ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。
Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/
◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
◆前スレ
Git 16©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1502726047/
Git 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Git 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ce4-E6ke)
2022/04/23(土) 03:25:45.27ID:HOOXt/T3044デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cdb-Yb1D)
2022/04/24(日) 22:22:11.60ID:FAumgQ8n0 個人リポジトリにブランチ切る理由ってなんなの?
その個人リポジトリでどんな失敗してもリモートにはなんの影響もなんだし
ブランチを切る理由がわからん
その個人リポジトリでどんな失敗してもリモートにはなんの影響もなんだし
ブランチを切る理由がわからん
45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ecf-IHZD)
2022/04/24(日) 23:29:01.99ID:dUeEO36o0 masterだけで作業するより便利だからじゃないかな
46デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cbb-ocNI)
2022/04/25(月) 00:04:59.31ID:+4yC3ym+0 えっと rebase どころか branch 使えないやつが湧いてきた件について。
一つ教えてやる。 git はブランチ切って損することはない。何か始める場合は常にブランチ切れ。
一つ教えてやる。 git はブランチ切って損することはない。何か始める場合は常にブランチ切れ。
47デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-gBP2)
2022/04/25(月) 00:52:07.65ID:S+k+oteKM masterブランチだけで仕事が済むのは幸せなことだよ
頭使わなくてもいい簡単なコードしか書く必要がないか、非効率にダラダラコード書いても怒られないか、もしくはすごく優秀で完璧なコードをサクッと仕上げられるとか
頭使わなくてもいい簡単なコードしか書く必要がないか、非効率にダラダラコード書いても怒られないか、もしくはすごく優秀で完璧なコードをサクッと仕上げられるとか
48デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM34-JgK/)
2022/04/25(月) 08:24:37.40ID:iDVbbzn/M >>44
ローカルでブランチ切って少しずつコミットすれば、部分的に失敗しても成功した部分は救えるだろ。
実装中に他の実装・機能を試してみたくなっても、新しくブランチ切れば今までのコードの開発履歴を残しておけるだろ。
ローカルでブランチ切って少しずつコミットすれば、部分的に失敗しても成功した部分は救えるだろ。
実装中に他の実装・機能を試してみたくなっても、新しくブランチ切れば今までのコードの開発履歴を残しておけるだろ。
49デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-mX87)
2022/04/26(火) 12:11:17.62ID:/fwuRjsla >>46
強いて言えばgot branchの結果がウザくなるから定期的に消すかcloneしなきゃならんことがデメリットかな
強いて言えばgot branchの結果がウザくなるから定期的に消すかcloneしなきゃならんことがデメリットかな
50デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-5nTT)
2022/04/26(火) 12:13:42.26ID:rtwHHAKvM I got you
51デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-gBP2)
2022/04/26(火) 14:17:38.70ID:UCRBMbKcM ブランチむっちゃ作る
コミット1つ作るたびにブランチ1つ作る勢い
コミット1つ作るたびにブランチ1つ作る勢い
52デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cbb-ocNI)
2022/04/26(火) 15:22:50.57ID:N68+EKXV0 >>49
clone するのは知らないけど、名前の付け方を工夫することで branch がたくさんになっても --sort とか <pattern> match (複雑なら grep でも) とかで何とかなるよ。
正しい名前になるように頻繁に名前変えてる。作業ブランチだと名前に日付入れたりもする。
clone するのは知らないけど、名前の付け方を工夫することで branch がたくさんになっても --sort とか <pattern> match (複雑なら grep でも) とかで何とかなるよ。
正しい名前になるように頻繁に名前変えてる。作業ブランチだと名前に日付入れたりもする。
53デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cdb-Yb1D)
2022/04/26(火) 20:32:55.60ID:2YgT13Zl054デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 328c-lPKc)
2022/04/26(火) 21:35:46.96ID:mJYbKkKI0 >>53
言っている意味がわからない。
お前は複数の機能を実装するとき、機能ごとに分割して開発しないのかね?
あるいは開発途中にデバッグせざるを得なくなったとき、開発を保留してデバックしないのか?
