WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642624840/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/11(月) 05:10:34.19ID:LqBiqZMV
917デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 10:27:57.17ID:WURb7r0+ ListView等のItemTemplateにボタンなどを置いたとき
コードビハインドにイベントハンドラ置くのが一番楽だからな
頑張ってVMに置いても良いことなど一つもない
コードビハインドにイベントハンドラ置くのが一番楽だからな
頑張ってVMに置いても良いことなど一つもない
918デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 10:38:07.76ID:GOmw6fPY ビハインドと共存できないMVVM原理主義者がいるのも事実。
一緒に仕事をした時はびっくりした思い出。
一緒に仕事をした時はびっくりした思い出。
919デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 11:58:20.03ID:hjjQgQcY920デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 12:14:41.44ID:J+iFb8i9 グラフコントロールとか実装しだすと
データバインデングとか糞過ぎるからな
データバインデングとか糞過ぎるからな
921デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 14:24:40.22ID:6+qLeci9 1つのコマンドを複数のコントロールに割り当てるってほとんどなくないか?
ゲームのUIくらいじゃない?
ゲームのUIくらいじゃない?
922デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 14:36:21.65ID:hjjQgQcY >>921
ListViewって書いてんじゃん
ListViewって書いてんじゃん
923デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 18:31:17.41ID:Zv+DA8lJ DataGridでわけわからなくなり、ListViewに。
ソースコピペしまくって一応動作したけど訳わからんわ。
ソースコピペしまくって一応動作したけど訳わからんわ。
924デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 18:31:17.41ID:Zv+DA8lJ DataGridでわけわからなくなり、ListViewに。
ソースコピペしまくって一応動作したけど訳わからんわ。
ソースコピペしまくって一応動作したけど訳わからんわ。
925デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 18:39:17.75ID:J+iFb8i9 複雑なコントロール操作が必要なとき
MVVMとか持ちだすとコードが滅茶苦茶になりがち
良く発生するのが、
バインデングの実行順序
MVVMとか持ちだすとコードが滅茶苦茶になりがち
良く発生するのが、
バインデングの実行順序
926デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 18:43:12.60ID:hjjQgQcY さすがにそれは設計が悪すぎる
927デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 19:45:45.68ID:wzRrIng9 コードビハインドだと
複数のプロパティに意図した順番で値を設定できるが、
さてバインデングではどうなるか?
考えた事すらないんではないか?
昔(なんせ10年以上も前)に調べて
ネット上の資料を見つけた事があるが
もう忘れてしまったね
複数のプロパティに意図した順番で値を設定できるが、
さてバインデングではどうなるか?
考えた事すらないんではないか?
昔(なんせ10年以上も前)に調べて
ネット上の資料を見つけた事があるが
もう忘れてしまったね
928デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 19:50:35.80ID:hjjQgQcY まずそんなことする必要がない
イニシャライズ以外でプロパティの設定順序によって動作が変わるような設計が悪い
それでも糞設計でどうしても順序が大事ならワンウェイバインディングにしてコマンドから設定すべき
イニシャライズ以外でプロパティの設定順序によって動作が変わるような設計が悪い
それでも糞設計でどうしても順序が大事ならワンウェイバインディングにしてコマンドから設定すべき
929デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 20:16:29.17ID:wzRrIng9930デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 20:23:58.70ID:gHpKK6Hq931デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 20:42:08.19ID:xYfvETzj プロパティABCが相互作用するのをイメージしてるんだろうけど
それをUI層で解決しようとするのが間違い
それをUI層で解決しようとするのが間違い
932デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 20:49:21.84ID:wzRrIng9 MVVMは単純なレベルで破綻するという事だ
本件意外にもモデルがダイアログと対話するだけでも大騒ぎになるのよ
結局MSのホワイトペーパー漁るはめになって苦しい言い訳しなきゃならん事になる
本件意外にもモデルがダイアログと対話するだけでも大騒ぎになるのよ
結局MSのホワイトペーパー漁るはめになって苦しい言い訳しなきゃならん事になる
933デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 20:50:39.55ID:gHpKK6Hq 頭悪すぎて草しか生えんw
934デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 00:10:18.66ID:Rl5QKwW8 そんな順番に依存していたら、プログラミングなど出来ない
永遠にバグり続ける
永遠にバグり続ける
935デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 00:13:33.88ID:2R4sDdk+ 馬鹿だらけ?
936デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 06:24:13.52ID:55z/8PsZ UIでの順序って、バリデーション時のチラ表示かな?
ビハインドでのカキコはレスポンスが大事な時と、フォーカス移動やDataGridやGridViewでの範囲選択処理ぐらいしか思いつかないが、他に何かある?
まぁ なんでもかんでもビハインドに書くのあれだし、DialogやMAUIのPopupやカスタムコントロールでもViewModelを作るMVVM教もなんかなぁーとは思う。
ビハインドでのカキコはレスポンスが大事な時と、フォーカス移動やDataGridやGridViewでの範囲選択処理ぐらいしか思いつかないが、他に何かある?
まぁ なんでもかんでもビハインドに書くのあれだし、DialogやMAUIのPopupやカスタムコントロールでもViewModelを作るMVVM教もなんかなぁーとは思う。
937デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 07:14:58.92ID:YSrePaqP 勉強としてWINFORMのアプリ(CSV->DataGrid)をWPFに作り替えてるけど
面倒くささ300%増し。
表示するだけなら兎も角、特定のデータがあるカラムの文字色を変えるところで
難儀中。
サイトみたらもっとも難しいコントロールで、難しさから諦める人も多い とある。
諦めていいのか??
面倒くささ300%増し。
表示するだけなら兎も角、特定のデータがあるカラムの文字色を変えるところで
難儀中。
サイトみたらもっとも難しいコントロールで、難しさから諦める人も多い とある。
諦めていいのか??
938デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 07:52:49.62ID:uO1xx4wy 必要ないなら諦めていいやろ
939デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 07:57:37.89ID:YfCj0B1j940デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 09:28:32.67ID:q/aBjBkx >>919
ItemTemplate内のイベントはコードビハインド使わずに処理すると可也めんどいだろ
ItemTemplate内のイベントはコードビハインド使わずに処理すると可也めんどいだろ
941デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 09:32:40.89ID:q/aBjBkx 結論はWindows SDK Appに移行すれば解決だな
イベントバインディングでVMにコードビハインドと変わらない理屈でコードが書けるし
単体テストも問題なく出来る
イベントバインディングでVMにコードビハインドと変わらない理屈でコードが書けるし
単体テストも問題なく出来る
942デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 09:38:57.28ID:YfCj0B1j >>940
XAML数行の何がめんどいんだよ
XAML数行の何がめんどいんだよ
943デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 09:39:49.13ID:YfCj0B1j ああイベントと書いてるな
なぜイベントw
なぜイベントw
944デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 09:43:12.99ID:YfCj0B1j >>941
それだとsenderがobjectじゃん
それだとsenderがobjectじゃん
945デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 09:44:24.09ID:q/aBjBkx946デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 09:53:18.43ID:og172vo+947デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 10:10:10.03ID:YfCj0B1j ここまで読んでわかったけど結局お前らが難しいと言ってるのはMVVMじゃなく単一責任原則と疎結合なんだよ
それはモダンプログラミングの基本だからそれが難しいと言うことは自分にプログラマの素質が無いと自分で言ってるようなもんだぞ
それはモダンプログラミングの基本だからそれが難しいと言うことは自分にプログラマの素質が無いと自分で言ってるようなもんだぞ
948デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 10:11:38.46ID:q/aBjBkx949デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 10:15:18.37ID:og172vo+ >>948
データによって色を変えるんだからそれで問題ないぞ
データによって色を変えるんだからそれで問題ないぞ
950デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 10:18:09.68ID:q/aBjBkx >>949
それは別件
それは別件
951デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 10:24:04.64ID:og172vo+ 突然別件になったな
952デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 10:26:46.35ID:55z/8PsZ まぁ DataGridの部分選択、部分範囲状態をスキャンするめに、ViewModelからViewを参照する人もいるからな。
そこまでして、ViewModelでやる意思は凄い。
当然、SRPなどというクリーンアーキに住んでいない人の方が多い。
そこまでして、ViewModelでやる意思は凄い。
当然、SRPなどというクリーンアーキに住んでいない人の方が多い。
953デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 10:29:40.93ID:q/aBjBkx954デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 11:54:54.19ID:IFywMyP/ レスを辿るとそこに行き着くんだがw
955デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 11:55:27.34ID:IFywMyP/ >>952
結局疎結合がわかってないというだけ
結局疎結合がわかってないというだけ
956デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 11:56:51.55ID:6hLKpWK1 DataGrid継承してオレオレDG作ればコードビハインドじゃなくなるからオススメ
957デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 12:34:48.15ID:vMzkXF6c 次バージョンとかで改良されたりしないの?
958デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 12:40:36.14ID:nannj+G2 どのバージョンでも疎結合を知らないプログラマは厳しいよ
959デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 13:30:28.07ID:wAzqHAGQ WPFはMS的には既にレガシー扱いで開発終了してるからこの先新機能が入ることはない
960デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 14:04:09.12ID:nannj+G2 かと言ってWinUIやMAUIにはすぐに置き換えられんからなあ
INotifyDataErrorInfoにすら対応してないWinUIの完成度よ
INotifyDataErrorInfoにすら対応してないWinUIの完成度よ
961デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 15:41:37.26ID:iZqLOJxY MVVMやりたくない人にこそWinUIなんだよな
962デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 15:52:58.93ID:nannj+G2 WinUIでMVVMできるしまだそれが推奨だぞ
そのうちMVUになるから絶望しろ
そのうちMVUになるから絶望しろ
963デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 15:58:50.22ID:Qu1tKuJC VisualStateってのがあるのか
964デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 17:36:35.58ID:55z/8PsZ >>956
そこまで気が回る人なら、MVVM真理教でのたうち回っていない。
問題解決能力が全てだという事を肝に銘じていない人に何を言っても聞く耳は持たない。
クリーンアーキはMVVMの基本で、インターフェースで繋ぐ方向が全てだ教えても、10年変わらない奴は、それだけの存在。
DataGridを継承してINotifyChange含むプロパティーを追加するなどという発想がでるわけもない。
そこまで気が回る人なら、MVVM真理教でのたうち回っていない。
問題解決能力が全てだという事を肝に銘じていない人に何を言っても聞く耳は持たない。
クリーンアーキはMVVMの基本で、インターフェースで繋ぐ方向が全てだ教えても、10年変わらない奴は、それだけの存在。
DataGridを継承してINotifyChange含むプロパティーを追加するなどという発想がでるわけもない。
965デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 17:56:34.47ID:2R4sDdk+966デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 18:12:41.55ID:YfCj0B1j >>965
それのどこが複雑なんだ?
それのどこが複雑なんだ?
967デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 19:28:10.82ID:lC45A2k7 スレ見てると、玄人専用、馬鹿は使うなって感じするわ
こんなじゃ広まるわけないわな
こんなじゃ広まるわけないわな
968デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 19:32:50.18ID:mvIM4C1f 広まってるんだが
969デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 19:33:27.99ID:iZqLOJxY OOPの観点から探ると、アプリの作り方はMVVMに向かうようになっている
すべてが部品で、それでもってアプリが構築されているという姿
MVVMを否定するならカプセル化だのなんだのというところまで否定してプログラム書いたほうがいい
そのほうが一貫性がある
すべてが部品で、それでもってアプリが構築されているという姿
MVVMを否定するならカプセル化だのなんだのというところまで否定してプログラム書いたほうがいい
そのほうが一貫性がある
970デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 20:05:02.47ID:YSrePaqP971デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 20:16:48.15ID:mvIM4C1f >>970
何を検索していくつになったんだ?
何を検索していくつになったんだ?
972デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 20:18:52.86ID:QqfylsYu 前よりはちょっとは広まったぐらいじゃね
ただし、androidやiosのそっち方面のお陰で
ただし、androidやiosのそっち方面のお陰で
973デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 20:24:58.80ID:QqfylsYu つか、jetpack composeとか最新の環境だとDialogやポップアップメニューも
visible変数どっかで持って自分で切り替えるはめになるし結構徹底してる
visible変数どっかで持って自分で切り替えるはめになるし結構徹底してる
974デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 21:31:48.03ID:lC45A2k7 winformより広まってないよな
ネットで出てくる情報の量が少なすぎるよ
そういうので更に広まらなくなってる気がするわ
ネットで出てくる情報の量が少なすぎるよ
そういうので更に広まらなくなってる気がするわ
975デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 21:35:09.23ID:T2Crud2Q >>964
それ、コントロールの継承と言うかカスタムコントロール作るよりビヘイビア作ったほうが楽じゃね?
そういやプロパティーの順番どうのこうのも、ビヘイビア作ればコードビハインドと同じ処理が簡単にできるだろ
それ、コントロールの継承と言うかカスタムコントロール作るよりビヘイビア作ったほうが楽じゃね?
