【統計分析】機械学習・データマイニング32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/01(月) 01:56:45.77ID:0yKqFwG20
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑すれたてる毎に1つずつ減るので、減ってたら3回に増やしてたてること。

機械学習とデータマイニングについて語れ若人

*機械学習に意識・知能は存在しません。
  人の意識に触れたい方はスレ違いです。

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/
-EOF-
【統計分析】機械学習・データマイニング30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/
【統計分析】機械学習・データマイニング31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/10(水) 09:42:07.05ID:mYr+BnmyH
>>159
まあ、アルゴでも問題ないわな
2022/08/10(水) 09:47:48.14ID:DoVJYf3Fr
チャートの値、ローソク足の数値化した値、移動平均
こんなのがずらっと並んだデータセット作って
それで売買タイミングを調べさせるか

独身中年ならその儲けだと5~6年でfireか
2022/08/10(水) 09:47:58.66ID:Y43iiex10
>>156
損切の判断が難しいらいしよ
2022/08/10(水) 12:10:16.54ID:a5kHsmva0
買ったときより高くなったら売れば良い
2022/08/10(水) 13:16:38.78ID:8RUvvZbBH
上がったら買い、下がったら売りを自分でやるのが相場の醍醐味なのにな
2022/08/10(水) 20:57:34.93ID:0BTzxlAHa
RNNの時刻t-1での出力の勾配って時刻tでのΔとVの行列積で求まるんですよね、それは分かります。
一方RNNの誤差関数は各時刻の総和であり、時刻t-1の出力勾配って時刻t-1の誤差関数の偏微分からも求まるけれどこれを使えないのは何故でしょうか?
2022/08/11(木) 09:41:18.45ID:yF+V1L1JH
計算速度じゃないの
167デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spff-4kWG [126.253.34.205])
垢版 |
2022/08/11(木) 10:03:01.71ID:NJ/u2UQPp
アップルが文章や画像から3次元シーンの映像を生成する技術を発表
https://www.moguravr.com/apple-gaudi/
3Dも来たか
2022/08/11(木) 10:38:15.76ID:gxpnadeKH
そのうち防犯カメラや写真の信憑性が問われることになるな
いくらでも捏造できる世の中になる
169デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spff-4kWG [126.253.34.205])
垢版 |
2022/08/11(木) 11:11:34.12ID:NJ/u2UQPp
サイバーセキュリティ周りは詳しくないから知らんけどそのための電子透かし?やタイムスタンプなのでは?
いや本当に適当に言葉並べただけだけど簡単に偽造できない様な仕組みがあったはずよね
2022/08/11(木) 11:36:10.45ID:f19XsPVhH
そうなんか
それならいいんだが
それすらもAIで偽造できる時代は遠くなさそうな気が
2022/08/11(木) 11:37:05.84ID:bChoJfXm0
そういえば攻殻機動隊が映像メディアの証拠能力が失われた世界とかでしたね。
172デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spff-4kWG [126.182.227.237])
垢版 |
2022/08/11(木) 11:42:41.65ID:zQ9v+5Zdp
さすがにメタ情報改竄は犯罪だからそういったAIサービスは提供出来ないと思う
今でもエロやロリやグロは規制されてるし、改竄はクラック技術だからまた別の話かと
犯罪者がクラックにAIを使うことはあるだろうけど
2022/08/11(木) 12:02:46.43ID:Hr67YL1P0
>>168
今でもフェイク画像技術はすごいよ
2022/08/11(木) 13:02:23.83ID:ubvmQJWOH
>>172
当然犯罪レベルの話だよ
違法AI買ったヤクザに嵌められるとかならありうるでしょ
それを警察がちゃんと見破れるのか
175デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spff-4kWG [126.182.231.205])
垢版 |
2022/08/11(木) 13:10:33.53ID:FCkLejbep
>>174
基本的にクラックは突破するためだから、その後の検証レベルでは専門家が普通に立証するのでは
そのための仕組みだし突破するってことは必ず痕跡を残すことにもなるわけで、何なら検証する側もAIを導入してるわけでさ
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-9Xv3 [126.53.55.77])
垢版 |
2022/08/11(木) 17:27:57.99ID:ZCQSRwpp0
>>174
総裁の指示で警察が嵌めるほうがありそうじゃない?
そして、日本国総裁に命令してるのが、統一教会の七精霊ってことも。
2022/08/11(木) 17:35:22.54ID:Hr67YL1P0
ディープフェイクは本物と区別できません、杉下
2022/08/11(木) 19:41:14.01ID:yF+V1L1JH
>>176
警察でっち上げはたしかにあるかもな
もみ消しとかやってるみたいだし
2022/08/11(木) 19:56:27.68ID:0b1ekBAea
捏造にAIなんて不安定・不確実なものをわざわざ使うメリットないでしょ
AIの利点は自動で大量にそこそこのクオリティを確保することであって、一点物で金と時間費やせるなら手作業の方が高品質
180デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spff-4kWG [126.157.177.129])
垢版 |
2022/08/11(木) 20:00:58.98ID:J5VceLwtp
NVIDIA Japan @NVIDIAJapan (2022/08/11 09:27:01)
つい先程 #SIGGRAPH2022 にて、本物そっくりのバーチャル アシスタントやデジタル ヒューマンを容易に作成し、カスタマイズできるようにするためのクラウドネイティブな AI モデルとサービスを統合した「NVIDIA Omniverse Avatar Cloud Engine (ACE)」を発表しました。https://nvda.ws/3QD29zc
https://ohayua.cyou/twimg/FZ1vxt0XkAEdz3o.jpg
https://ohayua.cyou/tweet/1557523950166491136/NVIDIAJapan
2022/08/11(木) 20:51:34.24ID:B6WyWzFwH
>>179
あっという間にAIのほうが自動で大量に高品質になっちゃうよ
今の常識だけでものを考えないほうがいい
2022/08/11(木) 21:07:00.11ID:bChoJfXm0
>>179
手作業の方が高品質なのは現在の常識でしかないのでなんとも。

