Visual Studio 2022 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b4f-GDmZ)
垢版 |
2022/07/13(水) 19:47:50.22ID:kAovp+pF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ

Visual Studio 2022 Part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1634166667/

Visual Studio 2022 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2022?view=vs-2022

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/release-notes#
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/10(木) 12:56:30.82ID:HjXgVXcF0
垂直タブ複数作って、それぞれでctrl Fで検索バー出したいんだけどアクティブなタブでしか検索バー出ないんですよね
何か両方のタブで検索バー出す方法ありますか?
2022/11/10(木) 22:49:33.85ID:yfV/ciEi0
>>216
何か急にすごいダウンロードが始まった
3時間ぐらい経ってもまだ終わらない
222.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9201-84Ua)
垢版 |
2022/11/10(木) 23:18:18.45ID:oMPYiM7T0
>>221
どんだけ通信環境ゴミなんだ…
15分もかからんかった
2022/11/11(金) 05:09:17.75ID:pNpAkZ5k0
2022/2019/2017 3つあわせても5分もかからなかったような?

みんな夜の最低速度でも2Gくらいにはなってんだよね?
2022/11/11(金) 05:23:00.19ID:3jEE32iZM
なんの役にも立たない俺環自慢
225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-zlm6)
垢版 |
2022/11/11(金) 08:46:18.79ID:NDdPEaTk0
>>219
できないと思う
改行が挿入されないと

// この下に改行を入れると
//// int a = 0;
int a = 1;

こんな感じになるわけだし
226.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9201-84Ua)
垢版 |
2022/11/11(金) 09:37:02.74ID:kw0okeTL0
>>225
こうしたいんだと思うぞ

//コメント

//int a =0;
227.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9201-84Ua)
垢版 |
2022/11/11(金) 09:38:45.11ID:kw0okeTL0
なんでそうしたいのかわからんけど
2022/11/11(金) 10:50:30.20ID:z+UtuJ+k0
コードを書きたい時にコメント消せばいいだけなんだけどそれが面倒って話だろ
2022/11/11(金) 10:53:18.65ID:Vdrcu/900
挿入したいのがコメントの前でないならコメントの後にキャレット置いてCtrl+Shift+Enter押せ
2022/11/11(金) 11:16:44.38ID:/4N3uCw/0
なんかそれ前に言われたことあるな

コメントで処理をフロー的にまとめて書いてからコード書く勢がいるらしい
まず全体を言語化するみたいな考え方なんじゃね
今どきとは言えない気はするが
2022/11/11(金) 11:22:53.61ID:mei2DBsxr
設計書を書いてないんだろうね。
2022/11/11(金) 12:20:47.85ID:kv5JMffIM
仕様書書かないでその分値下げしろってところマジでいるからな
233.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ ad01-84Ua)
垢版 |
2022/11/11(金) 19:55:41.52ID:ifUwEY1y0
Visual Studio for Macの方も無料化してる???
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/mac/activation/
2022/11/11(金) 20:07:31.45ID:/Mlaj4BsM
無料・有料の区分が無い
235.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9201-84Ua)
垢版 |
2022/11/11(金) 20:11:17.63ID:kw0okeTL0
>>234

区分はあるくね?
組織の場合5人以上はProfessional以上使わないといけない
2022/11/11(金) 20:51:59.09ID:UYLTLS1cM
製品のことではなくて開発ライセンスのことか
237.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9201-84Ua)
垢版 |
2022/11/11(金) 20:55:19.75ID:kw0okeTL0
いつの間にCommunityできたの?
最初有料じゃないと使えないってイメージあったけど???
2022/11/11(金) 21:31:28.14ID:9kenv454r
Mac版なんて誰も使ってないから無料にしたんだろ
239.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9201-84Ua)
垢版 |
2022/11/11(金) 21:41:34.77ID:kw0okeTL0
>>238
なるほどねぇ
2022/11/14(月) 06:35:19.83ID:i1uexJ0h0
IntelliSenceの副作用だと思うのですが、どなたか解決策をご存知であれば教えて下さい。

private DateTime lastDateTime;

