スレ立てるまでもない質問はここで 160匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/10(火) 14:24:35.29ID:+9FnNLoT
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。

次スレは>>980が立てること

【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/
638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 11:10:30.18ID:oFxEgVvh
企業独自の外字とかいうゴミ廃止して欲しい
639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 12:26:17.57ID:8xjafgfh
>>630です。
.NETとpythonはjavascriptよりも手間がかかりそうとのことなので
javascriptかgoogle sheetsのどちらかで作ろうと思います。
javascriptってhtmlやcss同様クライアントサイドで動くと思うのですが
グラフのフレームワークを使う場合は例外でサーバーサイドも意識しないといけないってことはないですよね?
公開することは考えておらず自分が見れればいいという感じです。
2022/07/31(日) 13:07:59.98ID:73140SZc
>>637
grapheme cluster境界でのみ分割したいなら
送信側で対処しないと非効率
2022/07/31(日) 15:11:27.41ID:3aGOnqYZ
>>639
VSCode の拡張機能・Open in Browser では、
右クリックメニューから、HTML ファイルをブラウザで表示できる

まあ普通に、HTMLファイルをダブルチェックしても、ブラウザで見れる
file:///C:/Users/Owner/Documents/test/a.htm

拡張機能・Live Server を使うと、サーバーを立ててくれる。
http://127.0.0.1:5500/test/a.htm

CORS 対策としては、サーバーを立てた方が無難。
file:///〜 はローカルファイル・アクセスとなり、
何かのリソースがアクセス不能になる場合もあるから
642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:04:24.47ID:SahQ8VsR
>>637
IVS廃止のお知らせ
2022/07/31(日) 21:54:33.41ID:pZVHJuHp
シャドウイングについて質問です。
自分はクラスの中でプロパティにアクセスする時、可能であればthisを書く癖があるのですが
各種Lint的にはこれはよろしくないようです。
例:Dart
https://dart-lang.github.io/linter/lints/unnecessary_this.html

shadowing というのがキーワードみたいなのですが、thisを書く事のデメリットは何があるのでしょうか。
単純にコードが短くなる以上のデメリットはありますでしょうか。

自分としては、thisを明示的に書くと メソッドの中で同名の変数を定義してしまった時に参照先が変わらないメリットがあると考えています。
クラスのプロパティにhogeがあったとして、メソッド内でhoge と書いてある時、間違えてメソッド内でhogeという同名の変数を書いてしまった時に気付く要素が無い。
常にthisを書いていればメソッド内で同名の変数を書いても区別されるし、クラスのプロパティに間違えてhogeという同名の変数を書いてしまっても、それは通常エラーが出る。

ので、間違えた時にエラーが出る方に倒すべきではないか?と考えていますが、
大勢の人が使っているlintで相応しくないとされているのであれば、その理由を知りたいです
2022/07/31(日) 22:01:16.15ID:+8FBaqlc
thisを略せる分かりにくい言語を捨てれば解決
this(やthis相当)を略さずに常に明記するプログラミング言語がたくさん存在している
2022/07/31(日) 22:21:29.87ID:XG1p6vz6
>>643
thisを省略した方がいい理由は知らんが、そこに書いてあるのは
「シャドウイングを避けるのに必要な場合以外は」じゃね?GOODの2番目。
2022/07/31(日) 22:39:58.11ID:3aGOnqYZ
Ruby のクラス内で、インスタンス変数・メソッドの文脈では、self を付けない

一方、クラス変数・メソッドの文脈では、selfを付ける。
その場合、selfはクラスを指す
2022/08/01(月) 04:06:59.68ID:qGXDcFYq
>>643
書いてることはわかるが、その主張が常に真になるためには全てのプロパティに
対して常にthis.を使ってコードを書く必要がある。でも人間100%というのはなかなか
難しいw

そういう「人の意識でどうにかする」レベルのことなら、「プロパティと同じローカル
変数は使わない」とか「プロパティと同じローカル変数を作ったらプロパティには
thisを付ける」を意識する、でもいいんじゃね? こっち方が余分なthis.を省けるし

という方針なのかなと思った
648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 08:28:33.74ID:oFSEyscR
>>641
おぉ、今はこんな便利そうなのがあるんですね。
昔はapacheぐらいしかなく?設定で凄い手間取った記憶があるので…
もしローカルで不具合が出るならLive Server使ってみようと思います!
ありがとうございました!

