スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:44:40.76ID:AqYcq6TN
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。

【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/
次スレは>>980が立てること
2022/04/29(金) 07:31:10.07ID:sn3C2BTd
>>938
そのルーチンを書いたり呼び出して実行時間を割いたりするのを省くためにAIを使いたいって話だからね
ルーチン書くなら省けないね
元の流れを忘れて新奇性だけを追求するなら、AIでとりあえず手癖で指してから、ゴメン今のルール違反だったわと待ったを掛けるNPCというのも面白いね
2022/04/29(金) 10:47:11.20ID:UMUuDEZW
待ったかける前に、石をひっくり返せない時点で気づくだろ
2022/04/29(金) 11:46:40.73ID:gzE8pBr1
ひっくり返せるのかをどう判断するのかって話だろ
2022/04/29(金) 12:03:54.36ID:EK7fRI9K
ひっくり返せなかった場合はそこには置けないんだというルールを教える
間違ったコマをひっくり返すのもダメだと教える
そうやって全部教えるなら結局ルールのif文を一式ルーチンとして書くのと同じかそれ以上に手間かかるよね
2022/04/29(金) 12:18:03.15ID:k1VBqphU
AIと機械学習が混ざってない?
2022/04/29(金) 12:31:41.66ID:TxRFcFSw
深層学習も同じだぞ
よくAIが自分でルールを学ぶなんて話あるけどあれ大嘘だからなw
評価関数にルールを埋め込んでるし、そこでの手間が半端ない
2022/04/29(金) 12:36:40.03ID:upXpOJMl
AIってただのフィッティングだよね
関数が直線じゃなくて超次元の得体のしれないものになってるだけで、
データにフィットする関数を求めてるという意味で回帰直線と何ら変わりない
だからデータの質や層の設定のしかたが重要になる
2022/04/29(金) 12:45:33.11ID:rtkOEs9z
ルールを埋め込んでるとか、おじいちゃんいつの時代の話をしてるの?
2022/04/29(金) 12:54:43.64ID:aW0fszg8
'relu'って自分で埋め込んでるんじゃないの
2022/04/29(金) 13:47:44.36ID:PJMd8sZ3
>>945
「囲碁ソフトの開発者は囲碁のルール知らない」なんて冗談みたいな本当としてよく言われてるでしょ
AlphaGoとかあんだけ話題になったのに知らんの?

君くらいの人は回答者側に立たないでほしい
2022/04/29(金) 13:50:18.62ID:TxRFcFSw
ゲームAIだと打ち筋がよかったか悪かったか評価点をつけて、その評価点が最大になるように学習を進めてくんだけど
その評価点の算出がルールそのもの
反則負け判断や学習を有利に進めてくためにやる入力マスクみたいな処理もルールの埋め込み
今の時代のAIはルール埋め込まないと学習できないんだよ。未来はどうなのか知らないけどさ
2022/04/29(金) 13:58:08.62ID:2l00G1lX
>>949
残念だけどそれは冗談だぞ
ルールを破らないようにルールベースで制御してる
2022/04/29(金) 14:00:34.50ID:GeSSWSUa
>>949
ワロスww
2022/04/29(金) 14:07:40.39ID:rtkOEs9z
> その評価点の算出がルールそのもの
マジで何も理解してないだろw
2022/04/29(金) 14:50:27.20ID:7JeEJynp
つまり一般プレイヤーも評価値というルールを守らないから負けるわけだな
2022/04/29(金) 16:23:37.45ID:tT52u6BU
>>951
ルールベースて
意味知らないで使ってるでしょ
AlphaGoはNNとMCTSだし、ルールベースでは全くない
2022/04/29(金) 16:24:40.19ID:2uuNentr
囲碁とオセロのルールのレベルを一緒にするなw
2022/04/29(金) 17:20:01.13ID:3l5coc0t
>>955
ルールに反するような無意味な枝を作らないのは「ルールベースのアルゴリズム」だよ
2022/04/29(金) 17:22:50.61ID:0no2ZR3v
言葉遊びの屁理屈
2022/04/29(金) 18:22:18.92ID:rtkOEs9z
猫画像を判断するAIには猫画像判断ルールを埋め込んでるとか言い出しそうw
2022/04/29(金) 18:26:07.95ID:zFR0Q3YB
そういうルールがなければランダムってことだからな
2022/04/29(金) 18:26:41.76ID:zFR0Q3YB
いや、ランダムでも決められた選択肢に仕分けするというルールがあるのか
2022/04/29(金) 18:31:44.04ID:LjZXweL6
ワッカがいると尻ながらルールーに手を出すの?
2022/04/29(金) 18:41:53.68ID:2uuNentr
>>959
囲碁AIを作ってるつもりがオセロAIになってしまうのをどうやって防いでるのw
2022/04/29(金) 18:56:15.68ID:7FAAubFR
まさか19x19の盤を作りこんだことを「ルールを埋め込んだ」と言ってるわけじゃあるまいが
2022/04/29(金) 18:58:25.73ID:rtkOEs9z
>>963
学習データってわかる?w
2022/04/29(金) 18:59:40.37ID:rtkOEs9z
>>963
学習データってわかる?w
2022/04/29(金) 19:27:00.72ID:l+0A48QK
AIに判断させるためのルールと囲碁というゲームのルール
異なる「ルール」というワードを一緒くたに語ってる感じ
2022/04/29(金) 21:43:51.35ID:2uuNentr
>>966
学習学習バカみたいに言ってるが
そもそも最後に石の数が多いと勝ちとか置けない場所に石を置くと負けとかいう評価を結果に紐付けないと学習できない
そういう判定をするには結局if~thenとかのアルゴリズムからは逃れられないよ
2022/04/29(金) 22:11:53.07ID:rtkOEs9z
ルールベース AI で知識が止まってるじいさんはちょっと黙っててくれるかなw
2022/04/29(金) 22:25:55.64ID:oqakQFJc
今のAIは自己対決でやっていくから人間が用意する学習データないしな
何かしらのルールを指定しないと、オセロと囲碁の区別どころか何も進まない
2022/04/30(土) 07:29:30.25ID:HWVVQt0b
空いているマスにしか置けない
白、黒以外の色は置けない
負けても殴ってはいけない
泣いて座り込んでも負けは負け
2022/04/30(土) 09:01:05.13ID:LIKrXccm
囲碁って打つマスがあってもパスするやん?時間のムダだから。AIはとことん粘るだろうからかなりムダがでるだろうね
2022/04/30(土) 10:08:12.04ID:DmxyEA9b
囲碁でマスに打つとか言ってる池沼
2022/04/30(土) 10:15:18.92ID:LIKrXccm
マスと呼んでいいんやで
ニワカはすっこんどれ
2022/04/30(土) 10:17:26.93ID:wiaMGPVa
朝鮮人にはマスという言葉の意味が分からないんだろうな
2022/04/30(土) 10:49:59.64ID:tbUWEe8B
マスかいてチョン マスかいてチョン
2022/04/30(土) 10:59:14.23ID:qP6dl9mx
お豆を舌舐め 嬉しいな 嬉しいな
2022/04/30(土) 12:13:41.16ID:6PV9eydW
囲碁の碁盤にマスはあるけとマスには打てない
2022/04/30(土) 14:01:17.00ID:LIKrXccm
路に打つと言いたいのかな
マスの目に打つんだからマスに打つと言っていいんだよ
2022/04/30(土) 14:05:42.38ID:PWl3mLPj
ぷっ

