!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
Visual Studio 2022 Part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1634166667/
Visual Studio 2022 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2022?view=vs-2022
The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/
リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/release-notes#
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Visual Studio 2022 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b4f-GDmZ)
2022/07/13(水) 19:47:50.22ID:kAovp+pF0645デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02ad-jFzP)
2023/04/09(日) 19:12:14.46ID:LW0lRWPo0 今頃IE排除とか書いてる時点で
646デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe5-I3Xb)
2023/04/10(月) 00:37:41.33ID:iKhu3ji8M 知ってたけどさー昨日まで普通に使えてたんだよ
ログインしようとしたらie拒否
UA偽装してもだめでさ
しゃあないから2022に移行だよ
通信量減らすために画像表示させたくないんだけど
webbrowserとieみたくedgeの設定でできると思ってたのにできん
移行はやっぱめどいな
>>644
ここは便所の落書きでそ
好きなように反応して
ログインしようとしたらie拒否
UA偽装してもだめでさ
しゃあないから2022に移行だよ
通信量減らすために画像表示させたくないんだけど
webbrowserとieみたくedgeの設定でできると思ってたのにできん
移行はやっぱめどいな
>>644
ここは便所の落書きでそ
好きなように反応して
647デフォルトの名無しさん (スップー Sd82-D3kQ)
2023/04/10(月) 02:32:26.97ID:k8CuWlXyd お前んちの便所に書いてろボケ
ここは公衆便所だ
ここは公衆便所だ
648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d907-NO7/)
2023/04/10(月) 06:15:54.11ID:b/90pZbw0 とろすぎて草
649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aeda-Ay2p)
2023/04/11(火) 02:44:17.41ID:ncXEHvRC0 自分のケツは自分で拭け
650デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0228-hq/O)
2023/04/12(水) 09:05:21.23ID:GnMIOmhM0 17.5.4
651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91e5-slz2)
2023/04/14(金) 19:38:23.25ID:8N/si1Hy0 17.5.3→17.5.4に空き容量2ギガも必要って言われた
652デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0666-biy6)
2023/04/14(金) 19:49:51.20ID:KmyId0mm0 NVmeの高速上位品が2Tすら2万とかなのに何言ってんのw
Cドラ500Gとかの貧相ノートかいな。
Cドラ500Gとかの貧相ノートかいな。
653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06da-3OzF)
2023/04/14(金) 19:58:21.34ID:DggRaoe60 私のSSDは53万MBです
654デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e10-+HcC)
2023/04/14(金) 21:47:24.75ID:1td/tFAk0 まだIE使ってるやつがいたのか・・・
655デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-3Pi1)
2023/04/15(土) 11:02:28.56ID:8kAq9j8gM ieは昔からブラウザとしては使ってない
使ってるのはwebbrowserだ
ieと言われるともにょる
使ってるのはwebbrowserだ
ieと言われるともにょる
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4701-eIGK)
2023/04/15(土) 13:10:48.24ID:cuWWHQJz0 もにょるって表現、クソキショい・・・
657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
2023/04/16(日) 02:08:22.40ID:SPigkToS0658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
2023/04/16(日) 02:11:41.87ID:SPigkToS0 いまはVSと言えばVSCodeを指すんだけどな。
Visual Studioは無料のIDEに押されまくって、気づいたらマイクロソフト離れが進行していて、慌てて対応したのがいまの姿なのに。
Visual Studioは無料のIDEに押されまくって、気づいたらマイクロソフト離れが進行していて、慌てて対応したのがいまの姿なのに。
659デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-bKDU)
2023/04/16(日) 03:03:35.69ID:cZt9/3QvM VSは無料のCommよりMSDN目的のPro/Ent商用サブスクが主流だろ
660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