複数の機能をごちゃごちゃに開発するほうがよほどスパゲティだろ。
言っている意味がわからない。
お前は複数の機能を実装するとき、機能ごとに分割して開発しないのかね?
あるいは開発途中にデバッグせざるを得なくなったとき、開発を保留してデバックしないのか?
複数の機能をごちゃごちゃに開発するほうがよほどスパゲティだろ。
55デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc2-sVJS)
2022/04/26(火) 22:01:26.22ID:NfGotiE60 今時納品先にsvnを指定されてめんどくせーって思ってたけどgit-svn使ってみたら便利だったわ
ローカルではgit、push先はsvnで快適に作業できるね
ローカルではgit、push先はsvnで快適に作業できるね
56デフォルトの名無しさん (スップ Sd02-pyRw)
2022/04/26(火) 22:10:58.79ID:u6PysQbRd >>54の理屈はもっともだけど、普通はそもそも複数の機能をローカルだけで一気に開発したりしないよ
それぞれブランチに分割できるんだったらその単位でpull requestを出して共有ブランチにマージしたらいい
そもそも長期間の巨大な変更をしないなら、一時的に開発途中でデバッグせざるを得ないようなケースはstashで十分
それぞれブランチに分割できるんだったらその単位でpull requestを出して共有ブランチにマージしたらいい
そもそも長期間の巨大な変更をしないなら、一時的に開発途中でデバッグせざるを得ないようなケースはstashで十分
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ecf-IHZD)
2022/04/26(火) 22:27:29.73ID:CkL0lbov0 >それぞれブランチに分割できるんだったらその単位でpull requestを出して共有ブランチにマージしたらいい
仮にそれでできるとしても、人によってbranchの方が便利だと思うならそれを否定する理由もない。
仮にそれでできるとしても、人によってbranchの方が便利だと思うならそれを否定する理由もない。
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 321e-iecr)
2022/04/26(火) 22:40:06.07ID:O0w0nVhg0 >>55
dcommitするとツリー新しく作られるのがなー
dcommitするとツリー新しく作られるのがなー
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc2-sVJS)
2022/04/26(火) 23:56:21.54ID:NfGotiE60 >>58
さっきdcommitしたけど新しいツリーできてないよ
さっきdcommitしたけど新しいツリーできてないよ
60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5302-VXkF)
2022/04/27(水) 00:33:02.76ID:F7+XOl/T0 「運用ルールとかどうでもいいから好きにやればいい 最後に動けば良い」
という意思を感じる
という意思を感じる
61デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 328c-lPKc)
2022/04/27(水) 00:45:15.24ID:FJFRKed00 >>56
pull request依存か。何らかのツールやホスティングサービスに頼る前提?
>そもそも長期間の巨大な変更をしないなら、一時的に開発途中でデバッグせざるを得ないようなケースはstashで十分
開発途中に一切コミットしないとか信じられん……
コミットに対する考えにマリアナ海溝よりも深い溝があるみたいだ。
pull request依存か。何らかのツールやホスティングサービスに頼る前提?