色々提案してくれた他の方もありがとうございました!
649643
垢版 |
2022/08/02(火) 09:49:41.22ID:HdRf0/qx
>>644-647
ありがとうございます。
機能的に不都合があるのかなと思ったけど、大丈夫そうなのでプロジェクトで無効にしておきます。
650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 01:40:04.50ID:z61mco45
今C#を勉強中なのですがここからエンジニアになるためのポートフォリオを作成する場合はHTMLとCSSを追加で学ばなければいけないのでしょうか?

初歩的質問で申し訳ありません。
2022/08/03(水) 02:32:58.73ID:thTR0mUh
>>650
あなたのポートフォリオに不要であるならば学ぶ必要はありません。
2022/08/03(水) 09:39:15.23ID:wL0Np2LJ
>>650
C#なら就職先は十中八九業務系のITドカタで、ある程度高学歴ならSaaS系が視野に入る
前者ならC#の基本的な読み書きができればファーストステップとしては十分
もしSaaS系を狙うならフロントができると多少加点になるかもしれないが、基本的にポテンシャル採用になるだろうからそれより海外留学でもして目立つ経歴を作ったほうが良い
2022/08/03(水) 10:50:51.83ID:GUV0ztdI
C#は時代遅れの糞言語なのでrailsかGoをやりましょう
654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 11:44:54.69ID:yK3gSnw6
railsやGoはほんの一時的な流行りだけの糞言語なのでC#をやりましょう。
C#は昔からも今も将来もすたれるとは考えにくい。
アルツハイマーでもこれくらい分かる常識です。
655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 12:05:47.78ID:sv1E8XOX
>>652
とにかく実務経験を積みたいと考えております。
情報系とは全く無関係の専門卒で高学歴ではないので最初はSESからになると思いますがどうでしょうか?
2022/08/03(水) 12:14:26.71ID:RzDI7b1Q
C#から入る理由がよくわからん
未経験がとりあえず経験積みたいだけならJavaとかPHPでよくね
2022/08/03(水) 12:18:25.80ID:gAREsCB6
UnityあるからC#からってのも悪くは無いのでは
2022/08/03(水) 12:18:27.88ID:yWFJ9/uB
>>656
VSはいたせりつくせりだぞ
2022/08/03(水) 14:36:40.61ID:wL0Np2LJ
>>655
だったら最低限C#の読み書きを覚えたら適当にどっかのブラックSESに入ればいい
3年耐えれば次はまともなところに行ける
あまり変に知識付けるとすぐに辞めたくなるだけだから勉強よりもまずは飛び込め
2022/08/03(水) 14:41:33.97ID:GWuDPXEc
なので飛び込むための最低限としてHTMLとCSSは必要か聞いてるんだろう
2022/08/03(水) 14:46:31.66ID:wIFYul/A
LinuxのコマンドとかGitがすんなり使えるやつの方がみんな欲しいと思うよ
CSSなんか勉強してもピンポイントでしか使わねーだろ
2022/08/03(水) 14:54:17.45ID:C3tTlL9o
わかんねえから聞いてるんだろ
2022/08/03(水) 16:45:45.54ID:GXlS2Ivm
プログラミング初心者です。将来的にデスクトップソフトを作りたいのですが、何から勉強すればいいのでしょうか。c++、c#、javascriptの基礎は勉強しました。
2022/08/03(水) 17:04:38.56ID:xBeBNZTR
将来的にAをしたいのですが、Bを勉強すればいいでしょうか?
って感じの質問多いけど今すぐAやれよって思うわ

