Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/26(火) 00:20:10.32ID:XQj8UtG3
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html

前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
2023/01/15(日) 01:42:40.07ID:g8OoxiuL
もうエリクサーの話はこれでラストにして欲しい
2023/01/15(日) 01:45:07.97ID:c17Jxx+H
>>544
理由は?
アセンブラで~とか言っちゃう人?
2023/01/15(日) 08:46:11.03ID:ksLOC23p
准教授張り付きすぎ
2023/01/15(日) 09:05:04.21ID:c17Jxx+H
反論ではなく、レスをするなという言論統制
そういうとこやでw
2023/01/15(日) 11:34:38.89ID:mrXig9Zq
反論しても理解できないやつにしても時間の無駄ということがよくわかるスレ
2023/01/15(日) 11:59:04.80ID:c17Jxx+H
な?w
2023/01/15(日) 12:25:25.15ID:pfEascYU
無駄と思ってたら>>549みたいなことも書いても無駄だから書かないはずだが
書かずにはいられない
2023/01/15(日) 12:47:34.29ID:c17Jxx+H
先生にけんかを売って言った言葉これw

> 「逐次プログラミングも聞いたことがない」
>
> 『並行・並列プログラミングと~』なんて雑な表題つけてる時点で
> 分かってる人なのか不安になるね。

どちらも普通に使われてるわけで
素人はどっちなんだい(笑)
2023/01/15(日) 14:49:21.54ID:yVWtrJMM
必死すぎて草
そんな暇あるなら記事を直せばいいのに
2023/01/15(日) 15:45:44.86ID:a3b5b7qj
>>546
指摘受けてほぼ全面コード修正したってことは
https://qiita.com/zacky1972/items/bbf1f7bdecbbd0492151/revisions/15
Cでマルチスレッドのプログラム組んだ経験あるようには見えないね。
2023/01/15(日) 15:53:59.89ID:pfEascYU
どういう理由でどこをどう直せばいいかは書かない
2023/01/15(日) 16:18:13.42ID:2daho8Vx
そりゃ指摘されたところが見えてないからな
2023/01/15(日) 18:49:34.31ID:WHhus5ih
>>554
それと何の関係があるの?
2023/01/15(日) 19:29:27.85ID:yVWtrJMM
ほらw
2023/01/15(日) 20:05:03.71ID:a3b5b7qj
Elixirで順に指定個数の素数を列挙する関数をNxでも作ってみた
https://qiita.com/zacky1972/items/8923735951724ff21d44
> ##### With input 10000 #####
> Name ips average deviation median 99th %
> prime_flow 11.26 88.79 ms ±0.91% 88.67 ms 90.97 ms
> prime_exla 3.51 284.81 ms ±0.42% 284.53 ms 288.39 ms
> prime_stream 1.29 775.55 ms ±0.20% 775.77 ms 778.11 ms
> prime_enum 0.86 1158.24 ms ±0.77% 1155.26 ms 1173.25 ms

> * 10000個の時にはFlowが最も速いです.

素数1万個(?)列挙するのに88ミリ秒とか掛かってるのに「最も速いです」とか言ってて
誰もツッコまないの面白いなw
2023/01/15(日) 21:39:29.13ID:WHhus5ih
> 10000個の時にはFlowが最も速いです.

間違ってないと思うが何が言いたいんだ?
そこに他に速いものがあるのか?
2023/01/15(日) 21:52:38.49ID:a3b5b7qj
クロック周波数の高速化は頭打ちでコア数は増加傾向にあるのでそれを活かすには
並列プログラミングが有効でElixirは良いぞみたいな記事書いててこれじゃなあ。
2023/01/15(日) 22:46:27.15ID:a3b5b7qj
素数候補[2, 3, 5, 7, 9...]の組み合わせで同じ数同士以外で割り切れたら
それは素数でないので除いて残ったのが素数ってアルゴリズムみたいだけど
これをエラトステネスのふるいと主張する先生に教わる学生さんは不幸だよなあ。
2023/01/16(月) 09:31:39.29ID:jNIr1bvd
エラトステネスのふるいは除算を使わないんだよなぁ
564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 12:46:49.64ID:ylAMo17i
例のセンセイ地球温暖化とコンピュータのエネルギー消費の問題にElixirで立ち向かう〜なんて記事もQiitaに書いてるけど、効率悪いアルゴリズムをElixirで並列計算させて地球温暖化を促進させてるのはどういうつもりなのかな
Elixir他人に勧める前にアルゴリズムの勉強とか真面目にされたほう良いんじゃないか
565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 15:33:29.58ID:MsfEWWA2
>>562
参考までにそいつのURL
2023/01/16(月) 15:41:34.80ID:4ajU6AHb
>>565

