Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/26(火) 00:20:10.32ID:XQj8UtG3
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html

前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 15:11:13.10ID:5FssMbIn
>>241
それの「JSONにおいてのundefinedとnullの違い」だけど、
> JSON.stringifyでJSON化した時、値が
> undefinedのプロパティは削除される
>
> const obj = { name: null, age: undefined };
>
> // {"name":null}が出力される
> console.log(JSON.stringify(obj));
はstringifyだからJSの仕様の話でギリ分かるけど

> JSONをオブジェクトにパースする際も、
> undefinedは認識されず実行時にエラーとなる
>
> const str: string = '{"name":null, "age":undefined}';
>
> // ランタイムエラー:SyntaxError: Unexpected token u in JSON at position 20
> console.log(JSON.parse(str));
こっちはparseにかけてる文字列がJSONの仕様満たしてないんだから当たり前だろ(JSONにnullはあるがundefinedはない)
JS、TSの話じゃないんだが…
それともPythonとか他の言語のJSONライブラリでは例えば'{"name":null, "age":nil}'の文字列をパースすると"age":nullにパースしちゃうのか?
インバリッドなJSON受け付けてることになるが…
そもそも「JSONにおいてのundefinedとnullの違い」って見出しからおかしい
JSONの値にundefinedはないのだから「JSON.stringify/parseにおけるundefinedの扱い」くらいにするべき
あとこのネタを書くなら配列中のundefinedはstringifyではnullに変換されることも書かないと片手落ちだろう
仕様書どころかMDNでも全部書いてあることだけど
2022/10/30(日) 18:39:32.00ID:F/vqFu2A
そこだけコピペじゃないんだな
なんで独自色出そうとしたんだ…
2022/10/30(日) 18:53:11.76ID:r00q5pI+
>>258
MDNには
既定では、すべての undefined のインスタンスは null に置き換えられ
://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/JSON
と書いてあるから
配列中のundefinedはstringifyではnullに変換されるのはいいとして
{ name: null, age: undefined }もnullに変換されないとおかしい
261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 20:51:06.78ID:+1c8jgme
>>260
> 既定では、すべての undefined のインスタンスは null に置き換えられ

↑これstringifyのとこに書いてある説明じゃん

それは言語固有の構造体をどうJSONにシリアライズするか、だから言語によってやり方違っていいよ別に

対して、
> { name: null, age: undefined }もnullに変換されないとおかしい

↑は>>258読んでもらうと分かるように
JSON不適格文字列の '{"name":null, "age":undefined}' をJSON.parseしたらどうなるかの話な
こんなのエラー一択だが。これnullにしたらまたJavaScriptクソ言語ってボコボコに叩かれるわw
262.NET MAUI HighScool
垢版 |
2022/11/03(木) 14:52:32.84ID:ymgDfjLU
Qiitaやってるやつ尊敬してる
文字にして書こうって労力がすごい
ワシはせいぜい動画取ってYou Tubeに投稿するくらいじゃ
2022/11/03(木) 14:58:24.53ID:j+eH91hf
その方がめんどくさそう
264.NET MAUI HighScool
垢版 |
2022/11/03(木) 15:05:55.63ID:ymgDfjLU
>>263
めんどくさいけど記事書くよりはモチベーション高い
2022/11/03(木) 15:24:45.33ID:FDXQJiVh
動画は検索できないからなぁ。

特定のまとまった一連の技術とか、
特定のアプリの基礎知識が欠落してて雰囲気つかむのに見るならともかく、
細いことを動画にされてもなって感じ。
2022/11/03(木) 18:08:48.77ID:TLuuzNk1
細かいことほど動画のほうが説明できる
Qiitaは文字だけ
動画は絵が付くし動く
細かいことを文字で説明しようとたら文字の限界がわかる

検索結果に動画出てくる
検索といっても検索ワードに引っ掛けるだけだ
2022/11/03(木) 21:18:33.32ID:TLuuzNk1
3/15
記事ページにはてなブックマークのボタンがないのはなぜ?

2日前
特にアナウンスはないようですが、もしかしてはてなブックマークのボタンが追加されてます……?

