このままでは誰も気付かなさそうなのでここでネタばらし
>>539のcriterion版ですがこちらで動かすとこうなりました

fibonacci_iter_1 time: [7.3605 ms 7.3655 ms 7.3711 ms]
Found 9 outliers among 100 measurements (9.00%)
1 (1.00%) high mild
8 (8.00%) high severe

fibonacci_biguint_iter time: [7.5944 ms 7.5967 ms 7.5992 ms]
Found 2 outliers among 100 measurements (2.00%)
1 (1.00%) high mild
1 (1.00%) high severe

同程度に遅くなってしまいました
理由は>>548の通り、せっかく減らしたcloneをイテレータ化するために戻さざるを得なかったからです

一見非ジェネリックのほうが速い結果が出たのは、criterion版がN=50000としていたのに対して、
test crate版は最初に貼られたN=10000から変えずにやっていたためでした
criterion版をN=10000で、test crate版をN=50000で計測してみると大体同じような結果になりました
N<2^15あたりまでは非ジェネリックのほうがちょっとだけ速いみたいですが、まあ誤差の範疇かと思います

そういうわけで>>539で非ジェネリックのほうが速いと主張したのは嘘です
本気で信じちゃった人はごめんね

最初はcriterionとtest crateの差だと早とちりしたため、ベンチマーク不適切説とか勿体ぶった書き方をしてました
>>502で根拠も無く疑いをかけたのに対するカウンターのつもりで黙ってたんですが、不発になっちゃいました
まあでもtest crateってwarm upもしないしサンプル数固定だし、その結果ひどい場合だと>>511なんか相対誤差10%超えてるし
criterion使ったほうがいいよってのは大筋では間違ってないよね

最後に+=でイテレートするこれだけ貼っとくから
某おじはこれに相当する性能のジェネリックなイテレータが書けるまでそういったクソどうでもいい執着に人を付き合わせるんじゃないぞ
https://play.rust-lang.org/?version=stable&mode=release&edition=2021&gist=76cd0aad53f19888900a4b450fd078c5