Visual Studio 2022 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b4f-GDmZ)
垢版 |
2022/07/13(水) 19:47:50.22ID:kAovp+pF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ

Visual Studio 2022 Part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1634166667/

Visual Studio 2022 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2022?view=vs-2022

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/release-notes#
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
594デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-j25d)
垢版 |
2023/04/07(金) 10:21:47.70ID:Soiq4vuzd
>>593
お前がな
お前のような馬鹿に仕事を依頼した奴が悪いな
2023/04/07(金) 10:40:17.69ID:I7WmxPL4d
お、返事しやがったw
2023/04/07(金) 16:10:43.35ID:qlcxyRVzM
カネニナリャナンデモイイヨ
597デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-rmtZ)
垢版 |
2023/04/07(金) 19:04:53.64ID:90ogB8gOa
582 の表現が間違っているに1票
2023/04/07(金) 19:33:53.29ID:yItIQkwT0
現役バリバリって当時gdbやmakeって
何百万もするRISCマシンのUNIXワークステーションで動いてて
より高速な20万のx86マシン+VS開発環境に淘汰、壊滅させられてたと思ってたわ。
骨董品開発環境を苦労して使わずともVS使えば楽なのに。
2023/04/07(金) 19:40:18.75ID:1Moiy0gQ0
環境によって別のライブラリを使ったり別のコンパイラを使ったりする必要があるんだよ
CMake知らんだろ
600デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-j25d)
垢版 |
2023/04/07(金) 19:43:01.95ID:2hI+sPhyd
>>598
馬鹿の無能自慢か
2023/04/07(金) 19:57:30.86ID:UDjJGrMD0
Windowsしか知らん開発者って昔からこんなもんだよ
2023/04/07(金) 19:58:28.41ID:yItIQkwT0
世界最強の開発環境VSスレで前世紀の低効率の開発環境使ってる自慢されてもねぇ。
よほどの低能馬鹿じゃないかぎりOSSの低品質見ればわかるだろう。
多くの環境でビルドすることに無駄な労力を奪われてテストしないまま放置。
debianすらメンテナ不足でamd64以外はまともに動かない。
UNIX環境を現役バリバリと言われても結局世界はWindowsですよ。自称UNIXのMacとか蚊帳の外です。
2023/04/07(金) 20:19:57.29ID:ZS4DCtnWM
>>598
VS開発環境もフルスペックだと200万コースだけどな
無料のCommunityもあるけどこの環境だと有象無象のOSS開発と大差ない
2023/04/07(金) 20:23:41.83ID:lChCTlVF0
>>583て誰に向かって書いてるの?
605デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-j25d)
垢版 |
2023/04/07(金) 20:24:30.77ID:utDI0rJMd
>>602
馬鹿ってMacOSが正式なUnixであることも知らんのだな
2023/04/07(金) 20:27:03.99ID:lChCTlVF0
スレタイ読めないアホ
2023/04/07(金) 20:57:41.37ID:377j0hRUM
そもそもがIDEレベルの話ですらないのに一人だけ勘違いしたおじいさんがずっとレスしてる
2023/04/07(金) 21:09:28.69ID:yItIQkwT0
マカーってUNIXを散々粗大ごみだのなんだの馬鹿にしてたのに、
新規OS開発に失敗して他のオープンソースOSをパクり、パクリ先の本家すらUNIX名乗ってないのに
金払ってMacOSは真性のUNIXって言ってるんだから。中二病なのか知らんがウニ厨も同じ轍を踏むなよな。

ここはVSスレ。make知ってるごときでマウンティングとかviキーバインドでドヤ顔する低学歴ウニ厨と同じ。
Windowsじゃメモ帳使えますレベル。つまり初心者。
2023/04/07(金) 21:22:39.91ID:UDjJGrMD0
はら出た
2023/04/07(金) 21:30:09.24ID:377j0hRUM
知らないのにレスしてくる人間がどうかしてる
2023/04/07(金) 21:35:39.82ID:1Moiy0gQ0
BSDはUNIXだろ
2023/04/07(金) 21:44:46.77ID:1Moiy0gQ0
ちなみにWindowsはOSこそUNIXじゃないけどPOSIXサブシステムを入れると実質UNIXになる
マカが「本物のUNIX」と繰り返すのはこれを意識していて「Windowsは実質UNIXと言ってもUNIXを名乗れないがMacは名実ともにUNIXだ」と言ってるだけだからあまり気にすんな
「実質UNIX」と「名実ともにUNIX」の間に実用的な差はない
LinuxだってUNIXじゃねーんだから
2023/04/07(金) 21:44:56.48ID:377j0hRUM
appleはmacの新OSの開発に失敗した
で新しいOS作ってくれる候補の会社集めてプレゼンやらせたんだ

