WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/11(月) 05:10:34.19ID:LqBiqZMV
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642624840/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
2022/07/16(土) 18:43:18.14ID:Nb4vyBV3
リボンの利点はまだあった
タブレットなどのタッチ操作向き
プレビュー機能などが表現しやすい
2022/07/16(土) 19:17:19.35ID:0bqu7l7J
GridSpliter使ってみたけどだめだったわ
これは最大範囲の中でどの割合でスプリットするのかを決めるスライダーみたいで
最小範囲をデカくするためのスライダーじゃないみたいだ

リボンUIは個人的に今のOfficeやAutodesk製品ソフトが昔のメニューバーより使いやすいから
もちろんショートカットでゴリゴリって人には必要ないかもしれんけど未習熟者にはかなり扱いやすいUIだと思って使ってる
今のパワポ感覚でAdobeのイラレみたいなソフト使えれば面白いなと思って趣味で開発中
2022/07/16(土) 19:20:00.73ID:0bqu7l7J
navigationviewにcommandbarはほんとに簡易的アプリって感じよな
2022/07/16(土) 19:23:57.52ID:p3+xskw8
>>321
Excel 2007でリボンについていけないジジイが騒いでただけ
さすがに最近では滅多に見かけなくなったと思っていたけどクイック操作も知らない>>322みたいなジジイが生き残ってブツブツ言ってるw
2022/07/16(土) 19:28:43.87ID:MfFIbMfc
>>322
作業領域減るっていうのは確かに俺もわからないでもないな
2022/07/16(土) 19:43:58.74ID:0bqu7l7J
Wordはリボン閉じてるわ
Autodesk系はリボンないと無理
2022/07/16(土) 19:51:28.87ID:Nb4vyBV3
>>328

リボン不評がずっと言われて後でクイック操作が入った
最初は作業領域を常に占有してたけど後で閉じれるようになった
不満に思うことは常に開発へ伝えるべきです


相手にジジイとか言う前に結局熟練者の作業性は落ちてることを理解すべきだ
332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 19:55:10.88ID:0bqu7l7J
>>331
熟練者の生産性は落ちてないでしょ
あいつらメニューバーでもショトカしか使わないんだし
ショートカットキーはリボンUIになっても変わらんからそこまで生産性落ちてないと思うわ
2022/07/16(土) 19:57:48.00ID:YTi+pUYp
Autodesk系ってなんだよ
製品数が多すぎてどれのこと言ってんのかわからん
しかも買収した会社の製品の寄せ集めだぞ
2022/07/16(土) 20:00:31.92ID:Nb4vyBV3
>>332
熟練者たちが慣れた後でも今まで1時間で完了していた作業が1時間では全然終わらなくなってた
2022/07/16(土) 20:01:51.47ID:0bqu7l7J
>>333
AutoCad Revit Fusion360 はリボンUIになってるのを確認
MAYAも広義的にはリボンなんじゃね?
2022/07/16(土) 20:27:59.58ID:PdYI0OYh
>>334
それほんとに熟練者なのか?
新しい事に適応できない老害だと思うけど...
2022/07/16(土) 20:35:43.90ID:0bqu7l7J
DockPanelだけど□、✕ボタンのVisibilityをCollapsedにしてTextBlockをrotatetransformで270にしたらいい感じにドッキングパネルを閉じた表現にできた
これを✕ボタンを押したときにDockPanelの内部をCollapsed…のように書き換えれるとかなりそれっぽくなるな
2022/07/16(土) 20:36:19.16ID:0bqu7l7J
写真貼り忘れ
https://i.imgur.com/b8FtTzW.jpg
2022/07/16(土) 20:38:52.82ID:Nb4vyBV3
>>336
UIで生産性が低下する場合もあるんだから普通に知っとけ
2022/07/16(土) 20:43:37.27ID:5oVXGkmo
>>339
どんな操作してるのか具体的に書いてみなよ
そもそもUIの操作ばかりしてるんかよw
2022/07/16(土) 21:18:49.86ID:YTi+pUYp
>>335
MayaはもともとIrix(中身はunix)で作られてるからな
リボンよりも前からあのUIで今は少し変わったがリボンって名前ではない
2022/07/16(土) 22:13:32.66ID:a6aPn26O
>>331