現在ですらその道のプロたちはアルゴリズムの支援を当たり前のように受けているわけですし。
183デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spff-4kWG [126.157.183.121])
垢版 |
2022/08/11(木) 21:11:36.64ID:9Qna9vcmp
森羅万象を生成し得る可能性を持ったAIエンジニアこそが真のクリエイターなのかもな
少なくとも森羅万象を創造できるクリエイターはクリエイティブ連鎖の頂点であることは間違いない
2022/08/11(木) 23:59:54.03ID:bXGzqaxza
AIと呼ばれるものを数式レベルで理解できない人に限って過大な評価をするよね
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-9Xv3 [126.53.55.77])
垢版 |
2022/08/12(金) 01:20:48.60ID:ijOecH2p0
>>184
すべて理解したうえで投資詐欺のためにAIの凄さを吹聴してる人も多いのでは?
2022/08/12(金) 03:02:07.79ID:vhj6a3mF0
それは前のブームの時から変わらない
2022/08/12(金) 09:14:18.88ID:7m/dg8fEM
ニューラルネットの能力をここまで予測できた人なんて40年前には数えるくらいしかいないのでは?その人らは当時nnを過大評価してるといわれてたと思う
2022/08/12(金) 09:26:00.68ID:vhj6a3mF0
昔も計算機パワーの増加のおかげとは思っていた
2022/08/12(金) 09:51:14.25ID:mLU3tc+pa
ニューラルネットなんて大昔から理論は大して変わっていないしコンピューターのスペック不足がボトルネックというのはその頃から周知の事実でしょ
ニューラルネットの数式が理解できていれば大量の計算資源さえ投入すればどうにかなるのは容易に予測できる
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42f5-qs2z [131.213.244.210])
垢版 |
2022/08/12(金) 10:35:39.27ID:WjSgPDXu0
一部の分野ではもうデータ量とそれを処理可能なハードウェアの勝負になりつつあるしな
191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4610-b4mn [153.243.53.4])
垢版 |
2022/08/12(金) 11:05:28.44ID:V16IFZ6j0
勾配消失や誤差逆伝播法の開発を知らんのか?
マシンパワーだけの問題じゃないぞ
2022/08/12(金) 11:57:36.40ID:vhj6a3mF0
>>189
アルゴリズムはいろいろ開発されている
193デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM3e-RtKi [211.17.85.98])
垢版 |
2022/08/12(金) 13:07:43.53ID:7m/dg8fEM
>>191
そういうこと
ニワカが大杉
2022/08/12(金) 13:16:31.98ID:J33TBHVeF
この流れで勾配消失の解消と誤差逆伝搬処理を出すとか筋が悪すぎる
多分それらの理論も理解していないだろう
2022/08/12(金) 13:35:31.66ID:v4njOeEB0
人間の脳細胞の数にも複雑さにも遠く及ばないのに
できたことが結構すごすぎ
196デフォルトの名無しさん (オッペケ Srff-b4mn [126.253.253.85])
垢版 |
2022/08/12(金) 14:12:00.53ID:AKRIAlbQr
>>194
じゃあ何か替わりに挙げてみてよ
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42f5-qs2z [131.213.244.210])
垢版 |
2022/08/12(金) 15:59:21.64ID:WjSgPDXu0
今ではデータ数が数十億枚とかだろ?
データ収集もこの規模の学習ができるハードも普通の企業じゃ用意できん
2022/08/12(金) 17:00:00.83ID:7m/dg8fEM
画像系でホントにai活用してるとこあんの?
2022/08/13(土) 02:33:02.29ID:UZg55zLH0
複数の音が混ざってるmp3ファイルがあって、時間指定をしてその間にだけ含まれる成分を抽出するAIを作りたいです
時間指定は手動でできるとして、どんなネットワークみたいなものを使えばいいでしょうか?
ざっくりとした手順でいいのでやり方の方針を教えてください
2022/08/13(土) 02:47:11.36ID:H0zQYGRU0
matlabとwavelet toolbox 購入
2022/08/13(土) 09:02:39.86ID:QhFk3Q6t0
>>199
機械学習を使うメリットがあまり感じられませんが、通常のアルゴリズムでは駄目な理由がなにかあるのですかね?
2022/08/13(土) 09:14:23.98ID:UZg55zLH0
>>201
AIならできるかなと思っただけです
アルゴリズムでもできるんですね
よかったらやり方を教えていただけませんか
2022/08/13(土) 09:31:09.15ID:QhFk3Q6t0
>>202
取り出す成分が何を指しているか曖昧ですが、とりあえずフーリエ変換などで調べるとよいかと。