ジョブスのNextStep社もプレゼンしに行った
数社応募してたけどマック上で動くOSを持って行ったのはNextStepだけだった
もともとNextStepはMach上で動いてたけど土台の部分と分離したOpenStepを作ってた
windowsNT4やSolaris上でも動いてた
汎用性があった
それでBSD載せたmacでも動くものが手早くできたんだろう
614デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-j25d)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:45:10.21ID:jxedSVKTd
もしかしてこいつADSLおじさんだろ
615デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-j25d)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:49:47.32ID:jxedSVKTd
>>612
馬鹿ってThe Open Groupの認証を知らないでこうやって恥曝しの間違いを書き続ける
MacOSはThe Open Groupの認証を通ってるから正式にUNIXと名乗れる
こんなことも、もちろんmakeやcmakeも、知らずに恥を曝す馬鹿
616デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-j25d)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:53:43.89ID:jxedSVKTd
このスレ的にはVSでも依存関係やビルド順を指定できるからmakeみたいなこともできる
2023/04/07(金) 21:54:47.15ID:377j0hRUM
winodwsがPOSIXだったのはwin2kまでだよ

米国の基準が変わったのでPOSIXは辞めた
2023/04/07(金) 22:01:50.19ID:1Moiy0gQ0
いちいち情報が古いなw
それわざとやってんの?
2023/04/07(金) 22:04:55.15ID:377j0hRUM
OpenStep投げ売りされてて2千円ぐらいだった
欲しかったけどNT4持ってなかった
BeOSも投げ売り去れてたけどなんやかんやで買わなかった

超漢字…いらん
2023/04/07(金) 22:38:16.45ID:yItIQkwT0
UNIXの歴史、正統性なんてIT技術とか関係なく馬鹿文系のライセンス戦争でしかない。
パクり屋のMacとiPhone使ってる時点で恥を知りなさい。
2023/04/07(金) 22:45:56.61ID:377j0hRUM
macは5分ぐらいしか使ったことがないな
それもモノクロの奴

VSというかVBはNextStepのintefaceBuilderにインスパイアされてんじゃないのかな?
2023/04/07(金) 22:55:49.46ID:377j0hRUM
大学の研究室でNextStep触ってたけどinteface builderは結局まともに使えなかった
雑誌でもてはやされてたけど文献がなく時間の無駄だった
NextStepはMOにアクセスするとしばらく待たなければならなかったし常に音がしてた
623デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd9f-j25d)
垢版 |
2023/04/07(金) 23:55:57.81ID:VfmLNfBId
The Open Groupのことを知らないものだから別の話しにしてごまかし始めたクズ
2023/04/08(土) 00:13:59.73ID:+y3qygbKM
いやお前勘違いしてるだろ
俺は別人だ
2023/04/08(土) 00:15:05.74ID:p1W2azIdM
馬鹿でクズはID:yItIQkwT0 だ
2023/04/08(土) 04:41:46.55ID:l8+/GqZd0
BASIC自分用プログラミングだとこの程度しか作らんわ
https://i.imgur.com/M62QXmv.jpg
2023/04/08(土) 06:27:11.17ID:jYlViDaH0
マカーの狂気のような敵意はいったい何かね? 妬ましくて悔しくて発狂してんの?
628デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-9cWA)
垢版 |
2023/04/08(土) 16:34:11.53ID:stqex99ya
VS/VB と IB は似ても似つかんよ
2023/04/08(土) 19:46:50.47ID:H2aM+VzZ0
マカーとウニ厨はなんでこのスレで暴れてんだ?
市場で敗け続けたのは低品質で使えないゴミ環境だったからであって
いくらおれを馬鹿だクズだと言っても勝ち目はなかったぞ。
未だにマカーのNextStepの捏造を信じてるとか相当痛い。
2023/04/08(土) 19:51:54.28ID:jYlViDaH0
敗因が質もせいだと思っている無能には興味ゼロ
2023/04/08(土) 19:52:29.26ID:jYlViDaH0
s./も/の/g
2023/04/08(土) 19:55:43.39ID:2/tkG7JHd
SED?
633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-AjxS)
垢版 |
2023/04/08(土) 19:58:16.95ID:H2aM+VzZ0
マウンティングレスばかりだな。少しは中身のある内容書けないのか?
朝生でもよくいるよな。否定や反対はするがなぜか理由や根拠は絶対言わない奴。
揚げ足取りに終始する万年野党君。誰でも馬鹿にできるおれかっけーみたいな。