2023/04/16(日) 03:33:21.20ID:SPigkToS0 この板はプロばかりじゃないし、いまどき有料サービスを目的に使うやつはいない。
だいたい日本マイクロソフトのサポートもわからないのに商用契約にするのは責任逃れと言われかねない。
だいたい日本マイクロソフトのサポートもわからないのに商用契約にするのは責任逃れと言われかねない。
661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
2023/04/16(日) 03:39:18.49ID:SPigkToS0662デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-bKDU)
2023/04/16(日) 03:45:52.21ID:O9aGn8+dM663デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-VqcG)
2023/04/16(日) 04:06:59.34ID:dZGgNoE70 MX3-00199 Microsoft Visual Studio Enterprise 2022 with MSDN - 新規/追加ライセンス
MX3-00201 Microsoft Visual Studio Enterprise 2022 with MSDN - サブスクリプション更新
77D-00076 Microsoft Visual Studio Professional 2022 with MSDN - 新規/追加ライセンス
77D-00078 Microsoft Visual Studio Professional 2022 with MSDN - サブスクリプション更新
MX3-00201 Microsoft Visual Studio Enterprise 2022 with MSDN - サブスクリプション更新
77D-00076 Microsoft Visual Studio Professional 2022 with MSDN - 新規/追加ライセンス
77D-00078 Microsoft Visual Studio Professional 2022 with MSDN - サブスクリプション更新
664デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-bKDU)
2023/04/16(日) 04:48:12.08ID:BOu08n0CM 自分の手元の製品コードはMX3-00133
https://i.imgur.com/eUxJ2Dq.png
https://i.imgur.com/eUxJ2Dq.png
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
2023/04/16(日) 06:34:45.56ID:SPigkToS0 >>664
その会社が間違っているんだよ
その会社が間違っているんだよ
666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
2023/04/16(日) 06:40:13.23ID:SPigkToS0 なんか変なやつを呼び出してしまったな
マイクロソフト製品にまとも情報などありはしないのに
マイクロソフト製品にまとも情報などありはしないのに
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
2023/04/16(日) 06:48:59.99ID:SPigkToS0 「VSは無料のCommよりMSDN目的のPro/Ent商用サブスクが主流だろ」の勝手な略語の多さはまずいぞ
しかもMSDN目的と書いたのに名前の話だと話をすり替えてくるのも気持ち悪い。
しかもMSDN目的と書いたのに名前の話だと話をすり替えてくるのも気持ち悪い。
668デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-bKDU)
2023/04/16(日) 07:11:20.25ID:hH+AY+GwM VSサブスクリプションの製品がVS with MSDN
669デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-bKDU)
2023/04/16(日) 07:16:35.91ID:9cMj6v+9M >>665
それならもうひとつ追加
BBソフトサービス
https://www.licenseonline.jp/qq2/licenseonlinestorefront/Maker.asp?VendorID=1
サイバーロジスティック
https://npress.dsnex.jp/promotions/2
それならもうひとつ追加
BBソフトサービス
https://www.licenseonline.jp/qq2/licenseonlinestorefront/Maker.asp?VendorID=1
サイバーロジスティック
https://npress.dsnex.jp/promotions/2
670デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-bKDU)
2023/04/16(日) 07:18:24.17ID:9cMj6v+9M リンク間違えた
https://npress.dsnex.jp/
https://npress.dsnex.jp/
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-VqcG)
2023/04/16(日) 07:40:57.66ID:dZGgNoE70 >>664
>>663はちょっと情報が古かったかもしれない
今はボリュームライセンスの仕組みがOpenBusiness(2年契約)は廃止されてOpenValue(3年契約)だけに
変更されているので多分製品コードも変わってる
https://licenseonline.bbss.co.jp/information/openbusiness/example-vs.html
>>663はちょっと情報が古かったかもしれない
今はボリュームライセンスの仕組みがOpenBusiness(2年契約)は廃止されてOpenValue(3年契約)だけに
変更されているので多分製品コードも変わってる
https://licenseonline.bbss.co.jp/information/openbusiness/example-vs.html
672デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-EYjb)
