WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642624840/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
探検
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/11(月) 05:10:34.19ID:LqBiqZMV
671デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 06:11:41.63ID:ytM1+7CV672デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 08:20:18.77ID:1QcH9Aq0673デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 13:30:50.26ID:oaWdK2j2 >>670
フォーカスがあるときは明るくなってますが
フォーカスがあるときは明るくなってますが
674デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 21:04:49.20ID:mmirQFHv675デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 13:20:58.58ID:XwisR4GZ なんでデフォルトじゃない設定で比べてんだ?
676デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 21:41:24.30ID:50hlI8RY WindowのWidthやHeightにTwoWayでバインドすると
WindowにつけてるEventTrigger MethodName="Loaded"からの
CallMethodActionが呼ばれないんですが回避方法あるんですか?
(WindowのLoadedイベントハンドラは呼ばれる)
https://ideone.com/JfvVEr
WindowにつけてるEventTrigger MethodName="Loaded"からの
CallMethodActionが呼ばれないんですが回避方法あるんですか?
(WindowのLoadedイベントハンドラは呼ばれる)
https://ideone.com/JfvVEr
677デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 21:48:58.31ID:v5E43iIQ 2016年の夏に提供されたWindows 10 Anniversary Updateからダークテーマが追加されました。
Windows 10 May 2019 Updateの新機能として、ライトテーマが追加されました。
Windows 10 May 2019 Updateの新機能として、ライトテーマが追加されました。
678デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 10:24:30.54ID:CPND4iWY 1.2 preview1出たが、やっとImplicitAnimationのバグが治ったようだ
679デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 05:56:36.98ID:oXE6vWIm 2.0ぐらいまでいけば実用レベルに安定してくるかな
680デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 10:17:27.24ID:Lr39uXBV MS製品は3.0からやっと使い物になるのがセオリー。
681デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 12:06:48.83ID:BvL97s/2 そして3が出る頃には既に撤退が決定していたり刷新された次世代プロダクトの足音が聞こえ始めている場合が多い
682デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 14:08:47.44ID:dG8a4wPi やめろ
683デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 14:41:58.94ID:OlcK+9+n それが良いものなら良いんだけど
また新しいのに手を出してすぐ飽きてポイしそう
また新しいのに手を出してすぐ飽きてポイしそう
684デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 14:50:50.50ID:HZYFgNi2 保守的な人間が多いんだよ
685デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 13:09:38.00ID:MoHey8zp686デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 14:34:49.59ID:9zkeex86687デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 16:29:31.92ID:rNFz03KP VS CodeもWebなんだよな。
688デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 16:38:19.35ID:nfr+yHmc689デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 16:41:04.33ID:N2kORaF8 スレチな書き込みしてないでelectronスレ行ってこいよ
全然伸びてないじゃん
全然伸びてないじゃん
690デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 18:36:41.05ID:IzLe95+k691デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 18:40:45.17ID:b0yVF+AE どこでなってるんだよw
692デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 19:57:25.06ID:rNFz03KP うちも結構前から部分的にWebViewで出してるよ。
印刷も楽々やで。
印刷も楽々やで。
693デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 20:09:39.42ID:dECvgW19 WinUI3使えよ
エレクトロン以上だろあれ
コミュニティツールキットも使えな?
https://apps.microsoft.com/store/detail/windows-community-toolkit-sample-app/9NBLGGH4TLCQ?hl=ja-jp&gl=jp
エレクトロン以上だろあれ
コミュニティツールキットも使えな?
https://apps.microsoft.com/store/detail/windows-community-toolkit-sample-app/9NBLGGH4TLCQ?hl=ja-jp&gl=jp
694デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 22:37:47.41ID:fLFeKmlL そういえば印刷使う業務アプリなんて20年くらい触ってないな。
695デフォルトの名無しさん
2022/09/12(月) 16:09:01.47ID:ZYIHBGky pdf 出力してダウンロードさせて
あとは勝手に汁
あとは勝手に汁
696デフォルトの名無しさん
2022/09/12(月) 16:53:43.42ID:1XhaNhAS 登録ボタン押したら
登録したプリンタから納品書印刷されなきゃ仕事にならないよ
登録したプリンタから納品書印刷されなきゃ仕事にならないよ
697デフォルトの名無しさん
2022/09/14(水) 05:27:02.59ID:0us1GM22698デフォルトの名無しさん
2022/09/14(水) 13:33:02.00ID:b3dfKjlY699デフォルトの名無しさん
2022/09/14(水) 16:32:07.44ID:+SRDqxu4700デフォルトの名無しさん
2022/09/14(水) 16:42:14.09ID:lWG2aEEJ うぃにゅいさん
701デフォルトの名無しさん
2022/09/15(木) 09:39:44.51ID:uXHwN+42 ReactivePropertyってあまり使われてない感じ?