>そもそも長期間の巨大な変更をしないなら、一時的に開発途中でデバッグせざるを得ないようなケースはstashで十分
開発途中に一切コミットしないとか信じられん……
コミットに対する考えにマリアナ海溝よりも深い溝があるみたいだ。
62デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cdb-Yb1D)
2022/04/27(水) 01:04:03.56ID:9dk3kBsG063デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc2-sVJS)
2022/04/27(水) 01:08:48.10ID:JXms61e8064デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cbb-ocNI)
2022/04/27(水) 01:12:33.77ID:lKrpqKJw0 branch は機能ごとに切るもののと思い込んでるやつがいるな。
ローカルの branch は作業ごとに切るものだよ。
同じ機能でも複数の実装方法がある時に両方作って性能とかを比べてみたいとかあるだろ。
複数の作業が並行して走ることなんて普通だし、思いつきで試してみたくなることもある。
コミットの整理する時に整理前の試行錯誤とかを別に残しておくとかも普通の使い方。
ローカルの branch は作業ごとに切るものだよ。
同じ機能でも複数の実装方法がある時に両方作って性能とかを比べてみたいとかあるだろ。
複数の作業が並行して走ることなんて普通だし、思いつきで試してみたくなることもある。
コミットの整理する時に整理前の試行錯誤とかを別に残しておくとかも普通の使い方。
65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 98ad-mX87)
2022/04/27(水) 01:44:37.10ID:EqGUmidc066デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cdb-Yb1D)
2022/04/27(水) 01:56:20.17ID:9dk3kBsG067デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 98ad-mX87)
2022/04/27(水) 01:58:06.00ID:EqGUmidc0 >>66
プロトタイプを作る仕事もあるよ
プロトタイプを作る仕事もあるよ
68デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-ujvd)
2022/04/27(水) 02:09:07.46ID:VRIhnsU8M69デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMda-E6ke)
2022/04/27(水) 04:00:30.55ID:j8qFtrAaM >>62
そういう用途にはhook pre-commitとか使わねえ?1秒おきとかCO2を増やした犯罪に近いな
そういう用途にはhook pre-commitとか使わねえ?1秒おきとかCO2を増やした犯罪に近いな
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cdb-Yb1D)
2022/04/27(水) 09:46:06.94ID:9dk3kBsG0 >>67
そんなのデジドカじゃん
そんなのデジドカじゃん
71デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM34-6JeH)
2022/04/27(水) 11:45:16.43ID:ebpNfwy6M またこいつだったのか
こいつの言動には一貫して理解力の低さを感じる
svnも人の更新が勝手にローカルに降りてくるわけじゃないのにまだ分かってないのか
svnを使っていたときに更新コマンドを実行していたのと同じ契機でpullすればいい
svnはログ見たら最新分かるもん!だから最新常に見えてるってことでしょ?って感覚なんだろうが、それと同じ使い勝手がほしいならエイリアスなりショートカットなりで、ログを見る前にfetchする作業フローにすればいい
こいつの言動には一貫して理解力の低さを感じる
svnも人の更新が勝手にローカルに降りてくるわけじゃないのにまだ分かってないのか
svnを使っていたときに更新コマンドを実行していたのと同じ契機でpullすればいい
svnはログ見たら最新分かるもん!だから最新常に見えてるってことでしょ?って感覚なんだろうが、それと同じ使い勝手がほしいならエイリアスなりショートカットなりで、ログを見る前にfetchする作業フローにすればいい
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cdb-Yb1D)
2022/04/27(水) 11:57:26.73ID:9dk3kBsG0 お前の理解力の無さは神がかってんなー
その「更新コマンド」とやらを発行するのがいつかって話し
もちろん発行すれば、更新されているかどうかは分かる
svnの場合にはアイコンが変化するから、そのときが発行するタイミングだろ
gitは何時発行すればいいんだよ、
今ですか?w
その「更新コマンド」とやらを発行するのがいつかって話し
もちろん発行すれば、更新されているかどうかは分かる
svnの場合にはアイコンが変化するから、そのときが発行するタイミングだろ
gitは何時発行すればいいんだよ、
今ですか?w
73デフォルトの名無しさん (スププ Sd94-sVJS)
2022/04/27(水) 12:07:46.35ID:S3z8vnadd svnのアイコンって亀svnの話?
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cbb-ocNI)
2022/04/27(水) 12:11:53.88ID:lKrpqKJw0 アイコンが変化するwww
一生 svn 使ってろ。お前には git はもったいない。
一生 svn 使ってろ。お前には git はもったいない。
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cdb-Yb1D)
2022/04/27(水) 12:21:38.50ID:9dk3kBsG0 仕事で使ってない人はいいな
勝手に止めれるんだからなw
勝手に止めれるんだからなw
76デフォルトの名無しさん (スププ Sd94-sVJS)
2022/04/27(水) 12:24:20.59ID:S3z8vnadd 自分が今確認した範囲ではクラウド版のGitHubでもオンプレ版のGitLabでもメールやWebhooksでリポジトリの変更通知設定できるぞ
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cbb-ocNI)
2022/04/27(水) 12:32:16.27ID:lKrpqKJw0 まじめな話、新しい技術が理解できないんなら、それがお前の限界なので仕事辞めればいいと思うよ。そうすればお前の嫌いな git 使う必要はなくなる。
お前の同僚もみんな辞めて欲しいと思ってるよ。
お前の同僚もみんな辞めて欲しいと思ってるよ。
78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 308f-I+9J)
2022/04/27(水) 12:34:48.84ID:DYvCt/H10 アイコンが変化するってアイコンオーバーレイ機能の話でしょ?TortoiseGitでも同じ機能あった気がするけど
79デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM34-6JeH)
2022/04/27(水) 13:10:40.52ID:ovcusBQSM Tortoiseのアイコン変化は他人が書き換えたことで起こるのではなく自分の書き換えで起こる
この違いすら説明しても理解しようとしない
度し難い
この違いすら説明しても理解しようとしない
度し難い
80デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMed-nYrI)
2022/04/27(水) 13:21:08.68ID:lsVlKoR0M >>75
ハロワ通いなんじゃないの?就職できたの?
