当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがある(この板にあるとは限らない)ので、そっち池。
「Ruby」「Rails」「某言語では」「クソチョンw」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。
このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★エラーを解決したい場合★は、
表示されたエラーの全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類およびバージョン)をシッカリ書くこと。
Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんに貼るとインデントが崩れてチヌ★
【【【複数の連続半角スペースはなにもなかったことにされる&タブは普通には入れられない】】】掲示板の仕様なので、
プログラム文は↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため、言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Python公式◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi
〇前スレ〇 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1640536690/
次スレたては >>985 あたりが挑戦する。
### END OF TEMPLATE ###
探検
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/22(日) 22:25:08.74ID:/hGmbW/Z
698デフォルトの名無しさん
2022/08/02(火) 23:17:59.15ID:Z18rEo5s 浮動小数点数を==比較すると言うとヒステリックな反応する奴いるよな
700デフォルトの名無しさん
2022/08/03(水) 02:48:22.00ID:HUfXY4jl701デフォルトの名無しさん
2022/08/03(水) 03:03:39.79ID:OfDGteUO 自分自身が会社にアンインストールされちゃうよなw
702デフォルトの名無しさん
2022/08/03(水) 06:34:50.12ID:NNzHRQEi >>697
環境はWindowsだと思うが元からあるExcel VBA、VBScript、PowerShellあたりでできないか考えた方がいいかと
環境はWindowsだと思うが元からあるExcel VBA、VBScript、PowerShellあたりでできないか考えた方がいいかと
703デフォルトの名無しさん
2022/08/03(水) 06:44:43.69ID:SAIeW7L3 >>697
インストール申請云々の縛りあるなら普通にVBAでやれよ
インストール申請云々の縛りあるなら普通にVBAでやれよ
704デフォルトの名無しさん
2022/08/03(水) 06:55:06.47ID:6v79gKr9 インストール申請あるところならVBA/VBS禁止とかありそうだけどな
705デフォルトの名無しさん
2022/08/03(水) 09:06:23.71ID:7qOk9bFG 大半のライブラリはインストールじゃなくダウンロード
706デフォルトの名無しさん
2022/08/03(水) 09:20:26.19ID:6HJ5FZxO P ⇒ QはPが偽のとき真です。
707デフォルトの名無しさん
2022/08/03(水) 12:49:46.77ID:s6+jOjkc pythonのパッケージ管理ってどうやってる?
初心者だから本とかウェブ記事とか読みながらそのまま適当にpipしてたんだけど
このままだとめんどくさいことになりそうな気がしてきた
初心者だから本とかウェブ記事とか読みながらそのまま適当にpipしてたんだけど
このままだとめんどくさいことになりそうな気がしてきた
708デフォルトの名無しさん
2022/08/03(水) 13:06:03.07ID:jXa2B14I poetryで作った環境にインストールしてグローバルに使いたい奴だけリンク張ってる
poetry使ってるのはライブラリ開発するのに使ってるついで
環境分けたいだけならvenvそのまま使えばいい
poetry使ってるのはライブラリ開発するのに使ってるついで
環境分けたいだけならvenvそのまま使えばいい
709デフォルトの名無しさん
2022/08/04(木) 03:46:24.05ID:BBoT8RMz プログラミングなんて大してSSDの容量使わねーだろ、と思ってたらanacondaが10GBぐらい使ってきて泣いた
710デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 09:34:49.25ID:80xJcjdY pyinstallerで.pyファイルのexe化を試みています。
opencvがエラーを吐いて正常に動作しません。
ImportError: ERROR: recursion is detected during loading of "cv2" binary extensions. Check OpenCV installation.
google検索してやったこと。
paths=でモジュールの場所を指定
opencvのバージョンを4.5.3.56まで落とす(インストールエラー)
python: 3.10.6
altgraph==0.17.2
future==0.18.2
numpy==1.23.1
opencv-python==4.6.0.66
pefile==2022.5.30
Pillow==9.2.0
pillow-avif-plugin==1.2.2
pyinstaller==5.3
pyinstaller-hooks-contrib==2022.8
pywin32-ctypes==0.2.0
Send2Trash==1.8.0
opencvがエラーを吐いて正常に動作しません。
ImportError: ERROR: recursion is detected during loading of "cv2" binary extensions. Check OpenCV installation.
