WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642624840/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/11(月) 05:10:34.19ID:LqBiqZMV
2022/05/13(金) 10:23:51.24ID:aSc1H7pW
PrismはMS公式ともいうべきものが出てきたから
もうお役御免
もうお役御免
2022/05/13(金) 12:13:34.51ID:blevH1vY
こないだのlog4j,color.js騒動から見るに、OSS界隈も地獄だな
.NET自体が右往左往してるから、対応する人も大変だろう
.NET自体が右往左往してるから、対応する人も大変だろう
2022/05/13(金) 13:10:46.65ID:msJ+xhZt
mvvm.toolkitにはRegionManager相当の機能がないのが少し問題ですね
代用はTemplateStudioがコード生成してくれるからそれを使うのが良いのかな?
代用はTemplateStudioがコード生成してくれるからそれを使うのが良いのかな?
2022/05/13(金) 19:22:05.66ID:J89mJBpC
俺はよわよわプログラマーなのでTemplateStudio頼みになってる
2022対応してくれたようなので安心した
2022対応してくれたようなので安心した
2022/05/14(土) 19:13:49.60ID:keDx0r5I
Flutter 3
2022/05/16(月) 17:52:54.83ID:Ze7BqPJn
UWPやWinUI製のアプリってWPFと比べてやたらめったらクラッシュしやすい印象。
イレギュラーな操作じゃなくてもバンバン落ちる。
なんでこんなに脆いん?
イレギュラーな操作じゃなくてもバンバン落ちる。
なんでこんなに脆いん?
2022/05/16(月) 18:42:22.90ID:1RXpoL4N
デバッグしろよ
2022/05/16(月) 20:00:56.39ID:hVMFQ61t
誰も使わないからバグが取り切れてないだけでしょ
WPFも初期は冗談みたいなもんだったよ
WPFも初期は冗談みたいなもんだったよ
2022/05/16(月) 20:14:23.60ID:Kv/fx3CH
WinUI3は色々あるけど、UWPは枯れているからバンバン落ちることはないんじゃね?
WinUI3で気になるのは、初期化時にページ内のすべてのインスタンスが確保される前にイベントが走るバグ
タイミングによって落ちたり落ちなかったりするんだよな
WinUI3で気になるのは、初期化時にページ内のすべてのインスタンスが確保される前にイベントが走るバグ
タイミングによって落ちたり落ちなかったりするんだよな
2022/05/16(月) 20:26:47.66ID:tdv97mRw
某UWP製ソフトはウィンドウサイズ変えただけで落ちたぞ
2022/05/16(月) 22:40:27.17ID:djhHhOGa
それはお前が悪い
78デフォルトの名無しさん
2022/05/17(火) 03:40:12.70ID:maKCFX0H >>72
C++とC#の差、ってオチじゃないの?
C++とC#の差、ってオチじゃないの?
2022/05/19(木) 23:18:33.94ID:QOm0sjQG
>>66
個人の趣味レベルのアプリで使われてるほうが驚きや
個人の趣味レベルのアプリで使われてるほうが驚きや
2022/05/20(金) 10:55:05.21ID:m838GaCt
xamlのデバッグてどうやるの?ブレーク出来ないので変数の状態とかもよくわからない。
2022/05/20(金) 11:01:39.81ID:A+f5/olI
Live Previewがあるだろ昔はそんなものなくてLogicalTreeがVisualTreeになるのをイメージしたりしてデバッグしてたんだぞ甘えるな
2022/05/20(金) 11:52:41.17ID:pHtXdVD7
○ 特殊な個人の趣味レベル
2022/05/20(金) 22:00:10.85ID:4SQYWfV+
xamlの変数ってなんだろう
2022/05/20(金) 22:07:44.19ID:fQh2BTo3
Bindingは違ったものバインドしてもサイレントでバグが発見しにくいってのはあるからそれじゃね?
x:Bindで幸せになれるけど、全取っかえは無理だったりするな
x:Bindで幸せになれるけど、全取っかえは無理だったりするな
2022/05/21(土) 00:27:26.94ID:e03OrcWy
xamlはbindingで誤字あってもエラーにならないのでデバッグ面倒くさいね。どうにかならんの?
2022/05/21(土) 00:45:40.30ID:ec9yQBCj
2022/05/21(土) 05:45:06.86ID:LOoK6xdT
>>85
無理にバインドしなくてもいいんだよ?
無理にバインドしなくてもいいんだよ?