個人的には無いとタヒぬレベルなんだけど、たとえばReactivePropertyなしでVMとMってどんな感じで接続してる?
個人的には無いとタヒぬレベルなんだけど、たとえばReactivePropertyなしでVMとMってどんな感じで接続してる?
702デフォルトの名無しさん
2022/09/15(木) 10:21:30.29ID:FelbKr3k >>701
使ってる。はじめ知らなくてMにイベント仕込わでVMで拾ったりVMのセッターに書いたりしてたがしんどかったわ。
使ってる。はじめ知らなくてMにイベント仕込わでVMで拾ったりVMのセッターに書いたりしてたがしんどかったわ。
703デフォルトの名無しさん
2022/09/15(木) 11:28:16.17ID:tFCe5Itd 1.2Previewの
Known issue
ListView styles regressed and changed from WinAppSDK 1.1.
って元に戻すと思ってて良いのかな?
戻らないとすると結構問題だわ
Known issue
ListView styles regressed and changed from WinAppSDK 1.1.
って元に戻すと思ってて良いのかな?
戻らないとすると結構問題だわ
704デフォルトの名無しさん
2022/10/04(火) 19:21:23.74ID:9VYId/+X 時代はWinUI 3
はよ1.2を
アップグレードってNugetのApp Sdkのpackageをアップグレードすればいいの?
よくわからなすぎ
はよ1.2を
アップグレードってNugetのApp Sdkのpackageをアップグレードすればいいの?
よくわからなすぎ
705デフォルトの名無しさん
2022/10/05(水) 00:37:35.73ID:afWS42Q8 そうだよ
新しいのに更新していくのは簡単だね
新しいのに更新していくのは簡単だね
706デフォルトの名無しさん
2022/10/05(水) 17:31:52.02ID:1oTvBFVy 1.2 Preview2
ListViewの不具合はもとに戻って一安心
トリミングって機能が気になるな
ListViewの不具合はもとに戻って一安心
トリミングって機能が気になるな
707デフォルトの名無しさん
2022/10/05(水) 18:35:01.60ID:InAYAc+I >>705
ありがとう
ありがとう
708デフォルトの名無しさん
2022/10/05(水) 18:49:24.68ID:InAYAc+I ちょうどpreview2が出たのか
次辺りかなpreview外れるの
次辺りかなpreview外れるの
709デフォルトの名無しさん
2022/10/08(土) 07:38:08.60ID:gS//Jlp5 デスクトップアプリ何で作る?