ハロワ通いなんじゃないの?就職できたの?
81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 321e-iecr)
2022/04/27(水) 20:08:43.28ID:GOlM/HCO0 >>59
あれ?まじか。
おれの環境の問題だったのか
毎度masterブランチ張り替えててダルいんだが。
dcommitするとremotes/git-svnっていうリモートブランチが、同じコミット内容で作られ直されるんだよ。
コミットメッセージが置き換えられて、svnの何番のリビジョンとして作ったっていうリンク(gitkでクリックするとhtmlブラウザが開く)が先頭につく。
なんか設定変えたりしてる?
おれはデフォルト設定のままで使ってて、
気になる点といえば、trunkレイアウトじゃないことだけだな。
ちなみにsvnでcommit(=push)しても作られ直されることはない。
あれ?まじか。
おれの環境の問題だったのか
毎度masterブランチ張り替えててダルいんだが。
dcommitするとremotes/git-svnっていうリモートブランチが、同じコミット内容で作られ直されるんだよ。
コミットメッセージが置き換えられて、svnの何番のリビジョンとして作ったっていうリンク(gitkでクリックするとhtmlブラウザが開く)が先頭につく。
なんか設定変えたりしてる?
おれはデフォルト設定のままで使ってて、
気になる点といえば、trunkレイアウトじゃないことだけだな。
ちなみにsvnでcommit(=push)しても作られ直されることはない。
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f10-UDF2)
2022/05/07(土) 20:22:32.06ID:ib0Eop5f0 Git v2.36.1
83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa7c-PvPk)
2022/05/12(木) 01:45:30.99ID:APzhfgWc0 そろそろ新しいソース管理のデファクトが出ないのだろうか
gitで十分だけど
gitで十分だけど
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 268c-KEdX)
2022/05/12(木) 07:34:41.30ID:K9uELdaG0 >>83
バイナリ差分に対応したのは欲しいね。git強化で十分だけど。
バイナリ差分に対応したのは欲しいね。git強化で十分だけど。
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bd2-tsJo)
2022/05/12(木) 13:08:23.34ID:AaLOHYMF0 pijulが来ないかと思ってるがなかなか来ない
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b8f-7ZxL)
2022/05/12(木) 14:09:31.91ID:kYbcGzLE0 何で読むん?
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5be4-wMtl)
2022/05/12(木) 14:15:02.53ID:v/G/Uvm90 パイジュリ
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fc2-MY31)
2022/05/12(木) 16:26:07.33ID:R27BjImG0 >>87
女性社員との会話中で使いにくいな
女性社員との会話中で使いにくいな
89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c16e-HoF8)
2022/05/28(土) 01:30:53.48ID:1jgHE0Ej0 今初めてgitを使った共同開発してる。チームメンバーもあまり詳しい人いなくてみんなで手探り手探り
便利ではあるんだけど例えばこっちの環境では動くのにあっちでクローンしてきたら動かねぇぞとか結構細かいトラブルが頻発する
gitのベテランだとやっぱこういうトラブルって起きないもの?ばっちり運用体制整えればトラブルってなくなるのかな
便利ではあるんだけど例えばこっちの環境では動くのにあっちでクローンしてきたら動かねぇぞとか結構細かいトラブルが頻発する
gitのベテランだとやっぱこういうトラブルって起きないもの?ばっちり運用体制整えればトラブルってなくなるのかな
90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c114-d6X+)
2022/05/28(土) 01:47:39.87ID:z09zwnVR0 それはosや環境が違うのではなく?
