WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/11(月) 05:10:34.19ID:LqBiqZMV
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642624840/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
2022/08/21(日) 09:16:11.10ID:yRnGVO9X
「まず人脈」が炎上したのはXamarinそのものの問題じゃなくて勉強会でこういうキモいことを言ったやつのせい
人脈のトップとしてちょまどを挙げたところが拡散されてオタサーの姫的な立ち位置に女性たちが大反発

要はちょまどとそれを持ち上げたキモヲタが炎上しただけでXamarinは無関係
人脈要らないし

もっと言えばちょまども無断で旗頭にされただけで責任はない
2022/08/21(日) 09:48:26.13ID:r5OvOKs5
ちょまどはコミュニティにとっての旗頭になることが仕事なんだから、仮に炎上したら最低限のフォローをするくらいの責任はある
2022/08/21(日) 09:58:00.48ID:uR/e27sf
こうやって未だにネタ擦り続ける側もキモオタって感じだな…
2022/08/21(日) 10:16:33.77ID:3/zo/+gQ
XAML自体が2010年ぐらいでもゴミだったのに今時WPFとかこの系統が流行る訳無いんだよなぁ
もうGUIはwebベースのみにすればいいのにw
2022/08/21(日) 10:18:38.19ID:yRnGVO9X
>>545
つmaui blazor
2022/08/21(日) 10:20:38.08ID:yRnGVO9X
スペースは要らんかった
MAUIBlazorだったわ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/aspnet/core/blazor/hybrid/tutorials/maui?view=aspnetcore-6.0
2022/08/21(日) 12:15:02.47ID:1AiFa8+B
Blazor全然流行ってないじゃん
2022/08/21(日) 12:21:41.93ID:6tfB+h/U
黒魔術Blazor
550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 12:22:16.13ID:OlbAUAgu
>>545
だからさー
Webだと安っぽくなったりタッチする時の違和感が拭えないからWinUI使いたいんじゃん
2022/08/21(日) 12:32:45.40ID:lbKbzDQP
MAUIBlazorって言うのは各OS用のネイティブアプリにブラウザを搭載してそこでBlazor技術でC#を動かしてそれをUIとして使うものだよ
ブラウザだからどのOSでも同じ見た目になるしその見た目はCSSで制御できる
CSSフレームワークは既存の物をそのまま使えるしなんならJavaScriptもC#と相互運用できる
MAUIBlazorという名前だけどrazor構文がよくわからんならHTMLとJavaScriptを使うこともできる
要はC#の独自コードを呼び出せる独自ブラウザを作るテンプレートがMAUIBlazor
だから流行り廃りは関係ない
552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 13:17:10.86ID:jAGl7lqb
>>542
有料のセミナーでマイクロソフト社の女性社員を神と定義し、主催者側を偉い人たちと称し、金払って受講してる人たちを一般ピープルと述べる。
それに対し批判が集まったところで、件の女性社員が「上司と相談の結果、マイクロソフト社法務部が対応することとなりました」と訴訟をほのめかした。
この、訴訟をほのめかしたことが炎上につながったのでは?
553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 14:30:25.13ID:j3ukytx2
ちょま
2022/08/21(日) 14:32:07.98ID:31lYxjBG
>>552
それが訴訟をほのめかしたことになるかどうかは知らんけど炎上してないのにそんなこと言わないんじゃね
555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 14:36:08.58ID:jAGl7lqb
>>554
批判されると反射的に嚙みつく人は、広報に相応しくないのでは?
マイクロソフト社のイメージは相当傷ついたと思います。
2022/08/21(日) 14:44:45.83ID:31lYxjBG
>>555
話が変わってきてるけど俺はマイクロソフトのイメージもちょまどのイメージもどうでもいいという立場を明確にした上で言うと

法務部が対応しますじゃなくて法務部に相談しますと言ったんじゃね?
法務部に相談した上で誰がどう対応(場合によっては謝罪など)するかを決めるのはごくごく当たり前の対応だと思うけど何がいかんの?
557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 14:47:58.95ID:jAGl7lqb
>>556
世間言噛みつくのは広報の仕事じゃないでしょう。
2022/08/21(日) 14:49:05.27ID:31lYxjBG
>>557
噛みついてるか?
559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 14:50:21.55ID:jAGl7lqb
>>558
訴訟をほのめかしたのは、対決姿勢ですよ。
2022/08/21(日) 14:52:29.58ID:31lYxjBG
法務部というのは知らんかもしれんけど法律に詳しい弁護士などからなる部署のことだぞ