2023/04/16(日) 10:38:43.35ID:9jM292fWM673デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-EYjb)
2023/04/16(日) 10:40:25.30ID:9jM292fWM >>657
>15年前まではインストールに失敗するという謎の高いソフトウェアだった。
全く逆で、昔はMS製品の割には謎にバグが少ない強力ソフトだと言われていたが
いまのC++モードのVSは、バグが多くなった。
C#は知らん。
>15年前まではインストールに失敗するという謎の高いソフトウェアだった。
全く逆で、昔はMS製品の割には謎にバグが少ない強力ソフトだと言われていたが
いまのC++モードのVSは、バグが多くなった。
C#は知らん。
674デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-baic)
2023/04/16(日) 10:40:26.85ID:i8WslMCW0 Visual Studio Communityじゃねーのw
675デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-EYjb)
2023/04/16(日) 10:53:41.56ID:9jM292fWM VSのCommunity版の存在は、諸刃の剣で、無料版があることで、企業は高級な道具を
使うということでの差別化がしにくくなり、不満を及ぼしているだろう。
せっかく10万円も出したのに素人用の無料版と同じ道具しか手に入らない不公平感。
高価なNC加工機を持つ町工場はその道具の存在が優位性の源泉であるが、
素人だけが無料のNC加工機を使える様になれば、町工場の立場はなくなるだろう。
使うということでの差別化がしにくくなり、不満を及ぼしているだろう。
せっかく10万円も出したのに素人用の無料版と同じ道具しか手に入らない不公平感。
高価なNC加工機を持つ町工場はその道具の存在が優位性の源泉であるが、
素人だけが無料のNC加工機を使える様になれば、町工場の立場はなくなるだろう。
676デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-uZLY)
2023/04/16(日) 11:02:51.01ID:hHr2mEbfa677デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-sFbk)
2023/04/16(日) 11:25:54.77ID:v1QbiGiUM visuall studioが無料化したのはアプリを作成してOSを支える開発者が必用なのでと言う理由が一番強いと思う
IDE単体としてではなくwindowsと言うOSを下支えするためだろう
express出して様子見て一般人レベルでは金を出して言語を買うと言う文化が消滅したのを確認したんだろう
開発全体に対しても状況が変わった
LAMP環境とかブームだったし
従来はwindwos上のネイティブアプリはゆるぎないものだったけどhtmlにかなり侵食されて
金払ってまで個人でアプリ開発するのはおかしく感じるようになった来た
無料IDEとして今となっては信じられないだろうけどeclipseが結構ブイブイ言わせてたんだよな
それにBorland系は2000年過ぎごろにはすでに死が始まってた
IDE戦争やってたわけじゃないのでBorlandがいいもをの格安か無料で提供しててもMSは別に気にしないと思うわ
IDE単体としてではなくwindowsと言うOSを下支えするためだろう
express出して様子見て一般人レベルでは金を出して言語を買うと言う文化が消滅したのを確認したんだろう
開発全体に対しても状況が変わった
LAMP環境とかブームだったし
従来はwindwos上のネイティブアプリはゆるぎないものだったけどhtmlにかなり侵食されて
金払ってまで個人でアプリ開発するのはおかしく感じるようになった来た
無料IDEとして今となっては信じられないだろうけどeclipseが結構ブイブイ言わせてたんだよな
それにBorland系は2000年過ぎごろにはすでに死が始まってた
IDE戦争やってたわけじゃないのでBorlandがいいもをの格安か無料で提供しててもMSは別に気にしないと思うわ
678デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-bKDU)
2023/04/16(日) 11:25:59.71ID:p+pARBepM commは無料だけど結構面倒な制約があるので一般向けのソフト開発には使いづらい
あくまで初心者や学習用途が目的であって収益目的の商用利用はターゲットにしていない
あくまで初心者や学習用途が目的であって収益目的の商用利用はターゲットにしていない
679デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-bKDU)
2023/04/16(日) 11:31:18.29ID:p+pARBepM オープンソースや個人開発であれば十分とは言える
680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
2023/04/16(日) 11:57:04.16ID:SPigkToS0 変なのわいたな
Windows XP SP3の時代がなかったかのような話だ
Visual Studio 2005やVisual Studio 2008は、いまとはまったく異なる他のアプリケーションに干渉するタイプで、Windows上の特権を有した監視ツールでもあった。
そのためにシェアが一番高いWindowsのバージョン、構成でもインストールそのものに失敗するというものだった。
Windows XP SP3の時代がなかったかのような話だ
Visual Studio 2005やVisual Studio 2008は、いまとはまったく異なる他のアプリケーションに干渉するタイプで、Windows上の特権を有した監視ツールでもあった。
そのためにシェアが一番高いWindowsのバージョン、構成でもインストールそのものに失敗するというものだった。
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
2023/04/16(日) 11:58:08.63ID:SPigkToS0 暗黒時代を忘れたジジイだろうな
682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4707-uZLY)
2023/04/16(日) 12:11:14.54ID:+7pzCas80 変なのはお前と思われてることに気づけ
インストールに失敗したことなんかねーわ
おま環の話なんじゃね?
