLVM使ってるからLLVM bitcodeへのコンパイラとは言えるかも知れないけどC++は一切関与しないよ
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 17:33:35.75ID:k+WJVc0v
>>991
バカそうなやつ
0995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:07:09.22ID:sD2CwuNi
リリースされて10年経過する言語に思いを寄せてるのは馬鹿の骨頂だろwww
お前といっしょでもう終わってんだよハナタレ
せめてIARあたりがリリースしてたんなら話は別だがな
どこぞのチップメーカでrustコンパイラ出してるとこあったけ?
チップメーカが見向きもしない言語それがRust って認識でFA?
あ、そーそ、SystemC rustで書けるか?
これぐらい書けなきゃC++はreplaceできない
C++をreplaceが目標じゃなかったっけ?
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:14:02.55ID:sD2CwuNi
大体
Rustなんてネーミングがセンスなさすぎだろ。あほすぎて。これで洒落たつもりかよ。
これからぴかぴかの新製品投入するときにRustてwwww
機械メーカなら絶対採用したくい名前だろこんなもん
0998デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:35:07.13ID:k+WJVc0v
>>996
確かに
1000デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:38:50.95ID:sD2CwuNi
rustてさび以外に
"役に立たない"
て意味もあるのな
まさに、理念のみの

 役 た た ず 言 語
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 22時間 19分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況