WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642624840/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
探検
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/11(月) 05:10:34.19ID:LqBiqZMV
192デフォルトの名無しさん
2022/05/31(火) 12:05:36.85ID:ufxJhZaQ193デフォルトの名無しさん
2022/05/31(火) 12:32:03.64ID:0fXG3L1L VueよりReactの方がいいの?
194デフォルトの名無しさん
2022/06/01(水) 07:20:37.99ID:X1yNcFtR >>185
参考図書(Amazon)
"Windows Forms"
96冊
WPF
827冊
コードサンプル(GitHub)
WinForms
3,873 repositories
WPF
6,599 repositories
求人
WinForms
304件
WPF
1,225件
参考図書(Amazon)
"Windows Forms"
96冊
WPF
827冊
コードサンプル(GitHub)
WinForms
3,873 repositories
WPF
6,599 repositories
求人
WinForms
304件
WPF
1,225件
195デフォルトの名無しさん
2022/06/01(水) 08:22:44.91ID:ln6H8XND MSのGUIフレームワーク担当部門が作ったオレオレフレームワークなんて使えねえよって
VSCode部門やOffice部門が言ってるんだろうな
VSCode部門やOffice部門が言ってるんだろうな
196デフォルトの名無しさん
2022/06/02(木) 20:49:43.15ID:f/hVMi4/ そりゃVSCodeもOfficeもマルチプラットフォームだからな。Windows専用のフレームワークなんか採用するわけがない。
VSCodeなんかWindows11の右クリックメニュー対応すらWindows固有なんで対応を渋ってるくらいだから。
VSCodeなんかWindows11の右クリックメニュー対応すらWindows固有なんで対応を渋ってるくらいだから。
197デフォルトの名無しさん
2022/06/03(金) 08:22:29.37ID:vBlDJg6W このスマホ全盛期にWin専用のアプリなんて作る意味あるか?自分でしか使わないならいいけど。
198デフォルトの名無しさん
2022/06/03(金) 08:36:10.44ID:gvVR9sXt 支給端末をキッティングするような会社なら案件の選択肢としてはあるな
Webとの2択やろけど
Webとの2択やろけど
199デフォルトの名無しさん
2022/06/03(金) 08:36:31.14ID:qi+FkGbJ >>197
環境的な制限とかでそれを選ばざるを得ない場合もあるのでは
例えばPCの仮想メモリが4GBとかでオンラインにしただけでPCがフリーズ状態になるとか、ローカル環境にディレクトリを生成したりするようなやつとか
メモリ増設するにしても金が無いからできないとか
環境的な制限とかでそれを選ばざるを得ない場合もあるのでは
例えばPCの仮想メモリが4GBとかでオンラインにしただけでPCがフリーズ状態になるとか、ローカル環境にディレクトリを生成したりするようなやつとか
メモリ増設するにしても金が無いからできないとか
200デフォルトの名無しさん
2022/06/03(金) 08:40:32.95ID:TmZW+T12 要件がないなら無理に作らなくてええんやで
201デフォルトの名無しさん
2022/06/03(金) 08:59:59.52ID:Fqd70gNb >>197
スマホに繋げないハードウェアを制御するアプリなんて、世の中にたくさんあると思うが
スマホに繋げないハードウェアを制御するアプリなんて、世の中にたくさんあると思うが
202デフォルトの名無しさん
2022/06/03(金) 09:04:18.48ID:YtteSCsj そもそもWPFどころかWinアプリに用がない人間が覗くスレではないからなw
203デフォルトの名無しさん
2022/06/03(金) 09:34:38.53ID:uXnPA+2Q タブくんはアスべ臭いんだよな
204デフォルトの名無しさん
2022/06/03(金) 12:36:23.97ID:dfh3R2VS アスベストやべーな
205デフォルトの名無しさん
2022/06/03(金) 12:41:12.38ID:7wQ+1csW >>197
スマホの小さな画面で事足りるしょぼいアプリばかりじゃないのよ。
スマホの小さな画面で事足りるしょぼいアプリばかりじゃないのよ。
206デフォルトの名無しさん
2022/06/03(金) 12:58:49.57ID:lqWjmQQk 小規模かつPCでしか使わない業務アプリならデスクトップアプリが今でも最善な気がする
207デフォルトの名無しさん
2022/06/03(金) 14:58:59.63ID:vLJB7iu5 残念ながらそういうのは今は出来合いのSaaSを入れるのが主流になりつつあるのです
208デフォルトの名無しさん
2022/06/03(金) 15:49:51.70ID:5xhw7q8r ゴミみたいなVBAからいつまでも脱却できないExcelからGoogleスプレッドシートに移行しつつある・・・ってコト?