行動出来るやつならググってコピペしまくって数時間でデスクトップアプリ完成させてるぞ
細かい部分を勉強するのは完成させてからでいい
2022/08/03(水) 17:15:12.77ID:GWuDPXEc
C#の勉強したならデスクトップアプリもほとんど作れる状態でしょ
2022/08/03(水) 17:49:12.10ID:GUV0ztdI
デスクトップアプリは時代遅れ
ウェブかアプリをやるべき
667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 17:55:13.82ID:aDB/0GYN
ソフトを作ってみようと、.NET MAUIをいじったのですが、情報が少なくて挫折しました。新しすぎたのかなと思ってるのですが、他のフレームワークを使った方が良いのでしょうか?
2022/08/03(水) 17:55:53.86ID:GUV0ztdI
マイクロソフトは時代遅れ
2022/08/03(水) 18:25:50.17ID:C3tTlL9o
>>663
>>667
今はwpfやってその後WinUI3
ついでにflutter
2022/08/03(水) 18:40:25.27ID:3CGrZ30f
そもそもコーダー(書けるだけの人)はエンジニアかよ?って疑問が・・・
エンジニアたる者、書くくらい出来て当たり前で役立つ物を作れるかの方が重要じゃないの
2022/08/03(水) 19:16:43.82ID:ssrZH/iA
>デスクトップアプリは時代遅れ
>ウェブかアプリをやるべき
ウェブはできることが少なすぎる
アプリは一過性のものでしかない
やはりデスクトップアプリだ
2022/08/03(水) 19:23:12.91ID:L9mw/OSB
>>650
簡単なマスタメンテアプリをデスクトップとWebと両方で作れて
渡されたら画面の仕様から設計・実装・テストが一通り出来そう
という印象が持てれば業務未経験でもとりあえず雇ってみようかなと思われる可能性が高い

文章力とか地頭力とかコミュ力とかその辺がヤバそうなら避ける
673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 21:46:07.49ID:JCQtk+3Y
wpfとWinUI3の間にもういっこなかったっけ
無かった事にされかけてる?
674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 21:53:29.41ID:9I23NvNt
>>669
分かりました。WPFから取り組んで見ることにします。
おすすめな教材などはありますでしょうか。
XAMLは未学習です。
よろしくお願いします。
2022/08/03(水) 22:03:19.35ID:GUV0ztdI
やめとけ。flutterなら許す
2022/08/03(水) 22:14:10.03ID:4zfVboDX
>>663
デスクトップアプリをやるならElectronかTauriがおすすめ
大きな理由は三つ
(1) マルチプラットフォーム対応だから特定環境に依存せず幅広く対応できる
(2) ウェブ技術を基盤としているのでウェブ系への移行などもすぐに可能で潰しが効く
(3) その上で当然デスクトップアプリとしてウェブアプリには出来ないことも全てできる
677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 22:33:01.28ID:juLM+2s5
>>663
ウェブ技術基盤のフレームワークは遅いという偏見があるのですが、そうでもないんでしょうか。
また、c++のライブラリを使いたいのですが、ElectronやTauriは容易にc++のライブラリは使えるのでしょうか。
2022/08/03(水) 22:45:05.69ID:GUV0ztdI
c++はオワコンだからやめとけ
2022/08/04(木) 00:02:12.41ID:FmE8zmPt
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の、
初心者向けRuby on Rails サロンが、日本の技術の中心。
ここの3千人が、転職市場を変えて行ってる

2, 3年前は、Heroku, Bootstrap だけで、すごいと言われていたのが、
今は、AWS, Docker が当たり前。
最近はWEB+DB・ソフトウェアデザインで、Terraform も特集された

基本、KENTAのサロンで採用された技術は、
競争上、他の学校でも採用しないと転職できない

だからKENTAが、Terraformの事をちょっと言っただけで、日本全体に影響する。
外人は日本人を技術キチガイと言ってる。
KENTAのサロンレベルのポートフォリオを作る外人など、まずいない