91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5347-KyTQ)
2022/05/28(土) 01:58:38.97ID:tVHJDSh40 なにがどう動かないのか書いてないからさっぱり分からん
92デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-A9Gv)
2022/05/28(土) 08:06:50.38ID:oqZ/P1Bcr 足りないのかクローン出来てないのか環境違うのか全くわからんね
93デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-RJCN)
2022/05/28(土) 12:33:53.47ID:U/gq3eAna エスパーしてみる
Git固有の話ではなくVCSはおろか集団開発のノウハウすら怪しい状況なのかも
ignoreの使い方を理解してないから個人のローカルリソースへのフルパスがリポジトリに入ってるとか
Git固有の話ではなくVCSはおろか集団開発のノウハウすら怪しい状況なのかも
ignoreの使い方を理解してないから個人のローカルリソースへのフルパスがリポジトリに入ってるとか
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f97f-215G)
2022/05/29(日) 12:55:55.23ID:Bex97ArJ0 そういうトラブルを防ぐために運用体制を整えるわけで
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1d2-uX7Z)
2022/05/29(日) 14:17:42.75ID:XW+WDPtU0 gitに限らず開発したプロジェクト一式が他の人の開発PCでもビルドできることぐらいは確認するよな?
ソース管理に不要なファイル(下のURL)に依存してたりするとそれも事故の原因だったりする
https://github.com/github/gitignore/blob/main/VisualStudio.gitignore
ソース管理に不要なファイル(下のURL)に依存してたりするとそれも事故の原因だったりする
https://github.com/github/gitignore/blob/main/VisualStudio.gitignore
96デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-2OYr)
2022/05/29(日) 15:42:28.60ID:au8Lw3/Ma autoconf
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d933-yO3c)
2022/05/29(日) 21:53:37.99ID:XTpW04t60 >gitに限らず開発したプロジェクト一式が他の人の開発PCでもビルドできることぐらいは確認するよな?
と
>ソース管理に不要なファイル(下のURL)に依存してたりするとそれも事故の原因だったりする
>https://github.com/github/gitignore/blob/main/VisualStudio.gitignore
の関係性がよくわからんのだが
ビルドに必要なものはバージョン管理下におけっていうこと?
と
>ソース管理に不要なファイル(下のURL)に依存してたりするとそれも事故の原因だったりする
>https://github.com/github/gitignore/blob/main/VisualStudio.gitignore
の関係性がよくわからんのだが
ビルドに必要なものはバージョン管理下におけっていうこと?
98デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-RJCN)
2022/05/29(日) 22:38:36.77ID:JgxM3r1ba 中間生成物はリポジトリに置かずにignoreしろってことでしょ
そういえば初心者スレってないんだな
悩む初心者は結構いそうなもんだけど本でも読んでるんだろうか
そういえば初心者スレってないんだな
悩む初心者は結構いそうなもんだけど本でも読んでるんだろうか
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5347-KyTQ)
2022/05/30(月) 01:34:10.03ID:7RqK110K0 git使ってないとしてもソースコードを他人に渡したり納品したりするときにどうしてんのか考えて見ろってことよ
100デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdf3-uX7Z)
2022/05/30(月) 02:16:00.47ID:Pd7l7DYWd ビルドに必要なものとReadmeとかの説明書は原則バージョン管理下置くことになる。
許される例外は社内で共通認識になってるライブラリぐらい
>>97
バージョン管理に必要なファイルは把握してるか?
ここに書いてるファイルはいらんのでバージョン管理から外すことになる
https://github.com/github/gitignore/blob/main/VisualStudio.gitignore
誰かが x64/Debug に必要なファイルを混ぜてないか?という話
許される例外は社内で共通認識になってるライブラリぐらい
>>97
バージョン管理に必要なファイルは把握してるか?