209デフォルトの名無しさん
2022/06/03(金) 15:50:06.72ID:lM5t+FDg SaaSでBLE通信させて機械制御してもな
210デフォルトの名無しさん
2022/06/03(金) 16:14:12.42ID:RuOKsDA1 ExcelはSAAS版は普通にJSだからVBAからは脱却できるのではw
211デフォルトの名無しさん
2022/06/04(土) 15:05:22.55ID:ptRoQgHx 1.1来たね
212デフォルトの名無しさん
2022/06/04(土) 15:46:58.73ID:KjklvaZP Windows 1.1?
213デフォルトの名無しさん
2022/06/04(土) 16:44:33.99ID:q4ILFA3S どうやって1.0プロジェクトを1.1にアップグレードすりゃいいんだよ
このゴミツールが
このゴミツールが
214デフォルトの名無しさん
2022/06/05(日) 09:06:45.70ID:WYBs+UUv 馬鹿だな。3.0からが真の正式版だ。
215デフォルトの名無しさん
2022/06/05(日) 14:08:27.38ID:6mMhtP8J Windows 3.0?
216デフォルトの名無しさん
2022/06/06(月) 18:41:08.91ID:5JxUGPiR WinUI 3 Gallery、キー2連打でクラッシュするバグが直ったと思ったら
今日更新したら起動すらしない致命的バグ。
糞みたいな品質だな。
今日更新したら起動すらしない致命的バグ。
糞みたいな品質だな。
217デフォルトの名無しさん
2022/06/07(火) 15:16:36.68ID:UnGMowBR 1.0で作ったプロジェクトをそのまんま1.1にアップグレードしたが
そのままだとDebugでは動いたがReleaseにすると>>216と同じように落ちたが
プロジェクトを作り直してファイルをインポートで何とかなった
そのままだとDebugでは動いたがReleaseにすると>>216と同じように落ちたが
プロジェクトを作り直してファイルをインポートで何とかなった
218デフォルトの名無しさん
2022/06/09(木) 20:12:17.63ID:cky/XpZ+ グレープシティ、
WPF用UIコンポーネントセット「InputManPlus for WPF 3.0J」と
「SPREAD for WPF 4.0J」をリリース
WPF用UIコンポーネントセット「InputManPlus for WPF 3.0J」と
「SPREAD for WPF 4.0J」をリリース
219デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 14:57:26.96ID:uxXaEAgV Reactで作ってモダンなUI作っても、所詮Webだから安っぽいものが出来上がる。
Microsoft365アプリが全部そんな感じだからさ。
だからネイティブアプリで作ってほしいってのがユーザー側である俺の気持ち。
それに...Win11からARM製SoCに対応するってことだし、将来Windows Phoneが復活しそうな気がするんだよね
Microsoftはその可能性を否定してるけど、俺は信じてる。
Microsoft365アプリが全部そんな感じだからさ。
だからネイティブアプリで作ってほしいってのがユーザー側である俺の気持ち。
それに...Win11からARM製SoCに対応するってことだし、将来Windows Phoneが復活しそうな気がするんだよね
Microsoftはその可能性を否定してるけど、俺は信じてる。
220デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 16:26:15.06ID:TzeXRGWU そう。
221デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 16:29:58.29ID:zdeu6XLH Webだとなんで安っぽくなるんだよ?