https://www.nihonkiin.or.jp/teach/lesson/school/kigu.html
碁石の置き方
1.石は線と線のぶつかっているところ(交点)に、置く。
オセロや将棋と違って、マスの中には置きません。
2022/04/30(土) 14:22:34.32ID:0pJ/3NeQ
マスの中に打つってなら分かるけど、マスに打つならいいだろ。アスペこじらせすぎ
2022/04/30(土) 14:23:45.62ID:LIKrXccm
だから、マスに打つと言っていいんやで
マスの中と言うと違うけどな
2022/04/30(土) 14:26:54.36ID:LIKrXccm
窓を開けてって言うと、窓は穴で存在しない、窓サッシを開けるならわかる、とか詰めてくるアホいるよね〜
2022/04/30(土) 14:59:22.34ID:GzbKyuID
大阪民国では通用するってことだな
2022/04/30(土) 15:05:59.55ID:cK+kJNSA
窓というのは穴のことだから、穴が開いた状態にしてくれというのを窓を開けてというのは当然だろ
マスは四角のことだから、マスに置くと言った場合四角の交点に置いてくれという意味にはならない
2022/04/30(土) 15:39:26.81ID:L+CAAfL2
まあ、囲碁の場合は「マスに打つ」は100%間違いだわな
2022/04/30(土) 15:52:34.32ID:LIKrXccm
だからそういうのをひっくるめて、マスに打つと言ってもいいんだってば
いちいち、線の交点に打つって言っとるのかチミは
2022/04/30(土) 16:24:03.53ID:tx+1cA3O
これって子どもの頃夢中になった
「俺の勝ちー!」を言いたいだけだよね
ぼくちゃんたちまだつづけるの?
2022/04/30(土) 16:34:56.89ID:6ug3e34U
囲碁では誰もマスなんて意識しないから
マスに打つとか言われたらポカンだろw

交点のことは目と言うんやで
2022/04/30(土) 16:49:36.39ID:zhc4nTlM
大阪民国では交点のことをマス言うんやで
2022/04/30(土) 17:16:32.00ID:TIk5gKqZ
朝鮮人はトンキンの方が多いのにw
2022/04/30(土) 17:26:22.79ID:Ntmg2DRK
東京の朝鮮人は日本人らしく振る舞うからな
大阪みたいに図々しくない
2022/04/30(土) 17:29:03.54ID:TIk5gKqZ
テヨンとか自作自演してまでチョンは悪くないみたいな陰湿な事をやっているのがトンキンのチョンやで?w
川崎もゴミしか居ないしチョンは所詮チョン
2022/04/30(土) 18:02:20.19ID:03/a5/ox
ソフトウェア後進国のジャップ同士で喧嘩すんなや
仲良くしようぜ
2022/04/30(土) 18:36:05.72ID:AqdN7WqH
ソフトではどのみち単純な二次元配列で管理するんだろ
マトリクスだのグリッドだのの言葉遊びに意味ないだろ
2022/04/30(土) 19:06:16.57ID:D563pLba
評価関数は書かなければならんから
そこにルールが組み込まれているという解釈は正当としか
全く分からずに言ってる奴は無視しろよ
2022/04/30(土) 19:30:20.70ID:OR8SZm5l
>>970
Min-Max 辺りで知識が止まってるじいさんはちょっと黙っててくれるかなw
2022/04/30(土) 20:22:48.46ID:3TsZhUq6
ルールを知っているレフェリーが必要なのはその通りだが
>>945
>評価関数にルールを埋め込んでるし、そこでの手間が半端ない
という評価関数とは全然違うだろ。
2022/04/30(土) 20:35:53.33ID:pche7jd6
いいかげん負けを認めなさい
2022/04/30(土) 20:36:01.07ID:pche7jd6
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 21時間 51分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況