そういやプロパティーの順番どうのこうのも、ビヘイビア作ればコードビハインドと同じ処理が簡単にできるだろ
976デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 21:42:15.09ID:mvIM4C1f >>974
wpf 1311
https://qiita.com/tags/wpf
winforms 100
https://qiita.com/tags/winforms
windowsforms 11
https://qiita.com/tags/windowsforms
圧倒的だが?
wpf 1311
https://qiita.com/tags/wpf
winforms 100
https://qiita.com/tags/winforms
windowsforms 11
https://qiita.com/tags/windowsforms
圧倒的だが?
977デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 23:10:12.60ID:n+Sifc0P behaviorとかできたら触りたくないなあ
978デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 06:19:16.60ID:ty2LJJEP >>974
wpf:166,972 questions
https://stackoverflow.com/questions/tagged/wpf
winforms:96,622 questions
https://stackoverflow.com/questions/tagged/winforms
wpf:60,289 repository
https://github.com/search?q=wpf
winforms:17,108 repository
https://github.com/search?q=winforms
wpf:1,311 記事、654 フォロワー
https://qiita.com/tags/wpf
winforms:100 記事、10 フォロワー
https://qiita.com/tags/winforms
wpf:679 repository
https://bitbucket.org/repo/all?name=wpf
windowsform:11 repository
https://bitbucket.org/repo/all?name=windowsform
wpf:62 articles
https://zenn.dev/topics/wpf
winforms:4 articles
https://zenn.dev/topics/winforms
wpf:46 repository
https://gitlab.com/explore/projects/topics/wpf?archived=true&sort=latest_activity_desc
winforms:17 repository
https://gitlab.com/explore/projects/topics/winforms?archived=true&sort=latest_activity_desc
wpf:166,972 questions
https://stackoverflow.com/questions/tagged/wpf
winforms:96,622 questions
https://stackoverflow.com/questions/tagged/winforms
wpf:60,289 repository
https://github.com/search?q=wpf
winforms:17,108 repository
https://github.com/search?q=winforms
wpf:1,311 記事、654 フォロワー
https://qiita.com/tags/wpf
winforms:100 記事、10 フォロワー
https://qiita.com/tags/winforms
wpf:679 repository
https://bitbucket.org/repo/all?name=wpf
windowsform:11 repository
https://bitbucket.org/repo/all?name=windowsform
wpf:62 articles
https://zenn.dev/topics/wpf
winforms:4 articles
https://zenn.dev/topics/winforms
wpf:46 repository
https://gitlab.com/explore/projects/topics/wpf?archived=true&sort=latest_activity_desc
winforms:17 repository
https://gitlab.com/explore/projects/topics/winforms?archived=true&sort=latest_activity_desc
979デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 06:47:12.49ID:OLrOtMPX TextBox c# 等で検索すると殆どがwinformsなんだよ。
980デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 07:47:01.24ID:AHyDFjq2 検索結果の数はともかく検索のしかたにセンスがない
場所はgoogleじゃなくlearn.microsoft.comを使え
検索したいものによって検索する場所を変えるのは基本だ
それからc#じゃなくwinformsやwpfなどのフレームワーク名を使え
一つの言語に同名のコントロールが複数あるのにそれを指定しなくてどうする
自分の欲しい情報がなかなかみつからないのはそういうとこだぞ
検索のしかたが下手でみつからない理由をを情報が少ないからと判断したんだろう
場所はgoogleじゃなくlearn.microsoft.comを使え
検索したいものによって検索する場所を変えるのは基本だ
それからc#じゃなくwinformsやwpfなどのフレームワーク名を使え
一つの言語に同名のコントロールが複数あるのにそれを指定しなくてどうする
自分の欲しい情報がなかなかみつからないのはそういうとこだぞ
検索のしかたが下手でみつからない理由をを情報が少ないからと判断したんだろう
981デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 07:47:11.21ID:ksyRNNWa プログラミングでいちばん大事なのって情報量だよね
特に趣味でやってる俺みたいなのにとってはチュートリアルがないときつすぎる
普及させたいならMSはもっとそういうのに金かければいいのに
特に趣味でやってる俺みたいなのにとってはチュートリアルがないときつすぎる
普及させたいならMSはもっとそういうのに金かければいいのに
982デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 07:48:20.21ID:AHyDFjq2983デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 07:52:34.61ID:OLrOtMPX WPFの書籍は少なすぎ。ここにいる人書いたらw
984デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 07:57:06.61ID:ksyRNNWa WPFの書籍とか需要あるの?
