!extend:on:vvvvv:1000:512
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/
SolidJS
https://www.solidjs.com/
※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1610901677/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642316774/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1646747836/
★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
JavaScriptフロントエンド総合 Part.11
1デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-qvJm)
2022/08/19(金) 17:47:00.42ID:JGG1nuP9d60デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7f-pjtt)
2023/07/27(木) 14:51:59.14ID:Z8PVvudSd >>59
>Webアプリの開発がPHP(Laravel)だから。
Laravel全然詳しくなくて申し訳ないんだけど
Reactや他のフロントエンドフレームワークよりVueとの親和性がいいとかあるんだろうか
>Webアプリの開発がPHP(Laravel)だから。
Laravel全然詳しくなくて申し訳ないんだけど
Reactや他のフロントエンドフレームワークよりVueとの親和性がいいとかあるんだろうか
61デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa4f-O86Z)
2023/07/27(木) 21:12:33.85ID:PeWu9EZya Laravelはlaravelだけで完結しようとする傾向があるように思える。
今はどうか分からんが
今はどうか分からんが
62デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df00-ZCcN)
2023/07/27(木) 21:39:07.52ID:paqOSnsm0 jQueryは結構独自ルール多くて、今更そんなの覚えたくない
63デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-pjtt)
2023/07/28(金) 16:51:11.13ID:gVpZ1LYhd64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-BJLm)
2023/07/29(土) 23:40:30.13ID:Byg+KbaN065デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-BZaO)
2023/07/30(日) 00:15:45.68ID:g8OLsYSUd66デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-vEVY)
2023/07/30(日) 01:45:52.27ID:lLY5tqnnM >>65
実際2系までは使いにくかったし、
3系が出る前なら将来性無いってのは同意しかけたけど、
3系からはTSが公式対応されたしCompositionAPIでかなり書きやすくなってる将来性も悪くないと思うけどな
むしろ公式の開発が活発なのに将来性が無いと言う根拠を知りたい
実際2系までは使いにくかったし、
3系が出る前なら将来性無いってのは同意しかけたけど、
3系からはTSが公式対応されたしCompositionAPIでかなり書きやすくなってる将来性も悪くないと思うけどな
むしろ公式の開発が活発なのに将来性が無いと言う根拠を知りたい
67デフォルトの名無しさん (スッップ Sd8a-alKV)
2023/07/30(日) 09:53:09.14ID:yR0jmjHXd Vue2からVue3に移行するくらいならReactに移行しようって流れがはっきりとあるからな
AngularJSからAngular2の時と同じパターン
公式が活発でも技術的に進歩していても利用者が付いてこないライブラリやフレームワークは将来性がないと言われてもしゃーない
AngularJSからAngular2の時と同じパターン
公式が活発でも技術的に進歩していても利用者が付いてこないライブラリやフレームワークは将来性がないと言われてもしゃーない
68デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-BZaO)
2023/07/30(日) 10:40:43.46ID:LFv8e6Hnd69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-BJLm)
2023/07/30(日) 12:21:01.49ID:3uWnw4SW0 Vue:小規模、初心者向け
React:中大規模、中級者向け
だと思ってるんだけどこれは間違い?
React:中大規模、中級者向け
だと思ってるんだけどこれは間違い?