としてメンバ変数を定義したあと、メソッド内で

lastDateTime = DateTime.UtcNow();

で現在時間を取り込みたいのですが、右辺のDateTimeをタイプするとDaの段階でlastDateTimeと
表示された挙げ句、DateTime. とピリオドを入力した時点でlastDateTimeが確定します。
入力中にカーソルを動かしてlast部分を消そうとしても、Dの左側にカーソルを持っていこうと
すると、last部分は飛ばしてしまいます。
なので、毎回lastDateTimeと入力された後、わざわざlastを消しています。

ちなみにこれがlastDateTimeではなくstartDateTimeだと、候補は表示されるものの、入力中の
文字列までは変わりません。ただしピリオドを入力した時点でstartDateTimeになるのは同じ。

オプションのIntelliSenseで「文字が入力されたあとに入力候補一覧を表示する」のチェックを
はずすとこの現象はなくなりましたが、それはそれで不便です。

Visual Studio Community 2022 Version 17.4.0 を使っています。
2022/11/14(月) 10:34:10.87ID:gxurLVtj0
>>240
再現しない

> 右辺のDateTimeをタイプするとDaの段階でlastDateTimeと表示された挙げ句
タイプ前(=を打った時点)で、DateTime.Now; がサジェスト(薄く表示)されててDateTimeを打つと文字毎に濃い表示になってピリオドでDateTimeが確定する(と同時にDateTimeのメンバーが表示される)
Da入力時点で選択肢としてlastDateTimeはあるけどかなり下のほうにある

Windows 10 + Visual Studio Community 2022 Version 17.4.0 で確認
2022/11/14(月) 15:30:04.05ID:OX7WU7Nua
「IntelliSenseの自動補完とタブのみ補完を切り替える」ってやつ、
これ保存される設定項目ないの?
毎回忘れずCtrl+Alt+Space押すのはつらいんだが
2022/11/14(月) 18:59:53.75ID:i1uexJ0h0
>>241
再確認してみたところ、Visual Studioで新規作成したプロジェクトでは再現せず。
unityで作成したプロジェクトのみこの現象が出るようです。
(unityを経由せず、直接 .cs ファイルをダブルクリックして編集しても変わらず)

unityで作成したプロジェクトではなにか変な設定がされているのかもしれません。
2022/11/14(月) 20:52:52.46ID:i1uexJ0h0
>>243
2022をアンインストールして、unity hubから2019をインストールしたら発生しなくなりました
unityと2022の相性ですかね
2022/11/16(水) 05:27:03.01ID:khTU1+4D0
 C#やってますが、それ以前の質問。
 ソリューション名と実行ファイル名を修正したいのですが、どこからやるのでしょう。
 プロジェクトのプロパティから出来そうで、でも$(AssemblyName)をどこで定義しているのか見付からず下手にいじるのが怖い。
2022/11/16(水) 08:16:33.56ID:MNi6c3OP0
17.4.1
2022/11/16(水) 23:30:52.81ID:T2kbKT9/0
>>245
アセンブリ名っていう項目があるじゃろ
デフォで $(MSBuildProjectName) とかなってんの
2022/11/17(木) 08:55:33.85ID:WVoyqpX/0
 はい、/アプリケーション/全般/の下から2番目に。