最低要件(最低限これくらいは満たしてね)チェックシート2022
============================================================================
チェック用アプリ仕様:
アプリ上の"はろー"ボタンをマウスでクリックしたらメッセージボックスで"わーるど"を表示する
(1)配布要件1:動作させるのに必要なファイル一式を任意の場所に配置して動作する
(2)配布要件2:管理者権限不要で配置できる
(3)配布要件3:動作させるのに必要なファイル数が10以内 ※1
(4)起動要件1:エントリファイルをダブルクリックして起動可
(5)起動要件2:エントリファイルをPowerShellから起動可
(6)起動要件3:管理者権限不要で起動可
(7)起動要件4:ネットワーク切断状態(スタンドアロン)で動作する
(8)メモリ要件:
A:起動時の消費メモリが20MiB以内
B:起動時の消費メモリが40MiB以内
(9)ストレージ要件:
A:動作させるのに必要なファイルサイズ合計が200KiB以内 ※1
B:動作させるのに必要なファイルサイズ合計が1MiB以内 ※1
※1. OSにプリインストールされているランタイムは除く
============================================================================
(1)~(7)はYesの場合+10, Noの場合は-100
(8)~(9)はAの場合+10, Bの場合+5, その他は-100
合計点80以上が合格ライン(当然点数は高ければ高いほど優秀)
最低要件(最低限これくらいは満たしてね)チェックシート2022
============================================================================
チェック用アプリ仕様:
アプリ上の"はろー"ボタンをマウスでクリックしたらメッセージボックスで"わーるど"を表示する
(1)配布要件1:動作させるのに必要なファイル一式を任意の場所に配置して動作する
(2)配布要件2:管理者権限不要で配置できる
(3)配布要件3:動作させるのに必要なファイル数が10以内 ※1
(4)起動要件1:エントリファイルをダブルクリックして起動可
(5)起動要件2:エントリファイルをPowerShellから起動可
(6)起動要件3:管理者権限不要で起動可
(7)起動要件4:ネットワーク切断状態(スタンドアロン)で動作する
(8)メモリ要件:
A:起動時の消費メモリが20MiB以内
B:起動時の消費メモリが40MiB以内
(9)ストレージ要件:
A:動作させるのに必要なファイルサイズ合計が200KiB以内 ※1
B:動作させるのに必要なファイルサイズ合計が1MiB以内 ※1
※1. OSにプリインストールされているランタイムは除く
============================================================================
(1)~(7)はYesの場合+10, Noの場合は-100
(8)~(9)はAの場合+10, Bの場合+5, その他は-100
合計点80以上が合格ライン(当然点数は高ければ高いほど優秀)
710デフォルトの名無しさん
2022/10/08(土) 20:15:37.07ID:gtj3UpmN >>709
グロ
グロ
711デフォルトの名無しさん
2022/10/08(土) 20:20:14.69ID:z6+3tzgK はろーボタンを押したらわーるどを表示する、と言う要件がチョロすぎて何を使う必要も無いでしょこれ。
はろーを押したらわーるどを表示するだけなのに大きすぎるという結論にしかならん。
はろーを押したらわーるどを表示するだけなのに大きすぎるという結論にしかならん。
712デフォルトの名無しさん
2022/10/08(土) 20:28:18.03ID:FVb6AOL0 まあ正直何が聞きたいのかわからなくて反応に困るな
713デフォルトの名無しさん
2022/10/08(土) 20:34:01.68ID:ubTOqQ+o どの辺が2022バージョンなのか気になる
714デフォルトの名無しさん
2022/10/08(土) 21:10:13.27ID:MNDdYpgz 次から令和最新型を頼む
715デフォルトの名無しさん
2022/10/08(土) 23:54:38.45ID:NopUC1Il716デフォルトの名無しさん
2022/10/08(土) 23:55:23.78ID:NopUC1Il WinFormアプリしか作れない俺のスコアを高くしろ!ていう叫び
717デフォルトの名無しさん
2022/10/09(日) 07:58:29.68ID:EG5nYxY1718デフォルトの名無しさん
2022/10/09(日) 08:55:45.85ID:jg+/8cWc >>717
理解できて無くて草
「コンビニ行く」って課題に「チャリンコ以外無いでしょ」「ギリギリで原付」って言われてるんだぞ
「現地に駐車場は無い」
「凄く近い」
「燃費は最高で行ってほしい」
「道は狭いです」
「車の免許は無い」
こんな条件
チャリンコ(WinForms)が最適な解になるための質問じゃねえか、ということ
理解できて無くて草
「コンビニ行く」って課題に「チャリンコ以外無いでしょ」「ギリギリで原付」って言われてるんだぞ
「現地に駐車場は無い」
「凄く近い」
「燃費は最高で行ってほしい」
「道は狭いです」
「車の免許は無い」
こんな条件
チャリンコ(WinForms)が最適な解になるための質問じゃねえか、ということ
719デフォルトの名無しさん
2022/10/09(日) 08:59:39.60ID:jg+/8cWc これが
「この段ボール箱を二つ納品してくる」って課題に
「現地には大型トラック以外は停められる」
「隣の市にある」
「燃費は安い方が良いけども、到着が遅くならないように」
「普通の車が通れる道はある」
「8t以下は何でも乗れる」
であれば、プロボックスで行くか、トラックで行くか、軽トラで行くか。はたまたヤマトみたいにチャリンコに大八車つけたやつ牽いていくかの議論になるでしょ。
「この段ボール箱を二つ納品してくる」って課題に
「現地には大型トラック以外は停められる」
「隣の市にある」
「燃費は安い方が良いけども、到着が遅くならないように」
「普通の車が通れる道はある」
「8t以下は何でも乗れる」
であれば、プロボックスで行くか、トラックで行くか、軽トラで行くか。はたまたヤマトみたいにチャリンコに大八車つけたやつ牽いていくかの議論になるでしょ。
720デフォルトの名無しさん
2022/10/09(日) 09:15:46.80ID:EG5nYxY1721デフォルトの名無しさん
2022/10/09(日) 09:20:22.17ID:L7lSDmw+ 頭悪いから日本語で書いてくんなきゃよくわかんないや
とりあえず一番わかってるやつがあれを書いたガイジ本人ということでいいのか?