10年ぐらいの技術を、半年で学んでしまうから。
そのくせ年収は、外国の1/3 ぐらいw

キャリアパスは、Rails → Go だけ

他のSES などでは、家電量販店のバイトもさせられる。
技術者採用と書いた方が、だませるから書いているだけ
2022/08/04(木) 00:17:47.08ID:ZX52FTKo
github actionについてなんですが、設定を作るにはコミットするしか無いんでしょうか?

github actionsを使って、自分のコードをgithubにビルドしてもらおうと思っています。
actionsはmainレポジトリに .github/workflows/run.yaml のファイルを設置して、そこにコマンドを記載するのですが、
そのコマンドは一発で書けるものではないので、書いて少し動かして確認して修正して…を何度もする事になると思います。

その度に設定のyamlをコミットしてpushするとコミット履歴が汚れてしまうのですが、どのようにするのが正解なのでしょうか?
強制pushをしているとか、実はyamlファイルをコミットせずにactionsを動かす方法があったりするのでしょうか。
2022/08/04(木) 00:43:04.35ID:iYQ8Pmop
>>680
mainブランチでなくてもワークフローは動かせる
ブランチを作って on.push.branches にそのブランチ名を指定しておけばブランチへのpushの度にワークフローが動く
でcommit&pushを繰り返して完成したら、on.push.branches からブランチ名を削除し、余計なコミットをgit reset等で全部消して作り直してからブランチへ push -f して main へマージする
2022/08/04(木) 01:28:58.67ID:ZX52FTKo
>>681
おお、そんなあっさり・・・
ありがとうございます
2022/08/04(木) 01:33:59.98ID:MbWp6BMN
>>677
C++を使える腕があるなら、より楽に効率よく開発できて同じ速さが出るRustが良いんじゃないか
ちなみにTauriはRust+JavaScriptかRust+Rust(Wasm)で書くマルチプラットフォームのデスクトップアプリフレームワーク
684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 07:27:35.64ID:mNNqT1M1
>>677
ネイティブに比べれば遅いよ
作るアプリの要求を満たせるかどうかをよく検討した方がいい

そのC++のライブラリが使えるかどうかは、そのインターフェースしだいだと思う
単純な数値などを受け渡すだけなら大丈夫だけど、クラスを受け渡すようなインターフェースなら無理だろう
685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 11:27:31.50ID:CwkjhMxB
KENTAはオワコンだからやめとけ
2022/08/04(木) 13:14:46.07ID:a7bx1JET
ElectronやTauriはオワコンだからやめとけ
2022/08/04(木) 15:05:45.46ID:qcYVxnZx
>>686
むしろ流行っている
2022/08/04(木) 15:30:46.90ID:1k9fnhsy
何かを作り切ったこともないのに速さを気にする奴は、動かないソフトウェアのパフォーマンスはゼロである、と100回唱えなさい
2022/08/04(木) 16:29:54.61ID:a7bx1JET
AtomっていうエディタはElectron製だっけ
駄目な技術を使うと行き詰まるっていうことだよねえ
2022/08/04(木) 16:34:47.88ID:MpGZkMy6
VSCodeからVSCode Serverに派生したみたいに、Electronからサーバ+PWAに移行していってほしい
2022/08/04(木) 16:35:07.83ID:1k9fnhsy
>>689
性能と品質で圧倒してAtomを葬ったVSCodeもElectron製
同じ技術でも開発チームの能力とノウハウと開発リソース量の差で圧倒的な違いが出るという好例
2022/08/04(木) 17:10:47.14ID:mEx9pPO3
Atomはリリース時点で重すぎて酷かったけど
VSCodeは最初から軽かったからなぁ
淘汰されても仕方ない
2022/08/04(木) 17:12:42.68ID:a7bx1JET
VSCodeは許可する
2022/08/04(木) 17:29:04.96ID:FyOkyQSE
VSCodeも初期のはもっさりしてたような。最近のは軽快に動くけど
2022/08/04(木) 18:48:15.43ID:r9y0U1i/
>>691
JetBrainがRustで作ったエディタがぶっ飛びで高速
Electron使ってるVScodeはオワコンと言われてる
2022/08/04(木) 19:12:19.83ID:ewXffS4S
Jetbrainsは許可する
697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 10:46:42.25ID:oNSPF1aP
佐藤優という人は偉い人らしいけど
あまりにも人相が悪くなくないですか?
698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 17:09:48.29ID:8E3HBu/m
カテ違いであればお許しください。
Windowsアプリを作りたいのですがC#で作るかJavaScript(Electron)で作るか迷ってます。
C#はバージョンによって書き方が違っていてついていけず、また、UWPはXAMLが絡んでるようで、それだったらElectronかなとも思ってます。
Electronは相当難しい見たいで詰むとか…
最終的にはTwitterクライアントをつくりたいですがどの言語をチョイスすればよいですか?
よろしくお願いします。
2022/08/05(金) 17:12:55.94ID:WxnmROGJ
>>698
アドバイスなどなく、どちらでも好きなほうでやればいい
そもそも難しくてやれないならやめればいい
当たり前だけどc#であってもElectronであってもどちらにもそれぞれ得意不得意もあるし持ってるスキルにマッチしてるかなんて他人にはわからん
2022/08/05(金) 17:17:15.86ID:Y2wJxd8j
C#はオワコンだからやめとけ
2022/08/05(金) 17:21:45.88ID:DMTMWNkM
OSやハードウェアに対して何かするようなアプリでなければWebアプリでいい
Windowsでアプリのインストールとか実行ファイルの起動とか怖くて出来ない
2022/08/05(金) 17:37:15.65ID:8E3HBu/m
>>699
そうですよね…
人に聞くこと自体間違ってますよね…

