【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f97-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 16:46:23.39ID:Sb2Kpzh+0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ

PHPに関する質問スレです

前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631147923/

次スレは>>980以降
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/02(月) 17:23:19.59ID:yvIgyT2J0
>>337
コードはWordPressのDuplicatorってプラグインなのでWebでやってます
ubuntuはお察しの通りPPA(ondrej)、Almaの方はremiリポです
バージョンは両方とも8.2.0
Ubuntuの方は8.0~8.2までインストール、Almaの方は8.2だけをインストールしてます
2023/01/02(月) 18:41:23.01ID:io46l6nO0
>>338
WordPressのどこかにecho phpinfo();でも仕込んで実行時の値を確認してみるとか
display_errorsとerror_reporting
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-uhAF)
垢版 |
2023/01/02(月) 20:03:46.09ID:kczGrESp0
WordPressもPHPもオワコン。
そしてプログラミングの初学者には難しすぎる

初心者はRubyから学習を始めるべき。
そしてRuby on Railsを習得すればPHPは不要

こっちのスレで質問すれば親切な達人プログラマーがどんな質問にも懇切丁寧に答えてくれる。
 ↓
Ruby 初心者スレッド Part 67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1608837867/
2023/01/02(月) 21:11:29.60ID:SusgnS6W0
>>334-335
逆にお前らは何様のつもりなんだ?
(まあその辺も第2世代の問題ではあるんだが)


この辺は第1世代には暗黙の序列があって、

第1世代:回答者>質問者(=傍観者)

なんだよ。これ以外では秩序を維持出来ないと『全員が』理解してるから、明文化されることはないけど。
(単純には、汗かく奴が偉い!なんだが、実際は、何も考えてなく、
中高時代に先生に殴られて、先生=偉い、というすり込みが効いてるだけかもしれんが)
ところが、

第2世代:俺様>>>>同世代(=ゆとり)様>>>>他世代は全員老害

だろ。だから回答すらしてないお前らが俺に文句を言いまくることになる。
第1世代なら、最低限、回答してから文句を言うのが筋、なわけだが、
この辺ゆとりには通じないから(第1世代の秩序で構成されている)場所が崩壊していく。
お前ら基本的に王様目線、

・俺様以外の奴は俺様に奉仕する存在であり、黙って俺が望むとおりにしていればいいんだ

と根っこの所で思っちゃってる。さすがにこれは間違いだよ。
2023/01/02(月) 21:11:52.84ID:SusgnS6W0
そしてな、結局のところ、現状ではお前らが望むものは5chでは得られないんだ。
そしてそれだと5chも崩壊するから(まあ既にそうなってるが)止めろと言っている。
お前らが望んでいるのは、

・ぼくがどんなまぬけなしつもんをしても、ばかにされず、やさしくこたえてもらえる、やさしいせかい---(A)

なわけだが、これは現実的に無理なんだ。
低レベルな質問にせっせと回答を付けてると、
他で回答もらえなかった「ゴミ質問者」がどんどん集まって来て、どんどんレベルが低くなり、
見るのも回答するのも嫌気が差し、みんないなくなる、という、別の方向に崩壊する。
だから、出入り自由の場所でやる限り、
どうやっても「ゴミ質問者」の押しつけ合戦に参戦させられる(巻き込まれる)ことになるんだよ。

これに対する現実解が「低レベルな質問者は追い返す」しかない。---(B)
そしてこの手段が5chでは、「馬鹿にする」「嫌がらせをする」「無視する」「叩く」であって、
5chの酷さの象徴である「ウンコ投げ合戦」が5chの秩序の維持の要でもあるという、
皮肉な状況になっちゃってるわけ。必要悪というか。
結果、お前らは、お前らが嫌がってる第1世代からの嫌みや文句に「ただ乗り」してるだけなんだよ。
だからお前らはQiitaで匿名掲示板での質問コーナーを維持出来ない。