恥ずかしい奴。
2023/04/08(土) 20:02:22.20ID:p1W2azIdM
じゃあお前は何で何を作ったんだ?
2023/04/08(土) 20:03:16.09ID:p1W2azIdM
>>633
ブーメラン

598 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fad-w/zo)[sage] 投稿日:2023/04/07(金) 19:33:53.29 ID:yItIQkwT0 [1/4]
現役バリバリって当時gdbやmakeって
何百万もするRISCマシンのUNIXワークステーションで動いてて
より高速な20万のx86マシン+VS開発環境に淘汰、壊滅させられてたと思ってたわ。
骨董品開発環境を苦労して使わずともVS使えば楽なのに。

602 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fad-w/zo)[sage] 投稿日:2023/04/07(金) 19:58:28.41 ID:yItIQkwT0 [2/4]
世界最強の開発環境VSスレで前世紀の低効率の開発環境使ってる自慢されてもねぇ。
よほどの低能馬鹿じゃないかぎりOSSの低品質見ればわかるだろう。
多くの環境でビルドすることに無駄な労力を奪われてテストしないまま放置。
debianすらメンテナ不足でamd64以外はまともに動かない。
UNIX環境を現役バリバリと言われても結局世界はWindowsですよ。自称UNIXのMacとか蚊帳の外です。

608 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fad-w/zo)[sage] 投稿日:2023/04/07(金) 21:09:28.69 ID:yItIQkwT0 [3/4]
マカーってUNIXを散々粗大ごみだのなんだの馬鹿にしてたのに、
新規OS開発に失敗して他のオープンソースOSをパクり、パクリ先の本家すらUNIX名乗ってないのに
金払ってMacOSは真性のUNIXって言ってるんだから。中二病なのか知らんがウニ厨も同じ轍を踏むなよな。

ここはVSスレ。make知ってるごときでマウンティングとかviキーバインドでドヤ顔する低学歴ウニ厨と同じ。
Windowsじゃメモ帳使えますレベル。つまり初心者。

620 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fad-w/zo)[sage] 投稿日:2023/04/07(金) 22:38:16.45 ID:yItIQkwT0 [4/4]
UNIXの歴史、正統性なんてIT技術とか関係なく馬鹿文系のライセンス戦争でしかない。
パクり屋のMacとiPhone使ってる時点で恥を知りなさい。
2023/04/08(土) 20:54:10.89ID:dfUBWUR/0
無毛な争いやめたらどうだ。
2023/04/08(土) 21:41:34.18ID:0xeGVSYh0
フサフサの俺は高みの見物
638デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM66-hJxF)
垢版 |
2023/04/08(土) 21:48:38.31ID:4RxeR5YtM
>>637
ヅラなのバレてるで
2023/04/08(土) 23:30:48.85ID:3OqLTC7T0
>>626
SNEG
2023/04/09(日) 00:57:44.67ID:ip8W4hW9d
スネ毛はふさふさや
2023/04/09(日) 07:05:16.47ID:LW0lRWPo0
すげーね
2023/04/09(日) 09:50:00.30ID:uY/Hdl3S0
鼻毛ふさふさ
2023/04/09(日) 16:13:06.36ID:CNqpX9waM
ヤフオクがie排除に動き出したせいで
ヤフオクアプリにwebbrowserつかえなくなったんで
webview2使うためにやむなくインストールした
tempいろいろをRAMディスクにしてたせいで容量足りんくて途中で失敗するとか面倒くさかったわ
2023/04/09(日) 18:52:45.12ID:wECW0AgX0
どうして独り言をネットの掲示板に書き込むのか?
2023/04/09(日) 19:12:14.46ID:LW0lRWPo0
今頃IE排除とか書いてる時点で
2023/04/10(月) 00:37:41.33ID:iKhu3ji8M
知ってたけどさー昨日まで普通に使えてたんだよ
ログインしようとしたらie拒否
UA偽装してもだめでさ
しゃあないから2022に移行だよ
通信量減らすために画像表示させたくないんだけど
webbrowserとieみたくedgeの設定でできると思ってたのにできん
移行はやっぱめどいな