>>559
2023/01/16(月) 19:52:43.25ID:l4hHY4qA
試し割り法っていう言葉があるのか
初めて知った
2023/01/16(月) 22:52:33.00ID:Fy/+WiH7
https://qiita.com/zacky1972/items/8923735951724ff21d44#comment-f9c01dd4810a4481c15c
> そうですね

准教授そっけないリプライでこの時点で大分ムカついてる感じだけどその後の
エラトステネスのふるいについて丁寧に説明してくれてるコメントにはリプライすら
しなくなったなw

こういうところで人間性が出てる気がする。
2023/01/16(月) 23:01:48.64ID:F54AIUF2
>>560
お前もリプライしなくなったな
このくらいならどうにか理解できたということか?
2023/01/17(火) 01:25:10.59ID:U0bi6s3o
https://qiita.com/zacky1972/items/8923735951724ff21d44#comment-d1324cdcff5d8eeac723
> 以上は旧態依然としたC言語によるマルチスレッドも使用しない素朴な
> 方法による結果ですが、これをElixirを使用してマルチコアを活かした場合
> どのような結果となるかは興味深いところですね。

准教授名誉挽回チャンスキター(AA略
2023/01/17(火) 05:49:50.36ID:6yBFFcs+
キモすぎ。どうせお前らニートなんだから
いくら言っても准教授には太刀打ちできんぞw
2023/01/17(火) 07:02:17.26ID:/Zg6yfCH
論破されると暴言でごまかす癖があるのな
2023/01/17(火) 16:53:44.85ID:yL3ci8Kk
ニートに専門分野での誤り指摘される准教授って程度低すぎじゃねw
2023/01/17(火) 17:13:20.30ID:aHqDHZBB
指摘されて「(今回は端折ったけど)真面目にした場合は」って答えるやつな
知りもせず出来もせず指摘されるまで観点すらなかったことをまず認め恥じよ
真面目にやったらとか許されるのは中学生まで
2023/01/17(火) 17:37:54.15ID:6JGO8xzC
やればできる子
2023/01/18(水) 09:10:10.72ID:bTIwJUi8
Elixirって結局何の役に立つんだ?
他の言語と差別化できるような際立った長所が無いから流行る気がしない
あ、プログラミングしやすいとかの個人の主観はいいので
2023/01/18(水) 09:45:53.45ID:yTbhJ/IL
並列計算が容易らしいけどQiitaのElixir絡みの記事見ても
並列計算ができたレベルで喜んでて他の言語と比較して
性能がどうのというのは見当たらないな。

[Elixir] 並行して素数を求める
https://qiita.com/saltheads/items/b502356ae7a488d835b4

↑10000未満の素数を挙げるのに0.5秒も掛かってるのに並列計算で
5倍速くなったと喜んでる例

Elixirで性能を引き出すには アルゴリズム✕最適化✕並列計算
の知識が要りそうだけど結構大変なんじゃなかろうか。
Elixirコミュニティは優れた言語に目をつけた我々は偉い、優秀だ
という意識が露骨で気持ち悪いな。
2023/01/18(水) 10:08:23.37ID:bTIwJUi8
並列計算なんか他の言語でもできるしなぁ
2023/01/18(水) 12:01:49.69ID:yTbhJ/IL
Elixir is not a fast language. Not even close. Yes, it handles concurrency and parallelism beautifully which in turn enable distributed applications to perform quite well. But the language itself is significantly slower than Crystal / Rust / Go / Swift. It's not in the same category at all.
That said, it's a great language worth recommending.
https://news.ycombinator.com/item?id=12223614