>>700
C#はもうオワコンなのですか!?

>>701
OS絡みのアプリも作りたくて色々調べてみたのですがWindows10では実装出来てWindows11でその機能が廃止されたようで断念しました。

お叱り覚悟で聞いてみましたが色々アドバイス頂けてとても良かったです。
自分としてはJavaScript(Electron)で組んで行こうも思います。
アドバイス下さった御三方本当にありがとうございました。
2022/08/05(金) 19:03:43.31ID:vWlaoFUV
多分C#(WPFなど)またはelectronならまだvisual studioで済むC#の方が楽
electron使うならvueやreactぐらい使えないとやるだけ厳しい気がするし
そこまでの知識はそう簡単に得られない
それにXAMLとかも今更だけど、GUIのアプリという点なら先にWinFormsで勉強した方がいいのでは?
704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 19:03:59.38ID:9JwePxXo
今日は那覇の第5航空群がひっきりなしにF-15飛ばしてるらしいね。
米軍も飛ばしてるらしいし、給油機も全機出てるらしい。
全然ニュースにならないのは不気味だね。
中国は台湾爆撃を断念したようだけど、偶発的な戦闘を望んでいるようで、台湾を取り囲むように戦闘機を飛ばしてるらしい。
監視が必要なのかもしれないね。
705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 19:07:24.96ID:9JwePxXo
大韓航空機は冷戦時代何度もソビエト連邦に撃ち落されてるけど、同じ場所を飛ぶ日本の航空機は撃ち落されていないんだよね。
韓国の航空機を打ち落としても問題ないけど、日本の航空機を打ち落とすと問題が起こると考えていたなら、理由は何だったのだろう?
2022/08/05(金) 19:09:12.15ID:ThJ8SLhR
WinFormsはオワコン。flutterは許可する
2022/08/05(金) 22:38:40.14ID:WrK5iPKw
Deanin, 2022/4, 13分の動画

Create A Desktop Installer For Rails 7 App With Electron | Turbochat Part 13
https://www.youtube.com/watch?v=Z8qCn32tXUo

チャットアプリで、サーバーがRails 7 で、
クライアントがブラウザではなく、Electron みたいな構成

Rails + Bootstrap/React/Vue.js みたいな構成も多い
708707
垢版 |
2022/08/05(金) 22:52:35.30ID:WrK5iPKw
>>698
最も簡単なTwitterクライアントは、Ruby