>>644
ここは便所の落書きでそ
好きなように反応して
2023/04/10(月) 02:32:26.97ID:k8CuWlXyd
お前んちの便所に書いてろボケ
ここは公衆便所だ
2023/04/10(月) 06:15:54.11ID:b/90pZbw0
とろすぎて草
2023/04/11(火) 02:44:17.41ID:ncXEHvRC0
自分のケツは自分で拭け
2023/04/12(水) 09:05:21.23ID:GnMIOmhM0
17.5.4
2023/04/14(金) 19:38:23.25ID:8N/si1Hy0
17.5.3→17.5.4に空き容量2ギガも必要って言われた
2023/04/14(金) 19:49:51.20ID:KmyId0mm0
NVmeの高速上位品が2Tすら2万とかなのに何言ってんのw
Cドラ500Gとかの貧相ノートかいな。
2023/04/14(金) 19:58:21.34ID:DggRaoe60
私のSSDは53万MBです
654デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e10-+HcC)
垢版 |
2023/04/14(金) 21:47:24.75ID:1td/tFAk0
まだIE使ってるやつがいたのか・・・
2023/04/15(土) 11:02:28.56ID:8kAq9j8gM
ieは昔からブラウザとしては使ってない
使ってるのはwebbrowserだ
ieと言われるともにょる
2023/04/15(土) 13:10:48.24ID:cuWWHQJz0
もにょるって表現、クソキショい・・・
657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
垢版 |
2023/04/16(日) 02:08:22.40ID:SPigkToS0
>>598
Visual Studioは無駄な機能が多すぎて敬遠されることもあるんだよ。

15年前まではインストールに失敗するという謎の高いソフトウェアだった。
658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
垢版 |
2023/04/16(日) 02:11:41.87ID:SPigkToS0
いまはVSと言えばVSCodeを指すんだけどな。

Visual Studioは無料のIDEに押されまくって、気づいたらマイクロソフト離れが進行していて、慌てて対応したのがいまの姿なのに。
2023/04/16(日) 03:03:35.69ID:cZt9/3QvM
VSは無料のCommよりMSDN目的のPro/Ent商用サブスクが主流だろ
660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
垢版 |
2023/04/16(日) 03:33:21.20ID:SPigkToS0
この板はプロばかりじゃないし、いまどき有料サービスを目的に使うやつはいない。

だいたい日本マイクロソフトのサポートもわからないのに商用契約にするのは責任逃れと言われかねない。
661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
垢版 |
2023/04/16(日) 03:39:18.49ID:SPigkToS0
>>659
MSDNは終わったサービスだと思ったが、やはり調べ直してたら、終わっているサービスとマイクロソフトは説明している。

そんな自信満々の古い話をよく書けるなw
2023/04/16(日) 03:45:52.21ID:O9aGn8+dM
>>661
サブスクの名称変更をサービス終了と勘違いしたか?
もう少しまともに調べたほうがいいぞ
2023/04/16(日) 04:06:59.34ID:dZGgNoE70
MX3-00199 Microsoft Visual Studio Enterprise 2022 with MSDN - 新規/追加ライセンス
MX3-00201 Microsoft Visual Studio Enterprise 2022 with MSDN - サブスクリプション更新

