WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642624840/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/11(月) 05:10:34.19ID:LqBiqZMV
738デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 00:45:50.00ID:odFy/WrJ .net3.5の頃に初めてwpf触ったときに戸惑ったのはマトモにポトペタが出来なかったことだな
739デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 09:24:08.91ID:lFVyqjgf MVVMは他のところでも使われてるんだが?
740デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 10:58:26.86ID:fzJDj2RS WPFのが糞なだけだね
実態はblandのライブラリーがベースだし
実態はblandのライブラリーがベースだし
741デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 21:53:46.94ID:eogdk5TR >>739
とっくに廃れてるよ。どの界隈でもMVVMは時代遅れ。
とっくに廃れてるよ。どの界隈でもMVVMは時代遅れ。
742デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 21:58:45.26ID:eogdk5TR743デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 22:13:58.22ID:3gX/khO/ >>736
べつに普及するとか関係なくない?使いたきゃ使えばいいだけ。
べつに普及するとか関係なくない?使いたきゃ使えばいいだけ。
744デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 22:15:16.53ID:fzJDj2RS745デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 22:21:08.68ID:eogdk5TR 画面イメージしか見てないがアラームアプリがそれっぽい
746デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 22:30:27.40ID:Hoazl96G >>741
今の主流は何なの?
今の主流は何なの?
747デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 22:30:28.68ID:fzJDj2RS748デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 22:36:26.35ID:fzJDj2RS >>746
データフローは双方向でなくて単一方向
データフローは双方向でなくて単一方向
749デフォルトの名無しさん
2022/10/14(金) 06:45:39.98ID:rd0u41Iv >リストボックスじゃダメだろ
WPF本当に使ったことある?
WPF本当に使ったことある?
750デフォルトの名無しさん
2022/10/14(金) 06:59:40.14ID:t5o5qpLS751デフォルトの名無しさん
2022/10/14(金) 10:03:49.72ID:yNZTqU3N >>749
ヾ(-д-;)オイオイ.. 10年以上前になるけど特別仕様のコントロールを作りにアチコチのプロジェクトにお邪魔してたぞ昔は!株価チャート、ガントチャート、スケジューラー...etc
>>750
この手の要件だとtodo listが一般的じゃね?
React、Ember、Vue、Svelte、Angularが揃ってるみたいだから同じようにWPF版を足してみたら?
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Learn/Tools_and_testing/Client-side_JavaScript_frameworks/React_todo_list_beginning
ヾ(-д-;)オイオイ.. 10年以上前になるけど特別仕様のコントロールを作りにアチコチのプロジェクトにお邪魔してたぞ昔は!株価チャート、ガントチャート、スケジューラー...etc
>>750
この手の要件だとtodo listが一般的じゃね?
React、Ember、Vue、Svelte、Angularが揃ってるみたいだから同じようにWPF版を足してみたら?
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Learn/Tools_and_testing/Client-side_JavaScript_frameworks/React_todo_list_beginning
752デフォルトの名無しさん
2022/10/14(金) 10:11:32.89ID:t5o5qpLS >>751
なんか知らんけどお前が古いわ
なんか知らんけどお前が古いわ
753デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 07:20:45.37ID:XQPIem9+ WPF + データバインディング 勉強始めようと思って検索したら
http://work-professor.org/?p=626
を見つけたんだがここの手練れに質問。
データバインディングの方が面倒 & バグが入りやすい と思ったんだが
どうなんだ?
ページの下の「まとめ」では
データバインドはWindowsフォームアプリケーション開発では当たり前に
使われる方法です。
とあるんだがWinFormsの開発でデータバインドが普通なの?!
お教えください!
http://work-professor.org/?p=626
を見つけたんだがここの手練れに質問。
データバインディングの方が面倒 & バグが入りやすい と思ったんだが
どうなんだ?
ページの下の「まとめ」では
データバインドはWindowsフォームアプリケーション開発では当たり前に
使われる方法です。
とあるんだがWinFormsの開発でデータバインドが普通なの?!
お教えください!
754デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 08:44:46.43ID:3NQ8H/va ここはWPFスレなのでWindowsFormはスレ違い
なおデータバインドなんて旧VBでもある
なおデータバインドなんて旧VBでもある
755デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 08:49:31.30ID:TYEHa44m どうなんだって言われても違うぞと答えりゃいいのか
どんなバグが入りやすいと思ったのかくらい説明しろよw
どんなバグが入りやすいと思ったのかくらい説明しろよw
756デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 08:57:41.01ID:XQPIem9+757デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:03:17.18ID:TYEHa44m758デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:07:21.62ID:XQPIem9+759デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:09:45.32ID:E+9ofSSz 並列に聞いてる二つのどっちがメインとか知らんがな
普通は最後に聞いてる方がメインと思われるから覚えとけ
普通は最後に聞いてる方がメインと思われるから覚えとけ
760デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:15:18.50ID:JdRxG2Pv >>758
最初の3文字以外はWindowsFormの話題にしか見えない
最初の3文字以外はWindowsFormの話題にしか見えない
761デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:17:26.52ID:E+9ofSSz 前提や状況説明などの導入を先に書いて後から本題に入るのを覚えよう
本題を先に書いて後から蛇足を付け加える時には「蛇足だが」「それと」「ついでに」などの接続詞でそれが蛇足であることを明確にしよう
本題を先に書いて後から蛇足を付け加える時には「蛇足だが」「それと」「ついでに」などの接続詞でそれが蛇足であることを明確にしよう
762デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:26:56.63ID:rzXU5vcB >>753
その例では説明のためかIPropertyChanged関連をべた書きしてるけど、普通はメソッドを用意してもっとシンプルに書く。
private string _inputTextBox1Text = string.Empty;
public string InputTextBox1Text
{
get => _inputTextBox1Text;
set => SetProperty( ref _inputTextBox1Text, value );
}
その例では説明のためかIPropertyChanged関連をべた書きしてるけど、普通はメソッドを用意してもっとシンプルに書く。
private string _inputTextBox1Text = string.Empty;
public string InputTextBox1Text
{
get => _inputTextBox1Text;
set => SetProperty( ref _inputTextBox1Text, value );
}
763デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:29:17.67ID:rzXU5vcB INotifyPropertyChangedだった
764デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:29:43.50ID:2u2iBEwS そもそも>>755を無視して大丈夫?とか頭おかしい
765デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:32:50.31ID:TYEHa44m >>762
今はもっとシンプルに書ける(communitytoolkitを使う場合)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/communitytoolkit/mvvm/generators/observableproperty
今はもっとシンプルに書ける(communitytoolkitを使う場合)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/communitytoolkit/mvvm/generators/observableproperty
766デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:36:32.22ID:XQPIem9+ >>762
ありがとうございます。
INotifyPropertyChanged()使わず、
シンプルに記述できるなら貴方の方が
良いですね。
INotifyPropertyChanged()がどうしても
必要なケースってあるんですか。
ありがとうございます。
INotifyPropertyChanged()使わず、
シンプルに記述できるなら貴方の方が
良いですね。
INotifyPropertyChanged()がどうしても
必要なケースってあるんですか。
767デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:36:47.04ID:8pCFn/kA >>751
本当にWPF触ったことあるならリストボックスでそれらを実現できることぐらいわかるよね。
本当にWPF触ったことあるならリストボックスでそれらを実現できることぐらいわかるよね。
768デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 09:41:12.62ID:E+9ofSSz >>766
大丈夫か?w
大丈夫か?w
769デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 10:09:21.22ID:rzXU5vcB770デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 10:46:17.73ID:addGKIWP INotifyPropertyChanged()って何も分かってないだろ。
771デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 11:15:36.77ID:XQPIem9+ ぼく?
何も知りません。知ってるのはwinforms(C#)とMFC(C++)位。
何も知りません。知ってるのはwinforms(C#)とMFC(C++)位。
772デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 11:19:46.15ID:oWoBYw4V インターフェースとメソッドの区別がついてないからそれらも知らんだろって言われてるんだぞ
773デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 12:12:54.06ID:XQPIem9+ そんな揚げ足とらなくても..
774デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 12:21:46.06ID:iAi/3wxd わざと叩かれようとしてるのかと思うレベル
775デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 12:52:59.45ID:zYlZ5bY9776デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 12:56:47.51ID:rzXU5vcB INotifyPropertyChangedの実装はどちらでも変わらないから敢えて無視してレスしたけど、
>>753はWinFormsのデータバインディングの説明。
WPFのデータバインディングを知りたいなら別の例を探した方が良いね。
>>753はWinFormsのデータバインディングの説明。
WPFのデータバインディングを知りたいなら別の例を探した方が良いね。
777デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 13:01:46.58ID:zYlZ5bY9 >>756
草
草
778デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 14:48:22.82ID:F6SpEMOp どっちにしてもデータバインディングでこんなメンドクサイ時点で古いんだよw
当時からゴミと思ってた部分だw
vue.jsとかやってからだと絶対やりたくないw
当時からゴミと思ってた部分だw
vue.jsとかやってからだと絶対やりたくないw
779デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 14:56:32.45ID:XQPIem9+ あれ、ちょっと勘違いしたかも。
ところで、こんなはザムルは自分で書けるの?
ところで、こんなはザムルは自分で書けるの?
780デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 14:59:19.57ID:zYlZ5bY9 俺は書けるがお前は書けないんじゃね
781デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 15:12:04.55ID:F3Of1tUC WPFやWinUIでのMVVMはCommunityToolkit使えばいいって感じになったみたいだな
統一されてる分昔よりマシだな
統一されてる分昔よりマシだな
782デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 17:11:56.91ID:v+8OtpSj ぶっちゃけ、世の中に溢れてるシステムのUIなんてWinformsで十分なんだよな
無理に最新技術を使う必要ない気がするわ
無理に最新技術を使う必要ない気がするわ
783デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 17:23:18.30ID:F3Of1tUC XAMLで簡単にUI作れる方がいい
784デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 18:38:28.19ID:s858Kg5J785デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 19:23:17.01ID:XQPIem9+786デフォルトの名無しさん
2022/10/16(日) 06:43:26.17ID:mJXNQh6A >>782
UI的にWinFormsで十分でもWPFで作ったらもっと楽できる。
MVVMは使う必要ないよ。
プログラム初心者ほど「WPFはMVVMで作らなきゃいけないんです!」みたいなこと言うけどね。
MVVMで組んで楽な場合とそうでない場合の見極めがまだできませんって白状しているようなもの。
UI的にWinFormsで十分でもWPFで作ったらもっと楽できる。
MVVMは使う必要ないよ。
プログラム初心者ほど「WPFはMVVMで作らなきゃいけないんです!」みたいなこと言うけどね。
MVVMで組んで楽な場合とそうでない場合の見極めがまだできませんって白状しているようなもの。
787デフォルトの名無しさん
2022/10/16(日) 08:30:12.62ID:OVnfavOi788デフォルトの名無しさん
2022/10/16(日) 08:50:09.89ID:+WFeYHV0 遅いけどね。
789デフォルトの名無しさん
2022/10/16(日) 09:22:04.05ID:Lttjv/2U こういう感じのチャート画面(上段)を作りたいときって
WPFだとどう構築するのがいいんですかね
https://www.fujitsu.com/jp/imagesgig5/fig_01_tcm102-5857076_tcm102-2750236-32.png
Winformsだと脳死でOwnerDraw使ってて、
かなり昔にWPFでVisualTreeでチャートのタスクを作ってみたら要素が多くなってきたときに
パフォーマンスがでなくてあきらめたことがある感じです。
適当に見つけてきたサンプルなんですが、これも図形を500個くらい出すと
(CPU9900Kで)ガクガクになってしまい
https://github.com/noitaro/wpf-excel-shape-line
WPFだとどう構築するのがいいんですかね
https://www.fujitsu.com/jp/imagesgig5/fig_01_tcm102-5857076_tcm102-2750236-32.png
Winformsだと脳死でOwnerDraw使ってて、
かなり昔にWPFでVisualTreeでチャートのタスクを作ってみたら要素が多くなってきたときに
パフォーマンスがでなくてあきらめたことがある感じです。
適当に見つけてきたサンプルなんですが、これも図形を500個くらい出すと
(CPU9900Kで)ガクガクになってしまい
https://github.com/noitaro/wpf-excel-shape-line
790デフォルトの名無しさん
2022/10/16(日) 09:43:21.72ID:H5a3DLoU791デフォルトの名無しさん
2022/10/16(日) 09:53:01.90ID:Lttjv/2U >>790
なるほど。表示時間範囲を変えて多量に表示するケースがあるので独自描画ですかね。
こういう画面だとWPFになってもあんまりWinformsと変わらないんですね。
今もWinformsでSkiaSharpは使ったりしてるので。
なるほど。表示時間範囲を変えて多量に表示するケースがあるので独自描画ですかね。
こういう画面だとWPFになってもあんまりWinformsと変わらないんですね。
今もWinformsでSkiaSharpは使ったりしてるので。
792デフォルトの名無しさん
2022/10/16(日) 09:59:25.00ID:5h4cgJ0F DrawingVisual
793デフォルトの名無しさん
2022/10/16(日) 10:25:32.31ID:+WFeYHV0 >>789
リアルタイムで横スクロールさせる必要あり?
