!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ
PHPに関する質問スレです
前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631147923/
次スレは>>980以降
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f97-W3aP)
2022/09/20(火) 16:46:23.39ID:Sb2Kpzh+0169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b161-Rq8s)
2022/11/10(木) 03:12:39.55ID:D1e6h/yW0 phpはname="hoge[]"みたいに[]付けると配列、name="hoge[hage]"みたいにすると連想配列で値取れるよ
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e97-Cw2/)
2022/11/10(木) 03:31:30.79ID:9rsfrZ3t0 ありがとうございます。
いま。環境がないので確かめられないのですが。
POSTで受け取ったときは、こんなかんじで値が取得できますかね。。
明日チャレンジしてみます。
foreach($_POST['hoge'] as $flag){
echo $i;
echo $flag;
$i++;
}
いま。環境がないので確かめられないのですが。
POSTで受け取ったときは、こんなかんじで値が取得できますかね。。
明日チャレンジしてみます。
foreach($_POST['hoge'] as $flag){
echo $i;
echo $flag;
$i++;
}
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 527c-zlm6)
2022/11/10(木) 15:22:36.26ID:yzcqKQgo0172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0509-+KET)
2022/11/12(土) 09:26:14.24ID:6XR5KbEP0 >>161
共有メモリのこと?
共有メモリのこと?
173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5da-gPc0)
2022/11/12(土) 17:51:55.77ID:X6RVlC/X0 >>172
URIのことだと思うよ
URIのことだと思うよ
174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff97-zuBb)
2022/12/01(木) 15:52:23.45ID:vegZ2o8T0 https://kanda-it-school-kensyu.com/php-intro-contents/pi_ch04/pi_0404/
この処理ってどういうこと。
phpはサーバーで処理してhtmlタグに変換するものだし。
クライアント側は、そりゃブラウザで上からタグを読むので当然なんだが。
この処理ってどういうこと。
phpはサーバーで処理してhtmlタグに変換するものだし。
クライアント側は、そりゃブラウザで上からタグを読むので当然なんだが。
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfe7-Z2Iz)
2022/12/01(木) 16:20:11.56ID:d04ep7qN0176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d74f-bR+H)
2022/12/01(木) 20:16:53.86ID:REXaKPyC0 例えば、Ruby のERB では、上から順番に実行される
<p>あ</p> を読み込んで、
Ruby の式、<p><%= RUBY_VERSION %></p> を実行してから、
<p>い</p> を読み込む
require 'erb'
html =<<HTML
<p>あ</p>
<p><%= RUBY_VERSION %></p>
<p>い</p>
HTML
puts ERB.new( html, nil, "<>" ).result( binding )
出力
<p>あ</p>
<p>2.5.7</p>
<p>い</p>
<p>あ</p> を読み込んで、
Ruby の式、<p><%= RUBY_VERSION %></p> を実行してから、
<p>い</p> を読み込む
require 'erb'
html =<<HTML
<p>あ</p>
<p><%= RUBY_VERSION %></p>
<p>い</p>
HTML
puts ERB.new( html, nil, "<>" ).result( binding )
出力
<p>あ</p>
<p>2.5.7</p>
<p>い</p>
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-pQkX)
2022/12/01(木) 21:58:45.19ID:oIO2xTp30 PHPモード書くとエラー吐くんだな、このサーバー
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-zuBb)
2022/12/02(金) 17:29:48.09ID:PlsoFJv80 phpって数万行(一行10列程度)のCSV等を出力させるのってバッチ処理でもない限り無理だよね?
179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-zuBb)
2022/12/02(金) 17:33:19.36ID:PlsoFJv80 一応phpのタイムアウト無制限にしたりメモリ上限上げたりとかしてみたけど3万行くらいで落ちる
なんかいい方法あればだれか教えて〜
なんかいい方法あればだれか教えて〜
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-Z2Iz)
2022/12/02(金) 17:50:40.60ID:Gp+8HXJF0 サーバにファイル作ってダウンロードさせる
他にはHTTPで圧縮かけるとか
他にはHTTPで圧縮かけるとか
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfe7-Z2Iz)
2022/12/02(金) 18:36:24.61ID:xWddkTKj0182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 577b-vOxd)
2022/12/02(金) 19:03:21.41ID:gLaIiOiZ0 >>178-179
俺はPHP詳しくないけど、まず何で落ちてるか正確に確認してるか?
タイムアウトは0、メモリは-1の指定で上限無しに出来ることになってるし、
落ちたらそう分かるメッセージが出るはずだが。
ちな、gc_collect_cycles()でGCも出来る。
https://www.php.net/manual/ja/features.gc.performance-considerations.php
ただ、吐き出すだけでメモリを食い尽くすのは余程プログラムの構造がおかしい限りありえない。
とりあえずmemory_get_peak_usageの値でも取ってみ?
https://www.php.net/manual/ja/function.memory-get-peak-usage.php
仮に5万行=50k行=1行100文字なら5MBだろ。メモリ上限はあり得ないと思うが。
これら以外で落ちてるのなら、その対策をしないと。
例えば、レンサバなら、長寿命のプロセスは自動的に切られる。
対策は、専用鯖にすること。
俺はPHP詳しくないけど、まず何で落ちてるか正確に確認してるか?