インストールに失敗したことなんかねーわ
おま環の話なんじゃね?
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
2023/04/16(日) 12:13:55.94ID:SPigkToS0 Visual Studio 2008とWindows VistaとWindows Server 2008というマイクロソフトの自滅時期の記憶がないのは、その間に脳手術でもあったのだろうか。
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-5yll)
2023/04/16(日) 12:32:55.54ID:SPigkToS0 1990年代後半から2010年くらいの間に起きたことがごっそり抜けている方
よく登場しますよね。
しかもデスクトップアプリケーションの実装方法が基本的に同じという製品は、もはや稀であるにも関わらず、Visual Studioそのものが大きく変化したことすら感じさせない物言いです。
まあ、無職なんでしょう。
よく登場しますよね。
しかもデスクトップアプリケーションの実装方法が基本的に同じという製品は、もはや稀であるにも関わらず、Visual Studioそのものが大きく変化したことすら感じさせない物言いです。
まあ、無職なんでしょう。
685デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-uZLY)
2023/04/16(日) 13:23:50.57ID:ymSLC35Qa Windows NT使ってたしVisual Studioも安定してたからおま環としか言いようがないがお前が特別無能という線も捨てがたいな
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdb-yOYG)
2023/04/16(日) 13:24:20.31ID:nsuZPB2z0 病院行け
687デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-uZLY)
2023/04/16(日) 13:28:29.35ID:ymSLC35Qa 念の為に「visual studio 2008 不安定」を検索してみたがびっくりするくらい情報がなかったぞ
ちょっと無能にもほどがあるんじゃないか?
ちょっと無能にもほどがあるんじゃないか?
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2d-Naft)
2023/04/16(日) 14:07:21.63ID:fPs8qwJs0689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2d-iKPJ)
2023/04/16(日) 14:19:26.18ID:fPs8qwJs0690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-wFhX)
2023/04/16(日) 18:50:07.79ID:bkN1HmwC0 Pro版に付随する毎月Azure6000円分って何か動かしてる?
