!extend:on:vvvvv:1000:512
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/
※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1610901677/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642316774/
★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff00-dbYr)
2022/03/08(火) 22:57:16.85ID:D77bZcWT0402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ beb9-qw0W)
2022/05/10(火) 14:15:28.32ID:AcxeyIYr0 JavaScriptのようにPythonコードをHTML内に記述して実行できる「PyScript」 Anacondaがオープンソースで公開
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2205/09/news161.html
もうJavascriptは要らなくなるのかもな
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2205/09/news161.html
もうJavascriptは要らなくなるのかもな
403デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe6-ckJZ)
2022/05/10(火) 14:19:45.35ID:fzPvTbxkM 流石にPythonで書きたくは無いっす……
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aaf1-9/7F)
2022/05/10(火) 14:23:20.88ID:CCpF9W9X0 だよな
405デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-JyZq)
2022/05/10(火) 14:30:51.13ID:ONGo9jfSr なんで?
406デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMda-u41j)
2022/05/10(火) 14:46:06.12ID:xuRuHPzYM WebAssembly上でPythonインタプリタを動かしてそのガベージコレクションもしてそれらと各モジュールを読み込んで重くて遅くてデメリットだらけだからでしょう
今後もほとんどはこれまで通りJavaScript+WebAssembly (by RustなどGCなし事前コンパイル言語) のままでしょう
今後もほとんどはこれまで通りJavaScript+WebAssembly (by RustなどGCなし事前コンパイル言語) のままでしょう
407デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/10(火) 14:54:40.05ID:e+qIs2vlM Wasmの話になると必ずGC遅いマンが現れるけどJavaScripにはGC無いんか?
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb34-ckJZ)
2022/05/10(火) 15:23:16.50ID:NNFQ4qCM0 Wasmだと言語のランタイムごと実行バイナリに収める必要があって、GCがある等でランタイムが大きな言語はバイナリサイズが大きくなるし効率も悪い。JSの場合はブラウザがランタタイムを持ってて高効率だしサイズも小さくて済む。
Wasm自体が将来GCを持つという話もあるけど、各種言語のGCとは仕様が異なるのでランタイムは作り直しになるようだ。
それはそれとしてPythonが優れてるのはライブラリ周りであって言語としてはJS以下だから使いたくない(個人の感想です)
Wasm自体が将来GCを持つという話もあるけど、各種言語のGCとは仕様が異なるのでランタイムは作り直しになるようだ。
それはそれとしてPythonが優れてるのはライブラリ周りであって言語としてはJS以下だから使いたくない(個人の感想です)
409デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-/zFp)
2022/05/10(火) 15:32:31.75ID:VU3Z5d3Ya まあブラウザでpython使うメリットは何もねーわな
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-zDU0)
2022/05/10(火) 15:42:30.45ID:hNMnrPsB0 Pythonインタプリタ言語の癖して型変換書かなきゃいけない辺り不毛
411デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sab6-JwGn)
2022/05/10(火) 15:54:36.49ID:slEmUgMXa え、Blazorの話していいの?
412デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/10(火) 15:55:32.57ID:ov5OsiCVa413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa7c-PvPk)
2022/05/10(火) 16:11:31.43ID:59eDANbA0 pythonなんてマジで書きたくないわw
こんなのでサーバーサイド書くぐらいならRubyで十分だろw
どっちも使いませんがw
こんなのでサーバーサイド書くぐらいならRubyで十分だろw
どっちも使いませんがw
414デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-JyZq)
2022/05/10(火) 17:23:18.80ID:ONGo9jfSr 酷評で草
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ beb9-qw0W)
2022/05/10(火) 17:40:27.78ID:AcxeyIYr0 機械学習のデモとかでは結構使えそう(わざわざJSで書き直す必要がないから)だなって思ったけどここだとあんまり望まれてないのかな
416デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/10(火) 17:50:50.57ID:e+qIs2vlM 結局のところ自分の仕事範囲でピトンが抱え込んでる高度なライブラリを使いたいか否かで意見が分かれる
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3e6-/zFp)
2022/05/10(火) 17:51:03.87ID:0LGUFPqv0 そもそもインタプリタをemscripten通してコンパイルしてる時点で論外でしょ
どんだけランタイムでかいんだよ
どんだけランタイムでかいんだよ
418デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/10(火) 18:19:15.16ID:ov5OsiCVa >>415
科学計算とか機械学習の計算をクライアントで実行する案件ってのが思い浮かばないんだよね
wolframalphaとかの計算サイトとかnotebookのような実行環境とかそんなんしか思い浮かばない
科学計算とか機械学習の計算をクライアントで実行する案件ってのが思い浮かばないんだよね
wolframalphaとかの計算サイトとかnotebookのような実行環境とかそんなんしか思い浮かばない
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-U1YL)
2022/05/10(火) 18:53:00.41ID:gcxSlYEt0 フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、
業務委託契約の求職者と企業をマッチング
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、
業務委託契約の求職者と企業をマッチング
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb34-ckJZ)
2022/05/10(火) 18:55:13.85ID:NNFQ4qCM0 >>415
その用途だとTensorFlow.jsあるし、機械学習系のC++やCUDAで書かれたライブラリは流石に動かないだろうからね……
その用途だとTensorFlow.jsあるし、機械学習系のC++やCUDAで書かれたライブラリは流石に動かないだろうからね……
421デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-TWCy)
2022/05/10(火) 19:01:48.80ID:LyLbbhuzr もうjavascriptはオワコンだろ…
フロントエンドはPythonフレームワークのPeactとかPueに置き換わる日も近い
フロントエンドはPythonフレームワークのPeactとかPueに置き換わる日も近い
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-J0qn)
2022/05/10(火) 19:33:21.45ID:gYL59M7n0 PyScript面白そうではあるけど…まぁひっそりと消えそう
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bac-En5K)
2022/05/10(火) 19:43:39.15ID:KTRpa4DE0 なんかあとひと押し足りないって気がする
なんなんやろ
なんなんやろ
424デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/10(火) 20:03:08.12ID:e+qIs2vlM ぶっちゃけパフォーマンスだけが課題
これが解決すれば後は好みの問題になるから
これが解決すれば後は好みの問題になるから
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ becf-HkNE)
2022/05/10(火) 20:28:03.18ID:jCGTR7zw0 pythonってshやbatみたいに仕方なく使う言語だと思ってたけど、好きで使ってる人いるんだ。
426デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/10(火) 20:30:15.40ID:ov5OsiCVa427デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/10(火) 20:33:02.78ID:ov5OsiCVa428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ becf-HkNE)
2022/05/10(火) 20:45:25.80ID:jCGTR7zw0 >っていうか現実的な選択肢がPythonしか無いっていう分野
そういう状況を言ったつもりだけど
そういう状況を言ったつもりだけど
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-zDU0)
2022/05/10(火) 21:20:47.72ID:hNMnrPsB0 大体のところCライクじゃない言語は一般には流行らない
430デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-bbfM)
2022/05/10(火) 22:15:05.14ID:FQfCwwgXM 言語変えた程度で何が変わるの?ってのが正直な感想
まさかDOMが生まれ変わる訳でもないし
非同期が同期になるわけでもないし
まさかDOMが生まれ変わる訳でもないし
非同期が同期になるわけでもないし
431デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/10(火) 22:23:01.91ID:e+qIs2vlM 英語でミーティングするか日本語でミーティングするか
箸でプリンを食べるかスプーンでプリンを食べるか
その程度の違いはあるかもね
箸でプリンを食べるかスプーンでプリンを食べるか
その程度の違いはあるかもね
432デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-/cLQ)
2022/05/10(火) 22:24:59.51ID:6NCJI2U2M jsもpythonもクソ!って思ってる奴は割といそうだけど
jsはクソ!python最高!って奴はあんまりいなさそうな気がするんだよな
完全にイメージだけで言ってるけど
jsはクソ!python最高!って奴はあんまりいなさそうな気がするんだよな
完全にイメージだけで言ってるけど
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb34-ckJZ)
2022/05/10(火) 22:41:06.90ID:NNFQ4qCM0 JS(及びTS)はそんなに(罠は多いけど)悪い言語じゃないんだよね。
積極的に乗り換える必要がない程度には
積極的に乗り換える必要がない程度には
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3e6-/zFp)
2022/05/10(火) 23:38:10.77ID:0LGUFPqv0 pythonの方が普通の人は使いやすいよ
当たり前だが
当たり前だが
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-J0qn)
2022/05/11(水) 00:09:09.36ID:T+21x/580 pythonはpandasで集計によくつかてるよ
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f2c-vjB4)
2022/05/11(水) 00:46:11.05ID:ZxQ/H1/P0 YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のRuby on Rails 初心者用サロンでは、
キャリアパスは、Rails → Go だけ
Python は、プログラミングの技術で転職できないから、絶対に教えない。
サロンに転職できない香具師ばかりが残って、サロンが崩壊するから
文系で、プログラミング・Linux, Docker, AWS だけで食っていけるのは、Rails, Go だけ。
PHP, Scala は、KENTAがオワコン認定して滅んだ
Pythonは理系で、大学院数学科・AWS 機械学習 Specialtyの、2つの資格で決まる。
だから、KENTAが文系プログラマーに教えない。
教えても転職できないし、そもそもプログラマーを求めていない
キャリアパスは、Rails → Go だけ
Python は、プログラミングの技術で転職できないから、絶対に教えない。
サロンに転職できない香具師ばかりが残って、サロンが崩壊するから
文系で、プログラミング・Linux, Docker, AWS だけで食っていけるのは、Rails, Go だけ。
PHP, Scala は、KENTAがオワコン認定して滅んだ
Pythonは理系で、大学院数学科・AWS 機械学習 Specialtyの、2つの資格で決まる。
だから、KENTAが文系プログラマーに教えない。
教えても転職できないし、そもそもプログラマーを求めていない
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b77d-oYRD)
2022/05/11(水) 05:30:38.02ID:Iqge52I10 typescriptを触りはじめたばかりだけど
nullとundifineの違いがマジで気持ち悪くて困る
初期化の段階では気にならないけど、
返り値の型指定で、voidとnullを分けなければいけないのは草もはえない
javascriptに戻せばこの気持ち悪さから目を背けられるんだろうか
nullとundifineの違いがマジで気持ち悪くて困る
初期化の段階では気にならないけど、
返り値の型指定で、voidとnullを分けなければいけないのは草もはえない
javascriptに戻せばこの気持ち悪さから目を背けられるんだろうか
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3e6-/zFp)
2022/05/11(水) 06:49:59.19ID:MNr0qB9P0 undifineとか書いてる時点で誰も聞く耳持たんよ
439デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-YKh1)
2022/05/11(水) 08:53:14.17ID:89wsOUM6a まあ気持ちはわかるよ
tsって静的型付けのために動作上は不要なコードを付け加える作業だからな
書き心地が良いはずもない
tsって静的型付けのために動作上は不要なコードを付け加える作業だからな
書き心地が良いはずもない
440デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe6-ckJZ)
2022/05/11(水) 09:40:40.47ID:yC9r5PpaM TSは推論あるしわりとラクだけど、例外処理に関しては全然役に立たない哀しみ
441デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-TWCy)
2022/05/11(水) 10:16:30.03ID:sDHFf5J4r もう新たな言語つくってくれ
なんで誰も作らないのだ
なんで誰も作らないのだ
442デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe6-ckJZ)
2022/05/11(水) 10:34:17.94ID:yC9r5PpaM それはGoogleがDartで通って失敗した道だし、完璧な言語なんてものは存在しないから何度も作り続けることになる。
それにJSは言うほど悪い言語ではない
それにJSは言うほど悪い言語ではない
443デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/11(水) 10:47:42.35ID:9+Fgria9M TSのターゲットがwasmになればJSへの配慮が不要になってもっと色々面白い事ができるはず
444デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM73-JwGn)
2022/05/11(水) 12:21:55.32ID:VTrkrmeCM >>442
悪いからAltJsが乱立してるのでは
悪いからAltJsが乱立してるのでは
445デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMda-+Yyk)
2022/05/11(水) 12:21:59.48ID:1e6LrNTwM JSの型ヒントまだ?