77D-00076 Microsoft Visual Studio Professional 2022 with MSDN - 新規/追加ライセンス
77D-00078 Microsoft Visual Studio Professional 2022 with MSDN - サブスクリプション更新
2023/04/16(日) 04:48:12.08ID:BOu08n0CM
自分の手元の製品コードはMX3-00133
https://i.imgur.com/eUxJ2Dq.png
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
垢版 |
2023/04/16(日) 06:34:45.56ID:SPigkToS0
>>664
その会社が間違っているんだよ
666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
垢版 |
2023/04/16(日) 06:40:13.23ID:SPigkToS0
なんか変なやつを呼び出してしまったな
マイクロソフト製品にまとも情報などありはしないのに
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
垢版 |
2023/04/16(日) 06:48:59.99ID:SPigkToS0
「VSは無料のCommよりMSDN目的のPro/Ent商用サブスクが主流だろ」の勝手な略語の多さはまずいぞ

しかもMSDN目的と書いたのに名前の話だと話をすり替えてくるのも気持ち悪い。
2023/04/16(日) 07:11:20.25ID:hH+AY+GwM
VSサブスクリプションの製品がVS with MSDN
2023/04/16(日) 07:16:35.91ID:9cMj6v+9M
>>665
それならもうひとつ追加

BBソフトサービス
https://www.licenseonline.jp/qq2/licenseonlinestorefront/Maker.asp?VendorID=1

サイバーロジスティック
https://npress.dsnex.jp/promotions/2
2023/04/16(日) 07:18:24.17ID:9cMj6v+9M
リンク間違えた
https://npress.dsnex.jp/
2023/04/16(日) 07:40:57.66ID:dZGgNoE70
>>664
>>663はちょっと情報が古かったかもしれない
今はボリュームライセンスの仕組みがOpenBusiness(2年契約)は廃止されてOpenValue(3年契約)だけに
変更されているので多分製品コードも変わってる

https://licenseonline.bbss.co.jp/information/openbusiness/example-vs.html
2023/04/16(日) 10:38:43.35ID:9jM292fWM
>>658
>Visual Studioは無料のIDEに押されまくって、気づいたらマイクロソフト離れが進行していて、慌てて対応したのがいまの姿なのに。
具体的にその無料のIDEを教えてくれ。
2023/04/16(日) 10:40:25.30ID:9jM292fWM
>>657
>15年前まではインストールに失敗するという謎の高いソフトウェアだった。
全く逆で、昔はMS製品の割には謎にバグが少ない強力ソフトだと言われていたが
いまのC++モードのVSは、バグが多くなった。
C#は知らん。
2023/04/16(日) 10:40:26.85ID:i8WslMCW0
Visual Studio Communityじゃねーのw
2023/04/16(日) 10:53:41.56ID:9jM292fWM
VSのCommunity版の存在は、諸刃の剣で、無料版があることで、企業は高級な道具を
使うということでの差別化がしにくくなり、不満を及ぼしているだろう。
せっかく10万円も出したのに素人用の無料版と同じ道具しか手に入らない不公平感。
高価なNC加工機を持つ町工場はその道具の存在が優位性の源泉であるが、
素人だけが無料のNC加工機を使える様になれば、町工場の立場はなくなるだろう。
2023/04/16(日) 11:02:51.01ID:hHr2mEbfa
>>672
俺の認識と違うな
Borlandからシェアを奪うために無料にしたんだと思ったが
実際俺がDelphiから乗り換えた理由の一つだし
2023/04/16(日) 11:25:54.77ID:v1QbiGiUM
visuall studioが無料化したのはアプリを作成してOSを支える開発者が必用なのでと言う理由が一番強いと思う
IDE単体としてではなくwindowsと言うOSを下支えするためだろう

express出して様子見て一般人レベルでは金を出して言語を買うと言う文化が消滅したのを確認したんだろう
開発全体に対しても状況が変わった
LAMP環境とかブームだったし
従来はwindwos上のネイティブアプリはゆるぎないものだったけどhtmlにかなり侵食されて
金払ってまで個人でアプリ開発するのはおかしく感じるようになった来た