ここに書いてるファイルはいらんのでバージョン管理から外すことになる
https://github.com/github/gitignore/blob/main/VisualStudio.gitignore
誰かが x64/Debug に必要なファイルを混ぜてないか?という話
101デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMf3-nubO)
2022/05/30(月) 08:56:06.13ID:Pjv5EPMbM ギッとして〜♪ハッとする〜♪鯉だから〜♪
102デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-2OYr)
2022/05/30(月) 09:29:05.34ID:Z6OL71NLa ほらなω
VisualStdudioだろωωω
VisualStdudioだろωωω
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1ad-fRoS)
2022/06/07(火) 11:37:04.06ID:KSznXeRL0 git質問になります。
TortoiseGitのコミット後に復元、あるいはbranchのmarge時の一時的なstachを fsckで拾う事は可能ですか?
何がしたいのかと言うとコミットしていないファイルを事故ってロストしてしまいました。
コミットしていた場合、あるいはstashに退避していた場合、これらをgitから取り出せる事は理解しています。
今回の場合上記どちらも行っていません。しかし直前にブランチをリベースし、コミット後に復元を使用しています。
git的にはリベース時のstach退避も、コミット後に復元のアンカーも(多分stashですよね)、
ユーザーが意識していないだけでコミットしていて取り出せると思っているのですが、ハッシュを見つけられない状況にあります。
TortoiseGitのコミット後に復元、あるいはbranchのmarge時の一時的なstachを fsckで拾う事は可能ですか?
何がしたいのかと言うとコミットしていないファイルを事故ってロストしてしまいました。
コミットしていた場合、あるいはstashに退避していた場合、これらをgitから取り出せる事は理解しています。
今回の場合上記どちらも行っていません。しかし直前にブランチをリベースし、コミット後に復元を使用しています。
git的にはリベース時のstach退避も、コミット後に復元のアンカーも(多分stashですよね)、
ユーザーが意識していないだけでコミットしていて取り出せると思っているのですが、ハッシュを見つけられない状況にあります。
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06bb-mxYd)
2022/06/07(火) 12:01:33.18ID:P5+TZOZ20 無理
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6da-lFti)
2022/06/07(火) 12:25:52.12ID:6FgN87ub0 バックアップとっておけよ無能
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a7c-Rebr)
2022/06/07(火) 12:26:42.85ID:wUODvxyf0 コミットしていないファイルをどうやったら復元出来ると思うのかw
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1ad-fRoS)
2022/06/07(火) 12:35:16.57ID:KSznXeRL0 自己解決しました。ありがとうございます m(_ _ )m
stashはコミットと同等なのでIDが分かれば復元は可能です。
stashはコミットと同等なのでIDが分かれば復元は可能です。
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6da-lFti)
2022/06/07(火) 13:12:26.39ID:6FgN87ub0 ったく、手間かけさせやがって(なにもやってないけど
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4de4-Q5o7)
2022/06/07(火) 13:24:03.74ID:Z5gzecDU0 日本語不自由だなあ
stack overflow探せばやり方とかすぐ見つかる
https://stackoverflow.com/questions/89332/how-to-recover-a-dropped-stash-in-git
stack overflow探せばやり方とかすぐ見つかる
https://stackoverflow.com/questions/89332/how-to-recover-a-dropped-stash-in-git
110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfdb-ol+D)
2022/06/11(土) 00:56:25.68ID:TbaKeFTX0 変更しようと思ったら毎回リモートからクローンしてきて
変更したらプッシュして削除
でまた、変更しようと思ったらまたリモートからクローンして。。。
めんどくせー
変更したらプッシュして削除
でまた、変更しようと思ったらまたリモートからクローンして。。。
めんどくせー
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-xZ6v)
2022/06/11(土) 02:48:36.40ID:r2hYrBfZ0 >>110
なんでそんなアホな運用してるの?
なんでそんなアホな運用してるの?