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1746-5JSg)
2022/05/11(水) 12:28:33.43ID:cpm7LRmA0 乱立してたのはconstもなかった時代だろ
今はそこまで悪くはない
今はそこまで悪くはない
447デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe6-ckJZ)
2022/05/11(水) 12:30:02.47ID:VedbVEHQM AltJSは今TS一強だし、そのTSも以前とは異なって型付け以外はJSそのものだゾ
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ becf-HkNE)
2022/05/11(水) 12:32:34.90ID:42PTVEOr0449デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe6-ckJZ)
2022/05/11(水) 12:53:22.04ID:VedbVEHQM450デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/11(水) 14:24:34.45ID:9+Fgria9M オレオレエラー処理ルールは止めたほうがいい
例外はほんと弱いからランタイム型情報ほしいね
例外はほんと弱いからランタイム型情報ほしいね
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b77d-oYRD)
2022/05/11(水) 14:50:28.09ID:Iqge52I10 今日初めてTSで例外処理を書いた
anyで型チェックした例外の、あるかも分からないcodeプロパティで例外の種類を
判別するという気色悪いコードを書いちまった
一応、hasOwnPropertyで、error.codeがあるか否かチェックはしてるんだけど
こんな感じで正解なのかすごく不安
てか、TSを入れて型チェックしても、こんな汚い例外処理を書かされるなら
何の役にも立たねーな・・・。JSに戻そうかな
anyで型チェックした例外の、あるかも分からないcodeプロパティで例外の種類を
判別するという気色悪いコードを書いちまった
一応、hasOwnPropertyで、error.codeがあるか否かチェックはしてるんだけど
こんな感じで正解なのかすごく不安
てか、TSを入れて型チェックしても、こんな汚い例外処理を書かされるなら
何の役にも立たねーな・・・。JSに戻そうかな
452デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8a-QFj7)
2022/05/11(水) 15:22:05.78ID:A1bnimj0M TSの恩恵がないと判断したなら戻せばよかろう
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aaf1-9/7F)
2022/05/11(水) 15:27:49.44ID:zhP8ftWA0454デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/11(水) 15:32:44.60ID:9+Fgria9M オプソライブラリに例外に関するドキュメントが無い時に困る
ソース解析とデバッグで調べてるけれど信用できる仕様書が無いと無断で変更されそうで不安
ソース解析とデバッグで調べてるけれど信用できる仕様書が無いと無断で変更されそうで不安
455デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/11(水) 15:51:32.19ID:9+Fgria9M instanceofだけだとうまくいかないケースもあるそうだ
ttps://github.com/typeorm/typeorm/issues/5057
ttps://github.com/typeorm/typeorm/issues/5057
456デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMd6-nt15)
2022/05/11(水) 16:32:24.65ID:AR8DfNGdM 例外の型なんて精々リトライ可能かどうかの判断とデバッグくらいにしか使わないんだから、そんなに厳密に扱う必要ないんだよ
多くの人に使われるようなオプソライブラリを作るレベルの人はそのへんの匙加減をよく理解していて、
いちいち例外を全部場合分けして個別に作り込みをしてるようなドカタレベルの開発者とはだいぶギャップがある
多くの人に使われるようなオプソライブラリを作るレベルの人はそのへんの匙加減をよく理解していて、
いちいち例外を全部場合分けして個別に作り込みをしてるようなドカタレベルの開発者とはだいぶギャップがある
457デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/11(水) 17:17:10.10ID:9+Fgria9M458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa7c-PvPk)
2022/05/11(水) 18:09:59.23ID:9u6rIkJ60 そもそもTypeScriptもそう長く続かない
こんな所詮トランスパイルするだけのものが永遠に使われる訳が無いし
ネイティブはjavascriptで変わらないのだから
こんな所詮トランスパイルするだけのものが永遠に使われる訳が無いし
ネイティブはjavascriptで変わらないのだから
459デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8a-QFj7)
2022/05/11(水) 18:55:47.05ID:K7YCH0rrM そうだね
ブラウザが静的型付け言語を直接実行できるようになったらあっという間に廃れるね
ブラウザが静的型付け言語を直接実行できるようになったらあっという間に廃れるね
460デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-YKh1)