タイムアウトは0、メモリは-1の指定で上限無しに出来ることになってるし、
落ちたらそう分かるメッセージが出るはずだが。
ちな、gc_collect_cycles()でGCも出来る。
https://www.php.net/manual/ja/features.gc.performance-considerations.php
ただ、吐き出すだけでメモリを食い尽くすのは余程プログラムの構造がおかしい限りありえない。
とりあえずmemory_get_peak_usageの値でも取ってみ?
https://www.php.net/manual/ja/function.memory-get-peak-usage.php
仮に5万行=50k行=1行100文字なら5MBだろ。メモリ上限はあり得ないと思うが。
これら以外で落ちてるのなら、その対策をしないと。
例えば、レンサバなら、長寿命のプロセスは自動的に切られる。
対策は、専用鯖にすること。
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d74f-bR+H)
2022/12/02(金) 19:05:57.07ID:R6aGvMSq0 CSV ファイルのサイズは、どれぐらい?
テキストファイルなら、zip/gzip などで圧縮できるかも
テキストファイルなら、zip/gzip などで圧縮できるかも
184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-RPwI)
2022/12/02(金) 21:35:42.65ID:Ny0E8yV10 数万行ぐらい余裕じゃないかなぁ
100万行ぐらいのダウンロードやインポートとか普通にやってたけど
100万行ぐらいのダウンロードやインポートとか普通にやってたけど
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-RPwI)
2022/12/02(金) 22:49:13.60ID:V7r+YhBf0 数万行のデータがどの位のサイズになるか分からないが
1GB程度のファイルダウンロード処理などメモリ-使わず出来る
1GB程度のファイルダウンロード処理などメモリ-使わず出来る
186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e75f-Pxbt)
2022/12/03(土) 01:33:06.32ID:PlWN8Jgn0 エクスポートファイルがSJISとかだった場合、5C問題ってどうしてんの?
187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e75f-Pxbt)
2022/12/03(土) 01:33:54.05ID:PlWN8Jgn0 エクスポートしたCSVがSJISでPHPでインポートする場合か
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-VVRZ)
2022/12/04(日) 23:02:03.15ID:APQ0RP7C0 事前にUTF-8に変換してから読み込めばいけそう
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ac8b-BV3Z)
2022/12/07(水) 11:45:23.79ID:1fkWXeae0 同一ファイルへの連続書き込みについて
filewrite();
filewrite();
function filewrite() {
// 'w'の新規モードで同一ファイルへの書き込み
}
こういった感じで連続で書き込んだのですが
テキストファイルの出力結果が1回目が終わった末尾に次の書き込み
それも先頭部分ではない途中からの書き込みが重なってなされてるようでした。
関数は同期処理だと思うので途中で次に行ってるとも思えないですし
間にsleep(1);で1秒間を入れてみたのですが結果は変わらず、よくわからなくなりました。
PHPの設定はアップロードに反映まで時間間隔を入れないに設定しています。
それでも一回目の書き込みがまとめて反映されるまでやや間隔があって
2回目の反映と重なってしまってるのだろうか?と考えてもみました。
これはどうやれば1回ずつの書き込みはそのつど締められて正常に連続書き込みできるようになるのでしょうか?
PHPで同一ファイルに連続して書き込む際の注意点とかありますか?
filewrite();
filewrite();
function filewrite() {
// 'w'の新規モードで同一ファイルへの書き込み
}
こういった感じで連続で書き込んだのですが
テキストファイルの出力結果が1回目が終わった末尾に次の書き込み
それも先頭部分ではない途中からの書き込みが重なってなされてるようでした。
関数は同期処理だと思うので途中で次に行ってるとも思えないですし
間にsleep(1);で1秒間を入れてみたのですが結果は変わらず、よくわからなくなりました。
PHPの設定はアップロードに反映まで時間間隔を入れないに設定しています。
それでも一回目の書き込みがまとめて反映されるまでやや間隔があって
2回目の反映と重なってしまってるのだろうか?と考えてもみました。
これはどうやれば1回ずつの書き込みはそのつど締められて正常に連続書き込みできるようになるのでしょうか?
PHPで同一ファイルに連続して書き込む際の注意点とかありますか?
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91da-7kHv)
2022/12/07(水) 12:46:25.55ID:/vDZIDbT0 >>189
プログラムに問題が無いなら、プログラム以外に問題があんだろ
他のプロセスがいるとかな
sleep(30)とか入れて、初回書き込みのあと5秒おきに
テキストの内容および更新時刻を観察するといいよ
プログラムに問題が無いなら、プログラム以外に問題があんだろ
他のプロセスがいるとかな
sleep(30)とか入れて、初回書き込みのあと5秒おきに
テキストの内容および更新時刻を観察するといいよ
191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a27c-7kHv)
2022/12/07(水) 15:19:37.18ID:w780kgYS0 fclose()する前にfsync()でもしておけば同期はされるのでは?