>リボン不評がずっと言われて後でクイック操作が入った

うわっ嘘つきだー

クイックアクセスツールバーは最初からあったが。
そもそもリボンUIはメニューUIの進化版。
クイックアクセスツールバーが従来のツールバーに相当する。

>最初は作業領域を常に占有してたけど後で閉じれるようになった

これも嘘。最初のバージョンのリボンからできた。
何にも知らねーな。

Officeのバージョンによってメニュー展開がデフォルトか閉じているのがデフォルトか
違うだけ。
2022/07/16(土) 22:18:51.57ID:a6aPn26O
リボンがメニューだということが分かっていれば
作業領域を占有するなんて的外れなことは言わない。
メニューを開きっぱなしにしてりゃ場所とるに決まっている。
省スペースにしたいなら一般的なメニューみたいに必要な時だけ展開すればいい。
リボンは開きっぱなしモードもあるってだけ。
2022/07/16(土) 22:21:45.21ID:GOIfV07v
つまりりボンいらねーメニューでいいだろってことか
2022/07/16(土) 22:23:57.35ID:a6aPn26O
>>344
読解力ゼロかい?
メニューのパワーアップ版がリボン
2022/07/16(土) 22:34:13.48ID:Nb4vyBV3
>>342
クイックアクセスは嘘つきじゃなくて勘違いだな

クイックアクセスバーはデフォの内容をオンオフするだけのものでツールバーの代わりだなんて言えるものじゃない
作業領域を占有していたのは本当で誰もタブを非表示にできるなんて知らなかった

後のバージョンで閉じる操作が表に出てきてみんな消すようになった
そして自分でカスタマイズしてコマンドバーが出せるようになり
ツールバーと同じ操作ができるようになった

つまりみんなデフォのリボンが使いにくくてカスタマイズするようになったんだ
それは認めないんだな
2022/07/16(土) 22:35:44.15ID:Nb4vyBV3
馬鹿は老害だーとか言うけど

それで実際に作業効率が下がって生産性が下がってもいいんだなと
馬鹿は大変だ
2022/07/16(土) 22:53:49.76ID:a6aPn26O
>誰もタブを非表示にできるなんて知らなかった

はい、これも嘘。「お前が」知らなかっただけ。
なんですぐばれる嘘をつくかな。

少なくとも自分の周りではメニュー(タブ)部分のダブルクリックが一番お手軽に切り替えられることは広く知られていた。
視覚的にもリボン最小化への導線は用意されていたし、これが分からないというならハンバーガーメニューも駄目だろう。

>クイックアクセスバーはデフォの内容をオンオフするだけのもの

全然違う。
あれはユーザーそれぞれに合ったツールバーに育てていくよう設計されたもの。
リボンを使っていて使用頻度の高いボタンがあったらその場で右クリックしてクイックアクセスツールバーに追加していく。
ある程度育ってきたらツールバーをリボンの下に表示する。
こうすることによって必要なものだけで構成された使いやすいツールバーが自然と出来上がっていく。
2022/07/16(土) 23:03:55.92ID:z7rJp6V9
>>347
切り替わり直後はともかくしばらくしても生産効率下がったままなのは老害だけだろ...
自分の適応力の無さを恥じろよw
2022/07/17(日) 04:46:26.57ID:ZzIInvjq
こんな話題の時だけ盛り上がるんだから...
2022/07/17(日) 08:16:16.11ID:fbUZ4IqM
WinUI3で使えるWindows10風味なリボンのようなコントロールTabbedCommandBarなどどうだろう?
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/communitytoolkit/controls/tabbedcommandbar
2022/07/17(日) 10:26:22.69ID:y0CsF7TY
>>349
工程が増えてるのに適応もクソもないだろ
頭おかしいのか?

