デフォルトでのスタックサイズ上限がだいぶん小さめ (数メガバイト程度) になってるのは
基本的にそれで足りる、 なるべくそれで足りるように書けという暗黙の圧力だと思う。
必要に応じて柔軟に対処すりゃいいけど、最初からあえて逆らうべきでもないだろ。

なんでもかんでもスタックを使ってるとデバッガで追いづらいし、
流れを制御するための変数と処理する対象になるデータ (大抵はある程度に大きい) は分けたい。
回路設計に喩えると制御線と動力線を分けるみたいな感じ。
(わかりにくい比喩ですまんがあくまで感覚なのでこういう形でしか表現できない。)