無料IDEとして今となっては信じられないだろうけどeclipseが結構ブイブイ言わせてたんだよな
それにBorland系は2000年過ぎごろにはすでに死が始まってた
IDE戦争やってたわけじゃないのでBorlandがいいもをの格安か無料で提供しててもMSは別に気にしないと思うわ
2023/04/16(日) 11:25:59.71ID:p+pARBepM
commは無料だけど結構面倒な制約があるので一般向けのソフト開発には使いづらい
あくまで初心者や学習用途が目的であって収益目的の商用利用はターゲットにしていない
2023/04/16(日) 11:31:18.29ID:p+pARBepM
オープンソースや個人開発であれば十分とは言える
680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
垢版 |
2023/04/16(日) 11:57:04.16ID:SPigkToS0
変なのわいたな

Windows XP SP3の時代がなかったかのような話だ

Visual Studio 2005やVisual Studio 2008は、いまとはまったく異なる他のアプリケーションに干渉するタイプで、Windows上の特権を有した監視ツールでもあった。

そのためにシェアが一番高いWindowsのバージョン、構成でもインストールそのものに失敗するというものだった。
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
垢版 |
2023/04/16(日) 11:58:08.63ID:SPigkToS0
暗黒時代を忘れたジジイだろうな
2023/04/16(日) 12:11:14.54ID:+7pzCas80
変なのはお前と思われてることに気づけ
インストールに失敗したことなんかねーわ
おま環の話なんじゃね?
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
垢版 |
2023/04/16(日) 12:13:55.94ID:SPigkToS0
Visual Studio 2008とWindows VistaとWindows Server 2008というマイクロソフトの自滅時期の記憶がないのは、その間に脳手術でもあったのだろうか。
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
垢版 |
2023/04/16(日) 12:32:55.54ID:SPigkToS0
1990年代後半から2010年くらいの間に起きたことがごっそり抜けている方
よく登場しますよね。

しかもデスクトップアプリケーションの実装方法が基本的に同じという製品は、もはや稀であるにも関わらず、Visual Studioそのものが大きく変化したことすら感じさせない物言いです。

まあ、無職なんでしょう。
2023/04/16(日) 13:23:50.57ID:ymSLC35Qa
Windows NT使ってたしVisual Studioも安定してたからおま環としか言いようがないがお前が特別無能という線も捨てがたいな
2023/04/16(日) 13:24:20.31ID:nsuZPB2z0
病院行け
2023/04/16(日) 13:28:29.35ID:ymSLC35Qa
念の為に「visual studio 2008 不安定」を検索してみたがびっくりするくらい情報がなかったぞ
ちょっと無能にもほどがあるんじゃないか?
2023/04/16(日) 14:07:21.63ID:fPs8qwJs0
>>675
NC加工機を引き合いに出すなら、VSの方はEnterpriseエディションだろう
Professional以下では使えない高度な機能もあるぞ
2023/04/16(日) 14:19:26.18ID:fPs8qwJs0
>>667
サブスクリプションの名称からwith MSDNが削除されただけで今までの特典がなくなったわけじゃないよ
(MSのサイトのリンク張れない…)
2023/04/16(日) 18:50:07.79ID:bkN1HmwC0
Pro版に付随する毎月Azure6000円分って何か動かしてる?
2023/04/16(日) 18:50:35.91ID:bkN1HmwC0
常時動かすには足りないし微妙なんだよね
2023/04/17(月) 00:18:09.99ID:63zRwAGgM
>>688
Enterrpriseの機能はメリットが良く分からない。
2023/04/17(月) 00:30:34.75ID:63zRwAGgM
>>677
>従来はwindwos上のネイティブアプリはゆるぎないものだったけどhtmlにかなり侵食されて
>金払ってまで個人でアプリ開発するのはおかしく感じるようになった来た
というか、無料のVS Communityがアマチュアや新興企業だけに使えることが
それを促進させているかも。
プロが商売にならなくなってきてる。
それにアプリはMSが独占するし、GooglやAppleが無料化するので、
その他の企業はネイティブアプリは儲からなくなったので、作らなくなってしまった。
それによりネイティブアプリは昔作製されたものを使うことが多くなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況