192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ac8b-BV3Z)
2022/12/07(水) 15:31:04.93ID:1fkWXeae0 flock($fp,LOCK_SH); flock($fp,LOCK_UN); fflush($fp);
これらは付けてみました、しかしプログラムの方の問題だったようです
strcmp()===0の3つイコールの徹底化や改行コードの統一で正常に動くようになりました
これらは付けてみました、しかしプログラムの方の問題だったようです
strcmp()===0の3つイコールの徹底化や改行コードの統一で正常に動くようになりました
193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf5f-vo7k)
2022/12/08(木) 10:49:14.78ID:yEj7mUL70 PHPUnitってデバッグしながら実行できます?
194デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6e7-7kHv)
2022/12/08(木) 11:16:07.17ID:FA1I/9HE0 できますん
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f601-5e4C)
2022/12/08(木) 19:56:18.82ID:O25d6TKs0 xammpの環境ではexecが動くけど素のphp+apacheで動かないのって
やっぱhttpd.confかphp.iniの設定の違いかな?
phpからexecで自作のプログラム(音源出力、キー有力受付)を呼びたいんだけど、
xammpの環境からは正常に動作するんだけど、apache2.4+php7.4の環境だと
音源出力は動くけどキー入力が受け付けない。
タスクマネージャー上には存在するから呼び出しはされてるけどキー入力を受け付けて
無いみたいなんだよね。
なんか設定で怪しい項目ある?
safe_modeは一応offにしてある。
やっぱhttpd.confかphp.iniの設定の違いかな?
phpからexecで自作のプログラム(音源出力、キー有力受付)を呼びたいんだけど、
xammpの環境からは正常に動作するんだけど、apache2.4+php7.4の環境だと
音源出力は動くけどキー入力が受け付けない。
タスクマネージャー上には存在するから呼び出しはされてるけどキー入力を受け付けて
無いみたいなんだよね。
なんか設定で怪しい項目ある?
safe_modeは一応offにしてある。
196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a63-4FAg)
2022/12/08(木) 20:03:31.21ID:9104bOlZ0 何故キー入力が必要になるのか理解できないです
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f601-5e4C)
2022/12/08(木) 20:15:01.79ID:O25d6TKs0198デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f601-5e4C)
2022/12/08(木) 20:17:19.07ID:O25d6TKs0 ちなwin10環境ね
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a27c-7kHv)
2022/12/08(木) 20:58:43.48ID:wvTxK2BR0 ん?
言っている事が分からんw
サーバー側もwindowsでそこでPHPからexeを動かす(コンソールアプリ?)
その動かしたexeでキー入力?
何の意味があるんだ・・・
もっと分かるように説明してくれ
言っている事が分からんw
サーバー側もwindowsでそこでPHPからexeを動かす(コンソールアプリ?)
その動かしたexeでキー入力?
何の意味があるんだ・・・
もっと分かるように説明してくれ
200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f601-5e4C)
2022/12/08(木) 21:23:04.49ID:O25d6TKs0 装置A(apache,php)にデバイス(キーボードとか)が繋がっている状態。
でユーザーは装置Aから音声ガイダンスが流れるからそれに従って
キー入力を行って、装置Aでどのキーが入力されたのかって
情報が欲しい。
でPHPからexceで自作のexe(C++で作成したもの)を呼び出して装置A上で
音声の再生、キー入力を受けつけたい。装置Aには画面が無い状態ね。
まぁ、普通にCSで作れってのはおいておいてw
何で装置にWebサーバーが入っているのかはhttp通信で外部からその
装置を制御したいから。
例えば俺のマシンから装置Aに対して、音声出してってPOSTすると
装置Aが音声を出すって感じ
でユーザーは装置Aから音声ガイダンスが流れるからそれに従って
キー入力を行って、装置Aでどのキーが入力されたのかって
情報が欲しい。
でPHPからexceで自作のexe(C++で作成したもの)を呼び出して装置A上で
音声の再生、キー入力を受けつけたい。装置Aには画面が無い状態ね。
まぁ、普通にCSで作れってのはおいておいてw
何で装置にWebサーバーが入っているのかはhttp通信で外部からその
装置を制御したいから。
例えば俺のマシンから装置Aに対して、音声出してってPOSTすると
装置Aが音声を出すって感じ
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f601-5e4C)
2022/12/08(木) 21:31:46.95ID:O25d6TKs0 apache上で動いているPHPにそのマシンからのキー入力情報が
受け取れるなら別にexecで外部プログラムを呼ばなくてもいいけど、
他に方法があるなら教えてくれ。
Node.jsでjavascriptで受け取るってのはだめだったら試す。
受け取れるなら別にexecで外部プログラムを呼ばなくてもいいけど、
他に方法があるなら教えてくれ。
Node.jsでjavascriptで受け取るってのはだめだったら試す。
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f601-5e4C)
2022/12/08(木) 21:39:10.00ID:O25d6TKs0 サーバー上で標準入力を受け取りたいんだけど
エンターボタンは無いからC++で書いてる。
エンターボタンは無いからC++で書いてる。
203デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cbb-20rA)
2022/12/08(木) 21:56:41.92ID:yrpHKjJA0 xamppでは動いたんだよね?
だったらxamppでやけば良い気がするけど...