音声認識系の分野はまた特殊ですので、専門性の高いメディアに当たる必要がありますね。
当然近年では機械学習を用いた手法も多数ありますが、音声を扱う上で古典的なアルゴリズムによる処理は避けられません。
2022/08/13(土) 10:00:17.30ID:UZg55zLH0
たとえば音楽ファイルがあって、楽器ごとの音声成分を分離するみたいな感じです
周波数が一定ではないので、AIのほうが向いているかなと思ったのですが
2022/08/13(土) 11:43:15.83ID:kcuQNmfA0
音源が三つであれば三つの音を取り出すってこと?
2022/08/13(土) 12:00:26.07ID:8vBSmklcd
バイオリンとヴィオラをうまく分けられるかという話ならAIかもね
2022/08/13(土) 12:54:42.61ID:UZg55zLH0
AIだとどんな手順で作ればいいんでしょうか?
208デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-Gxju [39.111.228.181])
垢版 |
2022/08/13(土) 15:01:08.18ID:EH7z962e0
ピーターと狼 を学習させる
2022/08/13(土) 16:25:35.64ID:H0zQYGRU0
>>207
ただで教示することはないんじゃね?
ある程度自分で考えましたか?
2022/08/13(土) 16:55:01.63ID:pQbq+nhkH
教える気ないなら黙ってりゃいいのに
性格悪いな
2022/08/13(土) 16:59:53.11ID:JSjctVSwa
他人を無償で利用することしか考えない奴の方がよっぽど性格悪いぞ
2022/08/13(土) 17:30:10.60ID:UZg55zLH0
>>209
LSTMとか使うのかなとは考えましたよ
あとは各成分が入っている時間帯をone-hot表現で与えるとか
2022/08/13(土) 17:51:57.74ID:8vBSmklcd
蠱毒の壺には何を放り込むつもり?
2022/08/13(土) 18:30:27.97ID:H0zQYGRU0
そもそも機械学習の機能である必要があるのかと
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-Gxju [39.111.228.181])
垢版 |
2022/08/13(土) 19:07:18.49ID:EH7z962e0
金角、銀角!
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f30-oUG4 [121.103.189.61])
垢版 |
2022/08/13(土) 19:42:54.53ID:Dtoa62/p0
pyroomacoustics 音源分離
2022/08/13(土) 20:40:35.74ID:H0zQYGRU0
結局のところ>>199はファッションでaiを持ち込もうとしてるという認識で正しい?
2022/08/13(土) 21:06:21.46ID:Q6HBA6FYH
アルゴでやり方思いつかないからAIって言ってるだけでしょ
ファッションとかいう言い方は性格悪いね
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-Gxju [39.111.228.181])
垢版 |
2022/08/13(土) 21:21:20.85ID:EH7z962e0
巨大掲示板で性格が悪いとは
2022/08/13(土) 21:57:08.65ID:O+0k5WSI0
音源分離は深層学習が効果的な分野だよ
2022/08/13(土) 22:35:53.44ID:QhFk3Q6t0
>>216
素人の耳では区別がつかないくらいの精度がありますね。