691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-wFhX)
2023/04/16(日) 18:50:35.91ID:bkN1HmwC0 常時動かすには足りないし微妙なんだよね
692デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-EYjb)
2023/04/17(月) 00:18:09.99ID:63zRwAGgM >>688
Enterrpriseの機能はメリットが良く分からない。
Enterrpriseの機能はメリットが良く分からない。
693デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-EYjb)
2023/04/17(月) 00:30:34.75ID:63zRwAGgM >>677
>従来はwindwos上のネイティブアプリはゆるぎないものだったけどhtmlにかなり侵食されて
>金払ってまで個人でアプリ開発するのはおかしく感じるようになった来た
というか、無料のVS Communityがアマチュアや新興企業だけに使えることが
それを促進させているかも。
プロが商売にならなくなってきてる。
それにアプリはMSが独占するし、GooglやAppleが無料化するので、
その他の企業はネイティブアプリは儲からなくなったので、作らなくなってしまった。
それによりネイティブアプリは昔作製されたものを使うことが多くなった。
>従来はwindwos上のネイティブアプリはゆるぎないものだったけどhtmlにかなり侵食されて
>金払ってまで個人でアプリ開発するのはおかしく感じるようになった来た
というか、無料のVS Communityがアマチュアや新興企業だけに使えることが
それを促進させているかも。
プロが商売にならなくなってきてる。
それにアプリはMSが独占するし、GooglやAppleが無料化するので、
その他の企業はネイティブアプリは儲からなくなったので、作らなくなってしまった。
それによりネイティブアプリは昔作製されたものを使うことが多くなった。
694デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-EYjb)
2023/04/17(月) 00:59:23.40ID:63zRwAGgM >>677
>visuall studioが無料化したのはアプリを作成してOSを支える開発者が必用なのでと言う理由が一番強いと思う
>IDE単体としてではなくwindowsと言うOSを下支えするためだろう
かつて、無料ソフトは「将来売れるかな」と思って作られていたことも多いが、
アメリカが大規模に独占と無料化を進めてしまったので、アメリカ以外で
ビジネスアプリを売ってる企業がほぼ存在しなくなってしまったので、
無料ソフトですら作る動機が失われた。
もはや、Windowsは昔作られたソフトを動かす保守用プラットフォームとして使われている。
今後もその構造は変わらないように思える。
新しいソフトはWindowsがなくても動く様に作られてきてる気がする。
>visuall studioが無料化したのはアプリを作成してOSを支える開発者が必用なのでと言う理由が一番強いと思う
>IDE単体としてではなくwindowsと言うOSを下支えするためだろう
かつて、無料ソフトは「将来売れるかな」と思って作られていたことも多いが、
アメリカが大規模に独占と無料化を進めてしまったので、アメリカ以外で
ビジネスアプリを売ってる企業がほぼ存在しなくなってしまったので、
無料ソフトですら作る動機が失われた。
もはや、Windowsは昔作られたソフトを動かす保守用プラットフォームとして使われている。
今後もその構造は変わらないように思える。
新しいソフトはWindowsがなくても動く様に作られてきてる気がする。
695デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-EYjb)
2023/04/17(月) 01:04:24.63ID:63zRwAGgM ゲーム以外のソフトウェア需要のパイはほぼ有限だけど、それをアメリカ企業が
独占によって取り尽していることが根本原因だと思う。
他で儲けた大量のマネーで大量のプログラマで開発したものを無料配布したり
とかが多く見受けられる。つまりダンピング。
独占によって取り尽していることが根本原因だと思う。
他で儲けた大量のマネーで大量のプログラマで開発したものを無料配布したり
とかが多く見受けられる。つまりダンピング。
696デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-bKDU)
2023/04/17(月) 01:21:40.11ID:itGGh4vhM >>692
EntだけではないけどCommunityでは共同開発やレビュー関係の機能が限定されている
CodeMap
https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/modeling/map-dependencies-across-your-solutions?view=vs-2022
CodeLense
https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/find-code-changes-and-other-history-with-codelens?view=vs-2022
EntだけではないけどCommunityでは共同開発やレビュー関係の機能が限定されている
CodeMap
https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/modeling/map-dependencies-across-your-solutions?view=vs-2022
CodeLense
https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/find-code-changes-and-other-history-with-codelens?view=vs-2022
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4701-eIGK)
2023/04/17(月) 01:27:21.07ID:gKJvUCuG0 こういう人達ってどういう結果になろうと何かしら文句言うからはいはいお薬飲みましょうねって思う
698デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-EYjb)
2023/04/17(月) 01:38:09.34ID:63zRwAGgM ヨーロッパの方で発達した人々を幸せにする哲学理論とは逆さまにするのが
アメリカの経営哲学MBAだから、行き詰るのは当然。
経済理論は全体の幸せを目指すが、MBAはそれだと儲からないので経済理論とは
あらゆることを逆さまに行なって、国民の幸福にはよくないとされる独占や
ダンピングなどを行なっている。それをMBAは推奨している。
GAFAMや楽天がいやな感じがするのはそれが原因。
アメリカの経営哲学MBAだから、行き詰るのは当然。
経済理論は全体の幸せを目指すが、MBAはそれだと儲からないので経済理論とは
あらゆることを逆さまに行なって、国民の幸福にはよくないとされる独占や
ダンピングなどを行なっている。それをMBAは推奨している。
GAFAMや楽天がいやな感じがするのはそれが原因。
699デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-YQfP)
2023/04/17(月) 20:43:16.23ID:5U+IPu/Ba 一時期はdelphi/c++builder に勢いがあったけどな
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c75f-S3w6)
2023/04/17(月) 20:54:41.76ID:5YoJjiQL0 VC6から使ってるけどインストール失敗なんて一度もないな
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-baic)
2023/04/17(月) 23:45:15.39ID:21OEkqZs0 クラプトンチケット、アリーナB5の最前だったよ
嫁と一緒にいるけど、そっちも近所だし終わったらみんなで有楽町当たりで食事する?