google検索してやったこと。
paths=でモジュールの場所を指定
opencvのバージョンを4.5.3.56まで落とす(インストールエラー)
python: 3.10.6
altgraph==0.17.2
future==0.18.2
numpy==1.23.1
opencv-python==4.6.0.66
pefile==2022.5.30
Pillow==9.2.0
pillow-avif-plugin==1.2.2
pyinstaller==5.3
pyinstaller-hooks-contrib==2022.8
pywin32-ctypes==0.2.0
Send2Trash==1.8.0
711デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 10:40:10.54ID:XSn5nlI0 nuitkaを使う
712デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 15:50:19.67ID:eSBCWCwI >>709
Anacondaはぶっ太い糞
Anacondaはぶっ太い糞
713デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 15:51:47.59ID:eSBCWCwI >>710
opencv-python-headless
opencv-python-headless
714デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 16:30:43.76ID:80xJcjdY715デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 17:26:48.46ID:PSjXEZOE GoogleはGoなんて作る暇があったらPythonコンパイラを作るべきだった
716デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 19:16:19.27ID:kORMtiG2 pycodestyleの機能って便利ですね
717デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 19:22:52.36ID:Cy8sVH5p お気づきになられましたか
718デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 19:54:32.19ID:Tb2OU3Zj impor requests
ってやると
Library stubs not installed for "requests" (or incompatible with python 3.9)
とでてくるんだが
リクエスト "用のライブラリスタブがインストールされていない(またはpython 3.9と非互換)。
よくわからん
ってやると
Library stubs not installed for "requests" (or incompatible with python 3.9)
とでてくるんだが
リクエスト "用のライブラリスタブがインストールされていない(またはpython 3.9と非互換)。
よくわからん
719710
2022/08/06(土) 20:04:04.35ID:80xJcjdY 結局、ネット上で実績ありそうな、
Python 3.8.5
altgraph==0.17.2
future==0.18.2
numpy==1.23.1
opencv-python-headless==4.5.3.56
pefile==2022.5.30
Pillow==9.2.0
pillow-avif-plugin==1.2.2
pyinstaller==5.3
pyinstaller-hooks-contrib==2022.8
pywin32-ctypes==0.2.0
Send2Trash==1.8.0
で実行ファイルからエラーが消えたようです。
アドバイスくださった方、どうもありがとうございました。
バージョン管理って大変ですね。
Python 3.8.5
altgraph==0.17.2
future==0.18.2
numpy==1.23.1
opencv-python-headless==4.5.3.56
pefile==2022.5.30
Pillow==9.2.0
pillow-avif-plugin==1.2.2
pyinstaller==5.3
pyinstaller-hooks-contrib==2022.8
pywin32-ctypes==0.2.0
Send2Trash==1.8.0
で実行ファイルからエラーが消えたようです。
アドバイスくださった方、どうもありがとうございました。
バージョン管理って大変ですね。
720デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 20:29:16.15ID:7+clXBwJ >>718
そのまんまじゃねーか
そのまんまじゃねーか
721デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 20:49:02.89ID:XxOEvUoc pytorch入れた時の悪夢が蘇って来た。orz
722デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 21:42:16.91ID:PGZhucx9 >>718
何使ってるか知らんがmypyが有効になってるんじゃないの?
何使ってるか知らんがmypyが有効になってるんじゃないの?
723デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 21:47:15.58ID:PQ7gBqNg ディレクトリがcase-sensitiveかどうか調べる方法ありますか?
環境はWindows10です
やり方がわからないので対象のディレクトリ内にcase-sensitiveなディレクトリ名やファイル名が存在するか調べることでなんとかしようとしたけど
pathlibのglobではcase-sensitiveなディレクトリ名やファイル名では読み抜け発生
os.walkならいけるかもと思い実験中
環境はWindows10です
やり方がわからないので対象のディレクトリ内にcase-sensitiveなディレクトリ名やファイル名が存在するか調べることでなんとかしようとしたけど
pathlibのglobではcase-sensitiveなディレクトリ名やファイル名では読み抜け発生
os.walkならいけるかもと思い実験中
724デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 22:42:37.85ID:IJoLUcj8 >>723
abc でディレクトリ作って ABC で存在確認するとかかな
恐ろしいことにOSXではパス毎にCase Sensitiveかどうかを設定出来るらしい...
https://stackoverflow.com/questions/7870041/check-if-file-system-is-case-insensitive-in-python
abc でディレクトリ作って ABC で存在確認するとかかな
恐ろしいことにOSXではパス毎にCase Sensitiveかどうかを設定出来るらしい...
https://stackoverflow.com/questions/7870041/check-if-file-system-is-case-insensitive-in-python
725デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 23:10:23.53ID:PQ7gBqNg726デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 01:53:51.53ID:HkpslvdA pylintというのを知った
俺の作ったコード
pylintしたら4点だった
きびしすぎん?
