Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/26(火) 00:20:10.32ID:XQj8UtG3
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html

前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
2023/05/19(金) 17:13:57.58ID:9mv2Wle2
>>980
本当に自分用のメモ記事でしかなくて初心者向けなのに言葉足らずで読む人のことを考えてないからスルーされてるんだと思うぞ
フィボナッチの記事の本文にキャッシュと書いてあるがコードはmemorizedになってる
memorizedじゃなくmemoizedなんだよなあ
メモ化と言う日本語を書けば多少はいいねが入ると思う
コミュカの問題だね
2023/05/19(金) 23:30:58.32ID:ByGhDJDQ
>>980
このレベルのコードが2万もするのかよ
udemyヤバいな😅
2023/05/20(土) 15:17:07.23ID:ZAhPUN+M
フィボナッチ数の記事みたけど、
・「キャッシュの使い方」が使い方の例になってない
・記事に載ってるコードのセミコロンの付け方がマチマチ
・fibonacciMod2()は引数に0与えると1返すバグ

理解が及んでない感じ。動画みて勉強したつもりの人ってこんなかな。
984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 13:22:04.51ID:a2Z8mQfc
C言語を勉強し初めた君へ。(作成途中)
https://qiita.com/Yu_unI1/items/9f66756f9efd871c92bb
(キャッシュ)
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:oXi2Ts7xF_UJ:https://qiita.com/Yu_unI1/items/9f66756f9efd871c92bb

> 先ほど作った変数に対してそれぞれ値を割当ててみましょう。
> #include <stdio.h>
> int main(void){
> // int型の変数 numberを宣言
> int number = 3;
>
> //chat型の変数stringを宣言
> char string = "Hello C lang";
>
> // float型の変数decimalを宣言
> float decimal = "3.14";
> }
> ここで見てほしいのは、数宣言で決めたデータ型と 割り当てられる値(=の右辺) のデータ型が一致しているという点です。

number以外一致してないよね。
char型でstring、float型でdecimalって変数名もすげえな。
985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 13:22:27.22ID:a2Z8mQfc
> エラーが出る例
> #include <stdio.h>
> int main(void){
>
> int number;
> number = "Hello"
> }
> これはint(整数)型の変数に対して"Hello"というchar型の値を代入しているためエラーが出ます。

いや、エラーが出るのは"Hello"の後ろにセミコロンが抜けてるからでしょ。自分で貼ってるpaizaのエラーメッセージ見てないのかな?

https://paiza.io/projects/u8ovfCHfAYvlcFrSDDZo6Q
> Main.c:5:21: error: expected ';' after expression
> number = "Hello"
> ^
> ;

なぜこういうレベルの人が初心者向けに記事を書こうと思ってしまったのか?
2023/05/21(日) 13:33:25.46ID:RWm0btE5
なぜって聞くのが?なんだが

> 動機の言語化か......余り好きじゃないしな しかし案外...いや やはりというべきか 自分を掴むカギはそこにあるか

人間の動機ってChatGPTと一緒でなぜそれを生成したか説明できない
ChatGPTがどうやって動いてるか知ってる?
2023/05/21(日) 13:37:31.33ID:RWm0btE5
ニューラルネットワークとは、人間の脳の神経回路の構造を数学的に表現する手法
人間の脳の神経回路をプログラミングしたものがChatGPT
2023/05/21(日) 13:55:22.42ID:RWm0btE5
シグモイド関数は微分できるからバックプロパゲーションで入出力の誤差を最小化できる
2023/05/21(日) 14:54:33.71ID:zYRfgpe2
ここのスレ民の人間力も落ちたもんだな
昔だったら、学生の書いた記事は若気の至りと考えて多少の誤りは大目に見たもんだが
2023/05/21(日) 16:39:23.57ID:M77oEyAg
> この記事は「大学の授業でC言語やってるけどさっぱりわからん!!」って人のための記事です。
> なので、C言語の深いところの解説は行いませんし、難しい部分は簡略化して説明します。

キータの伝統芸能。クソ初心者がクソ初心者のためにクソ記事書く。
あー美しいな。あー人類のためになるな。

>>984
> char型でstring、float型でdecimalって変数名もすげえな。

これ読んだプログラマの気を狂わそうという試みかもしれん。
目の前に筆者がいて、手元に棒があったら真顔で三発殴ってる。
2023/05/21(日) 17:43:33.81ID:3P5Jt8nu
>>989
いつの話だよw
学生が雑誌か何かにこんなアホな記事書いてたら四方八方からタコ殴りに会ったと思うぞw
2023/05/22(月) 01:27:00.41ID:iQ56BYB7
このヤバさは 今後必要になるプログラミング言語 と同じ匂いを感じる
993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:49:49.90ID:J+oIkfnD
同じ人の別の記事

ガチ初心者に向けての辞書
https://qiita.com/Yu_unI1/items/19081e33bdcc3b7bfff6
(キャッシュ)
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:z2z3oaB_EFAJ:https://qiita.com/Yu_unI1/items/19081e33bdcc3b7bfff6

書いては消してを繰り返してるのがワケわからん
2023/05/23(火) 23:07:25.82ID:IuK7iep/
大学出てさらにパソコンスクール通ってんのかよ
2023/05/24(水) 08:15:51.31ID:N2HDf5vG
ブログでやれ
2023/05/25(木) 13:17:53.82ID:gF2jP9e4
市川猿之助 なんJ
2023/05/25(木) 13:19:27.02ID:gF2jP9e4
!?
2023/05/25(木) 13:19:50.86ID:gF2jP9e4
おいどん!?
2023/05/25(木) 13:20:08.31ID:gF2jP9e4
なかったので
2023/05/25(木) 13:20:24.42ID:gF2jP9e4
終わりやね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 303日 13時間 0分 14秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況