お前らが望んでるのは、雰囲気は上記の通りの「やさしいせかい」、
システムは「匿名」で、人員は俺ら「上世代がいないこと」だ。
これを手っ取り早く実現するのは、
お前らが今躍起になってる「5chを乗っ取ること」ではなくて、
「Qiitaやteratail内に匿名掲示板を作ること」なのはさすがにゆとりでも分かるはず。
ただこれには上記のとおり、「ゴミ質問者」の問題があって、
お前らが望む「やさしいぼくたちしかいない、だれもひどいことをいわない、やさしいせかい」では
「ただのゴミ質問者集合場所」(=ゴミ箱)になってしまうんだよ。
結局、今のところ、全員を受け入れる=どんどんレベルが低くなる、でしかなく、
最近Qiitaのレベルガー、ってなってるのも結局はこれのはず。
2023/01/02(月) 21:12:11.26ID:SusgnS6W0
だから仮に、お前らの思惑が成功し、
5chの俺ら第1世代を全員追い出して、ゆとりだけで占拠出来たとしても、
そこはゴミ箱にしかなりようがないわけ。ゴミ箱化対策が何もないのだから。
それは5chも破壊して、お前らゆとりが欲しい場所も得られることもない。
つまり、お互い失うだけだけだから、止めろと散々言っている。

これに対しての古(いにしえ)の教えが、「郷に入れば郷に従え」なんだよ。
喜々としてウンコ投げ合戦に参戦するのもどうかと思うが、
「ぼくのすごいかいけつほうほう!」では駄目なんだ。大体そういうのってハズレだから。
毛沢東:「雀は米を食う。なら、雀を絶滅させれば、米の収量が増える!」
と同じ事をお前らはやってる。
生態系を理解してからでないと、正しい対策は打てない。
お前らは努力してるつもりかもしれんが、実際は破壊しているだけ。
(まあ大体破壊され尽くした状況が今なわけだが)

だから、お前らがやるべき事は、

A: どんなまぬけなひどいしつもんにも、やさしくこたえてもらえる
B: 低レベルな質問者をどうにかして防ぐ

を両立させる方法を考えつくことであって、これが出来れば、世界でもトップ狙える。
で、それを、Qiitaに実装すれば、5chはクソ過ぎって事になり、
お前らは全員Qiitaで質問出来、幸せになれる。
だからここを目指すべきなんだよ。
5chを占拠しても、「ゴミ質問者」対策を持ってないお前らでは、崩壊するだけ。そこに未来はない。
そして、5ch使うなら、何故「ウンコ投げ合戦」ばかりやってる5chがそれでも他よりマシなのか、
よくよく理解して、お前らも「ゴミ質問者」対策にちゃんと参戦しろ、でしかない。
ただ乗りばかりするのではなくてね。
2023/01/02(月) 21:12:39.05ID:SusgnS6W0
5chに限らず、どこであれ、それなりの秩序を維持する何か(ソフトウェア)があるんだよ。
5chの場合は管理者不在でも秩序を維持する為に「叩き」が行われたりする事で成り立ってる。
それをゆとりは「ぼくはぜったいにわるくない!ぼくをたたくなんてゆるせない!」で、
5chのシステム(ハードウェア)「管理者不在で匿名」だけしか見ないから駄目なんだ。
ハードとソフトはセットなんだよ、この場合。
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aad-uhAF)
垢版 |
2023/01/02(月) 22:13:46.80ID:+k1kHL7W0
データベースとHTML 画面を使うだけでも、
面倒くさいから、Ruby on Rails を使う

プロジェクト管理ツールのRedmine などがそう。
でも、これはウェブサービスかな?

プロジェクトを他人と共有する場合、
Railsみたいな既製品を使う方が、フォルダ構成も決まっているし、分かりやすい

自作のものは、フォルダ構成も個人でバラバラになるから、共同製作できない
2023/01/02(月) 22:19:13.26ID:yvIgyT2J0
>>339
そこまでしないで8.1入れ直しちゃったな…
また時間見つけて試してみよう
2023/01/03(火) 00:11:04.23ID:J0NzfLNY0
>>343
大丈夫?病院とかちゃんと行ってるの?
2023/01/03(火) 00:43:44.11ID:imUAxnyu0
ここは心療内科の外来
2023/01/03(火) 02:22:20.54ID:rl9z/FNTa
例えば、WSL2, VSCode の拡張機能・code-runner では、
数十言語のコード片を右クリックメニューから実行できるけど、

設定ファイルのexecutorMap では、各言語の起動オプションが異なる。
例えば、python では、-u が付いている

"code-runner.executorMap": {
"php": "php",
"python": "python -u",
"ruby": "ruby",