いくつか制限できる方法はあるのですぐ出てきたやつ貼っとく
https://www.php.net/manual/ja/ini.core.php#ini.disable-functions
レンサバなんかだと制限があったりするけど、デフォルトでは特に制限なかったと思うけどなぁ
だったらxamppでやけば良い気がするけど...
いくつか制限できる方法はあるのですぐ出てきたやつ貼っとく
https://www.php.net/manual/ja/ini.core.php#ini.disable-functions
レンサバなんかだと制限があったりするけど、デフォルトでは特に制限なかったと思うけどなぁ
204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f601-5e4C)
2022/12/08(木) 22:02:56.68ID:O25d6TKs0 >>203
ありがと。php.iniはほぼデフォで使ってるから
その辺の設定は特に入れてないはずなんだよな・・・・
タスクマネージャみてるとxampp controllから呼ばれている場合は
動いてるんだよな・・・
2つのexeのうち1つは普通に動いているから権限でもなさそうだし・・・
ありがと。php.iniはほぼデフォで使ってるから
その辺の設定は特に入れてないはずなんだよな・・・・
タスクマネージャみてるとxampp controllから呼ばれている場合は
動いてるんだよな・・・
2つのexeのうち1つは普通に動いているから権限でもなさそうだし・・・
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2261-Y5ds)
2022/12/09(金) 00:28:47.75ID:TadN+Pts0 apacheがwindowsサービスで動いてるなら仕様じゃね?
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ acfa-BV3Z)
2022/12/09(金) 20:34:02.72ID:jNmVPDHZ0 文字列は "abc" 囲いでも 'abc' 囲いでもどちらでもいいようになってますが
皆さんはどちらを標準にして囲ってますか?
あるいはこういうケースの時はこっちを使うというような例などがあったら聞かせてください
皆さんはどちらを標準にして囲ってますか?
あるいはこういうケースの時はこっちを使うというような例などがあったら聞かせてください
207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a27c-4FAg)
2022/12/09(金) 23:16:21.56ID:UyKdfg3p0 普段はシングルクォーテーション
変数展開とかするならダブルクォーテーションだな
変数展開とかするならダブルクォーテーションだな
208デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91da-R4o2)
2022/12/09(金) 23:21:07.50ID:WbcD0Rxq0 Cから来たので基本はダブルクォーテーションかな
シングルは 文字列中にダブルクォートが多いときか
オプションみたいな1文字ですって強調したいときに使う
シングルは 文字列中にダブルクォートが多いときか
オプションみたいな1文字ですって強調したいときに使う
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27ac-GD9R)
2022/12/10(土) 12:45:51.50ID:y3cK8mxB0 みんなでどっちに揃えましょうとかどっちが多数ですというようなものはないんですかね
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7da-FUlb)
2022/12/10(土) 17:00:52.24ID:wlUDu/T/0 どっちにそろえようとかは特にないし
PSR-12なんかでも規定はないね
というか、一貫性が何より大切だから
どっち使ってもいいけど必ず統一しろ
と書いてある
PSR-12なんかでも規定はないね
というか、一貫性が何より大切だから
どっち使ってもいいけど必ず統一しろ
と書いてある
211デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF9f-Opz5)
2022/12/10(土) 17:28:10.93ID:8BH9hZYzF テンプレートリテラル使うからダブルクォーテーションが多め
Viewとコントローラ一緒のファイルで記述する時はPHP側は基本シングルクォーテーションにしてる
Viewとコントローラ一緒のファイルで記述する時はPHP側は基本シングルクォーテーションにしてる
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-TX1J)
2022/12/14(水) 10:36:26.00ID:clTPPvgu0 どなたかfuelphpという産廃使ってる方いませんかー!
テスト導入に苦戦してまして…
テスト導入に苦戦してまして…
213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-dmwH)
2022/12/14(水) 17:12:07.16ID:EUJoHYXL0 >>212
産廃はお前だよ
産廃はお前だよ
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7da-3TNT)
2022/12/14(水) 18:44:26.38ID:1dR4tl0p0 >>212
FuelPHPなら使っているが、産廃などと言うやつには一切の手助けはしない。
FuelPHPなら使っているが、産廃などと言うやつには一切の手助けはしない。
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-KKgq)
2022/12/14(水) 19:11:09.38ID:erx97Ujd0 文字列としてSQL扱うときは、外側は " にしてた
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-TX1J)
2022/12/15(木) 11:47:59.66ID:LeGrOdjQ0217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-KKgq)
2022/12/15(木) 22:44:28.75ID:2voHnGHc0 上手くいったら報告して
218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-KKgq)
2022/12/15(木) 22:54:29.04ID:lBgSxiuh0219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 679f-NKnn)
2022/12/15(木) 23:22:29.62ID:2B516vAy0 10年前のフレームワークかぁ
220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-KKgq)
2022/12/15(木) 23:49:29.88ID:2voHnGHc0 歴戦の勇士なら使える
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-dmwH)
2022/12/15(木) 23:59:56.21ID:WOnFczjv0 まともな情報量をもった質問もできない産廃をかまってやるなんてお前ら優しいな