 ・・・何となく会話が噛み合わないのですが、もしかしたら私は思い違いをしているのかもしれない。
 もしかして、$(MSBuildProjectName)をどこか他で定義している変数名だと私は思っていたのですが、そうではない?
 $(MSBuildProjectName)を直接書き換えてしまっても問題ないのでしょうか。
2022/11/17(木) 09:00:18.14ID:NvXccGWsa
ダメヨーダメダメ
2022/11/17(木) 23:34:30.05ID:k9vxeKD50
>>249
え、だめなの?
2022/11/17(木) 23:38:38.15ID:v4LCqYvD0
盗まれた過去を探し続けて
2022/11/18(金) 01:23:35.37ID:edRii1wv0
>>248
ソリューションエクスプローラーでプロジェクトを右クリック→名前の変更、ってやれば実行ファイル名も変わるでしょ。
ソリューション名も変更したいなら、同様にソリューションエクスプローラーでソリューションを右クリック→名前の変更
2022/11/18(金) 03:26:02.21ID:hW/feLE30
>>252
 右クリックは何度も見直したつもりでしたが、自分の節穴ぶりをよく理解出来ました。
 散々悩んでいたのも無事解消しました。
 ありがとうございました。
2022/11/18(金) 21:46:18.66ID:41ueQZec0
ああ、ソリューション名も変えたいって書いてあったわw
見落としてた
2022/11/20(日) 05:43:12.37ID:R372faLE0
 C++(正確にはbetterC)でゲーム書いて最近C#を覚えたので周辺ツール書き始めたのだけど、同じVS22なのに微妙にルールが違うのがむず痒い。
 カッコのハイライト、C++は開きカッコも閉じカッコもキャラに乗せるとハイライトするのに、C#だと開きカッコは同じで閉じカッコは次のキャラに乗せるとハイライトする。

 C++にルールを合わせようと思ったけど、見付けられなかった。
 指定位置をお教え頂けると幸いです。
256デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-kfYZ)
垢版 |
2022/11/23(水) 15:46:21.82ID:U6TEG1mTa
IDEをエディタとして使うことは無いから割とどうでもいいです
2022/11/23(水) 20:49:16.02ID:7IWNfWxM0
作業中のプロジェクトを別名で保存したいのですが、それに相当する操作ってないのでしょうか?
もしあるならなんてキーワードで検索すればいいですか?
2022/11/23(水) 20:55:31.90ID:KUj2Jy2fa
それ同じ質問だよな
2022/11/23(水) 20:56:29.02ID:KUj2Jy2fa
簡単に名前を変えたいならプロジェクトテンプレートに変換してテンプレートから新しいプロジェクトを作る
2022/11/23(水) 23:37:42.38ID:yDp4N8EdM
エクスプローラーで開いてコピペ

なんでそんなことがしたいの?
一旦バックアップして後でやり直す?

git使うのとどう違うの?
2022/11/24(木) 01:53:58.83ID:/5WZ4mYS0
>>257
名前を付けてプロジェクトを保存、ってCommunity版だと無いのか
2022/11/24(木) 10:29:37.47ID:1iLEnrJ2d
2022使っていないけど、クローンって無いの?
2022/11/24(木) 10:42:21.40ID:miumTPp4a
プロジェクトファイルの名前じゃなくプロジェクトの名前を変えたいんだろ?
だったらプロジェクトファイルの中身もいじらなきゃ
あとネームスペースもプロジェクト名を元に決められてるからそれも全部書き換えなきゃね
そういう滅多にしないわりにめんどくさい作業は標準では用意されてないから拡張機能で行う
そういう拡張機能があるかどうかは知らん
だから一度書いたけど一番簡単なのは作ったプロジェクトをテンプレートに変換してそこから新しいプロジェクトを作成すること
二回使うかどうか怪しい拡張機能を使うよりよほど短時間でできる
プロジェクトテンプレートとして保存というのがメニューにあるだろ
2022/11/24(木) 12:39:32.52ID:uZXhfCsqd
IDE起動で最初にファイラーみたいなのが出るから
そこでクローン作成し、最後に新しいプロジェクト名で書き込みすれば良いかと思っていた。

Git使って、別バージョン管理した方が楽そうだな。
2022/11/24(木) 13:53:39.72ID:EHgp3G+V0
ただ単に進行状況をいくつかに分けて保存したいだけです