広報が今後の対応を決めるのにそこに相談するのは義務と言っていいくらいとうぜんのこと

今後の対応というのは一般人と対決することじゃなく、騒動に対して自分や上司が何をすべきかということだよ
だから法務部の意見によっては謝罪なり撤回なりすることになる

なんで対決と決めつけてるんだろ
561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 14:53:26.03ID:jAGl7lqb
>>560
法務部が対応すると広報したことが問題なのでは?
つまり、訴訟をほのめかすことになったから。
2022/08/21(日) 14:54:46.03ID:31lYxjBG
>>561
話は戻るが対応じゃなく相談と言ってないか?
563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 14:54:47.81ID:jAGl7lqb
つまり、脅す形になっているんですねえ。
2022/08/21(日) 14:55:09.33ID:31lYxjBG
法務部が対応
法務部に相談

全然違う意味だぞ
565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 14:56:25.83ID:jAGl7lqb
>>562
相談ならなおさら悪いじゃないですか。
脅しに使ってるだけと受け取られる。
実際、訴訟をほのめかして脅してるだけで、実際に訴訟を行っていないんだろうけど。
それが透けて見えるから炎上したのでは
2022/08/21(日) 14:57:22.88ID:31lYxjBG
日本語読めない人だったか
567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 14:59:43.51ID:jAGl7lqb
カルトを作るには良い人材だけど、グローバル企業の広報には不向きでは?
568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:02:08.46ID:jAGl7lqb
訴訟をほのめかしたことが炎上につながったわけで。
「Xamarinするには、まず人脈♪」とは、無関係かもしれませんね。
2022/08/21(日) 15:20:36.23ID:r5OvOKs5
>>567
MS系のコミュニティって昔からそんなもんだよ
例の女性の件は抜きにしても、気持ち悪い内輪ノリを増長しやすい風土がある
LinuxやAWSなんかと比べて、みんな使ってるものが一緒なので人間も均質的なんだよね
570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:25:50.52ID:jAGl7lqb
>>569
Linuxも相当気持ち悪かったけどな。
おごちゃんの連載なんか、おごちゃんが女子高生にLinuxを教える体裁だったんだぞ。
それが1994年くらいの話だぞ。
LinuxのLの字もないころだぞ。
2022/08/21(日) 15:29:06.75ID:31lYxjBG
一番気持ち悪いマックユーザーも見てるところで争わなくていいぞ
572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:56:53.99ID:jAGl7lqb
インターネット回線の訪問販売員とかも、「ハイ論破」とか普通に言うからね。
そんなんじゃ契約取れないだろうに。
2022/08/21(日) 16:27:22.01ID:AG5357Zp
叩きたいという一点だけ一貫してて、主張のおかしいところを突っ込まれる度にのらりくらりと論点を変えるいつものパターン。
2022/08/21(日) 16:28:16.08ID:vEVFxYND
いつもいるのか
フェミかな?
575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:29:59.66ID:jAGl7lqb
いや、叩いてほしいから訴訟をほのめかすわけで、そういうのを世間では炎上商法というんですよ。
2022/08/21(日) 16:31:11.84ID:JcAmE3kr
Webにすると安っぽいってえらい言い方だな。
577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:32:40.84ID:jAGl7lqb
ちろちろ燃えてる火に油を注いで一気に炎上させたパワーワードが法務部では?
578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:33:56.35ID:S3KIc3UD
法務って裁判沙汰だけが仕事じゃないから
法務に相談って言っただけで訴えられるとかアホな妄想するとしたら
訴えられると思ってる方に「心当たり」があるからとしか思えん罠
ちょまどに噛みついてる方が後ろめたい自意識があるということ
579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:44:40.57ID:jAGl7lqb
>>578
いや、相談するだけなら、黙って相談するわけで。
わざわざ公表したのは、やはり脅しなんですよ。
少なくとも世間はそう考えます。

ちなみに私は、今日このスレ見て検索して全貌を知った、まず人脈♪初心者ですからね。
580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:51:42.33ID:jAGl7lqb
まあ何にせよ、この一件でマイクロソフト社はだいぶ株を下げましたね。
2022/08/21(日) 16:53:55.89ID:lbKbzDQP
うわぁ気持ち悪い
2022/08/21(日) 17:27:41.52ID:Q2QyYX4C
伸びてるから何かあったのかなと思ったが9割ぐらい見えなかった
2022/08/21(日) 18:12:02.16ID:1AiFa8+B
Xamarin流行らなくていいざまリン
2022/08/21(日) 22:40:56.71ID:omitfhhw
いまだに人脈で盛り上がっちゃうの嫌いじゃ無いw
2022/08/21(日) 23:05:02.07ID:1H7enZTx
MSが次々にフレームワークを作っては投げ捨てる奇行を繰り返してるせいで
「Xamarinみたいな黒歴史は忘れろ。これ使っとけ」
ってのが出てこないのが悪い
2022/08/21(日) 23:13:28.56ID:isxwfkZv
>>585
>MSが次々にフレームワークを作っては投げ捨てる奇行