むしろリッチにできるだろ
むしろリッチにできるだろ
222デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 16:52:10.98ID:SsDD5ysa223デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 17:08:36.83ID:Jk/NhOAQ 「リッチ」の方向性が違うんだろうなあ
224デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 17:17:55.25ID:tUHADwRi WPFで表現できる範囲は多分webでも普通に表現できる
3DアニメーションもXAMLより簡単にできるけどみんな使ってない
3DアニメーションもXAMLより簡単にできるけどみんな使ってない
225デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 18:32:35.38ID:tNOoSt5m HTMLのformを軽く使った、デザインセイ皆無なものみたいなやつを前提としていたりして…
そんなわけないか…
別に変な意味じゃ無いけど
そんなわけないか…
別に変な意味じゃ無いけど
226デフォルトの名無しさん
2022/06/13(月) 12:24:25.15ID:tyyBuEUf Flutter3登場
227デフォルトの名無しさん
2022/06/13(月) 12:37:02.26ID:pdhzPRVw 遅っ
228デフォルトの名無しさん
2022/06/13(月) 19:38:49.60ID:4OK78Cnc dartだけで作れるようになってくれたらつかったげる
229デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 11:28:35.56ID:5MewLf9U XAMLで面倒だなって思ったのが一覧表示のループ
foreachとかwhileがない代わりにtemplateで記述
これ初心者のハマリどころだよな、難しい言われても仕方ない
foreachとかwhileがない代わりにtemplateで記述
これ初心者のハマリどころだよな、難しい言われても仕方ない
230デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 20:16:16.61ID:vJM7hqNm Electronキラー、Tauri 1.0 リリース!
231デフォルトの名無しさん
2022/06/24(金) 21:18:43.92ID:d+czrOOd TAURIを使って、デスクトップアプリを作ってみる
https://tech.excite.co.jp/entry/2022/06/24/165315
https://tech.excite.co.jp/entry/2022/06/24/165315
232デフォルトの名無しさん
2022/06/24(金) 21:29:03.03ID:5JzJDf7L rustという言葉に踊らされすぎ
233デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 00:42:48.41ID:rKfSzAxy いかがだったでしょうblogを紹介するなよw
自作自演か?
自作自演か?
234デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 06:44:20.68ID:z9QRxAiq いや宣伝でござろう
235デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 08:36:15.50ID:8rCEDsWI 内部でWebView使うって事で
環境が異なるとUI崩れるって事でもあり
もうクソなんだかな
環境が異なるとUI崩れるって事でもあり
もうクソなんだかな
236デフォルトの名無しさん
2022/07/03(日) 14:30:11.65ID:lZextqQ1 WPFのメニューってbreak(改列)できないんか
237デフォルトの名無しさん
2022/07/03(日) 19:01:06.86ID:Cq6eEVnB できるよ
238デフォルトの名無しさん
2022/07/04(月) 23:41:13.23ID:ACrvegIY239デフォルトの名無しさん
2022/07/05(火) 10:38:34.61ID:0g/3/w2y >>238
昔はよく ルーク、ソースを使うのだ!みたいなスターウォーズパロディみたいなことを言われた
昔はよく ルーク、ソースを使うのだ!みたいなスターウォーズパロディみたいなことを言われた
240デフォルトの名無しさん
2022/07/05(火) 10:40:06.56ID:0g/3/w2y 「ソースを使え,ルーク(Use the Source, Luke)」
241デフォルトの名無しさん
2022/07/05(火) 10:49:18.70ID:QDVn5oKy 1.3からが本番
242デフォルトの名無しさん
2022/07/05(火) 14:18:58.37ID:+kWyY0YB winrt apiでwpfからwindows 10の機能が簡単に使えます♪って改めていうことか??
最初からできてなきゃいけねえだろ(笑)
最初からできてなきゃいけねえだろ(笑)
243デフォルトの名無しさん
2022/07/05(火) 14:20:05.11ID:+kWyY0YB >>219
webのwordやexcelは良くできてるだろ
webのwordやexcelは良くできてるだろ
244デフォルトの名無しさん
2022/07/05(火) 19:43:28.96ID:oH74dK5o Web版はビューアー程度にしか使えないだろ
245デフォルトの名無しさん
2022/07/05(火) 21:34:24.51ID:WgTDpJoD web版officeは「webアプリにしては」よくできてると思うが、普段はやっぱりデスクトップアプリの方を使っちゃうよなあ。
246デフォルトの名無しさん
2022/07/05(火) 22:36:24.16ID:QDVn5oKy まぁ、excelとかwebアプリのピンキリのピンのだろ?