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-TX1J)
2022/12/16(金) 18:02:33.05ID:sLgaZEhZ0 >>221
産廃をありがたがって使ってるお前が異端なんだよ
産廃をありがたがって使ってるお前が異端なんだよ
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-TX1J)
2022/12/16(金) 18:04:56.98ID:sLgaZEhZ0 >>218
モックのライブラリ入れるとcomposerさんがちゃんと更新してくれなくてな…記事も少なくてクソだわ
モックのライブラリ入れるとcomposerさんがちゃんと更新してくれなくてな…記事も少なくてクソだわ
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-KKgq)
2022/12/16(金) 18:25:02.16ID:s8p4pdj90 将来的な事を考えたら多少コストがかかろうがLaravelなどに書き換えた方が良さそうだけどねぇ
多分そんなに予算も無く、修正や機能追加に金は出せないみたいな所から受けていたら悲惨としか・・・
多分そんなに予算も無く、修正や機能追加に金は出せないみたいな所から受けていたら悲惨としか・・・
225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-TX1J)
2022/12/16(金) 18:52:17.38ID:sLgaZEhZ0226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-Opz5)
2022/12/16(金) 20:43:17.62ID:kkMqd6VL0 上司「オーバーヘッドと速度低下おきるからフレームワークは禁止。クラスとMVCは自分で定義してわかりやすくしろ、見本は無い」
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be95-DiWi)
2022/12/17(土) 10:51:57.18ID:kvss8RMi0 まずその上司のリファクタリングが必要
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be63-e5AJ)
2022/12/17(土) 11:02:16.79ID:QDDpMmFH0 ネコの会社
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 535f-tZgX)
2022/12/17(土) 17:05:55.72ID:PuWdgN410 >>227
リファクタリングって動きは変えないから何も変わらんのでは?
リファクタリングって動きは変えないから何も変わらんのでは?
230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-fz0m)
2022/12/17(土) 17:11:12.27ID:on9KAdJq0 テストしやすくなるんでしょ
重要w
重要w
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f32-m4BD)
2022/12/18(日) 22:34:02.51ID:Sye5af7x0 下らねえ質問はここに書き込みやがれ
232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 535f-5Liq)
2022/12/18(日) 23:07:20.33ID:HXc3HAGH0 file_gets_contentってマジカル変数みたいなの使わないとうまく行かないことがあるけど何か違いあるのかな?
同じフォルダ階層にいるjsonの内容読み取るだけだから必要無さそうな気がするんだが
同じフォルダ階層にいるjsonの内容読み取るだけだから必要無さそうな気がするんだが
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea97-ZR1D)
2022/12/19(月) 08:00:13.41ID:GcFpX62a0 assert()など、デバッグ用のコードって本実装のとき残しているものなのですか?
それとも削除するものなのですか?
それとも削除するものなのですか?
234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 26e7-JDfe)
2022/12/19(月) 09:48:24.14ID:aVzxjlfF0235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 535f-5Liq)
2022/12/19(月) 10:51:17.06ID:+PhZX49Z0 >>234
マジック定数って言うのか!恥ずかしい!!
マジック定数って言うのか!恥ずかしい!!
236デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 26e7-JDfe)
2022/12/19(月) 11:00:09.40ID:aVzxjlfF0 >>235
それでもまだ意味がわからないんだけど、第二引数のことを言ってる?
つまり、それは、同じディレクトリを探索させたいのに
インクルードパスの探索を指定(true)していて、かつ
インクルードパスにカレントを指定してないって感じか
そう、君のバグです
それでもまだ意味がわからないんだけど、第二引数のことを言ってる?
つまり、それは、同じディレクトリを探索させたいのに
インクルードパスの探索を指定(true)していて、かつ
インクルードパスにカレントを指定してないって感じか
そう、君のバグです
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 535f-5Liq)
2022/12/19(月) 11:20:29.71ID:+PhZX49Z0238デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-fz0m)
2022/12/19(月) 11:30:22.81ID:kpBvGP850239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-e5AJ)
2022/12/19(月) 16:21:21.04ID:A864IMiY0240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aa9-7pLU)
2022/12/19(月) 20:04:25.66ID:qVdptYk+0 postの判別を検索したら、php入門なるサイトで
if($_SERVER["REQUEST_METHOD"] = "POST"){
というのがあったので、やってみてもダメだったのが
if($_SERVER["REQUEST_METHOD"] == "POST"){
ならokだったのですが、
php4やphp5の頃は問題が無かったのか、そもそもサイトの情報が間違いなのかどっちなのでしょうか?
if($_SERVER["REQUEST_METHOD"] = "POST"){
というのがあったので、やってみてもダメだったのが
if($_SERVER["REQUEST_METHOD"] == "POST"){
ならokだったのですが、
php4やphp5の頃は問題が無かったのか、そもそもサイトの情報が間違いなのかどっちなのでしょうか?