2022/05/11(水) 19:54:48.33ID:q7HpFYJKa jsより先にポイ捨てされるならtsってなんだったんだろうな
苦労しながら型書いてたのは保守性のためだったはずなのに
苦労しながら型書いてたのは保守性のためだったはずなのに
461デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe6-ckJZ)
2022/05/11(水) 20:02:51.13ID:zyWV8gw3M そういうのは廃れてから言ってください
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ becf-HkNE)
2022/05/11(水) 20:45:51.48ID:42PTVEOr0 >>457
品質を上げるために例外の型を細かく区別することが必須というわけでもあるまい。
そのアプローチでやろうとしたのがJavaの検査例外なわけだけど、結局それを
きっちりやるのは困難なことがわかってきたんで最近は例外の型に依存する
設計自体が避けられる傾向じにあるんじゃゃないかな。
品質を上げるために例外の型を細かく区別することが必須というわけでもあるまい。
そのアプローチでやろうとしたのがJavaの検査例外なわけだけど、結局それを
きっちりやるのは困難なことがわかってきたんで最近は例外の型に依存する
設計自体が避けられる傾向じにあるんじゃゃないかな。
463デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/11(水) 21:48:20.99ID:9+Fgria9M >>462
問題は実行時型情報の欠落とドキュメント不足で静的検査の有無ではない
問題は実行時型情報の欠落とドキュメント不足で静的検査の有無ではない
464デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM96-u41j)
2022/05/11(水) 21:50:37.24ID:VUieO+dfM465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b77d-oYRD)
2022/05/11(水) 23:04:51.66ID:Iqge52I10466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b77d-oYRD)
2022/05/11(水) 23:05:58.48ID:Iqge52I10 >>453
おっ、ありー!試してみる
おっ、ありー!試してみる
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb34-ckJZ)
2022/05/11(水) 23:16:11.62ID:riPwAsR20 fetchがPromise生成してくれてResponseのメソッドもPromise生成でcatchでサクッと例外処理できるのはほんとに良く出来てると思う
468デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-9/7F)
2022/05/11(水) 23:48:55.25ID:NKt1zpJor469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ becf-HkNE)
2022/05/12(木) 00:27:38.23ID:nhkWit6K0 >>463
何か勘違いしてないかね。
たしかにTSはJSに対して型情報を埋め込んだりするようなオーバーヘッドは生じさせないと言っているが
それは実行時に型を判断できないという意味じゃあない。
nominal subtypingな言語だとコンパイルで型名が失われたら型が判断できなくなるから、あえて
「実行時型情報」として保持させてやる必要があるわけだが。
何か勘違いしてないかね。
たしかにTSはJSに対して型情報を埋め込んだりするようなオーバーヘッドは生じさせないと言っているが
それは実行時に型を判断できないという意味じゃあない。
nominal subtypingな言語だとコンパイルで型名が失われたら型が判断できなくなるから、あえて
「実行時型情報」として保持させてやる必要があるわけだが。
470デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/12(木) 00:40:13.66ID:sSkYRofXM >>469
いやTSもJSも実行時に型は判断できないよ
オブジェクトが特定の条件をみたしているか判断してるだけ
これは酷く脆いやりかたでだから>455のような事故が起きる
例外に対処するためのcatchブロックで間違えやすい設計になっているのはちと問題だね
いやTSもJSも実行時に型は判断できないよ
オブジェクトが特定の条件をみたしているか判断してるだけ
これは酷く脆いやりかたでだから>455のような事故が起きる
例外に対処するためのcatchブロックで間違えやすい設計になっているのはちと問題だね
471デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe6-QFj7)
2022/05/12(木) 00:59:23.22ID:cWppi0PpM そもそもID:Iqge52I10はTSに何を期待して採用しようとしたのか気になる
まったく見当違いの期待をしといてTSはダメだ!役に立たん!と言ってるように見えるが
まったく見当違いの期待をしといてTSはダメだ!役に立たん!と言ってるように見えるが
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ becf-HkNE)
2022/05/12(木) 01:04:07.53ID:nhkWit6K0473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3e6-/zFp)
2022/05/12(木) 04:11:26.12ID:CoPLz2Vj0 JSに型なんて期待し過ぎ
そもそもが型とは正反対の言語だ
このポンコツ言語をなんとかして実用に耐えるように矯正してるだけにすぎない