とりあえず一番わかってるやつがあれを書いたガイジ本人ということでいいのか?
722デフォルトの名無しさん
2022/10/09(日) 09:45:16.11ID:jg+/8cWc >>720
なるほど。要は取り組んでる仕事の違いなんだね。
なるほど。要は取り組んでる仕事の違いなんだね。
723デフォルトの名無しさん
2022/10/09(日) 09:49:18.56ID:jg+/8cWc 俺は今さら大規模システム開発を素のWinFormsでは作りたくないからなぁ。
WebView2貼り付けてガワネイティブにして、ClickOnceで公開ぐらいじゃない?使い道は。
WebView2貼り付けてガワネイティブにして、ClickOnceで公開ぐらいじゃない?使い道は。
724デフォルトの名無しさん
2022/10/10(月) 09:46:18.81ID:Qpk6WyXc Windows App SDK 1.2のトリミングは今までのダイナミックリンクからスタティックリンクに改めて
実行ファイルサイズを大幅削減が出来る機能だが、これが何処まで効いてくるか楽しみではあるわな
ここからUWPと同じようなAOTに進んで、.netの構造的欠点だったソース丸見え問題も解決するんだろうね
実行ファイルサイズを大幅削減が出来る機能だが、これが何処まで効いてくるか楽しみではあるわな
ここからUWPと同じようなAOTに進んで、.netの構造的欠点だったソース丸見え問題も解決するんだろうね
725デフォルトの名無しさん
2022/10/10(月) 12:34:21.57ID:322n+PW1 まず.NET 7でコンソールアプリをネイティブアプリとしてビルドできるようにするみたいだな
726デフォルトの名無しさん
2022/10/10(月) 12:36:50.84ID:0lVpwwtG もっと前からできるけどあんまり意味がないんだよなあ
起動が少し速くなるくらいか
起動が少し速くなるくらいか
727デフォルトの名無しさん
2022/10/10(月) 17:29:52.11ID:qYzAzFh3 .net frameworkのインストールが不要になるん?
728デフォルトの名無しさん
2022/10/10(月) 20:38:24.28ID:0uUI3HIr それはとっくに不要になってる
729デフォルトの名無しさん
2022/10/10(月) 20:39:20.00ID:Sx8mqy0s >>726
サイズがめっちゃ小さくなるやろ
サイズがめっちゃ小さくなるやろ
730デフォルトの名無しさん
2022/10/10(月) 20:52:56.88ID:C38R1GQo >>729
もっと小さくなるから
もっと小さくなるから
731デフォルトの名無しさん
2022/10/11(火) 19:37:49.53ID:fx18BCnS >>730
?
?
732デフォルトの名無しさん
2022/10/11(火) 20:20:26.21ID:kHykt5ja Ngen.exe ってのが有って>>726はそれのことを言ってるのかな?
WinFormsしか使えないし(WPFで使えない)クライアントにアプリをインストールした後に実行しないといけないから
殆ど使われていないが
WinFormsしか使えないし(WPFで使えない)クライアントにアプリをインストールした後に実行しないといけないから
殆ど使われていないが
733デフォルトの名無しさん
2022/10/11(火) 21:33:00.31ID:wyyu8+ai ネイティブコンパイルは少し前からあるだろ。
corertとか。
corertとか。
734デフォルトの名無しさん
2022/10/12(水) 10:37:13.17ID:lE3UziOh ngenは.net4.xになんらかのパッチが入ったらまたngenをやり直す必要あるからなぁ。
735デフォルトの名無しさん
2022/10/12(水) 12:31:43.96ID:fd8heiYY まあでもアイドル時に勝手にやってくれることには一応なっている…
736デフォルトの名無しさん
2022/10/12(水) 21:57:08.74ID:ptg994QE WPF=MVVMって流れを断ち切ってくれないか?