webアプリを平均すると安っぽいイメージしかない
webアプリを平均すると安っぽいイメージしかない
247デフォルトの名無しさん
2022/07/05(火) 22:41:11.86ID:ZZ3vHKnw SIerの作るWebがゴミなだけで、使いやすいWebサービスはいくらでもあるよ
248デフォルトの名無しさん
2022/07/05(火) 23:08:34.62ID:WgTDpJoD つまり凡百のSIerが使いやすいWebアプリを開発するのはハードルが高いから
おとなしくデスクトップアプリ作っとけってことだな。
おとなしくデスクトップアプリ作っとけってことだな。
249デフォルトの名無しさん
2022/07/06(水) 06:37:01.81ID:RDCX64nD 概ね同意だけどデスクトップアプリは展開に難があるからなあ…
250デフォルトの名無しさん
2022/07/06(水) 07:40:20.02ID:YYeQNW8S そういうのは多少UIを我慢してもWeb化するメリットがある案件だな。
スタンドアロンで十分なものにまでWeb化をごり押しするのは困りもんだが。
スタンドアロンで十分なものにまでWeb化をごり押しするのは困りもんだが。
251デフォルトの名無しさん
2022/07/06(水) 07:57:03.71ID:TEsmn4dq 凡百のSIerにとってスタンドアロンで十分な案件なんてほとんど存在しないからね
252デフォルトの名無しさん
2022/07/06(水) 08:05:56.24ID:YYeQNW8S こんなふうに「ほとんど存在しない」とか決めつけちゃうところがごり押しだよなぁ。
こんなスレに来てWebを布教するのはこんなのばっかり。
こんなスレに来てWebを布教するのはこんなのばっかり。
253デフォルトの名無しさん
2022/07/06(水) 08:13:20.04ID:gczJF8Ta アイデンティティを自分以外の何かに仮託してる奴ってそうなるね
仮託先を否定されると人格否定と受け取ってムキになる
ゲーハーと変わらない
仮託先を否定されると人格否定と受け取ってムキになる
ゲーハーと変わらない
254デフォルトの名無しさん
2022/07/06(水) 08:13:54.80ID:TEsmn4dq 決めつけも何も一般論として実際そうだろ?
俺はデスクトップアプリにするメリットのある案件が存在することは否定していない
それと純粋なスタンドアロン案件が稀であることは矛盾しないよ
俺はデスクトップアプリにするメリットのある案件が存在することは否定していない
それと純粋なスタンドアロン案件が稀であることは矛盾しないよ
255デフォルトの名無しさん
2022/07/06(水) 09:13:23.84ID:Cu5CJVOG 確かに今どきはなんだかんだでネットワーク使うからな
スタンドアロンって言葉的には当てはまる案件はなかなかないかもね
デスクトップアプリかWebかなんて要件次第すぎて決着付くはずもない
スタンドアロンって言葉的には当てはまる案件はなかなかないかもね
デスクトップアプリかWebかなんて要件次第すぎて決着付くはずもない
256デフォルトの名無しさん
2022/07/06(水) 21:11:26.96ID:YYeQNW8S べつに決着つけるような話でもないがな。
どんな統計を基に話してるのかは知らんが、仮にスタンドアロンアプリの開発が少数dとしても
だからといって必要もないのにWebアプリにしようなんてことにはならんしな。
どんな統計を基に話してるのかは知らんが、仮にスタンドアロンアプリの開発が少数dとしても
だからといって必要もないのにWebアプリにしようなんてことにはならんしな。
257デフォルトの名無しさん
2022/07/06(水) 21:48:00.04ID:mycuJuFy WEBアプリがどうたらとかスレチの話題はお腹いっぱい
為にもならない同じ内容を繰り返してるだけだし
為にもならない同じ内容を繰り返してるだけだし
258デフォルトの名無しさん
2022/07/08(金) 20:27:36.34ID:RyJ+2hF2 webはuiの作りがよくわからんのだわ
wpfが好き
wpfが好き
259デフォルトの名無しさん
2022/07/08(金) 20:36:18.63ID:cRr1rtL8 Webは古典的なサーバーサイドの状態遷移は独特なノウハウが必要でデスクトップな人には馴染みにくかったけど、SPAの時代になって分かりやすくなったよ
ReactなんかのクライアントサイドテンプレートはWPFの複雑怪奇なバインディングよりずっと分かりやすいしな
ReactなんかのクライアントサイドテンプレートはWPFの複雑怪奇なバインディングよりずっと分かりやすいしな
260デフォルトの名無しさん