嫁と一緒にいるけど、そっちも近所だし終わったらみんなで有楽町当たりで食事する?
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4701-eIGK)
2023/04/18(火) 01:05:32.72ID:YhZYo9xL0 どこの誤爆かな
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f02-0B5s)
2023/04/18(火) 01:55:58.09ID:w1K5Mne30 9jM… じゃないけど、SDKとかDDK入れた環境にVSを入れようとするとハマると言うことは僕も何度か経験してるよ。
アンインストールしてやり直そうとしても残骸が残ってVSが入らない。解決法は昔過ぎて覚えてないが。
アンインストールしてやり直そうとしても残骸が残ってVSが入らない。解決法は昔過ぎて覚えてないが。
704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a702-em59)
2023/04/18(火) 04:12:07.50ID:ClilpHUV0 >>701
エリック・クラプトンて78歳じゃん。おじいちゃんじゃん
エリック・クラプトンて78歳じゃん。おじいちゃんじゃん
705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa7-zN3t)
2023/04/18(火) 09:24:04.90ID:hwR9qYx/0 msvcってahやchのような上位バイトレジスタをあんまり上手く活用してくれないな
ローカルスタック変数に退避させて下位バイトレジスタ同士で処理行うくらいなら上位バイトと下位バイトでやりくりすればいいのに
ローカルスタック変数に退避させて下位バイトレジスタ同士で処理行うくらいなら上位バイトと下位バイトでやりくりすればいいのに
706デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-Xw9E)
2023/04/18(火) 11:15:39.03ID:jAVDbJ+nd AH,CHのアクセスペナルティを知らんアホ?
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa7-zN3t)
2023/04/18(火) 11:29:15.52ID:hwR9qYx/0708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb1-1Mng)
2023/04/18(火) 12:22:28.14ID:/fPuprRY0709デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-Xw9E)
2023/04/18(火) 12:24:40.41ID:jAVDbJ+nd L1アクセスレイテンシ知ってて言ってる?
パイプライン止まる??
OoOも知らんのか
パイプライン止まる??
OoOも知らんのか
710デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-/q5i)
2023/04/18(火) 19:57:11.93ID:+ox+01C9a OpenOffice.Org
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-Jn+h)
2023/04/19(水) 11:32:00.57ID:auPhgOYH0 >>700
レジストリにガリガリ書くバージョンと、ほぼ置くだけのバージョンの製品の違いを認識できないのか?
eclipseのようなものに代替されてから、いまのVisual Studioになった経緯すら忘れてんのか?
レジストリにガリガリ書くバージョンと、ほぼ置くだけのバージョンの製品の違いを認識できないのか?
eclipseのようなものに代替されてから、いまのVisual Studioになった経緯すら忘れてんのか?
712デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-uZLY)
2023/04/19(水) 12:55:39.36ID:8YO3i6rsa713デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-sFbk)
2023/04/19(水) 20:05:53.48ID:ol2MoW3SM VSインストール失敗するバグは有名だろ
714デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdff-+b7P)
2023/04/19(水) 20:26:19.82ID:+AwC0Ar2d いや?