俺の作ったコード
pylintしたら4点だった
きびしすぎん?
727デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 04:45:52.49ID:qW86g0dh つ Flake8
728デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 09:31:21.46ID:7cQO/w5k pip installでインストールしたモジュールがどのフォルダ(ディレクトリ)に
入ってるか確認する方法ってありませんか?
エクスプローラーで見てもありません…
入ってるか確認する方法ってありませんか?
エクスプローラーで見てもありません…
729デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 09:51:04.57ID:qW86g0dh pip show パッケージ名
730デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 09:51:59.31ID:wF6HChc5 隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する
731デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 11:38:08.36ID:H7AA9Gyj732728
2022/08/07(日) 15:47:17.43ID:7cQO/w5k 答えてくれた方、ありがとうございました
pip show requests を実行したらパスが表示されました
pythonの処理系があるフォルダの近くにあるみたいなんですが、
VSCodeのどのフォルダにいる状態でインストールしても、
インストールされる場所は同じなんでしょうか?
pip show requests を実行したらパスが表示されました
pythonの処理系があるフォルダの近くにあるみたいなんですが、
VSCodeのどのフォルダにいる状態でインストールしても、
インストールされる場所は同じなんでしょうか?
733デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 16:25:21.48ID:qancDJyG class A(text:str, value:int)
class B(A)
VSCodeだとマウスオーバーで引数が確認できますが
上記のような継承があるとき
b = B()
マウスオーバーでAの引数を確認したいのですが、どうすればいいですか?
class B(A)
VSCodeだとマウスオーバーで引数が確認できますが
上記のような継承があるとき
b = B()
マウスオーバーでAの引数を確認したいのですが、どうすればいいですか?
734デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 16:29:37.57ID:wx1/uok7 今のデフォルトはpylanceだっけか
735デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 16:31:40.47ID:Iy538lTc736デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 17:18:29.82ID:PNBshUzP __init__か?
クラスBでオーバーライドしてなきゃAの引数が表示される
クラスBでオーバーライドしてなきゃAの引数が表示される
737デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 18:29:09.72ID:J7BfdoVn pipよりもpypl
738デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 18:37:37.64ID:qancDJyG739デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 18:41:34.68ID:k9D8AutH え・・・・・
740デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 18:50:58.51ID:ZjeWku4d Bの__init__を消そう
741デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 19:08:00.18ID:qancDJyG742デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 21:07:17.99ID:uhtWaMBb743デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 10:00:21.56ID:RWKMU7OX numpy配列をopencvで扱う画像にする時って
cv2.imdecodeとnumpy.reshapeの二通りのやり方があるみたいだけどどう使い分けるんです?
cv2.imdecodeとnumpy.reshapeの二通りのやり方があるみたいだけどどう使い分けるんです?
744毛の生えたブリーフ
2022/08/08(月) 10:56:42.38ID:nUMoT9LF 2003年 当時荒れていたdelphiスレッドの緊急避難先で作った「くだすれDelphi 」
ヘッダーを各言語用に改変してPythonのスレッドが出来ていたのか・・・・
あれから20年近く・・・俺も還暦になるわけだ。
プログラム板にきたのは13年ぶり。 いつのまにか2chが5chになって
ひろゆきがメジャーになってた。
ヘッダーを各言語用に改変してPythonのスレッドが出来ていたのか・・・・
あれから20年近く・・・俺も還暦になるわけだ。
プログラム板にきたのは13年ぶり。 いつのまにか2chが5chになって
ひろゆきがメジャーになってた。
745デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 10:57:33.77ID:nUMoT9LF いやん誤爆してごめんくさい
746デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 11:17:06.38ID:AUtZ1mrn747デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 16:30:56.98ID:ej7caoJh ショートサーキットについてお聞きしたいです
本によるとandやorの両側には関数も取ることができ、
1 < 2 and print('right')
1 > 2 or print('right')
をインタラクティブシェルで実行すると
それぞれ'right'が表示されるみたいですが、釈然としません
そういうものだと覚えておくしかないでしょうか?