2022/05/23(月) 21:44:15.77ID:5xXqTdjX
今週待望のbuild 2022だけど
.net maui正式リリース?
winappsdk 1.1正式リリース?
どっちもゴミだけど
.net maui正式リリース?
winappsdk 1.1正式リリース?
どっちもゴミだけど
2022/05/24(火) 17:35:02.39ID:Wpsf7MdR
じゃあBuildの何を待望してるんですか
2022/05/24(火) 22:42:40.86ID:juku3nKP
.Net6使ってみたくてVS2019からVS2022に変えたらデバッグ実行で固まりまくってまじ困るわ
2022/05/25(水) 05:38:32.73ID:Yz3HkCjC
まさかWinForms使ってないよな
2022/05/25(水) 19:22:13.70ID:8v4++sdj
WPFよりマシに動く
2022/05/25(水) 21:40:33.47ID:Zj86EWLH
それはない
2022/05/25(水) 22:24:20.54ID:Ixx+fKf5
2022/05/26(木) 00:34:35.83ID:O+gRo7JH
せやろか
2022/05/26(木) 08:29:52.47ID:kKMbRU49
WPFは新しめのVisual Studioの方がより快適。
どんどんIDEのサポートが強力になってる。
どんどんIDEのサポートが強力になってる。
2022/05/26(木) 09:48:41.09ID:eiu2aE9r
実は32bitPCだったとかそういうオチだったりして
2022/05/26(木) 09:53:46.11ID:6bTkUqbW
原因はよく判らんが、プロジェクト作り直してソースファイルをコピーして再構成したほうが無難ではあるな
2022/05/26(木) 19:02:00.58ID:WPeCiMTR
wpfて遅いの?
gpuでちょっぱやになってるのかと思ってた
gpuでちょっぱやになってるのかと思ってた
100デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 19:14:12.20ID:xJc4KMMe 最終的なコンポジションにGPUを使ってるとは言えるんだけど
その前処理の段階でパフォーマンスを台無しにしてるからな
その前処理の段階でパフォーマンスを台無しにしてるからな
101デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 08:58:51.20ID:u+i+ZHP3 速くなるように作ることができる。
何も考えずに作って速くなるわけじゃない。
何も考えずに作って速くなるわけじゃない。
102デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 12:30:28.86ID:eSNZWHB7 (o´・ω・`o)
uwgもオワコンだからwindows app sdkをやればいいの?
uwgもオワコンだからwindows app sdkをやればいいの?
103デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 12:33:20.99ID:UYc1hE8Y ずっと今は時期が悪い状態が続いている
104デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 12:43:30.22ID:tOJPcs6A Windowsのデスクトップアプリなら好きな実装で開発すればいい
結局WinFormsでも最新のUI実装可能したのがWinUI3xなんだからな
クロプラ開発ってことならMSの開発環境はハイリスクすぎてとてもじゃないが選択肢にならないしおすすめしない
結局WinFormsでも最新のUI実装可能したのがWinUI3xなんだからな
クロプラ開発ってことならMSの開発環境はハイリスクすぎてとてもじゃないが選択肢にならないしおすすめしない
105デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 12:43:48.04ID:eSNZWHB7 結局マルチプラットフォームじゃなきやwinforms使っとけばいい?
106デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 13:10:50.79ID:X2EnXYhx それしか使えないんじゃそれでいいのでは
107デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 13:13:22.38ID:nRiwr3Qe 画面のデザインこだわらなければwinformsでいいのでは
108デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 13:22:38.80ID:tOJPcs6A だからWinFormsでFluent Designが使えるようにしたのがWinUI3xだってすぐ上のレスで説明してんだろ低脳雑魚グラマーがレスも読めないのか
109デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 13:27:36.38ID:X2EnXYhx110デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 17:52:12.69ID:eSNZWHB7 winuiも糞だって言うから(o´・ω・`o)
111デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 22:16:02.80ID:A277IogP >>103
windows8からこっちずっとその状態ね
windows8からこっちずっとその状態ね
112デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 22:32:40.53ID:tOJPcs6A まぁMS社内で予算使い切るための作られた仕事だからな
担当者が変わるたびに新しい開発環境ぶちあげて放置だから誰も使わなくなったってこと
担当者が変わるたびに新しい開発環境ぶちあげて放置だから誰も使わなくなったってこと
113デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 23:03:05.79ID:tOJPcs6A GoogleとかFBとかTwitterは自社で実際に使ってる言語やフレームワークをOSSで公開して人気が出てコミュニティの活動も盛んでちゃんと長期間メンテされてるわけだがwww
114デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 23:18:08.40ID:qn73Zg8u まず、Microsoft自体が力入れている
ここが最低ラインなのにWinUIも前は4カ月ごとのメジャーリリース?だったが
最近は6カ月ごとになってMicrosoftの片手間プロジェクトだから
ここが最低ラインなのにWinUIも前は4カ月ごとのメジャーリリース?だったが
最近は6カ月ごとになってMicrosoftの片手間プロジェクトだから
115デフォルトの名無しさん
2022/05/28(土) 11:40:24.08ID:Lx5qfi81116デフォルトの名無しさん
2022/05/28(土) 12:37:32.90ID:wnOf4Xgv 社内業務アプリならwinformsでいいやもう
117デフォルトの名無しさん
2022/05/28(土) 14:06:15.56ID:Osz9W4hs わざわざ生産性低い方選ばんでも。
winforms使うぐらいならwpfで楽した方がいい。
winforms使うぐらいならwpfで楽した方がいい。
118デフォルトの名無しさん
2022/05/28(土) 15:02:32.75ID:yHMiLjVq Webview2でReactとか使われてる方いらっしゃいますか?