715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fad-iAqI)
2023/04/19(水) 20:32:30.24ID:n+weMZZV0 Visual C++時代から30年くらい使ってるけど一度もないな。周囲でも。
716デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-EYjb)
2023/04/19(水) 22:07:52.65ID:lPP6QgX0M >>713
対応OSである場合には、そんな現象は経験したこと無い。
ただ、対応 OSでない Windows 10 に Visual C++ 6.0 をインストールするのは
とても難しい。
Windows 7 に Visual C++ 6.0 は、SP5 位(SP4 だったかな?)を当てると
可能。
対応OSである場合には、そんな現象は経験したこと無い。
ただ、対応 OSでない Windows 10 に Visual C++ 6.0 をインストールするのは
とても難しい。
Windows 7 に Visual C++ 6.0 は、SP5 位(SP4 だったかな?)を当てると
可能。
717デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-EYjb)
2023/04/19(水) 22:15:21.32ID:lPP6QgX0M ちなみに、713と716(俺) は、どっちも オイコラミネオ MM5b になっているが、別人。
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fad-Naft)
2023/04/19(水) 23:20:28.93ID:nvyZ7vlZ0 サーセン、VSテーマのプロ生ちゃんをDLしたんですが
テーマ一覧にプロ生ちゃんが表示されないです
どこの項目で表示できるようになるんでしょうか?
テーマ一覧にプロ生ちゃんが表示されないです
どこの項目で表示できるようになるんでしょうか?
719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4701-O0Lg)
2023/04/21(金) 02:37:25.77ID:N5+YXo470 さっきコミュニティをインストールしたのですが、再起動を促されて再起動した後、
いつまで経っても「全てを準備中です」画面が終わらないんですがどれくらい掛かるんですか?
かれこれ1時間以上待ってます
タスクマネージャーでプロセス見てもネットもCPUも何も動いていないようなんですが
いつまで経っても「全てを準備中です」画面が終わらないんですがどれくらい掛かるんですか?
かれこれ1時間以上待ってます
タスクマネージャーでプロセス見てもネットもCPUも何も動いていないようなんですが
720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4701-O0Lg)
2023/04/21(金) 03:44:04.77ID:N5+YXo470 準備中画面のプロセスを強制終了してVS起動したら使えました
が、本当にこれでいいのか不安です…
が、本当にこれでいいのか不安です…
721デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-KZeN)
2023/04/21(金) 06:30:22.36ID:+PF0KkGBd はい
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-0DEH)
2023/04/23(日) 01:22:18.74ID:fdU+YKfd0 経験したことがないことと、起きることがあることを比べて、自分は経験したことがないので起きないと言い張る理屈が気持ち悪い。
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-0DEH)
2023/04/23(日) 01:23:58.09ID:fdU+YKfd0 Windowsに常駐して他のアプリケーションの不具合に対して「デバッグしますか?」と聞いていた時代を忘れたおっさんだな。
724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1507-ZiWf)
2023/04/23(日) 02:21:11.27ID:5yiVxLP00 >>722
調べたらすぐわかることだがお前が失敗してただけ
調べたらすぐわかることだがお前が失敗してただけ
725デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-pM6H)
2023/04/23(日) 03:52:21.76ID:nTWEoSXoa トラブル童貞
726デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-RykB)
2023/04/23(日) 11:48:02.30ID:DUqm0gOHM727デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-ZiWf)
2023/04/23(日) 11:57:39.52ID:KuWDwyNBa728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-vQwP)
2023/04/23(日) 15:09:16.91ID:FpfGPbf00 またしょうもない事で喧嘩か
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-/HYv)
2023/04/23(日) 17:38:16.53ID:TPxYTSL50 Visual Studio 「わ、私のために喧嘩はやめて」
730デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-/HYv)
2023/04/23(日) 23:59:46.49ID:DUqm0gOHM >>727
ググれば出てくるけど…
ググれば出てくるけど…
731デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-/HYv)