241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa7c-e5AJ)
2022/12/19(月) 20:41:16.39ID:GWLkdDwg0 そりゃ=は代入だからダメだろw
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea97-ZR1D)
2022/12/20(火) 09:14:27.19ID:B/jnFsL10 >>239
ありがとうございます。あと一点質問させてください。
debugならassert()系のメソッド?関数?で事足りるとおもうのですが、
わざわざphpUnitなるライブラリを使う方法もあるそうです。
phpUnitを使うことのメリットがよくわかりません。
どんなことで利点があるかお分かりになれば教えてください。
ありがとうございます。あと一点質問させてください。
debugならassert()系のメソッド?関数?で事足りるとおもうのですが、
わざわざphpUnitなるライブラリを使う方法もあるそうです。
phpUnitを使うことのメリットがよくわかりません。
どんなことで利点があるかお分かりになれば教えてください。
243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-fz0m)
2022/12/20(火) 10:07:52.67ID:QTfYNwyf0 >>242
多分根本的に間違って理解してると思う
https://speakerdeck.com/twada/php-conference-2016?slide=68
リンクした章を読んでみるとassertの使い方が分かるんじゃないかなぁ
多分根本的に間違って理解してると思う
https://speakerdeck.com/twada/php-conference-2016?slide=68
リンクした章を読んでみるとassertの使い方が分かるんじゃないかなぁ
244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa7c-e5AJ)
2022/12/20(火) 12:46:29.70ID:cyGUI4Ab0 デバッグを効率的にやりたいだけの話なら
xdebug入れてブレークポイントなどを使う方が良いんじゃない?
xdebug入れてブレークポイントなどを使う方が良いんじゃない?
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bda-840Q)
2022/12/20(火) 14:33:30.45ID:F+OZA9Ef0 全部デバッグレベルのログで出力してるわ
printfデバッグの上位互換です
本番はログレベル下げるだけだし
printfデバッグの上位互換です
本番はログレベル下げるだけだし
246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97a9-5fj/)
2022/12/25(日) 08:18:35.97ID:YjenC8+L0 bashからphpも始めた身ですが、
変数を ${hogehoge} の波括弧でも動作しますが、{$hogehoge}のほうがいいですか?
変数を ${hogehoge} の波括弧でも動作しますが、{$hogehoge}のほうがいいですか?
247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-EkqE)
2022/12/25(日) 08:33:33.01ID:8c2A2dic0 >>246
バージョンによる
以下、8.2以降に関して
https://www.php.net/manual/ja/migration82.deprecated.php
> "${var}" と "${expr}" 形式の文字列への値の埋め込みは、推奨されなくなりました。 "$var"/"{$var}" や "{${expr}}" 形式をそれぞれ使ってください。
バージョンによる
以下、8.2以降に関して
https://www.php.net/manual/ja/migration82.deprecated.php
> "${var}" と "${expr}" 形式の文字列への値の埋め込みは、推奨されなくなりました。 "$var"/"{$var}" や "{${expr}}" 形式をそれぞれ使ってください。
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97a9-5fj/)
2022/12/25(日) 08:44:53.24ID:YjenC8+L0249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-EkqE)
2022/12/25(日) 08:49:53.76ID:8c2A2dic0 >>248
教本等での指定がなければ、8.1以降で学習するほうが良いです
https://www.php.net/supported-versions.php
7.4はすでにサポート対象外であり、8.0もアクティブサポートは終わっています
8.0以降で大きく変わった箇所もあるので、教本もできれば8.0以降のものを選ぶのが良いです
教本等での指定がなければ、8.1以降で学習するほうが良いです
https://www.php.net/supported-versions.php
7.4はすでにサポート対象外であり、8.0もアクティブサポートは終わっています
8.0以降で大きく変わった箇所もあるので、教本もできれば8.0以降のものを選ぶのが良いです
250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97a9-5fj/)
2022/12/25(日) 10:30:36.23ID:YjenC8+L0251デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-XLH4)
2022/12/26(月) 13:14:09.74ID:9taBvybYa vendor配下はpushしない人多いと思いますが、例えば10年後にディスク障害で再インストールが必要になった場合に、composer install でちゃんと元通りになるもんなんでしょうか?
古いバージョンのライブラリなどはアーカイブされててinstallがコケそうな気がするんですが。
ちゃんとバックアップとっておいてそこから戻せって話ですかね?
古いバージョンのライブラリなどはアーカイブされててinstallがコケそうな気がするんですが。
ちゃんとバックアップとっておいてそこから戻せって話ですかね?
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-EkqE)
2022/12/26(月) 13:21:51.28ID:/E6J1+u80 まず10年後までアップデートしないで使うのがNGかと
そもそもphpが全然変わってるはず
そもそもphpが全然変わってるはず
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f95-4Ar3)
2022/12/26(月) 15:04:43.24ID:56qYJgfP0 約10年前のLaravel 4もまだリポジトリにあるし
10年くらいじゃ旧バージョンも含めて管理下にあると思ってよいと思う
バージョンが古すぎてcomposer updateが通らなくなることはあっても
composer installは通るんじゃないかな
10年くらいじゃ旧バージョンも含めて管理下にあると思ってよいと思う
バージョンが古すぎてcomposer updateが通らなくなることはあっても
composer installは通るんじゃないかな
254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1be7-aH43)
2022/12/26(月) 15:25:46.38ID:6zrBELjK0 ところがどっこい通りません
255デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-XLH4)
2022/12/26(月) 15:53:40.61ID:RVhrOqwEa vendor配下をプッシュしないのは、composer install で復元出来ることと、容量の無駄遣いってことだと思ってましたがデメリットが容量の問題だけならプッシュしておいた方が何も考えなくて良い感じですかね?