119デフォルトの名無しさん
2022/05/28(土) 17:32:17.34ID:wnOf4Xgv xaml慣れないし嫌い
120デフォルトの名無しさん
2022/05/28(土) 18:33:19.58ID:r1UDcxVD winformsよりXAML手書きの方が楽だと思うなあ
VSが勝手にプロパティ変えたりすることあるからformsもうやりたくないよ
VSが勝手にプロパティ変えたりすることあるからformsもうやりたくないよ
121デフォルトの名無しさん
2022/05/28(土) 19:03:04.86ID:/3sRw4nt XAML慣れないとか言ってる底辺雑魚グラマーがWPFのスレにいてわざわざ『xaml慣れないし嫌い』とか捨て台詞吐いてるのクソウケるwww
122デフォルトの名無しさん
2022/05/28(土) 19:05:23.08ID:/3sRw4nt xaml慣れないし嫌いwww
要するにVBでWinFormsしか理解できない底辺雑魚グラマ老害ってことだろ
俺なんて言語やフロントエンドFWの構文なんて1日でマスターするぞwww
こういう底辺雑魚グラマってフルスタックエンジニアは神とか思ってんだろうなwww
要するにVBでWinFormsしか理解できない底辺雑魚グラマ老害ってことだろ
俺なんて言語やフロントエンドFWの構文なんて1日でマスターするぞwww
こういう底辺雑魚グラマってフルスタックエンジニアは神とか思ってんだろうなwww
123デフォルトの名無しさん
2022/05/28(土) 19:15:33.05ID:AR6iP2zo 理詰めで論破されて悔しくて悔しくて顔真っ赤でIDコロコロ自演とか俺だったら恥ずかしすぎて自殺しちゃうね
って言わないの?ww
って言わないの?ww
124デフォルトの名無しさん
2022/05/28(土) 20:01:57.60ID:/3sRw4nt125デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 00:16:53.70ID:Vbu1EwKV xaml駄目な人はhtmlとかもダメなのかな
126デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 00:23:09.96ID:cc4+tff/ そいやxamlのタグとかパラメータとかオプションの一覧とか逆引きとかって、
日本語ドキュメントであるの?
日本語ドキュメントであるの?
127デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 00:35:42.81ID:spdp00Yw XAMLのオブジェクト要素をタブとか言うやつは100%にわか
なんかにわかしかおらんうえににわかがシャシャってくんなこのスレ
技術的な考証とかディスカッションとか一切ないなマジでレベル低いというか存在意義がないな
なんかにわかしかおらんうえににわかがシャシャってくんなこのスレ
技術的な考証とかディスカッションとか一切ないなマジでレベル低いというか存在意義がないな
128デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 00:47:53.59ID:E6a1KrJ3 すまんこのスレ検索しても>>127以外「タブ」が出てこないんだが
129デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 01:37:20.64ID:voXVgMji 頭が雑魚だから見えないものが見えるんだろう
130デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 07:20:03.58ID:cc4+tff/ >>127
結局知らなさそう
結局知らなさそう
131デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 07:31:06.84ID:juDxLyE5 WinFormしか使えないおっさんだが、xaml覚えるくらいならReact覚えたほうが将来性ありそう
OfficeもReactNativeで作ってるらしいし
OfficeもReactNativeで作ってるらしいし
132デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 08:10:12.81ID:cc4+tff/ MSも構文の部分要素としてはタグって読んでね?
133デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 08:30:06.76ID:a6df1s8L wpfを素で使うから使いにくく思う
prismだの色々補助ライブラリを入れればだいぶ使いやすくなる
素のwpfで社内業務アプリを作る
と生産性はwinformsより低くなる、俺的には
prismだの色々補助ライブラリを入れればだいぶ使いやすくなる
素のwpfで社内業務アプリを作る
と生産性はwinformsより低くなる、俺的には
134デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 10:08:59.16ID:FOF4HyMr >>131
WebやるつもりがあるならReact覚えておいて損はないと思うが、あっちはあっちでデスクトップより
変化が激しいからついていくのはそれなりに大変だと思う。
Formsしか知らなくて今後もデスクトップしかやるつもりがないならReactはやめとくのが吉。
WebやるつもりがあるならReact覚えておいて損はないと思うが、あっちはあっちでデスクトップより
変化が激しいからついていくのはそれなりに大変だと思う。
Formsしか知らなくて今後もデスクトップしかやるつもりがないならReactはやめとくのが吉。
135デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 10:15:18.64ID:juDxLyE5136デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 10:50:33.57ID:pkImLWXe Windows用デスクトップアプリをざっくり作るときは
WPFでWinFormsのような作り方が楽な気がする
LayoutTransformでレイアウト崩さずまるごと拡大できたりして、老眼の人にもアプリ使ってもらいやすいし
WPFでWinFormsのような作り方が楽な気がする
LayoutTransformでレイアウト崩さずまるごと拡大できたりして、老眼の人にもアプリ使ってもらいやすいし
137デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 10:51:19.74ID:a6df1s8L >>135
winformsは廃れないでしょ楽だし簡単だし
winformsは廃れないでしょ楽だし簡単だし
138デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 11:06:27.51ID:FOF4HyMr139デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 12:46:41.51ID:juDxLyE5140デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 13:19:13.35ID:nwNPQUlm141デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 13:50:40.05ID:YHrlUwY9 こんなもの使わないと主張する方々が集まってなぜかム板の中じゃそこそこ勢いのある不思議なWPFスレです
142デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 14:09:04.79ID:cc4+tff/ 基本今の5chは技術力なんて無きに等しい住民だけやからねえ
わいも含めて
わいも含めて
143デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 14:31:18.36ID:3XSu1a9V >>141
可也アスべ臭い人がいついているんだよな
可也アスべ臭い人がいついているんだよな
144デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 15:10:32.00ID:nwNPQUlm145デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 15:33:01.09ID:spdp00Yw 頑張るもクソもReactもFlutterも簡単なんだがwww
言語はJS(TS)とDartというくそ簡単なLLでフロントエンドフレームワークはJSX(TSX)とそれをパクったWidget
まともな脳みそしてれば1日あれば習得可能なものが頑張るとか苦行とか素直に頭が悪くてごめんなさいって言え馬鹿がwww
そもそもXAMLすら習得できない馬鹿がこのスレで茶々入れたりしゃしゃってきてんのがクソウケるんだがwww
言語はJS(TS)とDartというくそ簡単なLLでフロントエンドフレームワークはJSX(TSX)とそれをパクったWidget
まともな脳みそしてれば1日あれば習得可能なものが頑張るとか苦行とか素直に頭が悪くてごめんなさいって言え馬鹿がwww
そもそもXAMLすら習得できない馬鹿がこのスレで茶々入れたりしゃしゃってきてんのがクソウケるんだがwww
146デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 16:04:24.35ID:JO5+5GtD ReactはいいけどReactNativeは駄目
開発者アンケートにあった「ReactNativeのバージョンアップは地獄の門の向こうで作業しているようなものです」っつーコメントを知らんのか
開発者アンケートにあった「ReactNativeのバージョンアップは地獄の門の向こうで作業しているようなものです」っつーコメントを知らんのか
147デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 16:11:37.52ID:spdp00Yw そんあのReactに限った話じゃねーしそんなの開発者あるあるのmemeの一種なんだよアホwww
そもそもネットの記事をドヤ顔でしらのんかとかクソワロタおまえがReact Nativeさわったことないのバレバレwww
そもそもネットの記事をドヤ顔でしらのんかとかクソワロタおまえがReact Nativeさわったことないのバレバレwww
148デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 16:14:46.41ID:WInuaFsW タフ君絶好調だな
149デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 16:25:17.66ID:cc4+tff/ タブってなんやろな
150デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 16:44:56.43ID:vZVL1tRS ずっとタブだと思ってて、ここでやっとタグだと気付いたんだろう
誰しも勘違いはある
誰しも勘違いはある
151131
2022/05/29(日) 19:01:48.39ID:juDxLyE5 こんなに反応があるとは思わなかった
なんかごめんなさい
なんかごめんなさい
152デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 19:52:24.76ID:+jOJtoLi >>137
WPFの方が楽だぞ。
多機能だから全部覚えようとしたらそりゃ大変だが、
便利で学習コストが低いものだけピックアップして習得すりゃいい。
無料の入門書
https://zenn.dev/apterygiformes/books/470ba1042dfbef
WPFの方が楽だぞ。
多機能だから全部覚えようとしたらそりゃ大変だが、
便利で学習コストが低いものだけピックアップして習得すりゃいい。
無料の入門書
https://zenn.dev/apterygiformes/books/470ba1042dfbef
153デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 19:54:57.75ID:m42L33j1 ReactもVueも入門したけど自由に配置できないわ・・・
154デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 20:18:28.16ID:a6df1s8L >>152
ありがとう読んでみる
作りたいものはテキストボックスとコンボボックスとデータグリッドビューなどのコントロールが全部で20個もない社内業務アプリなんだけど、普段は上流ばかりなのに戯れでトライしたら良くわかんなくて。。。
ネット検索してこのスレに辿り着いて役立つ何かが得られるかもと書き込んだらwpf使いの大天才にコーディングがヘボで頭悪いと言われたら、まあそうなんだろうね、としか言えない(笑)
こういうアプリでもwpfならコーディング少なくて済むの?winformsに対するメリットが分からない、速度もwpfの方が遅いみたいだし
ありがとう読んでみる
作りたいものはテキストボックスとコンボボックスとデータグリッドビューなどのコントロールが全部で20個もない社内業務アプリなんだけど、普段は上流ばかりなのに戯れでトライしたら良くわかんなくて。。。
ネット検索してこのスレに辿り着いて役立つ何かが得られるかもと書き込んだらwpf使いの大天才にコーディングがヘボで頭悪いと言われたら、まあそうなんだろうね、としか言えない(笑)
こういうアプリでもwpfならコーディング少なくて済むの?winformsに対するメリットが分からない、速度もwpfの方が遅いみたいだし
155デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 20:18:40.50ID:FOF4HyMr WPFが登場して10年も経つのにいまだにFormsを使ってきた御仁が
なんでいまごろFormsの衰退を心配し始めたんだろうか。
なんでいまごろFormsの衰退を心配し始めたんだろうか。
156デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 20:26:23.46ID:GK5QXZYt formsはあと100年は安泰
157デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 20:26:32.10ID:a6df1s8L 色んなワードをあちこちで見かけるから他の良い選択肢になりうるかどうか気になっただけ、調べたり試さないで初めから除外するのはさすがに気が退ける
158デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 22:29:27.88ID:r+EEQt+S 愚人は経験に学ぶ
賢人は歴史に学ぶ
賢人は歴史に学ぶ
159デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 22:53:58.39ID:Vbu1EwKV160デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 22:59:53.47ID:a9qKdJW4161デフォルトの名無しさん
2022/05/30(月) 00:50:47.32ID:Yh2j4w8O162デフォルトの名無しさん
2022/05/30(月) 06:22:56.09ID:fjsiyg49163デフォルトの名無しさん
2022/05/30(月) 06:46:22.27ID:8Rs4iEGO WPFが登場して10年も経つのにいまだに普及しないからなぁ
164デフォルトの名無しさん
2022/05/30(月) 10:11:08.58ID:Z6OL71NL どんな問題があるかな
165デフォルトの名無しさん
2022/05/30(月) 10:42:18.55ID:5BXx02tf Formsが普及しすぎてWPFに乗り換えるメリットが少ないから。
166デフォルトの名無しさん
2022/05/30(月) 10:50:25.47ID:57/4q4Cv 2006年が10年前とかおかしいだろ
もうちょいで登場から20年
もうちょいで登場から20年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- (*´ω`*)明日の映画なんだけど人数分チケット取っといて!( ・᷄ὢ・᷅ )わかった!みんなで映画行くの楽しみ!
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- シコシコして寝ます
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