そもそもが型とは正反対の言語だ
このポンコツ言語をなんとかして実用に耐えるように矯正してるだけにすぎない
474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb34-ckJZ)
2022/05/12(木) 05:33:09.35ID:zmuX8XXJ0 本来ならTSスレで話すべき内容なんだろうけど、ワッチョイ無くてあっち機能してないからなぁ
475デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/12(木) 11:02:25.32ID:sSkYRofXM 思ったよりマイナー言語なのかね
TSスレは過疎化がひどい
TSスレは過疎化がひどい
476デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/12(木) 13:07:33.15ID:kmr5eocHa 型付けは便利だし手放せないけど変に意識高い系の人が入ってくると面倒なことになりがち
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bea7-Rvhb)
2022/05/12(木) 13:12:26.97ID:uvr1OWW50 TSは型チェックやトランスパイルの速度がこれからすごい早くなるから
開発環境はさらによくなってオススメされるのでユーザー数は増える
開発環境はさらによくなってオススメされるのでユーザー数は増える
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-PvPk)
2022/05/12(木) 14:24:04.12ID:bMk6+3lo0 そろそろTSはJSに吸収される
479デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sab6-JwGn)
2022/05/12(木) 14:37:11.32ID:NsYP9atta JSがもっとマシな言語になるなら構わない
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1749-En5K)
2022/05/12(木) 14:42:00.63ID:5sAcVGoP0 みんなTS大好きなんだね♪
481デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/12(木) 19:10:45.42ID:sSkYRofXM >>477
これまでが遅すぎたんで期待
これまでが遅すぎたんで期待
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1763-wYNq)
2022/05/12(木) 19:44:49.92ID:Q8+MB3F20 TSもJS互換だし仕様がカオスすぎてワイは頭抱えながら格闘してる…
ESLintって必須プラグインになってきたのは良いが、あれダメこれダメが多すぎる
ESLintって必須プラグインになってきたのは良いが、あれダメこれダメが多すぎる
483デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/12(木) 19:52:01.26ID:sSkYRofXM リテラルと...だけは本当に便利なのであらゆる言語が模倣すべき
484デフォルトの名無しさん (スッップ Sd8a-UZuW)
2022/05/12(木) 20:15:47.12ID:nM4SHBg/d 頭のいい人がなんやかんやと新しい思想いれたりお作法作ったりしてくれてはいるけど
その度実装してるみんなは右往左往して余計な稼働くって世の中発展を妨げるのは実は頭のいい人達の優越感のせいなんじゃねと愚痴りたくなるほどゴロゴロ仕様がかわるのは完璧して
その度実装してるみんなは右往左往して余計な稼働くって世の中発展を妨げるのは実は頭のいい人達の優越感のせいなんじゃねと愚痴りたくなるほどゴロゴロ仕様がかわるのは完璧して
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbad-Qemf)
2022/05/12(木) 20:24:29.54ID:QqLL5Bz+0 jsの話ですらないけど初見演算子のなんてググればいいかわからない問題ってどうしてる?
486デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/12(木) 21:12:03.45ID:sSkYRofXM 「言語名 演算子」で地道にググるか公式ドキュメントの演算子のページを探す
487デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/12(木) 21:48:50.75ID:K+mlTO0ea488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dabd-3bVB)
2022/05/12(木) 21:53:12.74ID:0fBPMTIY0489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfe6-u2F+)
2022/05/12(木) 22:01:26.54ID:kgXbK+rw0 JScript.NETから進化してる?
490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b77d-d5Qg)
2022/05/13(金) 18:48:59.39ID:zD7+eQiB0 TSがどうこうというより、動的型付けの型チェックぐらいもっと手軽にやりたい
googleの賢い人たちに期待してる
googleの賢い人たちに期待してる
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a00-ckJZ)
2022/05/13(金) 18:56:41.97ID:gY0FxiLY0 型は複雑なものだしTSはMSのレジェンドが生み出した言語だゾ。
マジレスするとSuperstructとか使えば?
マジレスするとSuperstructとか使えば?