例えばプログラム上ステップ数増えてるのに実行時間同じにしろとか馬鹿なんじゃないの?
どこか別で効率化できるならともかく
2022/07/17(日) 11:49:39.62ID:nMA2Epvl
>>352
> 工程が増えてるのに適応もクソもないだろ
クイック操作

> 頭おかしいのか?
ブーメラン乙w
2022/07/17(日) 13:48:00.91ID:J6V//LoS
WPFでもUWPやWinUIのライブラリって使えたよね?
ColorPickerを使ってみたい
2022/07/17(日) 13:48:37.96ID:J6V//LoS
>>351
FluentRibbonが使えなくなったらこれにするわ
2022/07/17(日) 13:55:47.00ID:WIIWR4n5
どんなアプリ作る気なんだおっさんよ
2022/07/17(日) 14:31:12.86ID:aqFOdZL2
>>352
工程は減るんだが?そんなことも分からないのか
2022/07/17(日) 14:49:00.03ID:J6V//LoS
>>356
お絵かきソフト
2022/07/17(日) 15:32:16.60ID:Aa8N9zQw
>>351
これいいな
2022/07/17(日) 18:41:37.30ID:J6V//LoS
そのリボンUIマイクロソフトが配布してるってのはいいけどギャラリー機能とかちゃんとしてんのかな?
361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 20:28:49.22ID:J6V//LoS
WinUI3のSDK試したけどほんとに最新版で作られたものでしか運用できなさそう
ターゲットを新しいものにしないといけないんだがターゲット変えても他のライブラリが対応できていないものもあってかエラーしか出てこなくなる
Fluent.Ribbonが使えなくなったわ
362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 20:52:59.13ID:J6V//LoS
だめだ新規にWinUI3用のプロジェクト作ってもtargetplatformvarsionでおかしくなる
これほんとに正規でリリースしてんのか?
363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 20:55:51.34ID:uQZhcnk9
ベータ版試用ありがとうございます
2022/07/17(日) 21:21:35.50ID:7gY7u64d
いつになったら完成するん・・・
2022/07/17(日) 21:41:23.72ID:fbUZ4IqM
WinUI3はWpfと別のシステムだから、Wpfのコントロールは動きません
GUI部品は全て入れ替えになるし、それ以外もWinRTライブラリが中心になる
2022/07/17(日) 21:57:52.92ID:1enhgMc3
経営陣をAIにしたら
2022/07/17(日) 22:03:29.23ID:J6V//LoS
>>365
動くって誰かが言ってた気がする…
2022/07/17(日) 22:04:31.73ID:J6V//LoS
WPFでWinUI3は動くんじゃね?
2022/07/17(日) 22:12:23.25ID:EABPDou+
空域が共存できるだけで、混ぜられるわけじゃないでしょ
2022/07/17(日) 22:14:47.88ID:J6V//LoS
>>369
まじかよ…
colorpicker使えると思ったのに…
WPFでcolorpickerってあったっけかな?
2022/07/17(日) 22:17:09.31ID:fbUZ4IqM
>>368
Wpfで使えるXaml IslandってやつはUWPのコンポーネントをWpf上に貼り付けるやつだが
WinUI3用はまだ出来ていない
2022/07/17(日) 22:20:51.92ID:fbUZ4IqM
>>370
UWP用のColorPickerならXamlIslamd経由で動くはずだが
やったこと無いので保証はできない
頑張って調べてね
2022/07/17(日) 22:25:48.05ID:EABPDou+
XamlIslandsもWPFとWinFormsの相互運用と同じでWinネイティブのウインドウを重ねるだけでしょ?
無茶苦茶非効率な仕組みだからボタンみたいな小さなコントロールの単位で使うようなもんじゃないし、
Windowsネイティブのコンポジションでできる範囲のことしかできないはず
2022/07/17(日) 22:33:39.94ID:J6V//LoS
ヒントサンクス
調べてみます
2022/07/18(月) 06:27:35.13ID:YunAnzUQ
>>362
Q) WinUIを使った実際のプロジェクトを見たことがありますか?