昨日
はてなIDを連携できるようになりました

10/26のリリースノートで言ってた
://qiita.com/release-notes

大きい変更じゃね?
2022/11/03(木) 22:17:45.13ID:e1pojM/n
はてなのコメント非表示ってなに?
設定しないと勝手に表示されるの?
2022/11/07(月) 15:24:21.50ID:3zWo8JDz
【C++】標準入力→計算・四捨五入→ランクをつけて上位◯個まで公開
https://qiita.com/weemiee/items/5dd1b185df5d083326cc
> 動作の全体像が大体イメージ出来たところで、
> 実装作業に入りました。作るのにかかった時間は
> 70分でした。(※50行程度のコードの作成に
> 1時間前後を要するのはエンジニアとしてどうか等、
> 現場からのリアルな評価を頂きたいです)

不具合あるコード晒しながらこの自信w
現場にいたら厄介なタイプだなと思った。
2022/11/07(月) 15:55:19.75ID:IEL0X4vq
最後になんかアドバイスしてるのがイタい
2022/11/07(月) 16:04:21.16ID:IEL0X4vq
ていうかPaizaで言うところのCランク問題だな
これに70分かかるのはエンジニアと名乗れるレベルにないぞ
初心者で20分が赤点ライン
2022/11/07(月) 20:30:45.97ID:sjub/6Jd
指摘されてる

pt = score_per_one[d] * num_of_CLEAR[4*c+d%4];

pt = score_per_one[d] * num_of_CLEAR[num_of_item*c+d];

なんで直さんのかな?
コードが間違ってるなら70分で書けようが0点なのに。
2022/11/07(月) 21:26:45.82ID:sjub/6Jd
  int e = 0;
  while(e < num_of_std){ //連続的な入れ替わりが起きる可能性を考慮し、全ての配列要素に対して処理Aが行われるようにする
    int f = 0;
    while(f < num_of_std - 1){ //処理A:'\0'とその手前の最後部の要素を除く配列要素を1文字ずつ調べ、条件式に応じて適宜入れ替える
      if(sum[f] > sum[f+1]){
        int value;
        value = sum[f];
        sum[f] = sum[f+1];
        sum[f+1] = value;
      }
      f++;
    }
    e++;
  }

バブルソートより効率悪いことやってるけど、プロフィールにある


> 現在エンジニアを目指している大学生です。都内の私大で情報工学について学んでいます。

ってマジなのか??
2022/11/07(月) 21:45:49.94ID:6d6OkNxC
C++ってソート関数無いの?
Cですらあるのに
2022/11/08(火) 00:25:27.37ID:94ij0CAf
https://qiita.com/weemiee/items/5dd1b185df5d083326cc
> C++の標準入力には、Cにはない魅力があります。それは、std::cinが
> スペースを入力の区切りとみなす他、改行文字についても同様に区切りで
> あると認識してくれる点です。
> つまり、スペースも改行も同じ、入力の区切りになるのです。この仕組みは、
> 標準入力からn個 (可変) の数値や文字列を読み込ませたい時に役立ちます。

Cのscanfでできる程度のことでC++スゴイスゴイと大騒ぎするレベルなのでお察し
2022/11/08(火) 01:31:34.55ID:6dXM39fN
なぜC++から入ったw
もっと初心者向けの言語あるだろうに
2022/11/08(火) 15:15:54.71ID:x62uyH6l
まだ大学生らしいし、俺は何も言わない
278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:28:56.83ID:CnIxTlte
>>262
そんなもん自動化しろ

>>266
確かに百聞は一見に如かずであることは認めるが
動画だと何分何秒あたりに目的の解決方法が〜とかマジで面倒で時間潰れる
しかも酷いサイトだと延々と動画観せた挙句何も解決しないとかありすぎ
279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:32:49.80ID:CnIxTlte
>>273
youtube
watch?v=U-_43dmdV_I
2022/11/08(火) 18:22:01.61ID:VCclsT9U
コメントでもらった知見を記事やコードにフィードバックしないのは
自分の疑問が解決すればおkって考えかな
2022/11/08(火) 21:45:22.39ID:94ij0CAf
同じ人

【C++】C++でstrchr()を使いたい
https://qiita.com/weemiee/questions/ae12fd9d9e838a6d6368
> しかし、次のように書いたプログラムは実行に失敗し、エディタでは
> while文内のchar* str = buffer;の部分にエラーが出ていました。

> しかし、to_string()やC++のstrchr()の使い方等、思い当たる箇所に
> ついて色々と調べてみたものの、結局どこが間違っていたのかが
> どうしても分かりませんでした。
strを定義する部分でエラーになったのは何故なのでしょうか?