本によるとandやorの両側には関数も取ることができ、
1 < 2 and print('right')
1 > 2 or print('right')
をインタラクティブシェルで実行すると
それぞれ'right'が表示されるみたいですが、釈然としません
そういうものだと覚えておくしかないでしょうか?
748デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 16:37:01.79ID:GNjKAHJ2 なにがわからないの?
x and y === if x then y else x
x or y === if x then x else y
x and y === if x then y else x
x or y === if x then x else y
749デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 17:05:06.74ID:Rerux/uK >>747
それ
True and print('right')
False or print('right')
と同じで両方共に print('right') の値を見ないと全体の値は確定しないから 'right' が表示されるのは当たり前
1 > 2 and print('right')
ってやればどうなる?
それ
True and print('right')
False or print('right')
と同じで両方共に print('right') の値を見ないと全体の値は確定しないから 'right' が表示されるのは当たり前
1 > 2 and print('right')
ってやればどうなる?
750デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 17:15:18.30ID:w9crSB+N andは左側が真の場合、右側を評価する
andは左側が偽の場合、右側を評価しない
orは左側が真の場合、右側を評価しない
orは左側が偽の場合、右側を評価する
左側だけで真か偽か判明してる場合は右側を評価しない
andは左側が偽の場合、右側を評価しない
orは左側が真の場合、右側を評価しない
orは左側が偽の場合、右側を評価する
左側だけで真か偽か判明してる場合は右側を評価しない
751デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 18:30:45.48ID:VXkV51Mv >>746
そうですね。書いてありましたね。
あとやったとすれば、
a.datas += [('習済みデータ.xml','.\\習済みデータ.xml', 'DATA'),]
※学習済みデータは「haarcascade_frontalface_default.xml」等
を記述したことと、1つのファイルにしたときに、Temporaryの実行パスを取得を工夫したことくらい…
あ、できたファイルを実行時にウィルスとして検知されるので、
pyinstallerの中のファイルの再コンパイルも必要です。
そうですね。書いてありましたね。
あとやったとすれば、
a.datas += [('習済みデータ.xml','.\\習済みデータ.xml', 'DATA'),]
※学習済みデータは「haarcascade_frontalface_default.xml」等
を記述したことと、1つのファイルにしたときに、Temporaryの実行パスを取得を工夫したことくらい…
あ、できたファイルを実行時にウィルスとして検知されるので、
pyinstallerの中のファイルの再コンパイルも必要です。
752747
2022/08/08(月) 19:28:04.38ID:ej7caoJh >>748-750
ありがとうございます
すいません、聞き方が悪かったです
ショートサーキットの機構については分かります
bool型を返すわけではないprint()関数が右端に「使える」ことが不可解です
print()は確かNoneを返す関数だったはず
ありがとうございます
すいません、聞き方が悪かったです
ショートサーキットの機構については分かります
bool型を返すわけではないprint()関数が右端に「使える」ことが不可解です
print()は確かNoneを返す関数だったはず
753デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 19:40:14.54ID:Rerux/uK >>752
None を bool として評価すると False になる
None を bool として評価すると False になる
754デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 19:41:18.38ID:wsYAfPSE755デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 20:06:39.11ID:UzajzKaJ756デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 20:15:13.65ID:EDIALeRU >>755
評価時に__bool__が呼ばれます。if とかで使うと出力される。
評価時に__bool__が呼ばれます。if とかで使うと出力される。
757デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 20:33:20.93ID:EDIALeRU 左だとすぐに呼ばれるのに対して違うんですね理解しました
758デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 21:21:18.46ID:icSMNlYR 文字列の置換って
translate()とreplace()のいいとこ取りの置換方法ないの?
translate()は
"aa"→"b"
にできないんだよね?
あと
AAA = kansuu(AAA)
BBB = kansuu(BBB)
CCC = kansuu(CCC)
DDD = kansuu(DDD)
みたいな感じになってるときって
for文で入れていく以外思いつかないんだけど、他に見やすい書き方あるかな?
translate()とreplace()のいいとこ取りの置換方法ないの?
translate()は
"aa"→"b"
にできないんだよね?
あと
AAA = kansuu(AAA)
BBB = kansuu(BBB)
CCC = kansuu(CCC)
DDD = kansuu(DDD)
みたいな感じになってるときって
for文で入れていく以外思いつかないんだけど、他に見やすい書き方あるかな?
759デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 22:27:42.98ID:GdyVfCQX760デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 11:17:14.43ID:6xBGELHM フォルダパスとファイル名とURLを書くと画像を保存してくるコードを書いたんだけど
https://techiedelight.com/compiler/?BQkA
エラーの対処はわかったんだけど、もっと別の書き方があるのではと思ってしまう
他の人はこれをどう書きますか?
https://techiedelight.com/compiler/?BQkA
エラーの対処はわかったんだけど、もっと別の書き方があるのではと思ってしまう
他の人はこれをどう書きますか?
761デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 13:25:52.34ID:804xd0t9 raw文字列
762デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 14:13:10.80ID:6cdAV71K バックスラッシュの代わりに、スラッシュを使う
でもいい
でもいい
763デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 14:27:14.68ID:reKZbZGW raw文字列、joinpath、with_suffix
764デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 16:46:37.99ID:904t2Z05 pathlib一択でしょうね
765デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 17:34:17.89ID:VX/MyXfz HTTPErrorやIOErrorのハンドリングもやったほうがいいよ
766デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 17:48:28.39ID:/U/bpI39 外部からの入力系は全部
try:
req
except:
クソ
するな俺は。ユーザーは信用しない
あとダウンロード系も
try:
down
except:
失敗
する。どんなわけわからんエラーくるかしらんし
try:
req
except:
クソ
するな俺は。ユーザーは信用しない
あとダウンロード系も
try:
down
except:
失敗
する。どんなわけわからんエラーくるかしらんし
767デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 18:07:25.22ID:RasYFqXo 外部とのやり取りは一筋縄ではいかないからねえ
ついでにリトライも入れておきたい
requestsには頼らずビルトインで頑張るw
ついでにリトライも入れておきたい
requestsには頼らずビルトインで頑張るw
768デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 18:28:07.98ID:Lt/MnBAv >>766
それ普通じゃね?
それ普通じゃね?
769デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 21:17:15.16ID:DxAePLof わざわざtryしなくても例外が起きると止まるっしょ
770デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 22:15:13.78ID:v2aJaQdL わざわざブレーキつけなくても事故れば止まるっしょ
771デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 23:22:34.01ID:xxgft6hm >>760
Windows で、path = "C:\a\b"
みたいに、\ を使わなければならないの?
Ruby では、
path = "C:/Users/Owner/Documents/a"
みたいに、/ を使うけど
Windows で、path = "C:\a\b"
みたいに、\ を使わなければならないの?
Ruby では、
path = "C:/Users/Owner/Documents/a"
みたいに、/ を使うけど
772デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 23:25:51.13ID:KqAyUORM773デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 23:34:41.82ID:oM0lzHLp 合わせてバックストレッチ。
774747
2022/08/09(火) 23:46:35.97ID:8UDvOyKH レスが遅くなってすいません
答えてくれた方ありがとうございました
ああいった書き方もあるんだと頭の片隅に留めておきます
答えてくれた方ありがとうございました
ああいった書き方もあるんだと頭の片隅に留めておきます
775デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 00:02:07.83ID:DjE5xMJT >>769
普通はエラー処理系にraiseするからtry節置くと思うが
普通はエラー処理系にraiseするからtry節置くと思うが
776デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 02:29:00.47ID:kx7L/9BB なにが普通かは人による
777デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 03:50:21.12ID:obfeaPUq なぜこの関数が作られたのかを考えながらプログラム書くとすっきりする
778デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 10:26:29.49ID:rR8/AFmc Enum 列挙型という概念を初めて知ったが
使い所がよくわからない
使い所がよくわからない
779デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 12:53:32.14ID:vnHVeG1e 関数をローカル変数に代入するメリットって何でしょうか?
780デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 13:19:15.14ID:8RUvvZbB 何度も同じ計算をしないで結果だけ繰り返し使える
781デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 13:33:33.79ID:bGy3yklD 場合によるけど、処理前半でローカル変数に関数を代入しておくことで、処理後半の分岐が消えて見通しが良くなる可能性はあるかも。
何らかの理由でリネームしたかったとか?
何らかの理由でリネームしたかったとか?
782デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 15:00:50.94ID:vnHVeG1e ありがとうございます
783デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 15:59:42.31ID:WlLD55gQ784デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 17:43:12.15ID:YLnkT8Qt785デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 21:48:18.68ID:5JgNVH0W かけるかな
786デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 07:13:22.60ID:HPSk7Pik https://i.imgur.com/FBcOaIq.png
質問です。WindowsでColabでやってます。
1024×768のサイズの画像のみを収集したいのですが、
違うサイズの画像が入ってきます。どうすればいいですか?
質問です。WindowsでColabでやってます。
1024×768のサイズの画像のみを収集したいのですが、
違うサイズの画像が入ってきます。どうすればいいですか?
787デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 07:56:07.13ID:X31RE6bn788101
2022/08/11(木) 09:45:20.53ID:fCiqpa8j 英語って本当にプログラムに適してるのか?
isspace()
って何かと思ったらis spaceかよ
空白ないと判別しにくいのはプログラミングにおいてどうかと思うわ
isspace()
って何かと思ったらis spaceかよ
空白ないと判別しにくいのはプログラミングにおいてどうかと思うわ
789デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 10:00:41.98ID:nadsErGw キャメルケースとかスネークケース使えよ
790デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 10:13:40.52ID:ECrQVbq4 atoi
791デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 11:12:03.43ID:m7iYSaV1 >>788
少なくともあんたはプログラムに向いてないな
少なくともあんたはプログラムに向いてないな
792デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 12:26:10.60ID:fKEJQx+N https://i.imgur.com/HJTruLr.png
>>787
ありがとうございます。早速、記入してみたのですが、
画像が収集できなくなりました!
AssertionError となりましたが、どうすればいいですか?
>>787
ありがとうございます。早速、記入してみたのですが、
画像が収集できなくなりました!
AssertionError となりましたが、どうすればいいですか?
793デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 12:46:20.99ID:7cUH/Z7I ×(かける)じゃなくて x(エックス)じゃねーの?
=1024x768
てか、コードはスクショじゃなくてコピペしてくれ
=1024x768
てか、コードはスクショじゃなくてコピペしてくれ
794デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 13:47:35.08ID:fKEJQx+N >>793
ありがとうございます。早速、修正してみたのですが、
TypeError となりました!どうすればいいですか?
コードのコピペ↓
from icrawler.builtin import GoogleImageCrawler
google_crawler = GoogleImageCrawler(storage={'root_dir': '流星フォルダ'})
filters = dict(size='=1024x768')
google_crawler.crawl(keyword='流星', filters=filters, max_num=10)
ありがとうございます。早速、修正してみたのですが、
TypeError となりました!どうすればいいですか?
コードのコピペ↓
from icrawler.builtin import GoogleImageCrawler
google_crawler = GoogleImageCrawler(storage={'root_dir': '流星フォルダ'})
filters = dict(size='=1024x768')
google_crawler.crawl(keyword='流星', filters=filters, max_num=10)
795デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 13:58:15.94ID:7cUH/Z7I エラーもコピペしてくれよ...
796デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 14:07:01.78ID:fKEJQx+N >>795
このようなエラーとなっています。
エラー↓
Exception in thread parser-001:
Traceback (most recent call last):
File "/usr/lib/python3.7/threading.py", line 926, in _bootstrap_inner
self.run()
File "/usr/lib/python3.7/threading.py", line 870, in run
self._target(*self._args, **self._kwargs)
File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/icrawler/parser.py", line 104, in worker_exec
for task in self.parse(response, **kwargs):
TypeError: 'NoneType' object is not iterable
このようなエラーとなっています。
エラー↓
Exception in thread parser-001:
Traceback (most recent call last):
File "/usr/lib/python3.7/threading.py", line 926, in _bootstrap_inner
self.run()
File "/usr/lib/python3.7/threading.py", line 870, in run
self._target(*self._args, **self._kwargs)
File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/icrawler/parser.py", line 104, in worker_exec
for task in self.parse(response, **kwargs):
TypeError: 'NoneType' object is not iterable
797デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 15:00:05.18ID:7cUH/Z7I798デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 15:15:10.72ID:fKEJQx+N■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【日本終了】高市のせいで円、売られまくる【エーン】 [305926466]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 韓国の観光業界「高市さんありがとう!」韓国が日本に代わり中国人の海外旅行先人気ナンバーワンに [603416639]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 中国発の日本行きチケット、50万枚キャンセルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww✈ [329329848]
- グラボ製造メーカーが最後通達 「来年以降グラボはとんでもない値上がりをします。手頃な価格で買えるのは今が最後です」 [197015205]
