前スレ
C++相談室 part158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636969758/
C++相談室 part159
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 11:56:42.14ID:kSnJ/KwP504デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 12:26:33.29ID:GQP59fXj 生家のすぐ隣が根岸の米軍住宅だったのが俺の最も古い記憶だな
505デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 12:27:46.01ID:alz+gcb+ カトラーも昨日で80歳なんやで
506デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 12:28:28.21ID:7hHUAGdp507デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 12:32:31.77ID:VKZDzId0 c++17までカバーしてる良書教えてちょ
508デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 13:39:35.57ID:9629WIm4 俺の周りだと本物の老害は数が少なくて、脳が老害化してるアラサー前の若者が大多数だな
509デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 14:53:18.27ID:2N61p2oq ニュース ・ トレンド
世界供給の約半分カバー
トレンドトピック: マック最終日、半導体不足
ツイッターのトレンドだけ見てたらAppleのマックのほうに見えるよな
世界供給の約半分カバー
トレンドトピック: マック最終日、半導体不足
ツイッターのトレンドだけ見てたらAppleのマックのほうに見えるよな
510デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 16:35:39.58ID:GQP59fXj >>506
美濃屋の工場らへん
美濃屋の工場らへん
511デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 18:24:00.75ID:7hHUAGdp >>510
もしかして本牧あたり?
もしかして本牧あたり?
512デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 20:13:17.28ID:GQP59fXj513デフォルトの名無しさん
2022/03/15(火) 22:33:04.75ID:x6RxSJEa 追ってたらオッサンの会話にしか見えないやんけw
514デフォルトの名無しさん
2022/03/15(火) 23:43:47.86ID:IA+izEeV >>508
いや実際今の若人のほうが老害化(頭がカチカチ)になってるパターン多いよ
なんつかーSNSとかの弊害だろうな、方法論にはつねに正解があってそこからはずれるのは全部ダメ!
みたいな、自分で試さずに「誰某というカリスマが言うてるのが正しい」みたいな発想のやつが多い
いや実際今の若人のほうが老害化(頭がカチカチ)になってるパターン多いよ
なんつかーSNSとかの弊害だろうな、方法論にはつねに正解があってそこからはずれるのは全部ダメ!
みたいな、自分で試さずに「誰某というカリスマが言うてるのが正しい」みたいな発想のやつが多い
515デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 00:07:07.20ID:kR1ttM2X 常にググって解法らしきものを見つけることを研鑽してきた弊害やろな。
誰かの踏襲しか出来ん、本人一人しかやってない、
どこにも参考資料なしとなったら思考停止か
もしくはあきらめちまう層。
誰かの踏襲しか出来ん、本人一人しかやってない、
どこにも参考資料なしとなったら思考停止か
もしくはあきらめちまう層。
516デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 00:36:18.16ID:892EcJv9 分野の蓄積が多くなるとそうなのかもね
517デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 01:22:56.72ID:dDBzFjnz ム板でC++の規格以外の話をすることは板違い
518デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 08:57:09.69ID:eFhooB6a519デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 09:28:03.54ID:9b9buJuo >>518
朝鮮人は板違い
朝鮮人は板違い
520デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 09:47:16.21ID:sZ1wd+Ly 和製言語つーとRubyとか?
521デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 10:01:22.67ID:qWEoTKGw >>519
ジャッッッッッップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャッッッッッップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
522デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 10:50:04.72ID:sZ1wd+Ly523デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 11:00:56.73ID:UOk2lOR/524デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 11:26:21.48ID:NlrnkDXA >>521
火病w
火病w
525デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 11:33:19.05ID:FLjIdsXf さすがに極東板かマ板行け。
526デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 11:41:44.02ID:w0SS0fac ネタにマジレスするのもあれだが、国民的アプリすらも実質韓国産という惨状なのに韓国をバカに出来る神経が本当に分からない
まぁそれこそアメリカ人とかであれば分かるが
まぁそれこそアメリカ人とかであれば分かるが
527デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 11:52:37.30ID:sCgw3/BF528デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 11:58:06.63ID:ken1LPi5529デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 12:29:23.19ID:eFhooB6a530デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 12:29:53.35ID:fL7hhvH/ >>529
祖国にお帰り
祖国にお帰り
531デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 15:21:21.65ID:OMEE91WJ EclipseでGNU Autotoolsでビルドしたいんだけど、ワンクリックでファイル構成をパースしてMakefile.amを作ってくれるプラグインてないんかな?
532デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 16:43:46.25ID:IF2KaGKL533デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 17:21:01.73ID:dC1HWmI+ defaultって単語が熱いなぁ
534デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 17:26:44.65ID:sZ1wd+Ly ロシア国債?
535デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 17:43:54.03ID:AUMfJKJU ルーブルをreturnするから問題ない
536デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 17:44:36.81ID:dC1HWmI+ C++11で正式採用されて11年経つというのに関数のdefault宣言を一度も使ったことがないわ
537デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 17:47:40.89ID:lLYtmIck ええ…
538デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 17:49:13.58ID:dC1HWmI+ >>535
迷惑度でいうとreturnというより例外クラスをthrowする感じに近いですね
迷惑度でいうとreturnというより例外クラスをthrowする感じに近いですね
539デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 17:51:06.34ID:sZ1wd+Ly540デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 17:54:01.36ID:dC1HWmI+ 短いとは?
541デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 17:56:55.95ID:sZ1wd+Ly ソースコードの文字数
542デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 19:05:34.58ID:gvdy2Zu4 bool oprator==(const ThisClass&)const = default;
は便利だぞ
は便利だぞ
543デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 19:32:49.28ID:YdzJshEX {}の定義はtrivial判定にならないからなあ
544デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 20:15:30.86ID:dC1HWmI+ 関数のdefault宣言を今まで一度も使ったこと人、正直に手を挙げなさい
545デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 20:54:55.18ID:J1wyaesr ノ
546デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 22:03:43.15ID:LiWeOEyq そもそもdefault宣言がわからない
何?
何?
547デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 22:17:44.96ID:jNwWVkZm struct C{
C();
C(const C&);
C(C&&);
C& operator=(const C&);
C& operator=(C&&);
~C();
// fields
int i;
std::string s;
};
class/structのうちコンストラクタとかの特殊関数を「何も考えずに実装したらこうなるよね」ってのを明示的に宣言する。
上のstructに初期化用の C(int, std::string); も追加するけど元のコンストラクタもそのまま使いたいときとか C()=default; を書いておく。
C();
C(const C&);
C(C&&);
C& operator=(const C&);
C& operator=(C&&);
~C();
// fields
int i;
std::string s;
};
class/structのうちコンストラクタとかの特殊関数を「何も考えずに実装したらこうなるよね」ってのを明示的に宣言する。
上のstructに初期化用の C(int, std::string); も追加するけど元のコンストラクタもそのまま使いたいときとか C()=default; を書いておく。
548デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 22:32:26.86ID:aL91bHGW549デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 22:40:15.82ID:J1wyaesr550デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 23:08:39.16ID:jNwWVkZm >>548
T&&は右辺値参照
C++11で導入された「もう使わない値」を使いわますための仕組み
わかりやすい例だと
std::vector<int> mk10000(){
// 10000要素のvectorを適当に作って返す
}
struct C{
using ivec=std::vector<int>;
ivec _v;
C(const ivec&v): _v(v){}
C(ivec&&v): _v(std::move(v)){}
};
int main(){
C c(mk10000());
}
const T&のやつしかないと、vectorが持ってる10000要素を全部コピーするしかないが、
(その直後にもう使わないコピー元を破棄しなきゃいけない)
T&&のやつがあるとvectorが内部で持ってるポインタを差し替えるだけで済む。
T&&は右辺値参照
C++11で導入された「もう使わない値」を使いわますための仕組み
わかりやすい例だと
std::vector<int> mk10000(){
// 10000要素のvectorを適当に作って返す
}
struct C{
using ivec=std::vector<int>;
ivec _v;
C(const ivec&v): _v(v){}
C(ivec&&v): _v(std::move(v)){}
};
int main(){
C c(mk10000());
}
const T&のやつしかないと、vectorが持ってる10000要素を全部コピーするしかないが、
(その直後にもう使わないコピー元を破棄しなきゃいけない)
T&&のやつがあるとvectorが内部で持ってるポインタを差し替えるだけで済む。
551デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 23:19:48.63ID:0TydPa2f552デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 23:26:37.67ID:Jym8C6W+ 昔はswap咬ましてたヤツだな
553デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 00:06:29.74ID:duMzaOgi shared_ptr使えばいいじゃない
554デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 00:35:48.54ID:Oo+Bui2i メモリポインタの差し替えか
555デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 00:43:42.18ID:DrTp92yO556デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 01:50:00.57ID:jsnVHM5N >>544