2022/07/08(金) 21:12:44.35ID:vEJej2ti WPFを知らない人はWPFを複雑怪奇だと感じ、Hooksを知らない人はHooksを複雑怪奇だと思う。
そういうことじゃないのかね。
そういうことじゃないのかね。
261デフォルトの名無しさん
2022/07/08(金) 21:58:57.57ID:G/CdBPp1 両方とも全部学ぼうとするとまあ大変だ
WPFもreactも小さい部分だけ使えばさほど難しくない
でもノウハウがないと開発つらい
ググってばかりになる
WPFもreactも小さい部分だけ使えばさほど難しくない
でもノウハウがないと開発つらい
ググってばかりになる
262デフォルトの名無しさん
2022/07/09(土) 08:57:56.95ID:KVtAWM9u WPFでUIとか苦行過ぎる
WPFでもUI部分はWebview2でCSS使うわ
WPFでもUI部分はWebview2でCSS使うわ
263デフォルトの名無しさん
2022/07/09(土) 10:05:26.35ID:6ug5/LDh Webの人はいまだにWPFが気になってしょうがないみたいだな。
いいかげんWPF離れして好きにやれよ。
いいかげんWPF離れして好きにやれよ。
264デフォルトの名無しさん
2022/07/09(土) 12:25:46.34ID:/0pJGefZ WPFも20年前にもっと盛り上がりがあれば良かったのに
265デフォルトの名無しさん
2022/07/09(土) 15:26:19.18ID:lwwTn4Ql 今はGUIでマウスなどのイベント処理はビヘイビアつかうのかトリガー使うのかイベントトリガーを使うのかどれが正解なんですか
ぐぐって出てくる情報はどれも交錯していて意味がわかりません
ぐぐって出てくる情報はどれも交錯していて意味がわかりません
266デフォルトの名無しさん
2022/07/09(土) 16:26:40.52ID:6ug5/LDh どっちが一方が正解ってことはないんじゃないかな。
対象のイベントまで含めた「振る舞い」として再利用したいならビヘイビアとか。
対象のイベントまで含めた「振る舞い」として再利用したいならビヘイビアとか。
267デフォルトの名無しさん
2022/07/09(土) 16:27:12.08ID:C8JWEzRQ WPFに正解などないから好きなの使って自由に作ればいい
もはやコミュニティが存在しないからね
もはやコミュニティが存在しないからね
268デフォルトの名無しさん
2022/07/09(土) 16:34:19.61ID:gk+Ey3kQ269デフォルトの名無しさん
2022/07/09(土) 22:28:12.95ID:8pSs/5cx ビヘイビアと言えば古のLivetに殆どのコントロール用が用意されていたのを思い出してググったら
ビヘイビアやコンバーターが別パッケージに分離されて他のMVVMライブラリーと併用できるようになっていた
意外と使えるかもしれんな
ビヘイビアやコンバーターが別パッケージに分離されて他のMVVMライブラリーと併用できるようになっていた
意外と使えるかもしれんな
270デフォルトの名無しさん
2022/07/10(日) 15:20:46.50ID:tUo11rW5 回答ありがとうございます
リストボックスなどにマウスエンターされたらアイテムを若干大きくしたりしてます
前だったらblendでストーリーボードのきっかけがGUIで作れたんだけど
今はないみたいですね
コードビハインドで実現してますけどMVVMだとどれがおすすめなんでしょうか?
リストボックスなどにマウスエンターされたらアイテムを若干大きくしたりしてます
前だったらblendでストーリーボードのきっかけがGUIで作れたんだけど
今はないみたいですね
コードビハインドで実現してますけどMVVMだとどれがおすすめなんでしょうか?
271デフォルトの名無しさん
2022/07/10(日) 15:44:57.80ID:naI65OPh >>270
WinUI3で似たようなことやっているけど、参考にしたMSのサンプルはイベントトリガー使っていたわ
WinUI3で似たようなことやっているけど、参考にしたMSのサンプルはイベントトリガー使っていたわ
272デフォルトの名無しさん
2022/07/13(水) 23:51:16.12ID:7p8v4H7J WPFで作られてるソフトって有名なの何がある?
勝手にAutodesk製品はWPFだと思ってるわ
リボンUIだし
勝手にAutodesk製品はWPFだと思ってるわ
リボンUIだし
273デフォルトの名無しさん
2022/07/13(水) 23:56:46.69ID:UzSTT+o3 Visual Studio
274デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 00:00:39.77ID:0p9MpZ60 >>273
Officeもでしょ?