サーバーがTwitter API で、
クライアントがRuby, Selenium Webdriver(ブラウザ), Nokogiri(スクレイピング)

Rubyだけで、ローカルPC 内にファイル保存できる。
ローカルPC 内のデータベースに保存するなら、Ruby on Rails

ただし、個人用途に限る。
このクライアントを誰かに配布できない。
配布先にも、Rubyが動く環境を整えてもらう必要があるから

配布を考えるなら、Electron などになる。
Electron = Chromium(ブラウザ) + Node.js(サーバー)だから、かなり巨大

Ruby + Selenium Webdriverでは、
既にインストール済みのChrome を使うから、サイズを節約できる
2022/08/06(土) 02:22:51.96ID:XeXelAmy
>>708
そのElectronの欠点である巨大さを解決したのがTauri
TauriはChromiumを使わずに実現できているから小さく軽い
今からデスクトップアプリをやるならElectronではなくTauri

> GitHubにはElectronとの比較表が示されています。
> それによるとLinux版のインストールサイズがElectronで52.1MBのところ、Tauriは10分の1以下のわずか3.1MB。
> 同じくLinux版でのメモリ消費量はElectronが462MBのところ、Tauriは半分以下の180MBとなっています。
> 起動時間もElectronの0.80秒に対してTauriは0.39秒です。
2022/08/06(土) 11:27:02.43ID:B6CJtPXR
C++でGUIのWindowsデスクトップアプリを作りたいんですが、
何から始めればよいかわかりません

手始めに電卓でも作りたいんですが、ネット上にいい感じの教材ってないスかね?

開発環境:Visual Studio 2022の無料版
2022/08/06(土) 11:34:42.67ID:psmoaGVB
C++はオワコンだからやめとけ
何で今さらC++なんだ?
日本の終わってるメーカーにでも就職すんのか?
ポインタを使う言語なんかこれから使うことはないし仕事もないし転職もできない
大体組み込みなんかネットワークもDBもやらないのにどうすんだ
何の技術も付かない
Rustなら許可する
2022/08/06(土) 11:39:50.67ID:psmoaGVB
大学でC/C++を習ったからそれを使ってアプリ作ろうとでも考えたんか?
IT後進国の日本のIT教育は20年遅れてて教える側の雇用対策既得権益にしかなってないから何の役にも立たない
日本の研究者でチューリング賞取ってるやつなんか一人もいないだろ研究ゴミなんだよ
やるならweb系をやりなさい
JS, rails, Swift, Kotlinなら許可する
713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:54:33.30ID:eSBCWCwI
youtubeで仕様変更があったらしく
毎回誰かのコメントが最上に表示されるのですが
ネタバレで迷惑です
(コメントした人の責任ではなくyoutubeのうざい機能追加)
これ(最上にランダムかなんか知らんけど)を表示させない方法はありますか?
714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:55:39.92ID:eSBCWCwI
>>697
須田珍さんも人相良いとは言えないけど
佐藤優よりは信用出来る
っていうか他人を見掛けだけで判断するのは感心せんな
715デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:56:05.90ID:eSBCWCwI
>>671
++ほんそれ
716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:00:18.96ID:eSBCWCwI
>>710
wxWidgets の VC 用の binary がおすすめ

>>708 はオワコン
2022/08/06(土) 13:07:19.34ID:psmoaGVB
デスクトップアプリはオワコン
アプリが世界を統一する
2022/08/06(土) 13:43:39.17ID:yAZ8oOzY
デスクトップアプリとアプリを別物として扱うのモヤる
デスクトップアプリ、Webアプリ、モバイルアプリ、コマンドラインアプリ、TUIアプリ等は全てアプリの一種だろ
719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:56:29.81ID:s//zlH6o?2BP(0)

言語:TypeScript
IDE:VScode

上記内容でファイルを書いているのですが、以下のメッセージが出て子ファイルが参照されていないようなのですが
なぜだかわかる方いますでしょうか?子ファイルでexportはしています