ディス鳥によって、起動オプションが異なるのかも。
すべての環境変数・起動オプションなどを出力して比べてみれば?
2023/01/03(火) 02:43:05.72ID:rl9z/FNTa
>アカウントは、DBにhtmlspecialcharsして登録する
漏れは、色々なRuby on Rails の本を読んだが、これは見たことない

同じ500時間使うなら、Railsに使え。
Laravel もあるけど、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が、
PHP, Scala をオワコン認定した事は、日本では非常に重い決定

普通は「ruby on rails email validation」で、誰かが作ったモジュールを探す。
どの文字が使えるかとか、email文字列の法則・定義を調べるのは大変

こういうのを自作したら、何年も掛かる。
規格が変わるたびに、作り直しも必要だし

基本、自作してはいけない。
その機能が探せない・自作するのは、自分が間違っている証拠

必要なものは、絶対に誰かが作っているはず!
2023/01/03(火) 09:04:15.78ID:WPlFxjJX0
ああだからな、ゆとりにも分かるように言い直すと、

ゴミ質問者に有益な情報を与えることは、
短期的にはゆとりの望む「やさしいせかい」を実現出来るが、
長期的には場を破壊しているだけなんだよ。

ここにゆとりは気づけてない。
だから何度やっても最終的に崩壊するし、Qiita上に質問場所を維持出来ない。
それがこのスレで出来たとしても、それは「虎の威を借る狐」ならぬ、
「5chの悪名を借るゆとり」であって、
しばき倒し、ゴミ質問者が最初から5chに来るのを諦めるように仕向けてる、
他スレ他板の成果?(と呼べるのか?)に頼ってるのであって、お前らの成果ではないんだ。
お前ら単独だと全く成立しないのだからね。
だから、本当に5ch全体が「やさしいせかい」になると崩壊するし、
最初から「やさしいせかい」なQiita上には存在出来ない。

まあPHPスレはだいぶ甘いけどね。
他言語スレではまず見かけない「ぼくのばぐをなおしてください」系が普通に投稿されるのも、
結局はそういうのに回答してきた結果だから。


第1世代は、低レベルな奴を追い返す、という方法しか思いつけなかった。
第2世代(=ゆとり)は、この生態系を理解する知能すらなかった。
これを読んだ第3世代が、何か思い付いてくれることを期待したい。
(俺は俺で仕掛けるが)
2023/01/03(火) 10:30:56.47ID:nwR3Pti/0
>>351
今日も元気ですね
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9335-uhAF)
垢版 |
2023/01/03(火) 14:37:56.71ID:XJboAgei0
元気なキチガイw
2023/01/03(火) 16:34:54.86ID:Hbwu0iAgr
書きたいことを全部書いちゃうのってアスペっぽい
読まれなくなるのにな
2023/01/03(火) 16:38:21.18ID:imUAxnyu0
読まなくても分かるからな
2023/01/03(火) 17:19:14.71ID:CE0E+RiF0
Rubyガイジってホント頭悪いよねw
2023/01/03(火) 20:15:56.53ID:J0NzfLNY0
この御仁殿は、以前からいましたっけ?
1年ぐらいからこのスレみてるけど、ここまできつい方は
いなかったと思うのですが。
ruby厨は前からいたのわかるけど。
2023/01/03(火) 20:48:29.33ID:WPlFxjJX0
1年以上やっててforeachも理解出来ないのか…
2023/01/03(火) 20:55:05.07ID:J0NzfLNY0
まあ。そうですね。
2023/01/03(火) 21:08:12.78ID:WPlFxjJX0
まずID見る癖付けろよゆとり…
2023/01/03(火) 21:45:18.25ID:WPlFxjJX0
>>359
つかマジでそれはプログラミング止めて、他分野探した方がいい。

for文を使える奴がforeachを理解するには、煽り抜きで3分位しかかからない。
for文だとこのようにウザイのが、foreachだとすっきり書けます、でしかないからな。
それだと後輩に馬鹿にされるでは済まず、人間扱いされないぞ。
人生が詰まらなくなる道をわざわざ選ぶ必要はない。
プログラマを目指してるわけでないにしても、
その程度の理解力だと絶対事故るから、プログラミング部分は全面外注した方がいい。
自分で書いちゃ駄目だ。