何かしらのデータ作成にも使えそうです。
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef72-NGTC [111.217.143.72])
垢版 |
2022/08/13(土) 23:11:53.55ID:i6p/aIaT0
たいてい深層学習はいらないってことが多いけどな
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fe6-M3fZ [131.147.221.78])
垢版 |
2022/08/14(日) 04:16:53.54ID:LMdz71+R0
Prophetって機械学習ですか?
2022/08/14(日) 09:48:35.94ID:7VRuM4XaH
機械学習に使われることの多いライブラリじゃないの
そのものが機械学習なわけではないでしょう
2022/08/14(日) 11:59:16.64ID:9m9iFR7A0
>>218
そもそもアルゴリズムを知らないだろ
2022/08/14(日) 12:01:06.55ID:JHSVHCDj0
以前のこのスレは実務家と研究者が書き込んでた感じだけど今はワナビーとベテラン気取りの初心者が書き込んでる感じだな
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-T8w+ [153.243.53.4])
垢版 |
2022/08/14(日) 12:48:44.49ID:A6qxvdf00
最初からだぞ
2022/08/14(日) 13:01:53.27ID:9m9iFR7A0
ポエマー、屑哲も
2022/08/14(日) 15:23:18.42ID:9m9iFR7A0
絵を描くAI「Midjourney」なぜ人気?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/382797d8c04bbf7d67f052b1b59b512b3c9fdcb3
2022/08/14(日) 16:01:53.06ID:MdmF4Nts0
現在の暗号って、巨大な素数2つの掛け算を見抜けば破れるんですよね
これこそAIでできそうですが、部分的にでも破れてたりしないんでしょうか?
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-T8w+ [153.243.53.4])
垢版 |
2022/08/14(日) 16:20:01.81ID:A6qxvdf00
素因数分解AIが存在したとして、「任意の数を正しく素因数分解できる」ことを証明できない
2022/08/14(日) 16:39:20.27ID:LMY8skFwH
正しく分解できるかはかけてみりゃわかるよね
任意でなくても一定確率なら価値ありそう
233デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-oUG4 [106.181.210.5])
垢版 |
2022/08/14(日) 16:43:00.49ID:psUND9lqa
AIでもエラトステネスでも単純に素数で割り算していくのでも
めちゃくちゃ速ければ何でも良いんだわぶっちゃけ