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9302-s0Sd)
2022/12/28(水) 18:11:15.40ID:iMra0KKw0 配列の要素数だけを繰り返したいのですが。
これまでforeach文を利用していました。
ですが、その配列の要素を参照するだけでなく、
同じ要素数の別の配列を参照したりしています。
ちょっとforeachではないような気がします。
例えば、以下のような要素数を合わせた配列を
要素番号に沿って同時に処理します。
$color_arr
$body_arr
$subcomment_arry
配列の要素数だけを繰り返す。
という意味でもっとも適した繰り返し文は
何でしょうか?
これまでforeach文を利用していました。
ですが、その配列の要素を参照するだけでなく、
同じ要素数の別の配列を参照したりしています。
ちょっとforeachではないような気がします。
例えば、以下のような要素数を合わせた配列を
要素番号に沿って同時に処理します。
$color_arr
$body_arr
$subcomment_arry
配列の要素数だけを繰り返す。
という意味でもっとも適した繰り返し文は
何でしょうか?
257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-EkqE)
2022/12/28(水) 18:16:59.77ID:uPVj0Dve0 ちょっと何言ってるかわからない
もう少し具体的なコードなりデータなりで質問すると回答があるかも
あと、配列操作に関しては php は充実しすぎてるんで、以下のリンクも参考に見てみるといい
https://www.php.net/manual/ja/ref.array.php
もう少し具体的なコードなりデータなりで質問すると回答があるかも
あと、配列操作に関しては php は充実しすぎてるんで、以下のリンクも参考に見てみるといい
https://www.php.net/manual/ja/ref.array.php
258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e17b-xQ0t)
2022/12/28(水) 20:12:34.76ID:kuotjsyy0 >>256
foreachだよ。
それは構造がおかしい。
セットで使うものなら、 ["color"=>xxx, "body"=>yyy, "subcomment"=>zzz] として最初から纏めておく。
foreachだよ。
それは構造がおかしい。
セットで使うものなら、 ["color"=>xxx, "body"=>yyy, "subcomment"=>zzz] として最初から纏めておく。
259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6dda-4Ar3)
2022/12/29(木) 00:02:29.48ID:CeHhEiXD0 参照に使った変数をunsetし忘れると
マジで意味不明な挙動するよね
あれどうにかなんねーのかな
マジで意味不明な挙動するよね
あれどうにかなんねーのかな
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e17b-xQ0t)
2022/12/29(木) 00:26:52.03ID:Au5DjajA0 >>259
php.netのforeachに警告として載っているケースなら、変だし糞だけど意味不明ではないね。
https://www.php.net/manual/ja/control-structures.foreach.php
foreachでスコープを作らず、変数宣言もない(=最初の使用が宣言扱い)言語なら、こうなる。
正しい解はforeachでスコープを作り、外側の変数を見えるようにすることで、CやJSやその他言語は勿論そうなってる。
言語としてのPHPは相変わらずぶっちぎりで糞なだけだね。
php.netのforeachに警告として載っているケースなら、変だし糞だけど意味不明ではないね。
https://www.php.net/manual/ja/control-structures.foreach.php
foreachでスコープを作らず、変数宣言もない(=最初の使用が宣言扱い)言語なら、こうなる。
正しい解はforeachでスコープを作り、外側の変数を見えるようにすることで、CやJSやその他言語は勿論そうなってる。
言語としてのPHPは相変わらずぶっちぎりで糞なだけだね。
261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfac-IQOL)
2022/12/29(木) 01:12:32.11ID:ptlutJts0 そんなにforeachで参照してる配列自体の要素を変更する?