ほんとこれ、迷惑な話だ
2022/08/21(日) 23:57:32.82ID:icfaCvNF
WinUI3がマルチプラットホームに対応してればワンチャンスあっただろうがMAUIじゃ無理だろ

MAUI vs AvaloniaUI vs UnoPlatform

3つ乱立するような感じで自滅
588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 00:05:36.04ID:K1t/n9US
Microsoftが強力なリーダーシップとらなかったから乱立するはめになってリソース分散で自滅する未来しか見えない
特に新参のUnoPlatformなんてxamarinがパッとしなくてMicrosoftが放置気味だったからUnoつくったろーで開発しただろうに
いきなりMAUIとかちょっとやる気みせてUnoかわいそう
2022/08/22(月) 00:34:09.38ID:yUP1/vrw
WebまでカバーしてるUnoが一番いいのにな。
2022/08/22(月) 06:24:08.38ID:wIx+Hy36
>>541
炎上云々はどうでもよくて、「まず人脈」って言葉だけは耳に入ってきて
Xamarinを少しでも触ってみた人はXamarinそのものの問題だと納得してしまうような出来なのが問題。
2022/08/22(月) 08:56:13.32ID:aQQLLHWv
スタートアップを買い取ってまとめ上げていくアメリカ文化は、全張りで自前開発しなければならないとする日本人には理解できないだろうな。 Xamarinしかり・・・
2022/08/22(月) 09:22:14.03ID:SoGY3+Qf
AvaloniaもそろそろWebとスマホ対応しそうだね
2022/08/22(月) 10:30:14.25ID:lA/UOyiW
MAUIでMSのコードに置き換えられてXamarinの諸問題は解決するってMS大好きおじさんが主張してたんだけどなあ
・Xamarin置き換えどころかガチガチ依存
・半年延期したのに未完成リリース
・VS対応もMAUIリリースに間に合わず
明らかに開発リソース足りて無いのに手を広げることばかりに熱心だから当然の結果だけど
2022/08/22(月) 10:36:53.77ID:5vTTBOP8
>>593
むしろUWPが要らなかった
2022/08/22(月) 19:08:30.34ID:PeiAW2eg
WPFですら中途半端
2022/08/22(月) 19:26:43.83ID:AhVLTZ+8
WPFは一向に進化しないWindowsのUIに痺れを切らした.NETサイドが暴走した結果生まれたフルスクラッチのフレームワーク
そしてWin8で今度はWinサイドが反撃してストアアプリやUWPが作られ、
そして今またMAUIではフルスクラッチ系に戻ろうとしている
WPFこそが迷走の元凶なんだよ
2022/08/22(月) 19:36:05.60ID:5vTTBOP8
WPF(またはSilverLight)はHTMLをXAMLで置き換えてWindowsがインターネットを支配しようとして失敗したもの
Windowsにこだわるあまりマルチプラットフォームへの移行が遅れてUWPみたいな誰からも望まれない鬼子が生まれてしまった
Xamarinを手に入れ.NET Coreを開発しこれからどうなるかというところだがちと遅すぎた感がある
今勢いがあって優秀な技術者が集められてるのはBlazorだと感じる
2022/08/22(月) 20:03:04.21ID:AhVLTZ+8
MSの戦略上、BlazorはWebフロントエンドが苦手な.NETerに対してSPA開発の門戸を開くためのもの
優秀な技術者ならそもそも必要ないし、BlazorでWebに習熟した技術者は必然的に去ってゆく
こんなニッチなものは主流になりえないし既に話題にもならなくなった
599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 20:19:37.87ID:AQpBajIg
NumberBoxの×ボタンって何のためにあるんだろう
コントロールの特性上NaNが入り込む隙を与える必要はない気がする
2022/08/22(月) 21:46:13.29ID:ouMbOMLC
マルチプラットフォームって手を広げすぎると最大公約数が小さくなるだけだと思うんだがな。
Webとスマホとデスクトップを同じコードベースでやりたい需要なんてそんなにあるもんかね。
2022/08/22(月) 21:48:25.54ID:5vTTBOP8
>>600
GUIに関してはブラウザを使うことでプラットホームの違いを吸収できるから表現力は高くなるよ
2022/08/22(月) 22:27:44.23ID:ouMbOMLC
そりゃな、ブラウザという単一のプラットフォーム以外を駆逐してしまえば問題解決と。
2022/08/22(月) 22:34:11.49ID:5vTTBOP8
>>602
それがMAUIBlazor
2022/08/22(月) 23:41:11.97ID:K1t/n9US
flutterみたく独自描画じゃないとGUIも最大公約数になりがちだからな
605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 23:47:12.68ID:K1t/n9US
androidにActionBarというかToolBarというかメニュー項目おけるUIあるんだがこれはBottomAppBarとか下にもおいたり要は好きな位置に置けるんだが
xamarinとかmaui軽くググるとそれ用のコントロールないの??
代わりにShellにメニュー項目あって要は位置固定??
最大公約数が小さすぎて融通きかなすぎ..??
606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 02:29:55.42ID:YcBqJQe4