AIでそれだけの速度出せるなら出してみろ
234デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-oUG4 [106.181.210.5])
垢版 |
2022/08/14(日) 16:44:16.18ID:psUND9lqa
>>232
二つの数を出して掛けてもそれらが素数同士かどうかはどうやって確かめるんだ
2022/08/14(日) 16:51:00.66ID:abry1NSua
AIを使うことが目的になるとこんな的外れな使い方をやろうとしてしまう
AIとかやる前にまず基本的なアルゴリズムぐらいは一通り学ぶべきだし
この手の分野に手を出すなら情報系の学部卒程度のことは情報系でなくても最低限勉強しておいてほしいと思う
2022/08/14(日) 16:52:34.38ID:KHloopY8H
そんなことになったら情報系学部卒は全く価値ないってことになるぞw
2022/08/14(日) 16:57:42.04ID:9m9iFR7A0
情報系舐めんなよーw
2022/08/14(日) 17:02:50.58ID:9m9iFR7A0
数学も舐めんなよーw
2022/08/14(日) 18:06:03.01ID:SBb0OAE2H
小学生でもAI作る子がいる時代に、全てのアルゴリズムを学習しとけは無茶だろう
むしろアルゴリズム全然知らないのにすごいAI作っちゃう人が出てくるような時代がやってくると思う
240デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp4f-MctP [126.35.127.220])
垢版 |
2022/08/14(日) 18:08:55.85ID:L/EixUwTp
それはねえよ
2022/08/14(日) 18:25:36.27ID:AkySYgGja
誰も全てのアルゴリズム学べなんて言ってない
基本的なものぐらいは知っておいてほしい
バブルソートって何?シェルソートって何?みたいなレベルだと流石にAIとかやる前に勉強することあるだろと思う
2022/08/14(日) 18:28:19.08ID:K0Omd9iB0
>>241
バブルソートはともかく、シェルソートを持ち出してくるとは、あなた、マニアックな人ですね……
2022/08/14(日) 18:40:52.80ID:9m9iFR7A0
そなこと言ってねーよ、音声のアルゴリズムだろw
2022/08/14(日) 18:41:41.97ID:9m9iFR7A0
大きい素数の計算は大変w
2022/08/14(日) 18:52:47.88ID:2De7J4jL0
>>230
力技以外で破るとなると効率的な素因数分解の手法を発見するしかないので、そのAIが行うのは暗号解読ではなく数学研究になりますね。

機械学習の原理的に帰納的な問題解決しか出来ないので問題に対して手法の相性が良くないかと。
2022/08/14(日) 19:02:13.51ID:v/0phuhw0
AIで暗号が効率的に破れるなら世界中のネット犯罪組織が取り組んで既にあちこちで強固な暗号が破られまくって被害が多発していなければおかしい
247デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp4f-MctP [126.35.127.220])
垢版 |
2022/08/14(日) 19:08:38.91ID:L/EixUwTp
絵を描くAI「Midjourney」なぜ人気? 「画家を駆逐するリアリティ実感」...識者が考える「人間への問い」

実用性を基軸にしたコンセプトアートの説明を踏まえ、2人は「イラストレーターやコンセプトデザイナーなど、何らかの用途に奉仕するための技術提供という職業であれば、高い確率でMidjourney等の自動画像生成ツールに取って代わられるでしょう」としている。さらに他の芸術についても、「美術に限らず、音楽でも文学でも、『売れるための』とか『ここちよさのための』などのイラストや劇伴やコピーではAIが人間を凌駕するでしょう」とした。

なお、実用性から離れた「芸術のための芸術」については、2人はさらに踏み込んだ見解を示した。

「唯一、コンセプチュアルな『芸術のための芸術』のみが人間最後の砦となり、Midjourneyのような現行のAIでは太刀打ちできないこととなります。というのは、現行のAIには自意識も美意識も無いため、『用途』を人間が設定しないと自分では動かないからです。しかし、AIがはるかに進化し、いつか自意識や美意識を持った暁には、AIだって『芸術のための芸術』を追求し始めるでしょう。そうなると、人間最後の砦もいつかは崩れ去るでしょう」
https://www.j-cast.com/2022/08/14443708.html
248デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-NGTC [49.97.106.163])
垢版 |
2022/08/14(日) 19:09:58.60ID:NjM2Y3rtd
AI自分で実装したことないのかな?って人のコメントも多いね
2022/08/15(月) 11:27:39.48ID:KqYABn2h0
AKS素数判定法
ttps://www.math.mcgill.ca/darmon/courses/12-13/nt/projects/Azeem-Hussain.pdf