お前はプログラミングしちゃいけないレベルの人間だよ。
ただ、プログラミングなんてしなくても生きていけるし、実際大半の人はそうなんだから、
お前も違う道を目指した方がいい。
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb36-uhAF)
垢版 |
2023/01/03(火) 22:17:06.73ID:NrNBtd/p0
for c in ["キ", "チ", "ガ", "イ"]
print(c)
end
2023/01/03(火) 23:47:30.07ID:Vgj3aWhrM
コイツ程度できついとかキチガイとか笑うわ
2023/01/03(火) 23:57:15.96ID:J0NzfLNY0
病院からもらったお薬をちゃんと飲んで、
安静にされた方がいいですよ。
いい年なんでしょ。
毎日こんな檄文書いてたら相当血圧も上がりますよ。
2023/01/04(水) 00:07:39.10ID:TUG2o5G80
「ぼくのかんがえた さいきょうのphpスレ」自治厨くん
文面の稚拙さも相まって、痴呆が入ったphpコード書きそう

>>363
キチガイが携帯から指震わせて書いてて草
2023/01/04(水) 07:06:11.89ID:K8jqZV520
>>361
> for文を使える奴がforeachを理解するには、煽り抜きで3分位しかかからない。

キミ、本当にforとforeachを理解してる?
双方にはループ処理の主体の差や扱えるものの差があって、理解するにはかなり時間がかかるはずなんだけど...
もしかして使える=理解したって人なの?

技術的な内容がないから流し読みしかしてないけど、いろいろ間違ってる自説を撒き散らすなよ
2023/01/04(水) 10:23:22.90ID:i8Y9+Y4H0
>>366
> 双方にはループ処理の主体の差や扱えるものの差があって、理解するにはかなり時間がかかるはずなんだけど...
そりゃお前も全く向いてねえんだよ。
一般化能力が皆無だからそう思えるだけ。別物と思って全部暗記してるだろ?

ネット以前は、元々向いてる奴しかプログラミングしてなかった。
結果的には理系のごく一部、つまり普通に数学や物理が出来て、(=一般化能力の比較的高い連中)
さらにその中で性格の合う奴しかやってなかったんだ。
だからお前や256=320=357みたいなタイプは、プログラミングをする事は一生無かった。

ネット登場後、プログラマが大量に必要になり、文系をSIerにしたりしたけど、いい話は全く聞かない。
最近ではプログラミングを必修教育にしてみてもいるけど、これも完全に失敗すると俺は見てる。
性格的/能力的に、向いてない奴は全くどうしようもない分野なんだよ、プログラミングは。
そしてそれはお前もそう。3分で理解出来るのはあおり抜きで事実だ。
お前がこれを認めないのも自由だが、
お前の後輩の中には3分で理解出来た奴も相当数いて、当然内心では馬鹿にされてるはず。
(と思ったが、この反応だと、PHPerは俺が思ってるよりも相当酷く、
さらにゆとりで拍車がかかっており、みんな馬鹿同士で仲良くやってるのか?とも思えてきたが)
まあ馬鹿にされなくても、出来る人は3分で理解出来るところを何十時間もかけて一生懸命やってるようでは、
太刀打ち出来ないよ。今のうちに別方面探した方がいい。

機能的にはforeachはforの部分集合なんだよ。だからforeachで書けることはforでも書ける。
だからforで問題なく書けてたのなら、既に出来てたことの一部の書き方を変えれば多少すっきりするだけだから、
マジで3分で理解出来る。
お前ら文系馬鹿にも分かるように言えばな、新しい「漢字」を使う程度なんだよ。
新しい「言葉(単語)」を修得するのは、新しい概念の修得に時間がかかるが、
既に意味も理解し単語も使ってて、単に面倒だからカタカナでバラと書いてたのを薔薇と書け!と言われた場合、
そう書くだけだろ。その程度。

Matzに言わせると、「[i]とか[i]とか[i]とか[i]とか、やってられねえよ!」であり、それだけ。
2023/01/04(水) 10:24:34.34ID:i8Y9+Y4H0
>>366
と思ったが、お前か!ならついでに付け加えとくと、
斜め読みで構わないが、


お前みたいなイイ子ちゃんタイプが頑張るだけでは「出入り自由の場所」では上手く回らない


んだよ。それをしつこく述べているわけでさ。
良いことしてるつもりが実は色々ぶっ壊してるだけだから、ちゃんと自覚しとけと。
酷い話、5chでは「死ねクズ」と平気で言える奴の方があってるし、
そういう奴もいないと上手く回らないのも事実なんだよ。