そういえばGitがありましたね
使い方はよくわかりませんが、Gitをキーワードに検索してみます
ありがとうございました
2022/11/24(木) 14:07:28.35ID:tKryYe5Ka
フォルダバックアップて何年前からタイムスリップしてきたのかって話だな
2022/11/24(木) 14:08:33.27ID:tKryYe5Ka
ていうかフォルダごとコピーするくらい自分できないところに今の日本の闇を感じる
2022/11/24(木) 14:32:09.68ID:CXfVk4LxH
掲示板の書き込み一つで日本全体の闇を感じるのは草
感受性壊れてんの?
2022/11/24(木) 14:39:05.63ID:tKryYe5Ka
お前らみたいな介護が必要なのがここ数年で急激に増えたことに闇を感じてるんだよ
2022/11/24(木) 14:57:26.69ID:CXfVk4LxH
なんか急に一括りにしてきて草
世界狭そう
2022/11/24(木) 15:12:08.39ID:C8uFgGcb0
こういう奴って普段から日本は、日本人は、○○人は~って言ってるんだろうか?
もしそうなら自分の中の闇を見つめ直したほうがいいよ
こういう一部の事象だけを見て全体や集団を語るのはよくある差別的思考の初期段階だからね
2022/11/24(木) 16:14:35.29ID:GAM+GLQKa
フォルダコピーできないやつなんて笑い話でしか出てこないぞ普通
と思ってたら最近多いこと多いこと
しかもそれを全く不思議に思わず笑った方がおかしいみたいな言い草
どんだけ劣化するんだよお前らw
2022/11/24(木) 17:17:16.67ID:XlURFCjJd
昔は金無かったから、アーカイブして日付名でFD管理していた。