リアルタイムで横スクロールさせる必要あり?
794デフォルトの名無しさん
2022/10/16(日) 11:26:13.18ID:Lttjv/2U >>793
スクロールのリアルタイムが何を指すのかよく分かってないですが
画面に見えてる期間と、スクロール範囲の期間が指定できる感じです。
今はビットマップにお絵描きしてるんですが、期間が長いとメモリ量や描画速度の問題がでるので
見えてる範囲+1画面分先まで描画しておいて、スクロールはなめらかに表示できるようにして、
裏で次の1画面先の描画をしてます。
スクロールのリアルタイムが何を指すのかよく分かってないですが
画面に見えてる期間と、スクロール範囲の期間が指定できる感じです。
今はビットマップにお絵描きしてるんですが、期間が長いとメモリ量や描画速度の問題がでるので
見えてる範囲+1画面分先まで描画しておいて、スクロールはなめらかに表示できるようにして、
裏で次の1画面先の描画をしてます。
795デフォルトの名無しさん
2022/10/16(日) 13:56:19.16ID:smb+KIWw WinUIだとWin2Dが使えるね
796デフォルトの名無しさん
2022/10/16(日) 20:32:36.57ID:+WFeYHV0 >>789
単なる表示だけで良いなら、GDIなんかでJPGファイル生成して
それをwebviewコントロールで表示。スクロールもスムーズ。
リストビュー(詳細)にプログレスバー入れるのが面倒(難しい)ので
■を並べて疑似プログレスバーにしたり、そういうインチキは必要ですよ!。
単なる表示だけで良いなら、GDIなんかでJPGファイル生成して
それをwebviewコントロールで表示。スクロールもスムーズ。
リストビュー(詳細)にプログレスバー入れるのが面倒(難しい)ので
■を並べて疑似プログレスバーにしたり、そういうインチキは必要ですよ!。
797デフォルトの名無しさん
2022/10/16(日) 20:40:32.26ID:g7emZOKP WebView使うんならHTML canvasでいいだろ
クッソ速いぞ
クッソ速いぞ
798796
2022/10/17(月) 19:50:46.02ID:SW8Ac5Im 試しにWebBrowser コントロール でやってみた。
結構快適でした!
結構快適でした!
799デフォルトの名無しさん
2022/10/17(月) 22:16:37.20ID:0qh/TO9I Reactでやれば?
WPFより楽だよ
WPFより楽だよ
800デフォルトの名無しさん
2022/10/17(月) 23:28:17.22ID:McxJ9oCE 安いグラボでも取り付ければ解決しそう
801デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 06:13:02.67ID:gHfHnf27 XAMLのgrid大変。XAML作ってくれるサイトないかな。
誰か作ってくれ!。
誰か作ってくれ!。
802デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 06:14:40.62ID:QJIH0uaq それまたGreedyやな
803デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 07:29:47.70ID:gHfHnf27 EXCELの罫線->HTML(TABLE)にしてくれるサイトはあるんだが。
804デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 07:30:56.01ID:gHfHnf27 画面とプログラム分業できる! というけど結局はプログラムつくるやつが画面も
やる羽目になるんだよな。
やる羽目になるんだよな。
805デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 13:16:56.43ID:CSq9FDVE そもそもそんな分業したくなるもんなの?