普及しないのはこれのせいやろ?
普及しないのはこれのせいやろ?
737デフォルトの名無しさん
2022/10/12(水) 23:01:57.24ID:Niawwtef イベントハンドラー方式で
誰かが解説すればよい
オレがやっても良いんだけど
時が立ちすぎたからなーー
誰かが解説すればよい
オレがやっても良いんだけど
時が立ちすぎたからなーー
738デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 00:45:50.00ID:odFy/WrJ .net3.5の頃に初めてwpf触ったときに戸惑ったのはマトモにポトペタが出来なかったことだな
739デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 09:24:08.91ID:lFVyqjgf MVVMは他のところでも使われてるんだが?
740デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 10:58:26.86ID:fzJDj2RS WPFのが糞なだけだね
実態はblandのライブラリーがベースだし
実態はblandのライブラリーがベースだし
741デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 21:53:46.94ID:eogdk5TR >>739
とっくに廃れてるよ。どの界隈でもMVVMは時代遅れ。
とっくに廃れてるよ。どの界隈でもMVVMは時代遅れ。
742デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 21:58:45.26ID:eogdk5TR743デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 22:13:58.22ID:3gX/khO/ >>736
べつに普及するとか関係なくない?使いたきゃ使えばいいだけ。
べつに普及するとか関係なくない?使いたきゃ使えばいいだけ。
744デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 22:15:16.53ID:fzJDj2RS745デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 22:21:08.68ID:eogdk5TR 画面イメージしか見てないがアラームアプリがそれっぽい
746デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 22:30:27.40ID:Hoazl96G >>741
今の主流は何なの?
今の主流は何なの?
747デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 22:30:28.68ID:fzJDj2RS748デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 22:36:26.35ID:fzJDj2RS >>746
データフローは双方向でなくて単一方向
データフローは双方向でなくて単一方向
749デフォルトの名無しさん
2022/10/14(金) 06:45:39.98ID:rd0u41Iv >リストボックスじゃダメだろ
WPF本当に使ったことある?
WPF本当に使ったことある?
750デフォルトの名無しさん
2022/10/14(金) 06:59:40.14ID:t5o5qpLS751デフォルトの名無しさん
2022/10/14(金) 10:03:49.72ID:yNZTqU3N >>749
ヾ(-д-;)オイオイ.. 10年以上前になるけど特別仕様のコントロールを作りにアチコチのプロジェクトにお邪魔してたぞ昔は!株価チャート、ガントチャート、スケジューラー...etc
>>750
この手の要件だとtodo listが一般的じゃね?
React、Ember、Vue、Svelte、Angularが揃ってるみたいだから同じようにWPF版を足してみたら?
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Learn/Tools_and_testing/Client-side_JavaScript_frameworks/React_todo_list_beginning
ヾ(-д-;)オイオイ.. 10年以上前になるけど特別仕様のコントロールを作りにアチコチのプロジェクトにお邪魔してたぞ昔は!株価チャート、ガントチャート、スケジューラー...etc
>>750
この手の要件だとtodo listが一般的じゃね?
React、Ember、Vue、Svelte、Angularが揃ってるみたいだから同じようにWPF版を足してみたら?
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Learn/Tools_and_testing/Client-side_JavaScript_frameworks/React_todo_list_beginning
752デフォルトの名無しさん
2022/10/14(金) 10:11:32.89ID:t5o5qpLS >>751
なんか知らんけどお前が古いわ
なんか知らんけどお前が古いわ
753デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 07:20:45.37ID:XQPIem9+ WPF + データバインディング 勉強始めようと思って検索したら
http://work-professor.org/?p=626
を見つけたんだがここの手練れに質問。
データバインディングの方が面倒 & バグが入りやすい と思ったんだが
どうなんだ?
ページの下の「まとめ」では
データバインドはWindowsフォームアプリケーション開発では当たり前に
使われる方法です。
とあるんだがWinFormsの開発でデータバインドが普通なの?!