ここでの議論が読んでて割合納得いった。
QiitaのElixir狂信者達はこのレベルまでElixirを冷静に評価できていない
気がするし他者への宣伝のしかたも異常だと思う。
特に准教授、偏差値40台の大学でこんなニッチな言語学生に勧めるより
アルゴリズムとか基礎的なこと先にやるべきだと思うぞ。
2023/01/18(水) 12:06:20.91ID:LLGrNdcq
並列を選ぶのは速度が重要な時だけなのに並列が売りで遅い言語に何の価値があるのかわからん
他の言語で並列計算するのも全然難しくないのにマジでなんなんこれ
2023/01/18(水) 12:16:57.80ID:MREZ8v+J
ヒント:バカは三歩下がって二歩進むのが好き
2023/01/18(水) 18:49:11.83ID:eDuLCJf2
准教授が忙しくなってリプライ返さなくなった途端にこっちのリプライも消えるの草
2023/01/18(水) 20:19:31.91ID:USQTqalF
最初からここには准教授なんていねーよwww
2023/01/18(水) 20:53:23.36ID:rr98D30/
ふーん
で、いつ記事を修正するの?
2023/01/19(木) 00:22:55.85ID:RK+2q8py
正しい記事を修正する必要はないよ
修正したら間違っていたということ
修正しなかったら正しいという証拠
586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 00:56:31.49ID:Ad4kDZ74
例の准教授、RISC-Vについての浅い記事も矢鱈と書いてるけど
https://qiita.com/search?sort=&q=zacky1972+RISC-V
将来流行りそうなものに目をつけて予めツバ付けとこうって感じが露骨だね。
Elixirもその一環だろう。今まで碌な実績ないところで必死なんだろうなw
2023/01/19(木) 01:16:16.33ID:Ad4kDZ74
>>585
修正したら間違いを認めたってことだけど
修正しないなら間違いを認めてないってだけのことだよ。
2023/01/19(木) 01:24:25.97ID:i5JqdCY4
webの記事なら直せばまあ良いんだろうけど
過去に嘘教えた学生にはどうフォローすんのかなあ?
まあすっとぼけかね?
2023/01/19(木) 06:44:33.86ID:8HK7ScQW
任天堂Switchのプッシュ通知のシステム
スクウェア・エニックスのロマンシング サガ リ・ユニバース
Erlang & Elixir Fest 2019 https://elixir-fest.jp/
意外と使われてるんだね
2023/01/19(木) 07:47:31.16ID:Ad4kDZ74
>>589
特定用途向けで実用されてると聞いてもそうなんだろうなあとしか
思わんけど、セッション一覧の最初の人見た時点でダメだこりゃって
感じなイベントだなあ。
2023/01/19(木) 10:35:31.12ID:RK+2q8py
>>587
ほらな。最初からかイチャモンつけるつもりでしか喋ってない
共産党と強いつながりを持つ夢のナンタラと同じ
2023/01/19(木) 10:46:44.30ID:yp2D21uT
修正しなければ間違ってないという理論なのか
狂ってるな
2023/01/19(木) 12:17:51.68ID:KqRoNAbY
何が「ほらな」なのかサッパリ分からんのだけど
>>591の頭の中では他人に伝わる話のつもりなんだろうか?
2023/01/19(木) 12:24:54.69ID:RK+2q8py
正しいなら修正する必要がないですよね?
それだけの話しでしょ
2023/01/19(木) 12:29:44.74ID:OfW4z3mD
「修正しなかったら正しいという証拠」
…にはならんやろ残念ながらw
2023/01/19(木) 12:29:53.25ID:+H4vq0bp
中学数学からやり直せ
2023/01/19(木) 12:43:19.82ID:H7hm+dDp
正しいなら修正する必要はないが間違ってるのでする必要はあるし修正しないのは正しい証拠にはならんな
幼稚園児でもわかりそうな理屈だがはてさて
2023/01/19(木) 15:19:43.57ID:RK+2q8py
おや?まだ修正しない=正しいか正しくないかどちらなのかわからないって
結論なのに気づいてないのですか?w
2023/01/19(木) 15:40:06.63ID:3OND9Qe4
すげえな
修正しないものは正しい証拠と本気で言ってやがる
Elixir教に入信するとこうなるのかそれともこういうやつしか入信しないのか
600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 18:36:44.03ID:CQq5oZ3M
> 修正しなかったら正しいという証拠

正しいから修正しないという主張は可能だけどそれができるのは准教授本人だけ。
たとえ本人がそういう主張をしたとしても正しい証拠にはならん。
2023/01/19(木) 20:29:30.01ID:RK+2q8py
>>600
逆も同じことがいえますね。

ここで間違ってるんだーって主張は可能だけど(笑)
たとえそいつがそういう主張をしたとしても間違って証拠にはならん。

最初からこの話をしてる
2023/01/19(木) 20:55:46.86ID:yp2D21uT
いやこれが間違ってるのがわからないのは相当ヤバいぞw
2023/01/19(木) 21:14:23.68ID:RK+2q8py
すげえな
修正しないものは正しい証拠と本気で言ってやがる

>>602とかまさにこれwwww
2023/01/19(木) 21:34:50.93ID:QROh3L3M
ID変え忘れたの?