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b7d-0JVc)
2022/05/14(土) 01:09:33.55ID:pZnfA7Wr0493デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa83-k6zu)
2022/05/14(土) 08:36:20.76ID:sMGvGTwPa 勉強中の身なのですがtsを使う理由ってこんな感じでしょうか
理解や用語が誤っていたらご指摘ください。
tsを使う理由(サーバーサイド)
tsは型を厳密に定義することができるのでサーバーサイドでの利用、特にドメイン層でのビジネスロジックの記述に適している。
tsを使う理由(View)
サーバーも同じ言語を使うことで、サーバーで定義したモデル(レスポンスモデル等)をViewでも定義するという二度手間がなくなる。
ただしView側でtsでビジネスロジックを記述すると、利口な UI アンチパターンになってしまうので注意。
理解や用語が誤っていたらご指摘ください。
tsを使う理由(サーバーサイド)
tsは型を厳密に定義することができるのでサーバーサイドでの利用、特にドメイン層でのビジネスロジックの記述に適している。
tsを使う理由(View)
サーバーも同じ言語を使うことで、サーバーで定義したモデル(レスポンスモデル等)をViewでも定義するという二度手間がなくなる。
ただしView側でtsでビジネスロジックを記述すると、利口な UI アンチパターンになってしまうので注意。
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ad-8b60)
2022/05/14(土) 09:12:28.76ID:sn4udcUf0 >>493
TypeScript検定でも受験すんの?
TypeScript検定でも受験すんの?
495デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa83-k6zu)
2022/05/14(土) 09:48:51.54ID:sMGvGTwPa >>494
社内の技術選定で候補に挙げようかと
社内の技術選定で候補に挙げようかと
496デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-ur9t)
2022/05/14(土) 10:07:07.91ID:UUXyqx7tM 鯖でtsはないかな
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff00-GCUU)
2022/05/14(土) 12:11:20.40ID:lXb0w+3k0 かと言ってPHPやPythonはアレだし、JavaやC#はアホみたいにメモリ食うし、Node.jsで(fastifyとかで出入り口をガチガチに固めれば)良いじゃんってなることは結構ある。比較的簡単にスケールするし、クラウドでも大体使えるし。
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1949-YYQQ)
2022/05/14(土) 12:22:01.90ID:GNnPWoYV0 まあサーバがJSTSであるメリットは、
フロントと言語が共通しやすくなることでの総合的な学習コストの抑制がメインやろからね
仕事なら各予算とかパフォーマンスとか、要件に合わせてちゃんと多角的に評価すべきだとおもうよ
フロントと言語が共通しやすくなることでの総合的な学習コストの抑制がメインやろからね
仕事なら各予算とかパフォーマンスとか、要件に合わせてちゃんと多角的に評価すべきだとおもうよ
499デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-ur9t)
2022/05/14(土) 12:39:34.79ID:UUXyqx7tM 共通っていうほど移植性ないでしょTS
逆に混乱するから別言語のほうがいいと思うよ
逆に混乱するから別言語のほうがいいと思うよ
500デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-ur9t)
2022/05/14(土) 12:44:48.12ID:UUXyqx7tM501デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-ur9t)
2022/05/14(土) 12:59:34.72ID:UUXyqx7tM ちと古いが
ttps://cryptomode.com/c-is-the-most-energy-efficient-and-fastest-programming-language-study-finds/
言語比較ってたまにググると色々出てきて面白いね
エネルギー消費量なんてのも比較されてんだ
ttps://cryptomode.com/c-is-the-most-energy-efficient-and-fastest-programming-language-study-finds/
言語比較ってたまにググると色々出てきて面白いね
エネルギー消費量なんてのも比較されてんだ
502デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abcf-7P1Y)
2022/05/14(土) 13:00:57.29ID:YyWH0a110 移植性は関係ないんじゃね。単に環境や知識が一本で済むというだけ。
論点はほかにもあるだろうけどそのへんは要件に照らして個別に判断する話であって、
そういう前提なしに
>鯖でtsはないかな
なんて断言できるもんでもないだろう。
論点はほかにもあるだろうけどそのへんは要件に照らして個別に判断する話であって、
そういう前提なしに
>鯖でtsはないかな
なんて断言できるもんでもないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【悲報】三田村邦彦「なんなんだよ、この中国の役人の無礼な態度はよー!」 [616817505]
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