お前は多分、有料で回答をする場所でもやっていける。だからそっちで頑張った方がいい。
(とはいえ、今現在そういう場所は手軽には無さそうなので、
なら俺がそういう場所《の礎》を作ってやるよ、ってのを今俺は仕掛けようとしてる。
が、まあ、まだまだだし、俺が作るのは「礎」であって、もう一段必要なのだけどね)
2023/01/04(水) 10:55:59.37ID:169GBKXC0
次スレ立てるときIP表示にしてください
2023/01/04(水) 11:49:43.36ID:jNmuxM610
>機能的にはforeachはforの部分集合なんだよ。だからforeachで書けることはforでも書ける。

そりゃ単にくり返し処理してるという意味なら同じだし
書き換えられるのは当然だろ。
で、それがなに?
371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a9d-GRDc)
垢版 |
2023/01/04(水) 12:30:54.20ID:4mXh9rne0
strpos文ってなんて読むんですか?
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 365c-uhAF)
垢版 |
2023/01/04(水) 12:39:27.70ID:aSQ/Fj/+0
ストリッパーオッサン
373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a9d-GRDc)
垢版 |
2023/01/04(水) 12:52:03.46ID:4mXh9rne0
return strpos($CI->agent->referrer(), base_url()) === 0;

の意味がわからん
2023/01/04(水) 13:06:49.63ID:K8jqZV520
>>368
普段からこんな細かい事指摘してるわけ無いだろw
初心者スレでわけのわからんこと喚いてるから、間違い指摘したら素直に聞くのか確認するために書いたんだよ
結果、ひどかったんで笑った

そもそもこの質問者が知らなければならなかったのは「結果セットから配列で取り出せる」事で、foreachがメインじゃない
whileを使ったサンプルは昔よく見た気がするからコレも教材の問題かなぁ

そこから理解できてないでしょ?

質問者はヒントこそもらったけど、自力で結果セットから配列で取り出す方法があることにたどり着いてる
十分素養はあると思うよ

あと、
> 機能的にはforeachはforの部分集合なんだよ。だからforeachで書けることはforでも書ける。
ってあるけど、forだとkeyが取れないんじゃないかなぁ...
古いphpならeachで出来たけど、最近のだと無理だと思う

取れるならちょっと書いてみて
2023/01/04(水) 13:09:17.80ID:K8jqZV520
>>373
$CIってcodeIgniter?
CIは忘れちゃったけど、referrerが同一ドメインかどうかのチェックじゃね?
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a9d-GRDc)
垢版 |
2023/01/04(水) 17:29:02.03ID:4mXh9rne0
vscodeの単語の強調定義ができません。

サクラエディタや秀丸のような単語の強調定義をするには

どうしたらいいですか?
2023/01/04(水) 20:47:50.44ID:jNmuxM610
>>374
>> 機能的にはforeachはforの部分集合なんだよ。だからforeachで書けることはforでも書ける。
>ってあるけど、forだとkeyが取れないんじゃないかなぁ...

あ。連想配列だとforで回せないということか。ありがとうございます。
2023/01/04(水) 20:52:53.92ID:i8Y9+Y4H0
>>374
> そこから理解できてないでしょ?
いや、お前と256以外は全員理解出来てるぞ。そもそも258=270=俺だぞ。

> 十分素養はあると思うよ
それはお前が同レベルの馬鹿だから、異常を感じれないだけ。
さすがにforeachで1年以上も引っかかってるのは馬鹿にするを通り越して引くよ。
もし本当に自信があるのなら、周りの人に
「foreachを理解するのに何年かかった?」って聞いて回ってみるといい。
ただ、これを聞くこと自体がお前の立場を危うくするとも思うが。


まあ引っかけ問題?でうれション漏らしてるみたいだから、
馬鹿同士お幸せに、だね。


とはいえ触れないでおくと再度うれションされて迷惑なので、最低限触れておくと、
> 古いphpならeachで出来たけど、最近のだと無理だと思う
お前がそう思うんなら(ry