585 デフォルトの名無しさん sage 2023/01/19(木) 00:22:55.85 ID:RK+2q8py
正しい記事を修正する必要はないよ
修正したら間違っていたということ
修正しなかったら正しいという証拠
2023/01/19(木) 21:37:37.26ID:/6X3iJVH
マウント取れたような文章が書ければ内容とか脈絡とかはどうでもいいんだろう
2023/01/19(木) 21:52:06.36ID:m5X8mmVB
> 私はJosé Valim、Elixirプログラミング言語の作者でPlataformatec社の共同設立者です。
> 私はブラジル人でポーランドに住んでおり、オープンソース業務で日々を過ごしています。
> https://qiita.com/HirofumiTamori/items/441cb854967b46ca2055

この記事いいね
何人かどこにも書いてなかった
コンピュータサイエンスのバックグラウンドがないが数冊の本を読んで作れた
Ruby Railsで活躍してた
ということもわかる

なぜブラジル人がポーランドに行ったのか?現在の国籍は?
2023/01/19(木) 22:53:33.28ID:RK+2q8py
>>604
だから最初から言ってる
間違ってると指摘できないアホが
こんな所で騒いでも無意味だって
2023/01/19(木) 23:04:57.10ID:rSus7SXg
>>607
おまえがアホ
過去レスを読んでも攻撃的になる理由が全くわからん
2023/01/20(金) 00:31:06.33ID:mtsSyn0E
先生イライラすんなよ
エラトステネスのふるいと書いてあるのを試し割り法に変えるだけだろ
何にそんなに時間かかってんだ
2023/01/20(金) 00:44:14.40ID:XRXlNMwr
ここは記事の間違いを指摘する場所ではない
スレチ
2023/01/20(金) 00:47:08.82ID:XRXlNMwr
直接ツイッターで言えば?
2023/01/20(金) 00:47:58.25ID:XRXlNMwr
匿名でないと言えないの?
クズかよ
2023/01/20(金) 05:05:22.67ID:XRXlNMwr
アップロードしたファイルを削除する機能を公開しました
https://qiita.com/release-notes#2023-01-17
2023/01/20(金) 08:44:27.81ID:mtsSyn0E
>>611
ここで本人に伝わるんだからそれでいいじゃんw
匿名で指摘するの禁止するなら匿名じゃないコメントにさっさと応えろよw
2023/01/20(金) 09:24:18.39ID:kWSIgUgZ
>>614
本人に何が伝わってるの?
お前がここでほざいてる主張が記事に反映されたの?
あほかw
2023/01/20(金) 09:25:59.69ID:mtsSyn0E
記事へのコメントは匿名じゃないのに反映されてないのはどういうこと?w
2023/01/20(金) 09:27:33.22ID:QbEdV2D8
本人じゃないのになぜか大激怒して発狂してる人がいますね
2023/01/20(金) 09:28:41.71ID:kWSIgUgZ
>>616
コメントまで含めて記事だぞ
なんのためのコメント欄だと思ってんだ?
頭わりぃな
2023/01/20(金) 09:43:41.21ID:QbEdV2D8
記事で間違ってコメントで指摘されて修正せず恥を晒し続けてるとこまで記事なんだろ?
じゃあここで言っても何の問題もないなw
2023/01/20(金) 10:05:49.84ID:NhSCn8RT
ここに本人いないだろw
何の影響力もないやつが
ワーワー言ってるだけ
2023/01/20(金) 11:33:56.43ID:2M3lLN52
本人いるところでコメントしてるやついるんだけどそれは?
2023/01/20(金) 19:14:16.20ID:unDqqGPu
修正してないのが間違ってない証拠とかたまげたな
そういう感じの論文を書く人なのかな
日本の学力の低下パないな
2023/01/20(金) 19:20:01.36ID:NhSCn8RT
でも間違ってないなら修正されませんよね?