エラーメッセージ読めよって回答ついてるけどコメント欄でもらってる
アドバイスも話半分な気がするなあ。
2022/11/08(火) 21:45:57.59ID:94ij0CAf
折角だからC++でstrchr()使う方法も貼っとこう
#include <iostream>
#include <string>
#include <cstring>
using namespace std;

int main(){

  int date[100];
  for(int i = 0; i < 5; i++){
    cin >> date[i];
  }

  int j = 0, sum = 0;
  while(j < 5){
    string buffer = to_string(date[j]);
    const char* str = buffer.c_str();
    const char* p_0 = strchr(str,'0');
    const char* p_5 = strchr(str,'5');
    if(p_0 != NULL){
      date[j] /= 10;
    }else if(p_5 != NULL){
      date[j] /= 5;
    }
    sum += date[j];
    j++;
  }
  cout << sum << endl;

}
2022/11/08(火) 21:47:53.12ID:94ij0CAf
フツーはこうかな
#include <iostream>
#include <string>
using namespace std;

int main(){
  int date[5];
  for(int i = 0; i < 5; i++){
    cin >> date[i];
  }

  int sum = 0;
  for (int i = 0; i < 5; i++){
    string buffer = to_string(date[i]);
    if(buffer.find('0') != string::npos){
      date[i] /= 10;
    }else if(buffer.find('5') != string::npos){
      date[i] /= 5;
    }
    sum += date[i];
  }
  cout << sum << endl;
}
2022/11/08(火) 23:55:06.18ID:94ij0CAf
【C++】constを使用・C言語スタイルの文字列をポインタとして取得
https://qiita.com/weemiee/items/c658219b3f311c6ded30

あれだけまともなアドバイス貰ってて感謝のコメントもなしに
クソコードの記事を公開は流石。
2022/11/08(火) 23:59:54.68ID:57fbtMNK
まだ大学生にしろなかなかのクズだな
2022/11/09(水) 00:03:53.42ID:TQreplA5
>>284
感謝されるようなアドバイスではなかったってことだろ
自己評価が高すぎる
クソアドバイスで感謝貰おうというのがダメ
匿名でクソコードと批判しないほうがいい
クソと批判するなら記事でコメントすべき
一つも記事を開いてないから知らんけど
2022/11/09(水) 00:16:20.60ID:ljvmpkxF
自己評価とか感謝貰おうとか意味不明だけど
例の記事主の質問や記事にはコメント書く気は
しないなあ。記事が良くなるわけでも本人の
成長に繋がるとも思えないので時間のムダ
でしかない。
2022/11/09(水) 00:24:31.02ID:TQreplA5
>>287
本人の成長に繋がるようなコメントをできないと認めたのね
ダメなコメントしかできないなら黙ってるしかない
匿名でコソコソと隠れてダメなコメントをするのがダメ
2022/11/09(水) 06:51:13.60ID:Task6WSh
本人のようだな
2022/11/09(水) 07:06:55.04ID:Task6WSh
>>288
成長してないじゃん
291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:17:38.07ID:Hj0665FE
いいね💛だけじゃなくて
sage評価も出来るようにして欲しい
ツイッターもツベもアホの仕様
2022/11/09(水) 07:20:00.75ID:/odc2b2o
>>291
豆腐メンタルが増えたのでteratailは低評価を無くした
2022/11/09(水) 08:36:09.27ID:uwNYgobm
>>284
クソコード以前に作ってるコードの仕様がわからんのは俺だけ?
2022/11/09(水) 19:13:33.35ID:iczqgiJF
まあ私大の情報工学の学生なんてこんなモンだろ
一緒に仕事するのは絶対にゴメンだが
2022/11/10(木) 15:23:28.97ID:b3UCIRuI
char*にする意味が分からない
2022/11/11(金) 01:20:06.82ID:A0wfwmKs
文字列から文字を探す方法はstrchr以外ないという思い込みで
自分の理解を超えたアドバイスは耳に入らないんだろう。
2022/11/11(金) 19:45:19.99ID:xTZiT+Nz
本人がFラン大学生と言ってんだから相手しないのが一番
2022/11/11(金) 20:36:52.21ID:GsUlHxyg
> Fラン大学生