WINUIじゃないの?
WINUIじゃないの?
985デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 08:02:14.32ID:AHyDFjq2 これが情報弱者か
986デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 08:11:28.38ID:zA6hYUrm 俺もbehaviorには触れたくない。 継承で済むものはその方がいい。
987デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 08:26:18.89ID:CXQz1XIj ビヘイビアとかWPF特有な物はなるべく使いたくない
普及しない原因は学習コストが高すぎるってのもありそう
普及しない原因は学習コストが高すぎるってのもありそう
988デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 08:38:21.49ID:AVNfqdrP989デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 08:39:20.12ID:AVNfqdrP あと普及してるって結論出たろw
990デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 08:42:34.22ID:pxDcU15g ビヘイビアは依存関係プロパティーがゴツいだけで、xamlでアタッチできるイベントハンドラだから難しいものじゃないんだけどな
依存関係プロパティーもxamlでバインド出来るプロパティーってだけだから詳細まで知らなくてもなんとかなる
後はOnAttachedをオーバーライドしてイベント登録してOnDetachingでイベント削除
イベントハンドラの中を記述すれば出来上がりだし、汎用性が高いから使いまわしも出来る
依存関係プロパティーもxamlでバインド出来るプロパティーってだけだから詳細まで知らなくてもなんとかなる
後はOnAttachedをオーバーライドしてイベント登録してOnDetachingでイベント削除
イベントハンドラの中を記述すれば出来上がりだし、汎用性が高いから使いまわしも出来る
991デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 09:43:39.14ID:CXQz1XIj992デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 09:49:58.16ID:AHyDFjq2 >>991
これか
https://qiita.com/flasksrw/items/04818070091fe82495e7
qiitaのどこの馬の骨かわからんやつのコメントもついてない記事を鵜呑みにしてどうする
これか
https://qiita.com/flasksrw/items/04818070091fe82495e7
qiitaのどこの馬の骨かわからんやつのコメントもついてない記事を鵜呑みにしてどうする
993デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 10:27:15.68ID:CXQz1XIj994デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 10:30:25.49ID:OLrOtMPX995デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 10:40:48.71ID:AHyDFjq2 >>993
みんなが参考にしてるのにいいねが少なくてコメントも無いのがどういうことか考えてみたらどうだ
みんなが参考にしてるのにいいねが少なくてコメントも無いのがどういうことか考えてみたらどうだ
996デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 10:41:57.93ID:AHyDFjq2 >>994
それが昔の落ちまくってた頃のwindowsやofficeの作り方だ
それが昔の落ちまくってた頃のwindowsやofficeの作り方だ
997デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 10:53:39.73ID:CXQz1XIj >>995
天下のGoogleが1番関連度高いって言ってくれてるから大体の人はそっちを信頼するんじゃない?
天下のGoogleが1番関連度高いって言ってくれてるから大体の人はそっちを信頼するんじゃない?
998デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 10:54:58.31ID:AHyDFjq2 みんなが信頼してるのに以下略
999デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 11:28:47.68ID:OLrOtMPX このスレ落ちがWPFの終焉に繋がろうとは。。
1000デフォルトの名無しさん
2022/10/29(土) 11:33:30.79ID:OGteGRtm 次スレないのか
立てるよ
立てるよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 201日 6時間 22分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 201日 6時間 22分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%、「反対」が44.2% ★2 [♪♪♪★]
- 【淡路島】88歳男が好意を理由に60歳女性宅へ侵入か 「下の毛がほしい」不適切メモを残す ストーカー容疑で再逮捕 洲本市 [nita★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- なぜ女性トイレには行列ができる? 全国1092カ所を調べた61歳の疑問、国を動かす [♪♪♪★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 『ドラゴンボール』人気キャラ投票、現在の順位発表 意外な人物がTOP10入り [ひかり★]
- 他サポ 2025-260
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 福島競馬3回5日目
- とらせん IP
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★5
- 日本人の73%「中国が嫌い」日本の右傾化止まらない [165981677]
- 日本人の48%覚悟完了… [819729701]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★4
- 3時までに着いたレス×100m走る
- 高市早苗「外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。」ネトウヨ向けにアピールwwwwwwwwwww [834922174]