スマホとデスクトップを一緒にするとデスクトップが足引っ張られる形になるんじゃないかなあ
2022/08/23(火) 05:28:44.42ID:V4ruXcJY
>>606
うん、だからマルチプラットフォーム対応のアプリって使い勝手悪いものが大半だろ?
使い勝手がまともなやつを数えた方が早い。
2022/08/23(火) 08:25:59.21ID:wneevteS
ブラウザでUSBが使えるようになったら、細々生きてきた業務用デスクトップアプリも完全死滅だろうなぁ
2022/08/23(火) 08:48:03.63ID:8q9Ray1p
>>607
マルチプラットフォーム起因じゃなくてレスポンシブデザイン起因ね。
一画面で全ての情報を表示しなければならない製造ライン設備にレスポンシブデザインを使うバカはいない。
製造ラインはWindows、Android、iPadのタブレットが入り乱れ。
まぁ たまに、スマホでもモニターできるようにしてくれというバカ経営者はいるけれど・・・
610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:49:30.40ID:IltvOPuK
USBって、なんでそんな狭い範囲で。
ハードウェア関連ならNativeのライブラリやらSDKやら山のようにあるのに。
2022/08/23(火) 08:58:11.67ID:5SQlnCJs
ブラウザの拡張機能を作れば何でも使えるよ
業務用アプリがデスクトップなのは開発者のスキルの問題が大きく、技術的に可能かどうかはあまり問題ではない
全体的に業務系はSaaSが侵食してきていて徐々にドカタがゴリゴリ開発する領域が縮小している流れは確かにあるけど、
ハードウェア関連は共通化しにくいし比較的投資規模が大きくて参入障壁が高いから、なかなかSaaSが入りにくいところではある
2022/08/23(火) 09:12:44.45ID:8N+10akF
今時業務用アプリでUSBなんて使うか?
2022/08/23(火) 10:32:28.93ID:wneevteS
USBマイクやUSBカメラは既にブラウザで使えるし、
USBメモリは時代遅れだが使いたいシーンはあるだろうし、
USBカードリーダが「標準」で使えたらID/パスワードの入力なしに、社員カードタッチでログインできるし、
業務用の機器だってUSB刺せばブラウザから保守できるって素敵じゃん
614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 11:04:51.85ID:aPEiBtb5
「Google Chrome 61」正式版リリース、JavaScriptモジュールとWebUSBのサポートが追加
2022/08/23(火) 13:06:29.39ID:gPN4oCfw
あんまりChromeに依存するのもなあ
IEが永久にブラウザ代表だと思われていた過去の結末が今だし
2022/08/23(火) 14:02:38.61ID:UPtVDh5I
とりあえずフィンガープリントを取れそうなものは全部ぶっ込んでいくスタイル
617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 15:40:49.81ID:BrHQ0T2j
>>615
gmail有償化したし
なんだかな
2022/08/23(火) 15:51:48.07ID:FmebRTei
>>617
gmailは有償化されてないやろ
2022/08/23(火) 17:47:47.53ID:oiF6PuD/
Google WorkspaceとGmailの区別がつけられない人は珍しいな
2022/08/23(火) 19:28:16.91ID:ydWoQDw9
gmail有償化とかびびるじゃん…まったくもぅ
2022/08/23(火) 19:43:12.60ID:tc07l9ua
>>538
これ見てどんな感じか見ようとストアにあったavalonia control galleryインストールしてみたけど最新ではないかもしれんがゴミレベルにひどかった
622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:49:28.16ID:tc07l9ua
UnoPlatformもそうだが、弱小フレームワークはインストールして試してもらえると思ってるのか??
インストールする前に、ギャラリーアプリ触ってそこでゴミならインストールすらしないんだが
GooglePlayあるUnoGallery2020年で更新止まってるぞ
623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:52:07.40ID:tc07l9ua
そこだけはWinUI Galleryの出来はすばらしい
これなら触って見ようという気にはなる
2022/08/23(火) 19:54:49.09ID:Dp/x+uM7
unoはもうおしまいだろ
Xamarin上で動いてるのにXamarinがMAUIになって存在意義がほとんど無くなった
MAUIに比べて強いところはUWPのXAMLが使えることだけどそもそもUWPが半分死んでるから使えたからどうしたのって感じ
2022/08/23(火) 20:01:05.17ID:tc07l9ua
Unoがまともに動くのか知らんが動くなら存在意義はある
UnoだとUIがFluent UIで全プラットホーム統一されるし、
UWPのUIの機能どこまで再現できてるのか知らんが
ここにかかっている
626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:12:11.15ID:tc07l9ua
まぁ、Unoも独自描画してなくネイティブビューのラッパーをくししてFluent UIを真似てるだけだろうが、>>605に書いたけどToolbarすら自由な位置におけない融通きかなすぎフレームワークつかいたくもない
UnoはそこはUWPと同じCommandBarがあるらしいが