A) 私はC++/WinUI3で簡単なRPAツールを開発したことがありますが、
WinUI3の現在の進捗状況と機能では、商用アプリケーションを開発することができないと言いたいのです。

A) ソロ開発者の話をよく聞いていますが、はっきりとノーと答えることができます。
今のところ私の知る限り、誰もWinUIの道を進もうとは思っていません。

A) 他の人達が言うように、WinUI3は商用アプリケーションにはまだ早いです。
私たちはWinUI3を調査し、WPFの代わりにWinUI3を使用するようにいくつかのアプリを変更できるかどうか検討しましたが、
多くの機能が欠けており、バグの量も多いため、現実的ではありません。
WinUI3は、今のところ趣味のアプリケーションにしか使えません。
私の予想では、Microsoftのリソース次第では、完成まで2年かかるかもしれません。
2022/07/18(月) 06:49:47.33ID:gpEEM+iM
何時作ったコピペか知らんが、最近のリリースは割りと安定しているんだけどな
2022/07/18(月) 07:48:54.13ID:3Yb65Z7U
世の中には自分用に趣味でツール作る人たちと、数十万人に影響するシステム作ってる人たちがいるからね
後者の人がWinUIみたいな実績のないものを使うことはない

MSは他の部署(Teams,Office)に使わせて実績作ってからリリースしたほうがいいと思うんだなあ
2022/07/18(月) 09:07:59.46ID:modSHJzZ
それこそ何万人どころか数億人に影響するシステムに生煮えのUIは使えんじゃろ
2022/07/18(月) 09:58:26.92ID:t8sTiWh6
SkypeやVScodeみたいなやつがElectronを使うように、メジャーソフトが扱うようになると安定してくるんじゃね
380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 12:21:39.64ID:rfYQKtk0
ストアにある、Youtubeとかニコニコ動画用のWinUIアプリ使ってる。
最高に使いやすいからMicrosoftはもっと宣伝してほしい
2022/07/18(月) 12:32:08.92ID:o05Sk4F2
>>377
WebView2はTeamsでの採用を前提に作られて概ね好評だね
382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 12:41:35.29ID:rfYQKtk0
最高だと思うWinUIの3rd製アプリ
・Files(エクスプローラー)
https://www.microsoft.com/store/productId/9NGHP3DX8HDX
・AwsomeTube(Youtube)
https://www.microsoft.com/store/productId/9NBLGGH69MG4
・Fenice for Twitter(Twitter)
https://www.microsoft.com/store/productId/9N65G56S5HW4
・FlowPad(MSペイント)
https://www.microsoft.com/store/productId/9PMT6J2WVB10
・Fluent Screen Recorder(録画アプリ)
https://www.microsoft.com/store/productId/9MWV79XLFQH7
・FluentCast Podcast(ラジオアプリ)
https://www.microsoft.com/store/productId/9PM46JRSDQQR
・Modern Flyouts(便利機能)
https://www.microsoft.com/store/productId/9MT60QV066RP
・Hohoema(niconico)
https://www.microsoft.com/store/productId/9NBLGGH4RXT6
2022/07/18(月) 12:48:27.80ID:3Yb65Z7U
>>379
MSは企業内にメジャーに使われるソフトウェアがあるんだから、結託したら天下取れると思うんだけどね
2022/07/18(月) 13:17:08.96ID:sEduZdTw
今のMSだとそれなりの規模のアプリは莫大なレガシーコードを抱えるOfficeや
マルチプラットフォーム前提のサービス用アプリだからWinUIとか採用しづらい面もあるんだろう

