WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/11(月) 05:10:34.19ID:LqBiqZMV
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642624840/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
2022/10/29(土) 08:26:18.89ID:CXQz1XIj
ビヘイビアとかWPF特有な物はなるべく使いたくない
普及しない原因は学習コストが高すぎるってのもありそう
2022/10/29(土) 08:38:21.49ID:AVNfqdrP
>>987
むしろwinforms以外はwpfもuwpもwinuiもmauiも全部behavior使うぞw
作るのだってcommunitytoolkitにテンプレートあるからそれを継承するだけ
2022/10/29(土) 08:39:20.12ID:AVNfqdrP
あと普及してるって結論出たろw
2022/10/29(土) 08:42:34.22ID:pxDcU15g
ビヘイビアは依存関係プロパティーがゴツいだけで、xamlでアタッチできるイベントハンドラだから難しいものじゃないんだけどな
依存関係プロパティーもxamlでバインド出来るプロパティーってだけだから詳細まで知らなくてもなんとかなる
後はOnAttachedをオーバーライドしてイベント登録してOnDetachingでイベント削除
イベントハンドラの中を記述すれば出来上がりだし、汎用性が高いから使いまわしも出来る
2022/10/29(土) 09:43:39.14ID:CXQz1XIj
>>988
まじ?それならちょっと勉強しようかな
調べたらこんなこと書かれてたから、迷うわ。

MVVMに準拠するとコードビハインドが使えないので、その代替手段ということになる。
2022/10/29(土) 09:49:58.16ID:AHyDFjq2
>>991
これか
https://qiita.com/flasksrw/items/04818070091fe82495e7
qiitaのどこの馬の骨かわからんやつのコメントもついてない記事を鵜呑みにしてどうする
2022/10/29(土) 10:27:15.68ID:CXQz1XIj
>>992
1番上に出てきたからな
みんな、それを参考にするんや
誰が書いたかとか気にする人なんて一握りじゃない?
994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:30:25.49ID:OLrOtMPX
>>992
さっぱりわんらんわ〜。
winformだろうがWPFだろうが
ぶっちゃけ手法はどうでもいい。
客が納得すればそれが全て。
2022/10/29(土) 10:40:48.71ID:AHyDFjq2
>>993
みんなが参考にしてるのにいいねが少なくてコメントも無いのがどういうことか考えてみたらどうだ
2022/10/29(土) 10:41:57.93ID:AHyDFjq2
>>994
それが昔の落ちまくってた頃のwindowsやofficeの作り方だ
2022/10/29(土) 10:53:39.73ID:CXQz1XIj
>>995
天下のGoogleが1番関連度高いって言ってくれてるから大体の人はそっちを信頼するんじゃない?
2022/10/29(土) 10:54:58.31ID:AHyDFjq2
みんなが信頼してるのに以下略
999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:28:47.68ID:OLrOtMPX
このスレ落ちがWPFの終焉に繋がろうとは。。
2022/10/29(土) 11:33:30.79ID:OGteGRtm
次スレないのか
立てるよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 201日 6時間 22分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況