欲しいのは素材用意する人とかでしょ
欲しいのは素材用意する人とかでしょ
806デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 14:09:50.67ID:8/1xE7ux 分業というか画面デザインとコードが別のファイルになるのが大きいのよ
もちろん一人でもできるけど二人以上が並行作業することによって納期が短くなる場合がある
もちろん一人でもできるけど二人以上が並行作業することによって納期が短くなる場合がある
807デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 15:25:04.63ID:xv0v1s7I まぁ 確かにコーダーにはデザインセンスは無いわな。
デザイナーがやっているのを見るとさすがと思う事しばしば。
アイコン作りひとつとっても、ああいう統一感のあるプロの仕事は俺にはできない。
デザイナーがやっているのを見るとさすがと思う事しばしば。
アイコン作りひとつとっても、ああいう統一感のあるプロの仕事は俺にはできない。
808デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 16:40:22.99ID:6Jytj3Zv 外観や視覚要素のことだけを指して「デザイン」と呼ぶ人が随分と増えてしまったな
809デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 16:42:36.62ID:hmhTQwmw 昔からなのに何を今更
810デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 19:32:47.73ID:gHfHnf27 >>807
わかる。あれはセンスも必要だな。
わかる。あれはセンスも必要だな。
811デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 19:38:31.73ID:gHfHnf27 暇だったんでXAMLやってみた。gridが基本らしいのでテキトーにサイトから
コピペで張り付けて実験。一応何とかできるようになった。
開発の方に戻るかも知れないのでアンチWPFだったけど再挑戦してみようかなと、
思って。意外とWFPの仕事があるらしいな。
最初はデータバインディングで諦めたがwinforms風の作り方もできるらしいし。
(WPFはデータバインディングが必須だと勘違いしてた)
で、みんなはバリバリ、データバインディングしてんの? 凄いわ〜。
コピペで張り付けて実験。一応何とかできるようになった。
開発の方に戻るかも知れないのでアンチWPFだったけど再挑戦してみようかなと、
思って。意外とWFPの仕事があるらしいな。
最初はデータバインディングで諦めたがwinforms風の作り方もできるらしいし。
(WPFはデータバインディングが必須だと勘違いしてた)
で、みんなはバリバリ、データバインディングしてんの? 凄いわ〜。
812デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 19:48:19.28ID:hmhTQwmw 逆にWPFのデータバインディングがわからないって知能を疑うレベルなんだが
何がわからないのかがさっぱりわからん
INotifyPropertyChangedを実装したオブジェクトをペタッと貼り付けるだけだろ
コマンドとデータバインディング縛りが面倒でどうしてそんなことしなきゃいけないのかわからんと言うならまだ理解できる
何がわからないのかがさっぱりわからん
INotifyPropertyChangedを実装したオブジェクトをペタッと貼り付けるだけだろ
コマンドとデータバインディング縛りが面倒でどうしてそんなことしなきゃいけないのかわからんと言うならまだ理解できる
813デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 19:51:24.12ID:CSq9FDVE 思い込みだけでアンチに走ってるやつたくさんいるよな
814デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 19:52:34.04ID:PkgPUfpm 面倒なだけだもんな
815デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 19:54:17.30ID:gHfHnf27816デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 19:59:29.50ID:hmhTQwmw817デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 20:30:50.69ID:gHfHnf27818デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 21:11:06.79ID:fx6wlbL4 最初はなんかだめんどうだなこれとか思ってたけど
いつのまにやらバインドないとダメな体へ
いつのまにやらバインドないとダメな体へ
819デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 22:52:15.49ID:MjHpqF4H >>815
Prismはオワコン
Prismはオワコン
820デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 08:31:41.48ID:Jn5DzN+i Prism 懐かしい言葉。
PrismLibralyのぞいてみたら、更新止まっているようだね。
まぁ 他のエクステンションが充実して、もう不要だけれど、リージョンにはちょっと魅力あるな。
PrismLibralyのぞいてみたら、更新止まっているようだね。
まぁ 他のエクステンションが充実して、もう不要だけれど、リージョンにはちょっと魅力あるな。
821デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 08:56:39.10ID:fA9BY5Dh ReactivePropertyが流行ったのもPrismが重厚すぎるせいだったんだろうな
今全然使うことないや
そもそもView層にロジック置いてリアクティブスパゲッティとか茹でたらテストめっちゃめんどいし結局INotifyPropertyCanged作らなきゃメモリリークするし
今全然使うことないや
そもそもView層にロジック置いてリアクティブスパゲッティとか茹でたらテストめっちゃめんどいし結局INotifyPropertyCanged作らなきゃメモリリークするし
822デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 09:06:41.37ID:Jn5DzN+i >>821
まぁ 今や、View,Domain,Infrastructure分離の時代。
ViewやViewModelにロジック入れるとは思えないけどw
メモリリークは対策したんじゃなかったっけ? かずきが言っていたような・・・
まぁ 今や、View,Domain,Infrastructure分離の時代。
ViewやViewModelにロジック入れるとは思えないけどw
メモリリークは対策したんじゃなかったっけ? かずきが言っていたような・・・
823デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 09:14:02.00ID:fA9BY5Dh2022/10/20(木) 09:17:17.47ID:Jn5DzN+i
>>823
分離していないのか?