読みづらくなるからワイはしないようにしてるけど
読みづらくなるからワイはしないようにしてるけど
262256 (ワッチョイ 9302-s0Sd)
2022/12/29(木) 02:15:09.37ID:KIQEFzci0 色々とアドバイスありがとうございます。
用途としては、次のようにselectクエリの結果セットを1行づつ$rowに格納して
カラムの値をそれぞれ配列に格納しています。
配列の一つである$ImageId_arrをforeach()で利用して、配列分の値をecho
させています。
本来のforeachの使い方ではなくて、気持ち悪いと思います。
while ($row = $result->fetch_assoc()) {
$ImageId_arr[] = $row["image_id"];
$color_arr[] = $row["color"];
$body_arr[] = $row["body"];
$subcommnet_arr[] = $row["subcomment"];
}
foreach($ImageId_array as $key){
echo "<p>".$ImageId_arr[$i]."</p>";
echo "<p>".$color_arr[$i] ."</p>";
echo "<p>".$body_arr[$i]."</p>";
echo "<p>".$subcommnet_arr[$i]."</p>";
$i++;
}
用途としては、次のようにselectクエリの結果セットを1行づつ$rowに格納して
カラムの値をそれぞれ配列に格納しています。
配列の一つである$ImageId_arrをforeach()で利用して、配列分の値をecho
させています。
本来のforeachの使い方ではなくて、気持ち悪いと思います。
while ($row = $result->fetch_assoc()) {
$ImageId_arr[] = $row["image_id"];
$color_arr[] = $row["color"];
$body_arr[] = $row["body"];
$subcommnet_arr[] = $row["subcomment"];
}
foreach($ImageId_array as $key){
echo "<p>".$ImageId_arr[$i]."</p>";
echo "<p>".$color_arr[$i] ."</p>";
echo "<p>".$body_arr[$i]."</p>";
echo "<p>".$subcommnet_arr[$i]."</p>";
$i++;
}
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9302-s0Sd)
2022/12/29(木) 02:17:19.06ID:KIQEFzci0 ×
foreach($ImageId_array as $key){
〇
foreach($ImageId_arr as $key){
foreach($ImageId_array as $key){
〇
foreach($ImageId_arr as $key){
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-EkqE)
2022/12/29(木) 04:56:37.27ID:L5ICo1eU0 それなら foreach() でよさげ
$rows = $result->fetch_assoc());
foreach($rows as $row){
echo "<p>".$row["image_id"]."</p>";
・
・
}
$rows = $result->fetch_assoc());
foreach($rows as $row){
echo "<p>".$row["image_id"]."</p>";
・
・
}
265デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa71-MkkF)
2022/12/29(木) 05:46:19.92ID:KLxb2KfBa >>251
Ruby on Rails ではプロは、全てのモジュールを1週間毎に更新する。
もし更新しなかったら、セキュリティーホールから侵入されて、データを抜かれる
例えば、そのサイトのJava のTomcat から、パスワードが抜かれましたとか、
ブラウザから通知が来る
それで、そのサイトがモジュールを更新していない事が分かる
Ruby on Rails ではプロは、全てのモジュールを1週間毎に更新する。
もし更新しなかったら、セキュリティーホールから侵入されて、データを抜かれる
例えば、そのサイトのJava のTomcat から、パスワードが抜かれましたとか、
ブラウザから通知が来る
それで、そのサイトがモジュールを更新していない事が分かる
266デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa71-MkkF)
2022/12/29(木) 05:46:19.99ID:KLxb2KfBa >>251
Ruby on Rails ではプロは、全てのモジュールを1週間毎に更新する。
もし更新しなかったら、セキュリティーホールから侵入されて、データを抜かれる
例えば、そのサイトのJava のTomcat から、パスワードが抜かれましたとか、
ブラウザから通知が来る
それで、そのサイトがモジュールを更新していない事が分かる
Ruby on Rails ではプロは、全てのモジュールを1週間毎に更新する。
もし更新しなかったら、セキュリティーホールから侵入されて、データを抜かれる
例えば、そのサイトのJava のTomcat から、パスワードが抜かれましたとか、
ブラウザから通知が来る
それで、そのサイトがモジュールを更新していない事が分かる
267デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa71-MkkF)
2022/12/29(木) 07:40:46.65ID:KLxb2KfBa Ruby のERB では、<%= 〜 %> で出力される。<% 〜 %> で出力されない。
〜には、Rubyのコード片。
"<p>".$ImageId_arr[$i]."</p>" みたいに、文字列を連結しない
require 'erb'
include ERB::Util
# ERB では、html escape するのに、ERB::Util.h メソッドが必要
html =<<HTML
<% rows.each do |row| %>
<p>aは、<%=h row["a"] %></p>
<p>bは、<%=h row["b"] %></p>
<% end %>
HTML
rows = [ { "a" => "a1", "b" => 1 }, { "a" => "<a2>", "b" => 2 } ]
puts ERB.new( html, nil, "<>" ).result( binding )
出力
<p>aは、a1</p>
<p>bは、1</p>
<p>aは、<a2></p>
<p>bは、2</p>
< が< に、> が> に、エスケープされる
〜には、Rubyのコード片。
"<p>".$ImageId_arr[$i]."</p>" みたいに、文字列を連結しない
require 'erb'
include ERB::Util
# ERB では、html escape するのに、ERB::Util.h メソッドが必要
html =<<HTML
<% rows.each do |row| %>
<p>aは、<%=h row["a"] %></p>
<p>bは、<%=h row["b"] %></p>
<% end %>
HTML
rows = [ { "a" => "a1", "b" => 1 }, { "a" => "<a2>", "b" => 2 } ]
puts ERB.new( html, nil, "<>" ).result( binding )
出力
<p>aは、a1</p>
<p>bは、1</p>
<p>aは、<a2></p>
<p>bは、2</p>
< が< に、> が> に、エスケープされる
268267 (アウアウウー Sa71-MkkF)
2022/12/29(木) 07:45:09.94ID:KLxb2KfBa 出力
<p>aは、a1</p>
<p>bは、1</p>
<p>aは、& lt;a2& gt;</p>
<p>bは、2</p>
< が& lt; に、> が& gt; に、エスケープされる
便宜上、& の後ろに、空白を入れておく
<p>aは、a1</p>
<p>bは、1</p>
<p>aは、& lt;a2& gt;</p>
<p>bは、2</p>
< が& lt; に、> が& gt; に、エスケープされる
便宜上、& の後ろに、空白を入れておく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 減税は低所得者差別
- 高市さんに土下座してもらったら一発解決なのに何でやらないんだろ??
- クレカの店で使い方おしえてくんね?