70デフォルトの名無しさん (スッップ Sd8a-6bUv)
2023/08/02(水) 17:19:02.51ID:e4ScNhkjd 規模の問題に関しては上にも出てるCompositionAPIやTypeScriptのサポート強化で大分改善されてると思う
71デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-jTH6)
2023/08/22(火) 11:28:50.31ID:Pk2ItGVid Vueのテンプレートの中で非同期関数を呼び出したいときってどうするのがいいんだろうか
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 273c-EniM)
2023/09/24(日) 02:44:13.26ID:iTmT5V6F0 あんなん、わしの人生で滅多にないわ
73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c901-Ej6x)
2023/10/18(水) 01:47:55.72ID:tWI0oNbx0 なんや、こりゃあほか
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9259-zkg8)
2024/02/16(金) 20:20:52.23ID:giOuQuhM0 Vuetify、半年ぐらい目を離してたら3.3→3.5になってた
コンポーネントもいろいろ増えてるぽいし触ってみよう
コンポーネントもいろいろ増えてるぽいし触ってみよう
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ff1-j8Nj)
2024/03/04(月) 10:55:46.22ID:Za4hBNfv0 VSCodeのVolar拡張機能がメジャーバージョンアップ
Vue本体もだけどこれの更新があるのは安心する
Vue本体もだけどこれの更新があるのは安心する
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-1lZH)
2024/03/04(月) 19:40:28.36ID:2BV/eaZ40 分けてたtypescriptの要らなくなったんだな
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ba3-j8Nj)
2024/03/06(水) 17:54:59.85ID:2xIGj4Ql0 コード書いてるとちょいちょいヒントやインテリセンスが効かなくなるから都度TSサーバの再起動かけてる
安定化に期待したい
安定化に期待したい
78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-1lZH)
2024/03/06(水) 18:04:48.72ID:UM+1QeXW0 たしかに安定してない…
79デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1a8-UCxz)
2024/03/16(土) 23:05:10.74ID:i0rvQyfk0 Vue3のdefineEmitsの書き方について質問
Vue3.3から使えるようになったdefineEmitsの代替構文について下記のページに説明があるんだけど
戻り値のあるイベントハンドラを宣言する方法が分からない
https://ja.vuejs.org/api/sfc-script-setup
具体的には戻り値のない(a)は(a')と書けるけど(b)に対する(b')はどう書けばいいのか不明
(従来の書き方)
const emit = defineEmits<{
(e: 'change', id: number): void // (a)
(e: 'update', value: string): boolean // (b)
}>()
(代替構文)
const emit = defineEmits<{
change: [id: number] // (a')
update: ???// (b')
}>()
誰か知ってる人いるだろうか
Vue3.3から使えるようになったdefineEmitsの代替構文について下記のページに説明があるんだけど
戻り値のあるイベントハンドラを宣言する方法が分からない
https://ja.vuejs.org/api/sfc-script-setup
具体的には戻り値のない(a)は(a')と書けるけど(b)に対する(b')はどう書けばいいのか不明
(従来の書き方)
const emit = defineEmits<{
(e: 'change', id: number): void // (a)
(e: 'update', value: string): boolean // (b)
}>()
(代替構文)
const emit = defineEmits<{
change: [id: number] // (a')
update: ???// (b')
}>()
誰か知ってる人いるだろうか
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 595b-A0KB)
2024/03/18(月) 18:31:32.78ID:OOoTBt7a0 一応自己解決というか
少し追ってみたら
type ShortEmits<T extends Record<string, any>> = UnionToIntersection<RecordToUnion<{
[K in keyof T]: (evt: K, ...args: T[K]) => void;
}>>;
という記述があってここで戻り値をvoid決め打ちにしてる模様
戻り値が必要なケースはあまり多くないだろうからその場合は従来の書き方でってことなのだろう
少し追ってみたら
type ShortEmits<T extends Record<string, any>> = UnionToIntersection<RecordToUnion<{
[K in keyof T]: (evt: K, ...args: T[K]) => void;
}>>;
という記述があってここで戻り値をvoid決め打ちにしてる模様
戻り値が必要なケースはあまり多くないだろうからその場合は従来の書き方でってことなのだろう
81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff1e-S1qh)
2024/04/29(月) 10:09:03.20ID:82E/D6Wf0 こんな板でも荒らされるのね
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-hrwJ)
2024/04/29(月) 10:11:07.60ID:3z9/pIrV0 ここにスレ立て荒しくるのめずらいね…
83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57b5-kfQy)
2025/04/27(日) 00:15:53.03ID:W+mP9iQi0 hosyu
レスを投稿する
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- カルピスみたいに水で薄めるジュースでおすすめ他にない?
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 俺性格悪いなって思った瞬間あげてけ