Win8以降だと標準アプリはWinRT系使ってるんでドッグフーディングしてるとは言えるんだろうけど
小規模アプリの範疇でもロクな品質になる前に世代毎にコロコロ移行してくのはやっぱアホなのかなと
2022/07/18(月) 13:51:51.24ID:8lDJFmzD
>>380
使いやすいのはわかるけど凝ったことができない
2022/07/18(月) 13:53:27.96ID:8lDJFmzD
>>382
以前のWindowsストアインストールするUWPより充実しててワロタ
2022/07/18(月) 13:55:14.61ID:8lDJFmzD
>>382
ホホエマは以前のUWPアプリだな
UIダサい
388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 14:09:00.98ID:rfYQKtk0
>>387

サムネ更新されてないけど、入れてみて
最新のMicaデザインになってるから
2022/07/18(月) 15:52:42.50ID:FIw4zBy/
まぁ、現在のFluent Designはタッチでも使える閲覧系のアプリがメインだろ
Visual Studioみたく凝った生産系のアプリは従来のUIやリボンでOK
ただ、従来のUIやリボンでもいいがダークモードに対応しろ
>>338とかダークモードにできるの?
390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:22:06.89ID:8lDJFmzD
>>389
多分できないと思う
2022/07/18(月) 21:22:48.20ID:8lDJFmzD
でもThemeプロパティ作ればいけるだろ
そのへんはWPFは融通高い
392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:25:04.79ID:8lDJFmzD
とりあえず進捗色彩ホイール作った
あとは3角部分なんだけどかなり難しい
https://i.imgur.com/qcfu4Fh.jpg
2022/07/18(月) 21:35:16.07ID:YunAnzUQ
>>382
しょぼいアプリばっかり。

Filesは2回ぐらい常用しようと頑張ってみたことあるけど、致命的なレスポンスの悪さと不安定さで結局アンインストール。
ファイラーはオリジナルのエクスプローラーと同じレベルのレスポンスじゃないと使う気にならないからWinUIは不向き。

WinUIもUWPもアニメーションのし方のせいもあるけど全体的に動作がモッサリしてる。
あとキーボードのみで使おうとするとものすごく使いづらい。
2022/07/18(月) 21:49:39.20ID:ANhsSAhw
>>392
なんで自作してんの?
そんなのどこかに落ちてるんじゃないの?
395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:59:54.18ID:8lDJFmzD
>>394
三角のは落ちてないよ
ここで名前が上がらないし
一応ライブラリあるけど有料
396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 23:32:26.37ID:rfYQKtk0
>>382