プロフィールに私立T大学とはあるけどどっかにそんなこと書いてあった?
2022/11/11(金) 22:44:22.13ID:Vdrcu/90
ていうかエンジニア目指しててC++って何になろうとしてるんだろう
2022/11/12(土) 01:44:16.70ID:RO1S7/3z
むしろC++出来ないエンジニアって浅い層しか組めないカスなんじゃw
2022/11/12(土) 07:46:10.81ID:bRljaFHR
深い層()の仕事ができるようになりたかったのかw
一生無理じゃね
2022/11/13(日) 12:25:29.97ID:3iguOKT/
初心者向けの教習で、関数を説明するときに無意味な足し算をするのはやめよう
https://qiita.com/kft12/items/1ecec78a43b6b15570bf
> 例文を書く場合は、ある程度実用時をイメージしやすい形にしよう。

> 途中のサンプルコードはめちゃくちゃ適当に書いたので、変数名がよくない!とか
> そういうところはそっとしておいてください・・。

他人には厳しく自分には甘い人
2022/11/13(日) 12:40:18.61ID:lSfeZyRJ
>>302
むちゃくちゃツッコまれてるなw
足し算のコードが理解できないのは頭が悪いからで頭が悪いやつが書くサンプルはこうなるという見本
これにいいね10ついてるのがウケる
2022/11/13(日) 14:49:31.71ID:UN9cy+Ut
微分積分もこれ何の役に立つの?とか言って理解できてなさそう
2022/11/13(日) 17:32:46.42ID:yuyJkm6B
int tax = 1.1;
ワロタ
306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:52:35.64ID:AOWADyuM
初心者っぽい人をあまりボコボコにするなよ
ひとつふたつ指摘が入ってたら、それ以上は蛇足だ
307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:42:01.12ID:lw1yHv02
C++はメモリーに問題のあるコードを書くこともできるが、普通は問題のないコードを書く。
限界のないプログラミング言語がダメだと思うなら、制限の中で生きれば良い。
そんな人も居て良い。
しかし、誰にとっても制限のない世界がダメというのは間違い。
2022/11/13(日) 18:48:49.65ID:pp5TDwJ0
いきなりどうした
今日覚えたことのメモか?
2022/11/13(日) 20:19:25.09ID:4MPzkrV0
>>305
カッコイイw
2022/11/13(日) 20:24:22.97ID:lSq5V1a5
://i.imgur.com/WmurfAA.jpg
人間にはこういう心理がある
そういうことが分かったら相手しない
2022/11/13(日) 21:26:01.18ID:NahT3S7x
>>306
「ふと初心者の頃を思い出して」とか「昔買ったJavaの教習本やら、外部講習を受けたときの話」とベテランアピールしてる人を初心者扱いは失礼だろ
312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:26:14.99ID:MDi3tABr
>>311
その通り過ぎて返す言葉もないわ、、、
2022/11/14(月) 11:47:40.60ID:EWF0SvAn
学んで次に活かせる初心者なら微笑ましいが
ゴミ生産して拡散する馬鹿は死んでくれ
2022/11/14(月) 17:21:18.00ID:HDY6oj/W
結局あれだ
足し算のような抽象的な関数ではイメージしにくいから具体的にしろってことだろ?
小学校ではリンゴがよく使われるぞ
2022/11/14(月) 20:07:57.16ID:ylBlriz+
https://qiita.com/kft12/items/1ecec78a43b6b15570bf/revisions/3?type=preview
> (個人的に)良い例
> public int calculateTaxPrice(int price) {
> double tax = 1.1;
> return (int)(price * tax);
> }

お金の計算に浮動小数点演算使うのが良い例ってナンも分かってない感じ
316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 05:20:46.36ID:dw7MQVYD
おいおい…税金の計算なんかBCDのCOBOL使わなきゃダメだろ…誤差が出るぞ