(´・ω・`)の
(´・ω・`)の
557デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 01:50:25.35ID:faeKJv0z そんなことくらいで頭が痛くなるなら、むしろやめとけw
558デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 03:32:17.05ID:kCjHZQsl 昨今のコード書かない言語オタクのオナニー拡張はスルーしてよい。
559デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 13:38:21.60ID:faeKJv0z そのまま動かない部分コードだけ書くバカを除いたら、大抵のスレは多分俺しかコード書いてないけどねw
560デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 13:52:55.92ID:86Z8hvJ4 ム板で「俺はコード書いてるぞ、どうだ偉いだろうエッヘン」
これ寒すぎるんだけど・・・
これ寒すぎるんだけど・・・
561デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 14:50:03.04ID:zTqRydhk ム板だからこそコード書く奴は偉いと思うぞ
ただ実際に書いてる奴はいちいちそんなことを自慢気に書いたりしないけどなw
ただ実際に書いてる奴はいちいちそんなことを自慢気に書いたりしないけどなw
562デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 14:53:55.54ID:86Z8hvJ4 偉いのか? やっと一人前の板民というだけだろ
コード書かないやつがム板ではアウェーなだけで
そこから相対的に見て偉いと言うことにどんな意味があるんだ
コード書かないやつがム板ではアウェーなだけで
そこから相対的に見て偉いと言うことにどんな意味があるんだ
563デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 15:07:05.49ID:zTqRydhk564デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 15:22:32.44ID:86Z8hvJ4565デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 15:33:03.66ID:faeKJv0z566デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 15:37:19.10ID:kCjHZQsl なにケンカしてるん? おまえら仲良くしろよな^^
567デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 15:39:26.58ID:86Z8hvJ4568デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 16:00:27.96ID:kKKT9czh >>562みたいなことを書く奴に喧嘩腰とか言われてもなぁw
ちょっと頭冷やした方が良くね?
ちょっと頭冷やした方が良くね?
569デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 16:03:43.13ID:86Z8hvJ4570デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 16:15:46.57ID:0FIEYVVj 何を否定してほしいんだろ…
相当頭に血が上ってそうw
相当頭に血が上ってそうw
571デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 16:58:36.33ID:7ByY4YCs そんなことよりC++の話しようよ
572デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 21:12:52.60ID:duMzaOgi 日本のトレンド
ちんこ勝負
トレンドトピック: 正式決定
ツイッターの形態素解析エンジンやばくないですか
ちんこ勝負
トレンドトピック: 正式決定
ツイッターの形態素解析エンジンやばくないですか
573デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 21:16:07.60ID:VOoj+XQs OSSの拾いもん回してるだけだろ
574デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 19:36:28.58ID:0pH7TqjX std::vector::atの定義がこうなってるんですけど
reference at(size_type n);
const_reference at(size_type n) const;
これはエラーにならないんですか?
戻り値の型だけが違う場合オーバーロードはできないと勉強したんですけど
reference at(size_type n);
const_reference at(size_type n) const;
これはエラーにならないんですか?
戻り値の型だけが違う場合オーバーロードはできないと勉強したんですけど
575デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 19:45:40.38ID:jBXtN76z 戻り型だけの違いやないやん
thisの違いは仮引数の違いやで
thisの違いは仮引数の違いやで
576デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 19:48:56.32ID:0pH7TqjX あ、なるほど
ありがとうございます!
あと2つが呼ばれるときの違いもわからないのでそちらも教えていただきたいです
ありがとうございます!
あと2つが呼ばれるときの違いもわからないのでそちらも教えていただきたいです
577デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 20:15:27.83ID:Cc07y5v9 少なくともconstオブジェクトからはconstメンバ関数しか呼べないね
578デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 20:28:47.85ID:Cc07y5v9 http://www7b.biglobe.ne.jp/~robe/cpphtml/html02/cpp02024.html
と思ったら非constオブジェクトはキチンとconstじゃない方を呼ぶんだね
と思ったら非constオブジェクトはキチンとconstじゃない方を呼ぶんだね
579デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 20:29:14.00ID:hj0ig94x const Tからはconstメンバ関数しか呼べない
Tからはconstじゃない方を優先的に呼ぶ
constメンバ関数しかなかったらconstメンバ関数を呼ぶ
Tからはconstじゃない方を優先的に呼ぶ
constメンバ関数しかなかったらconstメンバ関数を呼ぶ
580デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 20:30:44.79ID:hj0ig94x わかりやすいのはvector::size()const;
constから使えるし、constじゃなくても普通に使える
constから使えるし、constじゃなくても普通に使える
581デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 20:31:32.90ID:HgLoiHN9 constあるなしでオーバーロードできるんですか?
582デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 20:36:43.47ID:hj0ig94x >>581
できる
件のvector::at(size_t) もそうだし、operator[](size_t)もそう
vector<int>{0};
const vector<int>cv{0};
v[0]=1; // int& operator[](size_t);
cv[0]=1; // const int& operator[](size_t)const; こっちがコンパイル通ったらまずいよね
できる
件のvector::at(size_t) もそうだし、operator[](size_t)もそう
vector<int>{0};
const vector<int>cv{0};
v[0]=1; // int& operator[](size_t);
cv[0]=1; // const int& operator[](size_t)const; こっちがコンパイル通ったらまずいよね
583デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 21:07:20.86ID:0pH7TqjX 皆さんありがとうございます
ちょっと自分で整理してみたんですけどこれで合ってますか?
☆普通の関数の場合
•引数のconstの有無だけのオーバーロード→コンパイルエラー
int A(int x);
double A(const int x);//エラー
•constなし引数への代入→const有無どちらも可
int A(int x);
int i=0;
const int c=0;
A(i);A(c);
•const引数への代入 → const有無どちらも可
int A(const int x);
A(i);A(c);
ちょっと自分で整理してみたんですけどこれで合ってますか?
☆普通の関数の場合
•引数のconstの有無だけのオーバーロード→コンパイルエラー
int A(int x);
double A(const int x);//エラー
•constなし引数への代入→const有無どちらも可
int A(int x);
int i=0;
const int c=0;
A(i);A(c);
•const引数への代入 → const有無どちらも可
int A(const int x);
A(i);A(c);
584デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 21:08:09.65ID:0pH7TqjX ☆メンバー関数の場合
•thisに対するconstの有無だけのオーバーロード → OK
class B{
public:
int C(){return 0;}
int C() const{return 1;}
};
•const無メソッドだけあるとき→const変数からは呼べない
class B{
public:
int C(){return 0;}
};
B b1;
const b2=b1;
b1.C();
b2.C();//エラー
•thisに対するconstの有無だけのオーバーロード → OK
class B{
public:
int C(){return 0;}
int C() const{return 1;}
};
•const無メソッドだけあるとき→const変数からは呼べない
class B{
public:
int C(){return 0;}
};
B b1;
const b2=b1;
b1.C();
b2.C();//エラー
585デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 21:08:27.42ID:0pH7TqjX •const有メソッドだけあるとき →const有無変数どちらからも呼べる
class B{
public:
int C()const {return 1;}
};
b1.C();
b2.C();
•両方あるとき→変数のconstの有無に対応したものが呼ばれる
class B{
public:
int C(){return 0;}
int C()const {return 1;}
};
b1.C();//0
b2.C();//1
class B{
public:
int C()const {return 1;}
};
b1.C();
b2.C();
•両方あるとき→変数のconstの有無に対応したものが呼ばれる
class B{
public:
int C(){return 0;}
int C()const {return 1;}
};
b1.C();//0
b2.C();//1
586デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 21:41:36.92ID:DslNhsx1 最近静かだったので見てなかったら、めっさ自演されてるw
587デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 21:43:30.89ID:DslNhsx1588デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 21:50:03.17ID:0pH7TqjX 😢
ありがとうございます
スレ汚し失礼しました
ありがとうございます
スレ汚し失礼しました
589デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 21:51:54.61ID:JACgrnJr volatileメンバ関数の話もしないと片手落ちだぞ
590デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 22:02:55.92ID:hj0ig94x >>588
その認識で合ってる
volatileもconstも伝染する性質が同じだけだからconstだけ覚えておけば問題ない
586はプログラム板で意味もなくマウント取るだけおじさんなので無視していい
その認識で合ってる
volatileもconstも伝染する性質が同じだけだからconstだけ覚えておけば問題ない
586はプログラム板で意味もなくマウント取るだけおじさんなので無視していい
591デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 22:17:28.58ID:DslNhsx1 マウント取りたいだけ、認められたいだけなのはお前w
自作自演のconst劇再演して面白い?w
自作自演のconst劇再演して面白い?w
592デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 01:21:01.58ID:lIF6fzsd >>558を見てオモタが、
規格委員会が新しい言語要素を仕様化する際に、必ずコンパイラに実装してみて
実現可能性やよからぬ弊害が無いことや仕様に意図せぬあいまいさが無いことを実証するフェーズが入ると思うんだけど
その手の実装ってどこがやってるの?コンパイラメーカーに規格書のプレプリントを渡して丸投げ??
規格委員会が新しい言語要素を仕様化する際に、必ずコンパイラに実装してみて
実現可能性やよからぬ弊害が無いことや仕様に意図せぬあいまいさが無いことを実証するフェーズが入ると思うんだけど
その手の実装ってどこがやってるの?コンパイラメーカーに規格書のプレプリントを渡して丸投げ??
593デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 01:23:47.24ID:lIF6fzsd もし規格委員会自身がやっているんなら神の実装技術を持った集団が規格委員会に居るはずで、>>558の言い様は正しくないかもしんないが、
万が一プロプラエタリーなコンパイラメーカーに丸投げなら参入障壁を高めるために複雑怪奇な仕様をあえて無理矢理引き受けるケースもあるかもしんない
かもしんない運転、
万が一プロプラエタリーなコンパイラメーカーに丸投げなら参入障壁を高めるために複雑怪奇な仕様をあえて無理矢理引き受けるケースもあるかもしんない
かもしんない運転、
594デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 01:35:55.70ID:1+CNf8az お前がそんな風に何も調べもせずに妄想だけで他人に聞いちゃう読んで字のごとくの「丸投げ」と一緒にしちゃダメだろwwww
595デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 01:37:12.20ID:1+CNf8az596デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 01:45:20.01ID:lIF6fzsd いやすまん確かに
>(規格委員会が)実現可能性やよからぬ弊害が無いことや仕様に意図せぬあいまいさが無いことを実証する
というのは妄想やったわ;;;
>(規格委員会が)実現可能性やよからぬ弊害が無いことや仕様に意図せぬあいまいさが無いことを実証する
というのは妄想やったわ;;;
597デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 01:48:15.78ID:1+CNf8az 何か裏を取れる事実がないなら全て妄想なんだよw お馬鹿さんw
598デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 16:56:04.20ID:XASZAdc/ すいません教えていただけないでしょうか
棒読みちゃんっていうフリーソフトが一向に更新されないので
真似て作りたいのですがどのようなプログラム言語を学んだらよろしいですか?
棒読みちゃんっていうフリーソフトが一向に更新されないので
真似て作りたいのですがどのようなプログラム言語を学んだらよろしいですか?
599デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 17:07:50.89ID:XF1vAqW3 参考書を一冊読み終わった程度のガチガチの初心者です。
初めて何か簡単なものを作ろうと思ったのですが、ウィンドウのサイズの指定の仕方が良くわかりませんでした。
VisualStudio2022でテンプレートはユニバーサルWindows-C++/Cxです。
そもそも質問する場所はここであってますでしょうか?
初めて何か簡単なものを作ろうと思ったのですが、ウィンドウのサイズの指定の仕方が良くわかりませんでした。
VisualStudio2022でテンプレートはユニバーサルWindows-C++/Cxです。
そもそも質問する場所はここであってますでしょうか?
600デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 17:14:15.90ID:n/9ce90/601デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 18:05:54.67ID:XF1vAqW3 >>600
すみませんありがとうございます。
すみませんありがとうございます。
602デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 19:52:39.86ID:kJ/tleYc なぜガチガチの初心者がなぜC++/CXいってまうんや。
昔はまだしも、C++17とCX両方襲いかかってくるから
理解するの大変な上、理解しても先が難しいと思うが。
普通にc#+やむなしなトコだけC寄りのC++でいいと思うが。
昔はまだしも、C++17とCX両方襲いかかってくるから
理解するの大変な上、理解しても先が難しいと思うが。
普通にc#+やむなしなトコだけC寄りのC++でいいと思うが。
603デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 20:32:45.31ID:EuUP+kdP >>598
テキスト文字列を合成音声で読ませるってことならスピーキングライブラリに頼りきることになるだろうしPythonとかでお手軽にできるんじゃない
ライブラリに頼る場合はPythonとかJavaとかC#らへんが適正だと思う
自分も少し前にC#でそういうの作った事あるけどWindowsならSystem.Speech.dll参照して簡単に喋らせられたな
テキスト文字列を合成音声で読ませるってことならスピーキングライブラリに頼りきることになるだろうしPythonとかでお手軽にできるんじゃない
ライブラリに頼る場合はPythonとかJavaとかC#らへんが適正だと思う
自分も少し前にC#でそういうの作った事あるけどWindowsならSystem.Speech.dll参照して簡単に喋らせられたな
604デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 23:15:40.56ID:1+CNf8az 別に喋らせるんならC++でもpythonでもC#でも出来るけど、Javaは難しい(面倒)だろうねwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 高市総理で期待してるかもしれないけど、自民党はもうダメだから、超党派の勢力が出てくるみたいだぞ。 [134367759]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- トヨタ、反日だった。2027年に中国にレクサスのEV工場を設立。高市 [931948549]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