計算時間はO(l(ogn)^(6+ε))だそうだ
優しいかなw
2022/08/16(火) 04:14:41.36ID:MkpTU7zo0
次のコードがあります
h=[[[]]]*10
h[0].append([0,0])
理想としては
>[[[], [0, 0]], [[]], [[]], [[]], [[]], [[]], [[]], [[]], [[]], [[]]]
となってほしいのですが、現実は
>[[[], [0, 0]], [[], [0, 0]], [[], [0, 0]], [[], [0, 0]], [[], [0, 0]], [[], [0, 0]], [[], [0, 0]], [[], [0, 0]], [[], [0, 0]], [[], [0, 0]]]
となってしまいます
どうしたら理想の形になるでしょうか?
2022/08/16(火) 04:15:08.61ID:MkpTU7zo0
スレ間違えましたすみません
252デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa7f-j00w [27.85.206.179])
垢版 |
2022/08/16(火) 04:22:53.85ID:/xB+DI9Pa
>>204
楽器ごとに分離するのは、波形を直接分離するモデルと、STFTとかでスペクトルにして
画像として分離するモデルがある。
どっちも、それぞれの楽器の単独音源をたくさん用意して、
人工的に混ぜて答えが分かった状態で学習に与えて、分離が正しい方向に行くようにする。

トランペットとユーフォニアムの2重奏を分離してみたことがあるけど、
音が調和して溶け合っている部分は分離が難しかった
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5c-O3lh [203.139.55.139])
垢版 |
2022/08/16(火) 06:55:12.63ID:41zZYOQB0
pythonのTabNetで、TabNetClassifierで学習してるんだけど、
model.fit(X_learn, y_train,
eval_set=[(X_valid, y_valid)],
eval_metric = ["auc"], ...
でeval_setでauc 0.7位なんだけど、model.predict(X_valid)すると、y_validとほとんど一致しないのは何でか分かる人いる?
254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef2d-T8w+ [39.110.153.109])
垢版 |
2022/08/16(火) 10:06:56.76ID:WqfJGg+k0
分類問題でauc?
2022/08/16(火) 10:51:47.63ID:JAkwCcuo0
見てる指標が違う
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5c-O3lh [203.139.55.139])
垢版 |
2022/08/16(火) 16:20:05.19ID:41zZYOQB0
TabNetClassifierで目的変数binary 0 or 1の学習中。
だから、aucでもaccuracyでもどっちでも良いと思ってたわ。
https://github.com/dreamquark-ai/tabnet

model.predict(X_valid)するとbinary 0 or 1が表示されるけど、
model.predict_prob(X_valid)すると確率値が出る。
どっちでaucを計算してるんだろ?
2022/08/18(木) 16:49:17.73ID:mhRdy57R0
TPU使うのってint8じゃないとだめなの?
せっかくTPUつきのボード買ったのにたいして速くならないんで、調べてみたらfloat32じゃなくてint8にしろと
一度float32でやってモデル変換する方法もあるみたいだけど、最初からint8でやろうと思う
その場合って、float32のところをint8に変えるだけでTPU使ってくれる?
2022/08/18(木) 20:08:07.92ID:o4Z+2rVP0
買ったやつ教えて
2022/08/18(木) 20:37:33.25ID:mhRdy57R0
>>258
RTX2060
260デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-MctP [126.167.130.248])
垢版 |
2022/08/18(木) 21:13:12.87ID:aqu8Ybzfp
AppleのM1 ProとM1 MaxはGoogle Colabを最大54%上回る結果に
https://ainow.ai/2022/02/25/262748/
M1 Mac強え
新型M2 MacBook Air新色買うわコスパ良すぎやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況