こうですか?
2022/11/15(火) 09:45:21.11ID:bNeCLEyq
>>316
10%の消費税なら整数演算でも正確に計算できるぞ
2022/11/15(火) 14:02:14.83ID:4vr+akKw
銀行の金利0.002%なんすけど、
319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 17:00:03.22ID:QGmQMBHU
トランザクションのたびに1円未満を切り捨てて
累積で溜まるはずの利息(利子)をポッケ無い無いばぁ
2022/11/15(火) 20:15:52.99ID:xjjxhqm8
ポエムってタグつけてんだからさあ
大目に見ろよ
2022/11/15(火) 20:35:58.26ID:iRYlmXQ6
ポエムなら無茶苦茶な間違い書いてもいいルールなんてあったか?
2022/11/15(火) 20:44:38.71ID:S9HenYM/
>>315
ていうかお金の計算にdoubleを使っても問題ないの?

Pythonならdecimalモジュールを利用して少数を含む金額計算を正確に行える
://www.yoheim.net/blog.php?q=20170805
2022/11/15(火) 20:53:42.98ID:iRYlmXQ6
>>322
昔はdecimalが使えるのはcobolしか無かったけど今は大抵の言語にあるから脳死でそれ使っとけばいいが消費税の計算にそこまでの精度は要らんからdoubleでも問題ない
2022/11/15(火) 21:14:07.15ID:S9HenYM/
>>323
消費税の計算だけ?
お金には複雑な計算もあるんじゃないの?
2022/11/15(火) 21:34:01.58ID:iRYlmXQ6
1.1で初心者にわかりやすい例として書いてるんだから消費税の話だろ?
2022/11/15(火) 21:47:47.60ID:t4P4qxJr
>>323
消費税でも1円でも間違っちゃダメだと思うけどそこまでの精度は要らんてどゆこと?
2022/11/15(火) 21:51:02.99ID:t4P4qxJr
>>325
qiita.com/kft12/items/1ecec78a43b6b15570bf/revisions/3?type=preview
> この例では、税込み額を計算する処理を1箇所にまとめることで税率の
> 変動などが起きても対処がしやすいようにできました。

1.1以外の数字になっても浮動小数点演算で誤差なく計算できる保証あるの?
2022/11/15(火) 21:57:03.49ID:S9HenYM/
>>325
消費税の話じゃなくて
俺がお金の話をしてる
2022/11/15(火) 22:33:38.91ID:iRYlmXQ6
>>326
なぜって1円未満の貨幣はないから支払い時には必ず丸めが入る
そこで誤差は吸収される
2022/11/15(火) 22:40:22.08ID:iRYlmXQ6
>>328
この記事に関係ないから興味あるなら知恵袋で聞いたら?
2022/11/16(水) 02:25:45.85ID:+BRGBknF
消費税の計算は切り上げ、切り捨て、四捨五入
のどれでもかまわない
現実にそういう風に運用されている

面倒くさいのは利子
株式の日歩とかは毎日利子がかかるので
誤差があるととんてもないことになる
2022/11/16(水) 03:21:03.59ID:CQNdPPMd
1.1+1.1+1.1は3.3と等しくないと判定されたりする