お教えください!
http://work-professor.org/?p=626
を見つけたんだがここの手練れに質問。
データバインディングの方が面倒 & バグが入りやすい と思ったんだが
どうなんだ?
ページの下の「まとめ」では
データバインドはWindowsフォームアプリケーション開発では当たり前に
使われる方法です。
とあるんだがWinFormsの開発でデータバインドが普通なの?!
お教えください!
754デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 08:44:46.43ID:3NQ8H/va ここはWPFスレなのでWindowsFormはスレ違い
なおデータバインドなんて旧VBでもある
なおデータバインドなんて旧VBでもある
755デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 08:49:31.30ID:TYEHa44m どうなんだって言われても違うぞと答えりゃいいのか
どんなバグが入りやすいと思ったのかくらい説明しろよw
どんなバグが入りやすいと思ったのかくらい説明しろよw
756デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 08:57:41.01ID:XQPIem9+757デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:03:17.18ID:TYEHa44m758デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:07:21.62ID:XQPIem9+759デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:09:45.32ID:E+9ofSSz 並列に聞いてる二つのどっちがメインとか知らんがな
普通は最後に聞いてる方がメインと思われるから覚えとけ
普通は最後に聞いてる方がメインと思われるから覚えとけ
760デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:15:18.50ID:JdRxG2Pv >>758
最初の3文字以外はWindowsFormの話題にしか見えない
最初の3文字以外はWindowsFormの話題にしか見えない
761デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:17:26.52ID:E+9ofSSz 前提や状況説明などの導入を先に書いて後から本題に入るのを覚えよう
本題を先に書いて後から蛇足を付け加える時には「蛇足だが」「それと」「ついでに」などの接続詞でそれが蛇足であることを明確にしよう
本題を先に書いて後から蛇足を付け加える時には「蛇足だが」「それと」「ついでに」などの接続詞でそれが蛇足であることを明確にしよう
762デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:26:56.63ID:rzXU5vcB >>753
その例では説明のためかIPropertyChanged関連をべた書きしてるけど、普通はメソッドを用意してもっとシンプルに書く。
private string _inputTextBox1Text = string.Empty;
public string InputTextBox1Text
{
get => _inputTextBox1Text;
set => SetProperty( ref _inputTextBox1Text, value );
}
その例では説明のためかIPropertyChanged関連をべた書きしてるけど、普通はメソッドを用意してもっとシンプルに書く。
private string _inputTextBox1Text = string.Empty;
public string InputTextBox1Text
{
get => _inputTextBox1Text;
set => SetProperty( ref _inputTextBox1Text, value );
}
763デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:29:17.67ID:rzXU5vcB INotifyPropertyChangedだった
764デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:29:43.50ID:2u2iBEwS そもそも>>755を無視して大丈夫?とか頭おかしい
765デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:32:50.31ID:TYEHa44m >>762
今はもっとシンプルに書ける(communitytoolkitを使う場合)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/communitytoolkit/mvvm/generators/observableproperty
今はもっとシンプルに書ける(communitytoolkitを使う場合)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/communitytoolkit/mvvm/generators/observableproperty
766デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:36:32.22ID:XQPIem9+ >>762
ありがとうございます。
INotifyPropertyChanged()使わず、
シンプルに記述できるなら貴方の方が
良いですね。
INotifyPropertyChanged()がどうしても
必要なケースってあるんですか。
ありがとうございます。
INotifyPropertyChanged()使わず、
シンプルに記述できるなら貴方の方が
良いですね。
INotifyPropertyChanged()がどうしても
必要なケースってあるんですか。
767デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:36:47.04ID:8pCFn/kA >>751
本当にWPF触ったことあるならリストボックスでそれらを実現できることぐらいわかるよね。
本当にWPF触ったことあるならリストボックスでそれらを実現できることぐらいわかるよね。
768デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:41:12.62ID:E+9ofSSz >>766
大丈夫か?w
大丈夫か?w
769デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 10:09:21.22ID:rzXU5vcB770デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 10:46:17.73ID:addGKIWP INotifyPropertyChanged()って何も分かってないだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★3 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★3
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
- 【訃報】5分前にやろうと思っていたことをすぐ忘れる [943688309]
- ガチで闇バイトしたいんやが🥺