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfdb-ol+D)
2022/06/11(土) 02:54:59.81ID:TbaKeFTX0 会社の決まりだから仕方ない
コーディング中もインターネットにつながらないパソコンを使用する必要があるし
とにかくセキュリティーが厳しい
コーディング中もインターネットにつながらないパソコンを使用する必要があるし
とにかくセキュリティーが厳しい
113デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM1f-NwEC)
2022/06/11(土) 16:03:57.36ID:jgWc5OBsM そういう運用なら普通シンクライアントなんだけどなぁ。
シンクラ運用できないくらいIT部門が駄目なのかね。
シンクラ運用できないくらいIT部門が駄目なのかね。
114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-xZ6v)
2022/06/11(土) 23:48:46.78ID:r2hYrBfZ0 gitサーバーをオンプレに構築すりゃいいんじゃないの?
115デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-Ng3M)
2022/06/12(日) 00:45:39.88ID:e7pZ5R39a クライアントPCにソースが残る状態がその会社としては怖いってことでしょ
セキュリティは時として理論ではなく感情に基づいて生産性より最優先されるのでどうにもならない
辞めるしかない
セキュリティは時として理論ではなく感情に基づいて生産性より最優先されるのでどうにもならない
辞めるしかない
116デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-4YzJ)
2022/06/12(日) 08:58:34.77ID:LQ+2P+LSa オンプレなところからクローンしてるのかな
117デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-hiZJ)
2022/06/12(日) 10:26:54.29ID:cPTHwR7Qa118デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-Vvh6)
2022/06/12(日) 11:28:03.93ID:IrwaOhM6M ディスク暗号化すればいいのに
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfdb-ol+D)
2022/06/12(日) 15:59:06.97ID:v8SgqvCy0 されてるわ
とにかくセキュリティが厳しい
新人が個人で購入したキーボードを刺して、顛末書書かされてたし。
とにかくセキュリティが厳しい
新人が個人で購入したキーボードを刺して、顛末書書かされてたし。
120デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-Vvh6)
2022/06/12(日) 16:15:43.63ID:IrwaOhM6M コンテナみたいな開発機でやったことがあるけどあれはなかなか便利だった
暗号化された永続化領域以外は再起動すると初期化される
pushしないで再起動すると泣くけど毎日キレイに掃除されるのでスッキリ
暗号化された永続化領域以外は再起動すると初期化される
pushしないで再起動すると泣くけど毎日キレイに掃除されるのでスッキリ
121デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-KSd5)
2022/06/14(火) 20:16:36.52ID:srJ/VOMya Git v2.37.0-rc0
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1710-6CrG)
2022/06/18(土) 19:14:26.34ID:R3j1iwco0 Git v2.37.0-rc1
123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cedb-805U)
2022/06/19(日) 13:31:23.58ID:rIJh9n6P0 そういったのはあげろよ
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba47-uIQw)
2022/06/20(月) 01:25:38.91ID:myM0UGHr0 >>123
何を上げるの?
何を上げるの?
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cedb-805U)
2022/06/20(月) 20:34:55.67ID:wz6MnYSq0 下がってんの気づいてないの
126デフォルトの名無しさん (スププ Sdba-uIQw)
2022/06/20(月) 21:58:54.73ID:3gGBuYYYd127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cedb-805U)
2022/06/20(月) 22:37:42.06ID:wz6MnYSq0 ヤフレカス
128デフォルトの名無しさん (スププ Sdba-uIQw)
2022/06/20(月) 23:36:27.14ID:VpN+/weXd ヤフレカスが下がってるの?