2023/04/24(月) 00:03:50.53ID:6UK4+7CdM VSがインストール失敗するって10年以上前から定番のネタなんだ
自分はVS2005かそのSP1で失敗
2008で危うかった
VS2005にwindowsのSPのDVDがついててそれを入れた後でもインストール失敗すると話題になってた
自分はVS2005かそのSP1で失敗
2008で危うかった
VS2005にwindowsのSPのDVDがついててそれを入れた後でもインストール失敗すると話題になってた
732デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-/HYv)
2023/04/24(月) 00:09:23.00ID:6UK4+7CdM うろ覚えDVD4枚組で一枚目インストールしたところで2枚目入れて続けてインストールすると
途中でダイアログが出て止まる
何度かインストールしなおすかレジストリいじるかすると進む
途中でダイアログが出て止まる
何度かインストールしなおすかレジストリいじるかすると進む
733デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-/HYv)
2023/04/24(月) 00:15:47.87ID:6UK4+7CdM DVD2枚がVS本体で1枚がヘルプもう一枚がSPだった気がする
もう20年近く前だから記憶が怪しい
もう20年近く前だから記憶が怪しい
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6db-oskB)
2023/04/24(月) 01:44:16.15ID:4Jv7Xhar0 壊れた環境にインストールしようとすればそりゃ失敗するだろ
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1507-ZiWf)
2023/04/24(月) 08:10:46.29ID:ka62nzZw0736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a510-RykB)
2023/04/24(月) 11:17:09.30ID:lpNwVrrk0 最近のVisualStudioはインストール段階で心が折れる・・・。
737デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM3e-5kuu)
2023/04/24(月) 13:07:52.29ID:WXTHg3Y/M VSはある程度覚悟を決めて取り組まないとオプション選択で心が折れる
無駄に選択肢が多いのでどの時点までのSDKやライブラリを入れておくか悩む
無駄に選択肢が多いのでどの時点までのSDKやライブラリを入れておくか悩む
738デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-1cZQ)
2023/04/24(月) 14:03:06.27ID:TWsTM1y7a MS的には囲い込み成功ウッシッシな訳か
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a510-RykB)
2023/04/24(月) 14:37:06.61ID:lpNwVrrk0 ・・・CahtGPTに相談するべきか?
簡単なのならソースまで作っちゃいそう・・・。
簡単なのならソースまで作っちゃいそう・・・。
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea6a-ASru)
2023/04/24(月) 22:04:46.55ID:M0P0lq9X0 >>737
最近のバージョンだと後から簡単に増減できるからとりあえず最小限でよくね?
最近のバージョンだと後から簡単に増減できるからとりあえず最小限でよくね?
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79bd-fzJl)
2023/04/25(火) 05:51:45.59ID:K2P7Glfo0742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a510-RykB)
2023/04/26(水) 08:04:42.37ID:KQzibZJk0 旧バージョンでプロジェクト作成時に聞いてきた項目が新バージョンで無くなるだけでパニックになる・・・。
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-pS66)
2023/04/27(木) 00:47:15.60ID:YoOS8xKn0 vsでnode.js開発って、vscodeと比べてどれくらい優位性あるのかな
c#と同じレベルの補完してくれるなら嬉しいんだけど
c#と同じレベルの補完してくれるなら嬉しいんだけど
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-fitb)
2023/04/30(日) 14:07:14.53ID:HEHsvaeO0 直径と円周の比が3ぐらいなのを発見してしまった!
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1707-rvTa)
2023/04/30(日) 14:13:50.03ID:O0rbPH3X0 >>744
数式を使わずどうやって知ったのか知らんけど大発見だな
数式を使わずどうやって知ったのか知らんけど大発見だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 大国の中国さん、日本人から「嫌なことがあったらすぐにちゃぶ台返す幼稚な国」との印象を持たれてしまう。でも対抗手段はなし… [271912485]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 細川バレンタイン、高岡蒼佑(元祖ネトウヨの親玉)にブチギレ。 [242521385]
- 横浜市職員が公文書偽造と廃棄!市民に「お前が虚偽の申告をしたと言え」と命令😨 [369521721]