俺は既に289の通り撤退モードで、新規については全スルーしてるし、
351のとおり、「この情報を与えるべきか」を考えて情報を調整してる。
367内のforeachの下り以降は、256に対しては与えるべきではないので削ろうかとも思ったが、
366は熱心に御回答されてるゆとり様かよ!ならまあ多少は、と思って残したんだ。
お前が何をどう勘違いしているかも分かるが、そこは新規なので教えてやらない。
2023/01/04(水) 20:53:16.57ID:i8Y9+Y4H0
>>374
ただ、お前はそれ以前に、
ここ5chはお前が思ってるように綺麗に回る場所ではない事を認識すべきなんだよ。
考えてもみろ。
ここでの質問に答えられる奴なんて、世の中には数万人いるはずで、
5chを日常的に使ってる奴がその1%でも、数百人は確保出来る。
そいつらが通りすがりで回答するだけでも余裕で回るはずなのに、そうならないのは何故なのか?ってね。

だからまあ、逆に言えば、ポテンシャルは十分あって、
お互いストレスのない場所を整備出来れば、完全に綺麗に回るようになるはずではあるんだよ。
「ウンコ合戦」よりこの整備にエネルギー回した方が生産性があるので俺はそっちを試す。
既にグダグダ書いたように、ゆとりが大量に混ざってるとここではどうあがいても無理だと分かってるしね。
380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e69-uhAF)
垢版 |
2023/01/04(水) 21:24:15.72ID:avwrLPWy0
キチガイワロタw
2023/01/04(水) 23:24:55.39ID:K8jqZV520
>>377
連想配列でもforで回せるよ
*each使わんでもkey取れたわ

$arr=[
'A' => 'a',
'B' => 'b',
'C' => 'c',
'D' => 'd',
'E' => 'e',
];
for($val = reset($arr), $key = key($arr) ; key($arr) !== null ; $val = next($arr), $key = key($arr)){
echo $key . $val;
}

Generatorとかも似たような形でforで回すことができる
2023/01/04(水) 23:38:11.83ID:K8jqZV520
>>378
誤解してない?
質問者が知るべきだったのは
$rows = $result->fetch_all();
で、それを知らなかったから、whileで回しておかしな配列を作り出さざるを得なかったって指摘だよ?
まぁ、雑文のどっかで教えてあげてたんだったらすまん


>>271
今更だけど、
$rows = $result->fetch_all(PDO::FETCH_ASSOC);
かな
2023/01/04(水) 23:45:43.54ID:K8jqZV520
>>382
pdoじゃなくてmysqliだね
すでにコメントあったわ
すまん
2023/01/06(金) 15:16:21.93ID:k11HaMpj0
phpでデバッグするときってどうすればいいんでしょ?
変数の内容知ろうとechoしても何も表示されない…
2023/01/06(金) 16:01:50.16ID:d8Hgh1LAd
漢はだまってvar_dump
2023/01/06(金) 16:02:25.63ID:JwcR8odK0
>>384
画面じゃなくてsyslogに出力しましょう
そうすればどんな環境でもprintfデバッグができます
2023/01/07(土) 01:42:40.85ID:YilgzCe20
xdebugでええやんw
平行してログなんかも出しているケースが多いけど
tailなどでログを監視するとかも場合によってはアリだけど
var_dump()とかは流石に殆ど使わんわw
2023/01/07(土) 11:18:51.95ID:QEVxFelA0
>>385
print_rなら変数に出力できるので便利ですよ
2023/01/07(土) 11:20:59.88ID:gHVKhoPG0
>>384
デバッガを使うべし
2023/01/07(土) 11:36:25.28ID:+xj7TcwR0
ログファイルを出力させると、動作止めずに確認できる
2023/01/07(土) 12:50:57.66ID:o6fEs9vo0
フレームワークの深い部分とかスパゲティな既存コードまで追わないといけなくなったときにログ埋め込むのがつらい
var_dumpが1000個とかになってしまう
2023/01/07(土) 12:53:40.94ID:+xj7TcwR0
プログラマは肉体労働だ
頑張れ!
2023/01/07(土) 15:13:42.24ID:3SpIXf060
phpUnitとかつかわんの。
2023/01/07(土) 19:38:10.92ID:wpvA+uCX0
xdomainのphp鯖とhtml鯖使っててhtmlから〜.php?〜=1とかやって呼び出しててhtmlに応答させてるのでデバッガと言われても分からんし
syslogが何処にあるのかも分からんしvar_dumpしようがechoしようがprint_rしようが画面に出てこないしerror_logしても何も出力されてないしホント疲れ果てました
2023/01/07(土) 21:31:12.88ID:YilgzCe20
ローカルで開発環境すら作ってないのか?
2023/01/07(土) 22:06:46.77ID:wpvA+uCX0
error_logちゃんと動いてた…(^^;

ob_start();
print_r($var)."\n";
$buffer = ob_get_contents();
ob_end_clean();
error_log("[".date('Y-m-d H:i:s')."]"."\n".$buffer."\n",3,"log.txt");
でやっと変数の中身が分かった
2023/01/12(木) 15:50:20.41ID:Wxkvsa6w0
PHP マニュアル → 言語リファレンス → 関数
https://www.php.net/manual/ja/functions.user-defined.php

