実データでプログラミングすれば単体テストは不要!

2022/06/01(水) 11:48:58.47ID:R6x87i7C
すげーや(笑)

https://www.usp-lab.com/methodology.html

開発方式の特徴: 一休さん方式

> 一休さんは、屏風に書かれた虎を見事捕まえてみよ、という難題を前に、
> 「さあ、すべて準備は整いました。私が虎を縄で縛りますから、虎を屏風から出してください。」
> という頓智で場を切り抜けた逸話がありますが、ユニケージは一休さんにならい、
> データという虎を見事捕まえるために、まずデータを全部出してもらうことを要求します。

何を言ってるのかさっぱり理解できない。俺が馬鹿なのか?

> さらに、実データを使ってプログラミングすることにより、
> 単純な動く動かないの単体テストはプログラミングの過程でクリアでき、開発効率も向上するのです。

すげーなー、実データがあれば単体テストが不要になるんだー

> ユニケージには、多くの「お作法」が存在し、ドキュメントの削減に寄与しています。
> 例えば「ワンプログラムワンフロー」の原則や、「アプリケーション固有のLEVEL4」の作法は、
> 複雑になりがちなプログラム間の相互関係の記述やテストを不要にしています。

シェルスクリプトは移植性低いからOSを変更したりバージョンアップした時に
動くかどうかわからないじゃん。テストしないとだめだよ。
2022/06/01(水) 11:53:06.63ID:PSdKDa/L
セキュリティの考え方がないのかな?
個人情報盛りだくさんの実データを使ってテストするわけ無いじゃん
3デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 12:11:01.62ID:CTQy2AIC
テスト環境に本番データなんて置ける訳ねえだろ
2022/06/01(水) 12:49:32.79ID:PSdKDa/L
> ソフトの仕様を固めて、ソフトを組んでから最後にデータを流すという回りくどいことをしません。
> 実データは仕様書よりも「現実的な」情報が多いのでユニケージは
> プロジェクト当初に要件定義より先に実データをすべて準備することに拘るのです。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況