'AAA'が宣言されていますが、その値が読み取られることはありません。ts(6133)

触りたてで全然わからないことが多いです、簡単なことだったらすみません
2022/08/06(土) 14:55:32.18ID:xqSzVNb0
「アプリ」で「スマホアプリ」のつもりなんだろうけど…
「携帯電話」も「けいたい」が定着しちゃったからね、「でんわ」でよかったのに
2022/08/06(土) 15:07:54.20ID:95xiI4eN
TauriやElectronでデスクトップアプリを作れば
そこでの習得技術はそのままWebでも使えるから
現在のベストチョイスと思う
2022/08/06(土) 15:55:24.36ID:egs4erVq
スマホアプリが世界を制覇とか言っているのは明らかに情弱だろw
723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 16:43:19.96ID:Jq43FlU6
flutterで作られたブラウザゲームのbotを作りたいです。
pythonでbotを作る場合htmlの要素が必要になると思うのですが、chromのデベロッパーツールでは
要素を上手く見つけられませんでした。

flutterのhtml要素を見つけるにはどうすればいいですか?
2022/08/06(土) 17:00:56.96ID:ZBlDfHGp
flutterはcanvasだから無理
725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 17:09:08.55ID:PnWwRRt4
manコマンドで英語読んでも翻訳して読んでもよく分からない時ってどうしてる?
726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 17:10:40.05ID:bBHgmQaI
>>725
プログラミングの基礎を勉強しろ
727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 17:16:48.59ID:PnWwRRt4
>>726
なんでそうなる
コマンドのソース読めってこと?
2022/08/06(土) 17:17:28.97ID:LAnG3aZw
スマホアプリエンジニアの方が給料高い
ウェブアプリエンジニアの価値はスマホアプリエンジニアより低いということ
729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 17:34:55.91ID:bBHgmQaI
>>727
local variablesを知らない人に
局所変数って言ったって
理解できないのは当たり前
730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 17:50:26.00ID:fi6gTDde
>>725
ググる
731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 18:18:53.54ID:Jq43FlU6
>>724
返信ありがとうございます。

canvasについて調べたら下記のツイートを見つけました。
https://twitter.com/hisaichi5518/status/1475294287969779715
ARIA属性を持ったhtmlを確認できたとしても無理なのでしょうか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 18:21:06.00ID:kQeGtdwo
>>725
ハゲる
733707
垢版 |
2022/08/07(日) 00:44:53.93ID:gU8eDduE
初心者がC++ で、GUI のWindows デスクトップアプリなど、10年やっても無理

>>708
が最短

Ruby, Selenium Webdriver でブラウザを操作する。
HTML, CSS, JavaScript

YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けRuby on Rails サロンには、3千人が入っている。
ここで半年勉強すれば、10年以上のプログラマーよりも上

皆、ここでポートフォリオを作って転職していく
2022/08/07(日) 14:46:51.47ID:JbyM4yYv
>>725
あのさあ!分かんねんだったら周りに聞こうよ!!ねえ!!ガキじゃないんだからさあ!!
2022/08/07(日) 17:26:57.32ID:6dtW0gci
Rubyガイジのせいでレス飛んでて笑うわw
ホントゴミはゴミ箱に収まっていて欲しいw
2022/08/09(火) 07:04:58.23ID:8Q8OHIwr
Adobe Acrobatのアクションについて、わかるかたいたら教えてください。
以下のサイトでフリー配布されているfile Stamper というソフトについて、中身をいじりたいのですが
いまいち構造がわかりません…
https://exchange.adobe.com/creativecloud.details.1835.file-name-stamper.html

できれば質問ウインドウを出さずアクションを実行したら固定の設定でスタンプしたいのですが
改造方法がわからずこまってます。
(デフォルトの機能で自分でアクション作れればいいのですが
 デフォルト機能だとファイル名が入れられません)

上記もしわかる方いましたらおしえてください。
2022/08/09(火) 21:23:21.87ID:MuLWVx2E
アプリ作りたいんだけど何がいいかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況