例2 条件つきの関数
とか
例3 関数の中の関数
って、どんなときに使用するの?
2023/01/13(金) 10:43:36.33ID:uhe6l7V30
>>397
同名だが中身の違う関数をたくさん用意することで
デバッグする人を地獄に突き落とすことができます
2023/01/13(金) 12:58:11.16ID:xC8ANj/Hr
なるほど有用ですね
2023/01/13(金) 13:44:47.33ID:v3PGKsRXd
ネットワークの通信ができてるかどうかのチェックで使うイメージだけど、PHPみたいなバックエンドだとそんなに使うのかな?
2023/01/13(金) 14:53:26.37ID:QZjdOIAl0
>>400
ごめん。理解できなかった
もう少し教えて
2023/01/14(土) 14:30:25.12ID:Jyz+KL40d
>>397
他言語では使えるけどPHPでは使えない機能、たとえば、Javaのオーバーロードなどを
PHPで実装したい場合に使うんじゃない?
2023/01/14(土) 19:50:48.74ID:P3hr+e0sM
IPアドレス許可制のAPI使ってる場合、
ローカル環境だと動かないんだけど、
vardumpデバッグしか無理ですか?
よい方法あるでしょうか
2023/01/15(日) 09:00:10.89ID:hSLDNDVd0
開発環境の(外部)IPも登録するやろ普通
無理って言うならテストはAPIは投げないか、テストデータでも返すサーバ立てれば
2023/01/15(日) 14:37:40.80ID:AWxSAqC40
>>404
りょ
406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca02-sAzJ)
垢版 |
2023/01/16(月) 19:19:15.29ID:5P5oBxU40
データベースへクエリを送る場合その都度、データベース接続してクエリ実行が完了したらデータベースへの接続を閉じる必要がありますか。

それとも、サービス中(ログイン中)、ログアウトまでデータベースの接続を開けっ放しでよいのでしょうか?

これらは、PDO接続と、mysqli接続とで変わったりしますでしょうか?
2023/01/16(月) 19:31:29.63ID:J/kqHiDI0
>>406
https://qiita.com/daijinload/items/85f9af5a905f8348f637
でも読んでみれば?
2023/01/16(月) 19:57:20.24ID:5P5oBxU40
ありがとうございます。何度か読んで理解するようにします。
2023/01/16(月) 23:21:46.53ID:5P5oBxU40
うーん。よくわからない。
mysqli接続は別にして、PDOはインスタンスが生まれるのだから、
どっかでインスタンスを消してあげる必要はありますよねえ。
2023/01/16(月) 23:28:49.90ID:sBJhzrYC0
データベースへの接続に成功すると、PDO クラスのインスタンスが スクリプトに返されます。
この PDO オブジェクトが存在する間、 接続がアクティブであり続けます。
接続を閉じるには、他から 参照されていないことを保障することでオブジェクトを破棄する 必要があります。
それには、オブジェクトを保持している変数に対して null を代入します。
明示的にこれを行わなかった場合は、スクリプトの終了時に自動的に 接続が閉じられます。