何にせよWidgetが豊富なフレームワーク優先だわ
ってことで現状はマルチプラットホームならFlutter
Windows専用ならWinUI
2022/08/23(火) 20:53:58.93ID:IltvOPuK
>>611
>ブラウザの拡張機能を作れば何でも使えるよ

ブラウザで動かすこと自体が目的じゃないんだからわざわざそんな苦行しないでNativeのスタンドアロンアプリで済ますだろw
2022/08/23(火) 22:26:09.75ID:lgtYvanE
>>627
そんなに変な話でもない
拡張機能であればChromeストア等が利用できるから容易に配布でき常に最新に保てる
デスクトップアプリだと出来合いの配布手段としてまともに使えるのはClickOnceくらいで、クロスプラットフォームなら論外でしょ
2022/08/23(火) 22:30:39.07ID:Dp/x+uM7
>>628
各OSにストアがあるからそれぞれに登録する方法がよく使われてるぞ
2022/08/24(水) 00:43:37.61ID:NxlTgH9N
よく使われてる?
WinのストアもMacのストアも壊滅状態だぞ
2022/08/24(水) 07:28:35.89ID:Nme5pFru
配布する必要もないのにストアアプリにする馬鹿いねぇよ
2022/08/24(水) 09:13:04.54ID:XfX9SeOl
まぁ 国内、ベトナム、タイ、ブラジル、北米工場に設備アプリ配布するには便利だけどな。 ストアは・・・
どの工場もネットセキュリティーがガチガチでバイナリーは送信できないし、ダウンロードサイト作ってやったが、セキュリティーに弾かれることもあり不評。
ストア経由ならどこも無料で且つすんなり通る。
MSストアなんか、利用価値はその程度だろう。
633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 09:17:47.11ID:8fOu5lGq
Storeで使われてるのってOfficeViewerだけだろ
2022/08/24(水) 09:47:34.07ID:NxlTgH9N
ジャップ企業ではMSストアは弾かれてるところも多いだろ
ビジネス向けMSストアは廃止決定したしな
MSやAppleのストアは強制更新できないから業務アプリには使いにくい
2022/08/24(水) 11:48:08.24ID:kB0Adp7j
チョンでは使われているの?w
2022/08/24(水) 20:55:03.45ID:+c9pv5GB
MSストア、大きな会社では制限かけられてて使えないこと多いね
2022/08/24(水) 21:39:14.23ID:Nme5pFru
バイナリファイルは持ち込めないのにストアはスルーってどんなセキュリティ?
2022/08/24(水) 22:34:58.78ID:X716Su6R
ClickOnceも持ち込めるのな
2022/08/25(木) 00:37:14.90ID:PVmAxbmb
UWPはウイルスを持ち込むのが相当難しいし今のところウイルス騒動は記憶にない
その点ではよく出来たシステムだったのにな
2022/08/25(木) 01:53:07.70ID:I9YvmOY9
でも、それで制限きつすぎてまともなアプリ作れないんじゃ意味ない
2022/08/25(木) 17:06:25.68ID:Yz1AuTYn
WinUIもUWP制限の延長線上にあると言う…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況