今なら、Google DriveやOne Driveが有るんだもんな。
2022/11/24(木) 21:08:59.16ID:nW2Yx92Kr
>>272
ごく僅かな身の回りのサンプルを元に日本社会全体を感じ取る短絡さが笑われてるのでは
2022/11/24(木) 21:58:44.19ID:TMV7fJLW0
NET6デスクトップアプリでデザイナが表示されないんやが?
いつ使えなくなるか分からんFrameworkで作り続けろってこと?
2022/11/24(木) 21:59:22.21ID:p37Oc4Tj0
おまかん
2022/11/24(木) 22:00:44.91ID:TMV7fJLW0
てか別に何でもいいんだけど、C#10が使いたいんだわ
親切なやつ教えて
2022/11/24(木) 22:32:27.68ID:R18LG1aZ0
>>274
単に心当たりのあるやつが発狂してるだけだろw
2022/11/26(土) 20:01:33.13ID:1ldKsJnPM
>>265
俺の書いたのが正解だったみたいだなw
2022/11/30(水) 09:12:35.95ID:4ISoTFSq0
17.4.2
2022/11/30(水) 20:35:16.81ID:y36QlcZJ0
まだだ
俺はリビジョンが4になるまで待機するマン
2022/12/03(土) 14:08:37.32ID:sKYan9e4d
パッケージマネージャーコンソールが文字化けしてしまうわ
英語にするのってどうするんだっけ
283.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-6Epl)
垢版 |
2022/12/03(土) 16:01:47.62ID:Gu51JtXt0
いつの間にか17.4.2来てたわ
284.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-6Epl)
垢版 |
2022/12/03(土) 16:02:19.21ID:Gu51JtXt0
>>282
拡張機能オプションの環境でどうにかならないか?
285.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-6Epl)
垢版 |
2022/12/03(土) 16:02:42.38ID:Gu51JtXt0
拡張機能じゃなくてツールだったかも
2022/12/07(水) 13:42:05.90ID:QdWpsfEb0
C#エディタが100行ちょっと超えてくるとくっそ重くなる
名前空間自動補間か左の行数の隣に表示される変更差分がボトルネックになってるんじゃないかって気がするけどみんなはどう?
2022/12/07(水) 14:02:13.39ID:eK1oRzvl0
クソPCかよ
2022/12/07(水) 16:34:01.96ID:+kM9YzDO0
Celeron 300MHzを450MHzにクロックアップしているので最強です。
2022/12/07(水) 17:41:04.24ID:Ytk8nq5zd
ちゃんとデュアルCPUにしないから…
290.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ c801-6Epl)
垢版 |
2022/12/07(水) 19:01:11.82ID:Mb6NCHQl0
お前らまじか…
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e75f-7kHv)
垢版 |
2022/12/07(水) 21:36:33.96ID:SH6rpkaE0
>>288
iPadで動くMacOSのコードネームがMendocinoなんだけど
俺たち的にはこっちよな
2022/12/07(水) 21:48:50.91ID:oS1Rzj8oM
ARM64ネイティブ開発
2022/12/07(水) 22:40:51.09ID:eK1oRzvl0
メンドイーノ?
2022/12/08(木) 01:16:39.97ID:l48+irGO0
>>286
重いっていうか編集後の再コンパイルのタイミングが変だね。
ワンテンポ遅れる
2022/12/08(木) 13:50:33.22ID:35Hoi7400
>>293
メンドッチーの
だぞ
2022/12/08(木) 13:52:07.01ID:kaqa8y4gd
昔あったドッチニーチョってプランみたい
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e75f-7kHv)
垢版 |
2022/12/08(木) 20:58:40.88ID:IRbrLTiF0
もしかして:ドニーチョ
2022/12/08(木) 21:25:25.26ID:f1846rCgd
ドッチーモだったかも
2022/12/08(木) 23:50:01.22ID:EWB6O78l0
DevOps Server 2022 正式版リリース
https://learn.microsoft.com/en-us/azure/devops/server/release-notes/azuredevops2022
2022/12/09(金) 00:03:11.40ID:t7b4zorF0
>>299
リンク先修正
https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/devops/server/release-notes/azuredevops2022?view=azure-devops-2022
2022/12/09(金) 01:01:29.01ID:pn4e2d7c0
なんか色んなもんが増えて
自分の開発に必要なのかどうかもう判断無理だよ
302.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-6Epl)
垢版 |
2022/12/09(金) 01:03:59.85ID:gQLJ96r50
わかる
クラウドだからたけぇしな
303.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-6Epl)
垢版 |
2022/12/09(金) 01:04:40.86ID:gQLJ96r50
DevBoxは良さそうだが高そう
Microsoft版Dockerって感じ
2022/12/09(金) 01:06:09.70ID:jt8/JspBM
>>301
GAFAMは、各社、株価が上がって資金が増えたので、資金を生かして収益を増す
必要があるから乱造中。利益が増加しなければ株主への配当率が下がるし。
配当率=アルファ*収益/株価総額
だから、収益が同じままで株価総額が増えたら配当率が下がってしまい、
粗悪株に転落するし。
2022/12/09(金) 01:10:09.39ID:jt8/JspBM
株やってる人って時価総額が上がってる企業が素晴らしいと思ってる馬鹿が多いけど、
それはその企業の資金が多くなったというだけで、収益増加に直結するわけではない
ことが理解出来て無い。
市場のパイは一定だから、いくら資金があっても、なかなか収益は変わらないわけで、
むしろ、株の総額や株主が増えたことで配当率が下がる。
これは算数の問題。
資金が10倍になっても収益が10倍になるなんてことが有るわけ無い。
そういうことが分かって無いからほとんどの株主は損する。
2022/12/09(金) 01:29:40.13ID:t7b4zorF0
VisualStudio2022 & DevOpsServer2022(Repos Gitリポジトリ初期設定)
https://i.imgur.com/gZcyW4c.png
2022/12/09(金) 08:01:08.00ID:3VkRoJAer
市場のパイが一定てw
国富論以前の世界の人が
2022/12/09(金) 08:57:31.81ID:/0gWdaN5M
>>300
expressなら無料なんだな
ちょっと試してみるかな
2022/12/09(金) 09:10:24.83ID:gwmrI/YUM
ちょっと調べてみたらsql serverやらiisやら前提条件が結構キツイな
2022/12/09(金) 09:13:34.76ID:eLXAv6sJ0
利益が出たら、そのお金で自社株買いをして、
株数を減らして、1株当たりの利益を増やす。
ただし、自己資本比率を減らすから、倒産しやすくなる