https://www.php.net/manual/ja/pdo.connections.php

サーバーサイドのリファレンスは良く出来てるから気になったらPHPのマニュアル見るべし
2023/01/16(月) 23:29:52.72ID:sBJhzrYC0
注意:
この PDO インスタンスへの参照 (PDOStatement インスタンスからの参照や、同じ PDO インスタンスを参照する別の変数からの参照など) が他にも残っているなら、それらもあわせて削除する必要があります (PDOStatement を参照する変数に null を代入するなど)
2023/01/16(月) 23:34:10.32ID:LRLUHTpW0
カーソルはちゃんと破棄しないと行けなかったと思う
2023/01/16(月) 23:56:32.16ID:WBihDz4f0
プログラム上で何度もsql使うのであれば
つなぎっぱなしの方が処理が早くなる
つなぐだけでもCPUを使うからね
ただつなぎっぱなしにするとセキュリティ面で
ちょっと不安がある
2023/01/17(火) 00:47:20.33ID:wX7hemkt0
その加減はDB側の(詳細的な)ログでプロジェクト毎に判断すると思ってるわ
2023/01/17(火) 04:54:14.80ID:6I3RRF7Q0
よく考えたら、PDOもそうなんだけど、インスタンス産んだら削除しないとなあ。
ブラウザが立ち上がっている間だけのJavaScriptと違って
ずっとサーバー動かしてんだから、野良インスタンスが永遠に残るのかなあ。
ガページコレクションでなんとかしてくれるのかな。
2023/01/17(火) 09:36:19.84ID:FlIYwx2Q0
負荷テストの話になるの?
2023/01/17(火) 12:58:15.74ID:jvyk9KUQ0
>>415
JavaScriptはページ遷移しない間中ずっとメモリを食い続けるけど
PHPとかサーバサイドは一瞬でメモリ解放されるんだから問題ないっしょ
2023/01/20(金) 12:25:28.31ID:vM/PeHqd0
普通Singletonパターンでやらね?
419デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMde-kl6v)
垢版 |
2023/01/20(金) 13:28:58.95ID:i5w7+2oLM
普通Singletonパターンでやらねぇ。
2023/01/22(日) 15:42:02.21ID:T5vd63r+0
Symfony2ってもうインストールできないんでしょうか?
2023/01/22(日) 20:51:29.62ID:sQRPxjho0
>>420
当時の環境を用意すれば問題なくできますよ
2023/01/28(土) 23:30:37.96ID:Jwday6Ts0
PHPって文字列を '' シングルクォーテーションでくくるのがどうもキモチワルイ
2023/01/28(土) 23:37:54.90ID:IgBexFfv0
>>422
ダブルクォーテーションでくくるのが普通
シングルでくくるのは横着者か変態のどちらか
2023/01/28(土) 23:47:57.92ID:Jwday6Ts0
>>423
ただ、php系のブログをみると文字列を'' でくくってるヤツが多いんだよ。
何考えてんだろ。
2023/01/28(土) 23:53:22.12ID:kdhfDMp00
>>423
>>424
アホですか?
2023/01/29(日) 09:17:31.73ID:fK++OG3R0
変数展開やエスケープされるのがいやなので、シングルクォーテーション使ってる人多いと思うんだが
2023/01/29(日) 09:40:31.75ID:eUvMCdrW0
ダブルクォーテーション使うのはテンプレートリテラル使うときくらいかなあ、HTMLはダブルクォーテーションで書くから差別化出来る
2023/01/29(日) 15:55:23.90ID:TRowOWXz0
Eclipseのリモートデスクトップみたくサーバに直結して
コードを編集できるIDEでおすすめを教えてください。
2023/01/29(日) 18:14:12.88ID:g6N0uCCo0
最近はじめたやつでないならまずシングル使ってるだろうな
散々話し尽くされたもの その辺
2023/01/29(日) 22:35:03.92ID:k6oKhiJQ0
>>428
vscode
2023/01/30(月) 10:49:41.56ID:vlKZGS9W0
>>430
使ってみます
2023/01/31(火) 22:36:29.52ID:FCkZQF5b0
>>430
vs code はAjaxのリモートデバッグもできますか?
2023/02/01(水) 23:24:11.85ID:aDyRNPMT0
サーバーサイドならajaxだろうが何だろうが一緒だし
クライアントサイドのjavascriptのデバッグって意味ならchromeでやれ
2023/02/04(土) 01:18:45.04ID:Lh4Wlvuq0
mb_send_mailを開発環境(VboxのAlma9)で実装するために必要なことってある?
2023/02/04(土) 14:39:04.47ID:6T/TTLk6M
>>434
特に無いです
mailコマンドを嘘コマンドにしておくと便利 くらい
2023/02/04(土) 15:10:53.12ID:Lh4Wlvuq0
>>435
メール送信するかわりに成功したらファイルに書き出すとかやるんですね、なるほどなあ
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ff2-zLlH)
垢版 |
2023/02/05(日) 13:41:33.74ID:xP8aJhtt0
セッションを使った名前とパスワードの保存とログイン時に
その名前とパスでしか通過できないような感じのサンプルが欲しいです
簡易的なので大丈夫ですのでどなたかおねがいします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況