すげーや(笑)
https://www.usp-lab.com/methodology.html
開発方式の特徴: 一休さん方式
> 一休さんは、屏風に書かれた虎を見事捕まえてみよ、という難題を前に、
> 「さあ、すべて準備は整いました。私が虎を縄で縛りますから、虎を屏風から出してください。」
> という頓智で場を切り抜けた逸話がありますが、ユニケージは一休さんにならい、
> データという虎を見事捕まえるために、まずデータを全部出してもらうことを要求します。
何を言ってるのかさっぱり理解できない。俺が馬鹿なのか?
> さらに、実データを使ってプログラミングすることにより、
> 単純な動く動かないの単体テストはプログラミングの過程でクリアでき、開発効率も向上するのです。
すげーなー、実データがあれば単体テストが不要になるんだー
> ユニケージには、多くの「お作法」が存在し、ドキュメントの削減に寄与しています。
> 例えば「ワンプログラムワンフロー」の原則や、「アプリケーション固有のLEVEL4」の作法は、
> 複雑になりがちなプログラム間の相互関係の記述やテストを不要にしています。
シェルスクリプトは移植性低いからOSを変更したりバージョンアップした時に
動くかどうかわからないじゃん。テストしないとだめだよ。
探検
実データでプログラミングすれば単体テストは不要!
2022/06/01(水) 11:48:58.47ID:R6x87i7C
2022/06/01(水) 11:53:06.63ID:PSdKDa/L
セキュリティの考え方がないのかな?
個人情報盛りだくさんの実データを使ってテストするわけ無いじゃん
個人情報盛りだくさんの実データを使ってテストするわけ無いじゃん
3デフォルトの名無しさん
2022/06/01(水) 12:11:01.62ID:CTQy2AIC テスト環境に本番データなんて置ける訳ねえだろ
2022/06/01(水) 12:49:32.79ID:PSdKDa/L
> ソフトの仕様を固めて、ソフトを組んでから最後にデータを流すという回りくどいことをしません。
> 実データは仕様書よりも「現実的な」情報が多いのでユニケージは
> プロジェクト当初に要件定義より先に実データをすべて準備することに拘るのです。
> 実データは仕様書よりも「現実的な」情報が多いのでユニケージは
> プロジェクト当初に要件定義より先に実データをすべて準備することに拘るのです。
5デフォルトの名無しさん
2022/06/02(木) 10:13:14.15ID:S/KHO3SD テストが不要になるなんて、すごい技術じゃん?
2022/06/02(木) 10:16:34.15ID:EVbnEeOP
> 実データは仕様書よりも「現実的な」情報が多いので
意味不。なんつーか、開発手法の穴を、屁理屈でごまかしてる感じしかしないな
意味不。なんつーか、開発手法の穴を、屁理屈でごまかしてる感じしかしないな
7デフォルトの名無しさん
2022/06/02(木) 10:21:34.63ID:MPFVtYTL8デフォルトの名無しさん
2022/06/02(木) 10:23:34.73ID:MPFVtYTL 実データは仕様書よりも奇なり
2022/06/02(木) 10:31:23.14ID:EVbnEeOP
つーか、システム開発前に、どうやって実データを作るんだよって話
実データは別のシステムからもらえることが前提となってるのか?
そういう前提の開発手法というなら、適用できる用途が限られてることになる
実データがあったとして、じゃあ何が正しい計算結果なのか
どうやって判断するつもりだ?ロジックのテストは?
多数の実データから手計算と突き合わせて「うん、あってる!」みたいにやるのか?
実データ使って見つけられるバグは想定外のデータ形式とかで
実行時エラーが出ることぐらいなわけで
だからユニケージはバグが多くなってしまっている
実データは別のシステムからもらえることが前提となってるのか?
そういう前提の開発手法というなら、適用できる用途が限られてることになる
実データがあったとして、じゃあ何が正しい計算結果なのか
どうやって判断するつもりだ?ロジックのテストは?
多数の実データから手計算と突き合わせて「うん、あってる!」みたいにやるのか?
実データ使って見つけられるバグは想定外のデータ形式とかで
実行時エラーが出ることぐらいなわけで
だからユニケージはバグが多くなってしまっている
2022/06/02(木) 10:32:19.65ID:EVbnEeOP
こいつらテスト仕様書とかも書いたこと無いんかな?
どういうデータでテストしますとか何も決めずに
実データで動けば動くだろみたいな
甘い考えでやってるのか?
プロ意識ないな
どういうデータでテストしますとか何も決めずに
実データで動けば動くだろみたいな
甘い考えでやってるのか?
プロ意識ないな
11デフォルトの名無しさん
2022/06/02(木) 10:52:56.83ID:MPFVtYTL ユニケージωωωωωω
2022/06/02(木) 11:11:00.89ID:EVbnEeOP
ユニケージ開発手法(Enhanced UNIX)とは③
https://www.aibsc.jp/wp-content/uploads/2021/09/DX_AIBSC_USP.pdf
> ? ローコードAgile
>
> 生産性向上の手法としてのTPS
> →米国でシステム開発の生産性向上手法として
> 「アジャイル手法」に応?された
???
ローコード???
Agile???
https://www.aibsc.jp/wp-content/uploads/2021/09/DX_AIBSC_USP.pdf
> ? ローコードAgile
>
> 生産性向上の手法としてのTPS
> →米国でシステム開発の生産性向上手法として
> 「アジャイル手法」に応?された
???
ローコード???
Agile???
2022/06/04(土) 23:25:10.51ID:VhLSCtVR
ユニケージ大人気
レスを投稿する
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【悲報】韓国、領土問題担当大臣の発言にソウルの日本大使を召喚して抗議… 高市首相の親韓外交実らず、中国包囲網崩壊へ [452836546]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 細川バレンタイン、高岡蒼佑(元祖ネトウヨの親玉)にブチギレ。 [242521385]