1株当たりの利益 = 利益 / 株数

例えば、10万円 = 100万円 / 10株を、
12.5万円 = 100万円 / 8株にする

一般的には、小売みたいに毎日現金が入ってくる業種の自己資本比率は3% ぐらい。
逆に製薬会社みたいに、何十年も新製品を作れない業種は、90% ぐらいある
2022/12/09(金) 11:55:25.12ID:4PBR5hhHM
そもそもGAFAMなどは配当はほぼ無い。
intelみたいにヨボヨボの落ち目で5%とか配当配らないと買ってもらえないような20年前と株価同じゴミとは違うわけで。
2022/12/09(金) 14:24:04.68ID:3DNXTGzRM
>>311
配当が無いなら、1券当りの株価が上がり続けなければ利益が出ないことになるが、
上がり続ける株は存在しないのでいつか損になる。
碁石を考えてみよう。
みんなが碁石を持ち寄ってテーブルに置く。
株のシステムはもし配当がなければそれを時々引き出しているだけから、
持ち寄った碁石しか引き出すことは出来ない。
出力 = 入力
が成り立つ。
つまり、もし配当がなければ誰かが得すれば誰かが損するゼロサムゲーム。
2022/12/09(金) 14:38:46.41ID:3DNXTGzRM
>>310
>利益が出たら、そのお金で自社株買いをして、
>株数を減らして、1株当たりの利益を増やす。
自社株買いしたら、株数は増えると思うけど。
2022/12/09(金) 18:38:17.95ID:XJCertI50
世界の「国や会社のお金」を多額に使用して積み立て続けているから上位を中心に株価は各国が存続し会社が問題なく利益をだしていれば、いや利益をだしていなくとも上昇していく傾向は維持される。

個別株にせずともナスダック100やSP500なりにしとけばいい話。
ダメになった会社は勝手にリストから弾かれ、いい会社になったものは入れ替わりにリスト入り。

もう一つは世界株の動きは世界のGDPが長期で上昇、世界の文明が進化している間は上昇、それが終われば下落。
個別株含めてゼロサムなどでは無い。
為替トレードみたいなのがゼロサムなんだよ。

世界のGDPが20年横ばいで、文明も20年横ばいになったとき
初めて株も全体としてゼロサムになりはじめるんだよ。
それはまだまだまだまだ先。
2022/12/09(金) 22:08:35.61ID:GqOaM93A0
スレチ
2022/12/10(土) 00:47:35.38ID:vkGu6RXy0
失われた30年で、GDP が増えなかったのは日本だけ。200位とか

財務省が緊縮財政を続けたから。
今の宏池会・岸田木原なども、財務省の子分。
NHK の新会長も、日銀のプリンスで、財務省の子分

財務省は中国が支配しているから、GDPを上げて軍事費を増やされたくない

金融緩和したのは、安倍・黒田バズーカだけ。
これで労働者が数百万人増えた

これが中国・野党に都合が悪かったから、暗殺されたのかも
2022/12/10(土) 02:42:28.08ID:ZDSWvNHM0
.net6ではインテリセンスが公式で日本語に対応してないところがクソ
2022/12/10(土) 07:30:40.34ID:mD7GHFiXr
>>316
逆恨みで殺されたのであって背後に外国勢力はないよ
新聞とかテレビとか見たほうがいいのでは
2022/12/12(月) 07:42:07.32ID:hTIHUmgcd
新聞テレビねえ
アカヒとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況