何言ってるのかさっぱり分からないな
何言ってるのかさっぱり分からないな
129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cedb-805U)
2022/06/21(火) 09:55:08.47ID:W03d3ni60 情弱乙
130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e8f-f3lV)
2022/06/21(火) 12:45:50.72ID:0jGPid+s0 僕エスパーだからわかるんだけど、
rc報告するならスレを上げてほしいってことだと思うよ
rc報告するならスレを上げてほしいってことだと思うよ
131デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-+0QO)
2022/06/21(火) 13:04:55.13ID:J43NN+mJa あげろよって書いてる奴がageてないんだから「(俺のために)あげろよ」と言ってるだけってよくわかる
聞く耳もつ必要ないしウザ絡みされてもやむなし
聞く耳もつ必要ないしウザ絡みされてもやむなし
132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cedb-805U)
2022/06/21(火) 14:05:29.17ID:W03d3ni60 書いてる内容を考えてみろよ
おまえ、会社なんかで「一から十まで説明しないとできない?」
なんてよく言われるだろ
おまえ、会社なんかで「一から十まで説明しないとできない?」
なんてよく言われるだろ
133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba47-uIQw)
2022/06/21(火) 17:03:04.89ID:xBlfQ5m50 主語がないから分からないな
134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cebb-97cR)
2022/06/21(火) 18:43:20.41ID:AgXThOTj0 そもそも論として rc ごときでスレ上げたりするなよ。
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1710-6CrG)
2022/06/23(木) 07:39:29.45ID:WW54+Srt0 Git v2.37.0-rc2
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b5f-ROUR)
2022/06/23(木) 07:52:05.21ID:CDVd8lKy0 Gitってチームで使うなら
ちゃんと運用ルール含めて全部整備して周知しないと大変そうだな
小規模開発しかしてないからローカルでのGit使ってないけど
大規模開発だとプルリクエスト含めてどういうフローで回してるのかが気になる
ちゃんと運用ルール含めて全部整備して周知しないと大変そうだな
小規模開発しかしてないからローカルでのGit使ってないけど
大規模開発だとプルリクエスト含めてどういうフローで回してるのかが気になる
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cebb-97cR)
2022/06/23(木) 09:10:55.26ID:npGosfFu0 世界一大規模に git を使って開発しているグループのやり方が公開されてるので見てくるといいよ。
git の発明者のとこだけどね。
参考になるかは知らん。
git の発明者のとこだけどね。
参考になるかは知らん。
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 76e0-DwBI)
2022/06/23(木) 10:43:16.44ID:c12wNUbB0 カタカナ英語を使わないで説明してください!
139デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-vQ73)
2022/06/23(木) 10:51:14.93ID:M4XLJX6ga グループで利用する場合参加者の最低限のレベルは保つ必要があって
そのためのルール造りが必要と言うことだと思うが
逆にルールに縛られて使い難くしてしまうくらいならルール無い方が良い
そのためのルール造りが必要と言うことだと思うが
逆にルールに縛られて使い難くしてしまうくらいならルール無い方が良い
140デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM67-oPsP)
2022/06/23(木) 16:46:17.46ID:te570uEsM141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cebb-97cR)
2022/06/23(木) 17:21:05.77ID:npGosfFu0 >>140
追い出されたりしないぞ。
あまりにもレベルが低いやつは黙って無視されるだけ。時間をかけるのすら勿体ない。
悪い言葉で罵られるのは人ではなくて技術に対してなので、本人が相手にしてくれてるのなら、かなり愛のある改善要求だぞ。超忙しい人なのでいちいち馬鹿の相手はしてない。
たいていは周りの親切な人が、丁寧な言葉で「基本を勉強して出直して来い」って言ってくれる。
追い出されたりしないぞ。
あまりにもレベルが低いやつは黙って無視されるだけ。時間をかけるのすら勿体ない。
悪い言葉で罵られるのは人ではなくて技術に対してなので、本人が相手にしてくれてるのなら、かなり愛のある改善要求だぞ。超忙しい人なのでいちいち馬鹿の相手はしてない。
たいていは周りの親切な人が、丁寧な言葉で「基本を勉強して出直して来い」って言ってくれる。
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cedb-805U)
2022/06/24(金) 22:09:00.13ID:ah9fFKb90 copilot生産性やべー
143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a702-2fkF)
2022/06/24(金) 23:46:25.59ID:Ta4MZbVe0 クソプログラマしかいない会社だと
クソコードが量産されたりしないんだろうか
クソコードが量産されたりしないんだろうか
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdb-qJfu)
2022/06/25(土) 00:59:01.45ID:3Gjf2Ej10 クソコードだろうがガンガン生産性を上げたほうがいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★4 [BFU★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 ★2 [蚤の市★]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 東浩紀「日本はいままさに駆け引きをしている。」高市有事にピシャリ [834922174]
- 【高市経済】日経平均マイナス1600円!、金利1.76%!ドル円155円!世界恐慌へ [219241683]
- 高市早苗「欲しがりません、勝つまでは」 [175344491]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- 【悲報】麻生太郎、石破憎しで高市を擁立し晩節を汚す [884040186]