ちなみに全部WinUI2。
WinUI3なら動き早くなると期待してる。
2022/07/19(火) 00:18:01.06ID:ALgQB+zq
>>396
VIPでMacクソ信者がWindowsではiOSアプリ作れねぇとかクソみたいなことほざくからWinUI3とザマリン使ってファイラーアプリ作ってみるわ
2022/07/19(火) 00:26:42.88ID:0ysQ/ZuC
FilesアプリはUWPでそのサンドボックス環境での制限のために複雑な事してるから不安定なんじゃね
WinAppSdk作り直せばもっとましになるはず
2022/07/19(火) 05:23:10.08ID:rB2gaRxT
>>396
3の方が出来が悪いのに?
400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 07:22:29.49ID:frqMCBEr
>>398
不安定なのか…
なんか作りやすいおすすめのアプリとかある?
2022/07/19(火) 08:56:04.34ID:ZBqDRjw4
不安定というよりWindows.Storage名前空間のファイルシステムのクラスは、System.IOと比較して体感できるほど遅い
WinUI3ではSystem.IOでファイル操作できるからその部分は解消されていますね
2022/07/19(火) 12:04:15.28ID:SdJZUOia
>>401
WinUI3は問題ないってことか
WinUI3使って見る予定だったから大丈夫
2022/07/19(火) 18:28:33.74ID:R92IIdSX
なんかよく読んだらWinUI3はデスクトップ向けってなってるみたいだけどスマホアプリにも使えるんかな?
2022/07/19(火) 19:02:07.15ID:0ysQ/ZuC
スマホ??スマホなんてないよ
スマホじゃなくてWinUI 3はタブレット向けにはなってる
WinUI 3はWindows専用のライブラリ
で、xamarinというか.net mauiでWindows向けにビルドすると裏でWinUI 3が使われるだっけ??
他のOS向けにビルドしたらそのOSのネイティブビューが使われて、WinUI 3は関係ない
2022/07/19(火) 19:12:12.28ID:R92IIdSX
>>404
そうなんだ…
残念…
406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 19:25:12.15ID:cxGAiQrp
>>405
クロスプラットフォームでfluent UIを使うってならReact Native
WebでいいならReactライブラリとか。
やる手段は他にもある
2022/07/20(水) 07:20:51.09ID:QrJbBS67
>>406
Javascriptできない
408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:34:51.76ID:SstErkR8
Windows UI Library 2.8ってのが、リリースされてるけど、これはなんだ?
WinUI3より古いWinUI2のアップデート版かな?
409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 22:06:04.60ID:WTKgR4z/
もういっちょ見つけた
Melosik (ミュージックアプリ)
https://www.microsoft.com/store/productId/9NH759PMH26M
2022/07/20(水) 22:10:55.95ID:SbgXPqdk
Fluent Designがかっこいいのはみんなわかってるやろ
411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 22:15:43.78ID:5dyzzXol
>>408
そうらしいね。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/winui/winui2/release-notes/winui-2.8
412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 06:28:17.69ID:qnJibpLd
このfluent DesignがiOSやAndroidで使えないのツラミ
2022/07/21(木) 06:30:43.88ID:qnJibpLd
ちょっと遅くなったけど三角カラーピッカーの部分できた
あとはClipで三角に整えてサイズをControlのHeightとWidthに合わせるような処理を書くだけ

https://i.imgur.com/wjcxyXx.jpg
2022/07/21(木) 19:04:04.45ID:KYunSftz
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/apps/windows-app-sdk/stable-channel#version-113
Version 1.1.3
2022/07/21(木) 20:16:21.37ID:Zvioe4Ts
>>410
格好よくはない。控え目で地味でありきたりだと思う。
Micaなんて視力1.0未満の人は絶対気付かない。
派手にし過ぎると下品だし、これでいいのかもしれんが。
2022/07/21(木) 21:35:43.87ID:uGTeTqqA
>>410
> Micaなんて視力1.0未満の人は絶対気付かない。

それは盛り過ぎ
0.1裸眼とかならどうか知らんが
2022/07/21(木) 21:35:50.76ID:bir3wz/4
お前らセンスゼロのくせによく言うわ
2022/07/21(木) 22:45:20.03ID:v1bwr09c
ノーマルWPFのセンスのなさは異常
2022/07/22(金) 07:19:30.96ID:F/d3VPRy
ボタンとかカド丸めたり影つけたりするとそれらしくなるけど最初からやっとけよとは思う
2022/07/22(金) 12:44:11.95ID:KyJsHgxJ
マイクロソフトはわざとダサくしてるんだよ
そうすればデザイナーやコンポーネント屋さんの仕事増えるでしょ知らんけど
2022/07/22(金) 12:53:31.79ID:RzgkzXbu
WPFが世に出た当初はそれがクールだったんだよ
WPFは作った通りの見た目で表示されるのが大原則なので、流行に合わせてデフォのスタイルを変えたりできない
2022/07/22(金) 12:59:53.55ID:P7NcnZ58
OSに合わせて勝手に変わってやんけど
2022/07/22(金) 13:03:34.89ID:zsmU7sTW
WPFにもテーマ機能があるんだから
完全とは行かずとも時代に合わせた標準テーマを用意する位出来るはずなのに
放置されてるよな
2022/07/22(金) 13:04:01.02ID:7QXIg2PK
WPFはVistaと同時にリリースだから、UIがVistaですね
2022/07/22(金) 17:12:53.61ID:F/d3VPRy
>>420
なるほどたしかにデザインされたコントロール売ってる業者多いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況