正しいか間違っているか、どうやって判断しろと?
ああそうか。


「逐次プログラミングも聞いたことがない」人は
間違ってるってことでしたっけねwww
2023/01/20(金) 20:12:37.08ID:99DgK5Vk
> 正しいか間違っているか、どうやって判断しろと?

エラトステネスのふるいと試し割り法の違いぐらい人並みの頭あれば自分で判断できるだろアホか
2023/01/20(金) 20:16:29.58ID:kA0ioAbV
すげーどうでもいいけど試し割りって半分まで試さなくてもルートまで試せば良くなかったっけ?
2023/01/20(金) 20:21:54.08ID:NhSCn8RT
それと何の話があるんだ?
アルゴリズム改良しても並列の話とは何の関係もないだろ
むしろ並列の効果を知りたいのにデータ数減らしてどうするんだと
2023/01/20(金) 21:59:16.63ID:mtsSyn0E
きっつ
頭の悪いやつっているんだな
628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 22:36:40.67ID:Je6pHS06
> アルゴリズム改良しても並列の話とは何の関係もないだろ
> むしろ並列の効果を知りたいのにデータ数減らしてどうするんだと

逐次処理より遅い並列処理に意味がないことくらいフツー気付くもんだが
Elixirで並列処理が目的になってる人たちは馬鹿だから理解しないんだろうね。
2023/01/20(金) 22:44:58.52ID:NhSCn8RT
はぁ?アルゴリズム改良+並列化すればいいだろ
アホ化www
2023/01/20(金) 23:15:15.43ID:mtsSyn0E
アルゴリズム改良できない上に既存の超有名なアルゴリズムの実装ができてないから指摘されてるわけでな
2023/01/21(土) 03:13:03.57ID:B6CHQkJD
Elixir は、1秒で10万の小プロセスを起動できる。
130GB メモリで、5千万の小プロセス

Stack Overflow 2023年の年収。高〜低

Ruby, Elixir : 9.3 万ドル
Go : 8.9
Rust : 8.7

多くの言語 : 6.5 ぐらい

PHP : 5
Dart : 4.4
2023/01/21(土) 06:32:02.06ID:B+GiYvdY
>>631
書き込みがとっ散らかりすぎ
軽量プロセスを大量に生成するくだりと給与の話が繋がってない
2023/01/21(土) 08:55:43.49ID:VmXac6qA
>>630
並列化の話をしてるのに、アルゴリズムの話をするのは的はずれじゃね?
そういうところがわかってないから馬鹿にされるんだよ
2023/01/21(土) 09:00:34.61ID:wMRSxtV+
並列化の話をしてても間違ったところは突っ込まれるんだよ
会議と間違えてんのかw
2023/01/21(土) 10:29:57.83ID:VmXac6qA
だからアルゴリズムの話でごまかすなってことだろ
2023/01/21(土) 10:59:56.07ID:wMRSxtV+
ごまかすって何よ?
間違ってることを間違ってると言う方じゃなく間違ってるのに直しもせず本題じゃないから云々言ってる方がごまかしだっらーぅ?w
2023/01/21(土) 15:57:42.35ID:VmXac6qA
じゃあまず「間違っている」の証明からだなw
2023/01/21(土) 16:38:35.57ID:rZUyyxKK
え?
これだけ説明されて間違ってるのまだわかんないの?
マジで?
2023/01/21(土) 16:55:28.57ID:VmXac6qA
わかったから説明してくださいね。
2023/01/21(土) 18:16:32.87ID:rZUyyxKK
わかってないのにわかったと言うやついるよね
2023/01/21(土) 22:54:02.93ID:MV02cyPB
>>638
説明が分散してるのがダメ
分散した記事を探して読むことはしない
1つの記事にまとめてね
マジで読まないから
2023/01/22(日) 14:12:14.04ID:pD799/RX
説明されなくてもわかれよこのくらい
小学生なら仕方ないが
2023/01/23(月) 14:17:48.20ID:o3gniU0e
エラトステネスのふるいを変更するだけに何日かかるんですかねぇ
2023/01/23(月) 14:22:36.31ID:ueqH7xPj
なんで変更する必要があるの?
エラトステネスのふるいのアルゴリズムの話じゃないでしょ
ってか、お前しつこいよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況