Officeもでしょ?
275デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 00:11:35.00ID:Mhf5ppko Officeはネイティブ
WPFなんか使ってないよ
WPFなんか使ってないよ
276デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 08:09:43.54ID:qEMIlyQn >>275
リボンUIどうやって実装してるの?
リボンUIどうやって実装してるの?
277デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 08:17:06.91ID:qEMIlyQn 何のソフトがWPF使ってんだろ?
278デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 09:28:42.12ID:eRmUCHn1 最近使ってないから変わってるかも知らんけどSource TreeはWPFだったな
グラフィックスデバッガのPIXとかMSがWin専のツールとかで稀に使ってる
リボンUIとかMFCにも実装あるでしょ
グラフィックスデバッガのPIXとかMSがWin専のツールとかで稀に使ってる
リボンUIとかMFCにも実装あるでしょ
279デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 10:01:35.96ID:dxotV0yq >272-274
UTAU
UTAU
280デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 12:05:56.86ID:V2MVf7k9 もしかしてWPFよりMFCの方がいいの?
281デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 12:08:39.09ID:lnbsEUJQ .NETという巨大な環境が不要だからね
282デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 12:13:41.03ID:V2MVf7k9 もしかしてAutodeskもWPFじゃなくてMFC使ってたとか?
283デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 12:23:57.79ID:ONBtwkKY 大昔のEvernoteがWPFだったな。
重いからすぐに作り替えたらしい。
重いからすぐに作り替えたらしい。
284デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 12:25:58.78ID:V2MVf7k9285デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 12:26:33.84ID:ydWTibZZ .NET5以降のWPFは.NET Frameworkの時より軽くなったのかな
286デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 13:23:16.88ID:0XtnMUqR もうWPFってメンテしてないんじゃないの?
287デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 14:15:31.35ID:jrtNkMJw してるよ
288デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 18:00:51.77ID:9W27SdtS mvvmなんか気にせず画面周りだけxamlを使えばいい
289デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 19:22:34.64ID:xVVWLKER ドッキングウィンドウ実装するためにAvalonDock使おうと思うんだけどこういうオープンソース系って商用利用してもいいのかな?
そういうライセンス的なものに疎い
フルーエントリボンのライブラリも勝手に商用利用していいのかわからん
そういうライセンス的なものに疎い
フルーエントリボンのライブラリも勝手に商用利用していいのかわからん
290デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 19:22:59.11ID:xVVWLKER こういうライブラリって本気になれば作れるんだろうけどどうやって作るのかすらわからん
291デフォルトの名無しさん
2022/07/14(木) 19:55:16.93ID:ZkG98XYT >>289
MSPLだから一般的には商用利用可能だが、お前が今の案件でそれを利用していいかは別の問題だ
社内に明確なルールがないなら客との契約次第だから法務に相談しろ
また、受託開発においてはライセンスを受ける主体がお前の会社ではなく元請やユーザー企業になる可能性があり、その場合お前の会社の責任で判断できることではない
MSPLだから一般的には商用利用可能だが、お前が今の案件でそれを利用していいかは別の問題だ
社内に明確なルールがないなら客との契約次第だから法務に相談しろ
また、受託開発においてはライセンスを受ける主体がお前の会社ではなく元請やユーザー企業になる可能性があり、その場合お前の会社の責任で判断できることではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★11 [BFU★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★3 [蚤の市★]
- 高市政権の経済環境、アベノミクスと対極 インフレ・円安・金利上昇 [蚤の市★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 【芸能】ゆず、アジアツアー全公演の中止を発表 「やむを得ない諸事情」 12月の香港・上海・台北の3公演… 日中関係影響か [冬月記者★]
- 高市、アメリカにハシゴ外される。国務省「高市氏の発言について申し上げることはない」 [931948549]
- 小野田大臣「それ正式なデータですか?報道ベースですよね」(10万いいね) [237216734]
- 自衛隊「毎年入隊者が定員割れです。愛国者さん入隊してください」ネトウヨ「...俺は死ぬ役目じゃないから、でも愛国者」 [472617201]
- 日本人の大物芸能人、続々と「一つの中国」の支持を表明!高市のせいで [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★2
- 🏡🏡😅🏡🏡