R
> 1.1+1.1+1.1==3.3
[1] FALSE

> 1.1+1.1+1.1
[1] 3.3

Python
In : 1.1+1.1+1.1==3.3
Out: False

In : 1.1+1.1+1.1
Out: 3.3000000000000003
2022/11/16(水) 07:14:58.65ID:aQWGxl0T
>>332
そんなことはみんな知った上で話してるからわざわざ書かなくて大丈夫だぞ
2022/11/16(水) 07:26:50.56ID:Eou6hiJ5
磯野~IEEE 754 の話しようぜ~
2022/11/16(水) 08:27:51.22ID:Wz2BXTrX
>>329
件のQiitaの記事にお前向けのコメント投稿されとるよ
2022/11/16(水) 11:59:48.46ID:aQWGxl0T
>>335
小数点以下を切り捨ててるからだぞw
四捨五入すれば違ってくる
丸め方を間違えただけというんだよそういうのは
2022/11/16(水) 12:12:27.47ID:F9h9biwp
>>336
税率15%で1円以下を切り捨てたとしても
税抜き100円なら税込み115円にならないと
おかしいけど何言ってんの?
2022/11/16(水) 12:25:22.81ID:aQWGxl0T
>>337
切り捨ててるのが原因だと言ってるのに切り捨てるのかよw
小数点以下第一位を四捨五入してみ
2022/11/16(水) 12:26:19.80ID:F9h9biwp
一応訂正しておく
誤)税率15%で1円以下を切り捨てたとしても
正)税率15%で1円未満を切り捨てたとしても
2022/11/16(水) 12:29:39.86ID:F9h9biwp
>>338
1円未満は切り捨ても切り上げも四捨五入も
任意に決めるのが普通だから切り捨ての話を
してるよ。
2022/11/16(水) 12:38:23.44ID:aQWGxl0T
>>340
切り捨てる場合は小数点以下第二位で四捨五入の後切り捨てなよ
小数点以下第一位の精度が定まってないのに切り捨ててどうするw
2022/11/16(水) 12:52:42.86ID:F9h9biwp
>>341
> 切り捨てる場合は小数点以下第二位で四捨五入の後切り捨てなよ

小数点以下の数字が.95 だった場合円の単位で
繰り上がっちゃうけど切り捨ての処理として
正しいと思ってる?
2022/11/16(水) 12:56:23.79ID:JcYqrqVK
>>342
その場合は第二位じゃ精度が定まらないからもっと下でまるめなきゃなw
2022/11/16(水) 12:59:57.47ID:F9h9biwp
>>343
ちょろっと具体的なコード書いて晒してみ
2022/11/16(水) 13:01:16.25ID:JcYqrqVK
1.15の場合は第二位まで有効だから第三位で四捨五入
その後小数部を切り捨て
2022/11/16(水) 13:01:42.21ID:JcYqrqVK
>>344
アルゴリズム書いてやったから自分で実装しろ
2022/11/16(水) 13:02:50.70ID:JcYqrqVK
言っとくけどdecimalでも税率1/3とかになると同じ問題起こるからしっかり勉強しとけよ
2022/11/16(水) 13:08:12.21ID:F9h9biwp
>>345
> 1.15の場合は第二位まで有効だから第三位で四捨五入
> その後小数部を切り捨て

小数点以下の数字が.995 だった場合円の単位で
繰り上がっちゃうけど切り捨ての処理として
正しいと本気で思ってる?
2022/11/16(水) 13:09:19.10ID:JcYqrqVK
>>348
正しい
どの金額の場合に正しくなくなると思ってる?
2022/11/16(水) 13:13:30.86ID:Eou6hiJ5
(こいつら根本的におバカだな)
2022/11/16(水) 15:41:08.23ID:lpOoJ3Xx
お金の計算にIEEE754使っちゃダメ!
世界の常識!
352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 10:19:53.44ID:V4QZv0Fq
日本の会社の大半はexcelで経理やってるよな
2022/11/17(木) 10:32:39.17ID:ZsUw++lh
コボラーなんだろ
2022/11/17(木) 11:13:25.50ID:bNmyZmxA
浮動小数点の精度は数桁ぐらいでしょ。
5桁同士の掛け算とか、ちょっとした掛け算でも、精度が足りなくなる

富士通製の英国の郵便局のシステムは、計算が合わないから、
何百人も、お金を盗んだという罪で有罪になっている

今でも、無罪になった人は少ない。
盗んでいない証拠がないから

悪魔の照明。
やっていない事は、証拠が集められないから
2022/11/17(木) 11:21:42.50ID:ZsUw++lh
証拠がないこと知ってるやつきたな
5桁の掛け算って高々10桁にしかならんけどそれでオーバーフローすると思ってるのかw
356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:22:05.61ID:782WqxX7
お約束のサイト
https://0.30000000000000004.com/
2022/11/17(木) 22:02:35.81ID:4mr1jJQ+
teratailもりあがっtail? 99問目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1668322633/
358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 19:04:53.28ID:PNsYUFFf
CS知らずにプログラミングする潜りは逝ってヨシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況