分離していないのか?
825デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 09:17:56.01ID:Sw/y3Njc DDDだろ?
話のレイヤーが違う
話のレイヤーが違う
826デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 09:53:01.29ID:vhdcBzgB827デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 11:46:42.17ID:1rcGbOTK PrismでもBidableBaseを使う程度だとコレ以上ないシンプルな実装なので
遅くなるなんてあり得ないんだけどね
嘘だと言うならソースを見ればいい
評判悪かったのはDIの実装だが、DryIocを取り込んた後は悪くなかったんだがね
遅くなるなんてあり得ないんだけどね
嘘だと言うならソースを見ればいい
評判悪かったのはDIの実装だが、DryIocを取り込んた後は悪くなかったんだがね
828デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 11:50:25.85ID:1rcGbOTK829デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 11:56:34.23ID:k5cX4DSs DIって何だっけ?
シングルトンでええやんって奴か
シングルトンでええやんって奴か
830デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 12:32:08.36ID:EjoMYd4Y BindableBaseだけならオレオレ実装で十分だから
831デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 20:22:28.34ID:4NfigoYb832デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 08:38:15.01ID:7kH42VO8 >ViewやViewModelにロジック入れるとは思えないけどw
ビジネスロジックじゃなくてプレゼンテーションロジックは普通に入れるだろ。
ビジネスロジックじゃなくてプレゼンテーションロジックは普通に入れるだろ。
833デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 18:37:34.29ID:/3dSptxz >>819
危うく手出すところだった。
危うく手出すところだった。
834デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 19:51:23.73ID:/3dSptxz 質問なんだが、コントロールとのデータのやり取りは全てデータバィンディングに
するの?
テキストボックスくらいならまだしもコモンコントロールでいうListViewも
データバィンディング? 大変そうなんだが。
するの?
テキストボックスくらいならまだしもコモンコントロールでいうListViewも
データバィンディング? 大変そうなんだが。
835デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 20:12:20.19ID:fkhZIfDj アイテムテンプレートという各アイテムのビジュアル表現をxamlで一度定義すれば後は勝手にアイテムの数だけコントロール作ってくれる
ViewModelはアイテムを表すオブジェクトのListを保持してりゃいいだけ
ViewModelはアイテムを表すオブジェクトのListを保持してりゃいいだけ
836デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 20:16:17.14ID:fkhZIfDj ListViewの話ね
最初の質問に関してはデータバインディング使いたくなきゃ使わなくてもいいが
その場合、自分でコントロールの中身を手動で更新
これがめんどくなければ使わなくてもいいんじゃないか
最初の質問に関してはデータバインディング使いたくなきゃ使わなくてもいいが
その場合、自分でコントロールの中身を手動で更新
これがめんどくなければ使わなくてもいいんじゃないか
837デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 20:44:00.37ID:dr0clczO そのうちバインディングでないと面倒くさくなるよ
838デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 20:59:53.80ID:PtHJlLEa 素でバインディングじゃ無理な場合はビヘイビアというのでイベントをVMに通知したりする
それでも無理ならサービスクラスをViewからVMにインジェクションするんだが
コレは結構インチキ臭い(MVVMとして)
でもScrollIntoViewなんかを実行するならサービスクラスでやるしか無いんだよな
それでも無理ならサービスクラスをViewからVMにインジェクションするんだが
コレは結構インチキ臭い(MVVMとして)
でもScrollIntoViewなんかを実行するならサービスクラスでやるしか無いんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】13年ぶり復活「クイズ$ミリオネア」元日放送決定 挑戦者に菊池風磨&ムロツヨシ、みのもんたさん版傑作選もOA [征夷大将軍★]
- 夜勤終わり風呂なう
- 桃香さん!!
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 【悲報】「全国の独身男性2000万人に年間120万円の独身税をかけるだけで農家を守って米の値段を半分にできるんだよ」8万高市 [257926174]
- 習近平や王毅などの中共幹部、「高市答弁」に関していまだ一切言及なし。すまんこっから何が起きるの? [271912485]
- 【悲報】ミスター東大さん、高度な『ずらし』を披露するも愚民には理解されず大炎上wwwwwwwwwwww [455031798]
