!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ
PHPに関する質問スレです
前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631147923/
次スレは>>980以降
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f97-W3aP)
2022/09/20(火) 16:46:23.39ID:Sb2Kpzh+0376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a9d-GRDc)
2023/01/04(水) 17:29:02.03ID:4mXh9rne0 vscodeの単語の強調定義ができません。
サクラエディタや秀丸のような単語の強調定義をするには
どうしたらいいですか?
サクラエディタや秀丸のような単語の強調定義をするには
どうしたらいいですか?
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a02-9yt5)
2023/01/04(水) 20:47:50.44ID:jNmuxM610 >>374
>> 機能的にはforeachはforの部分集合なんだよ。だからforeachで書けることはforでも書ける。
>ってあるけど、forだとkeyが取れないんじゃないかなぁ...
あ。連想配列だとforで回せないということか。ありがとうございます。
>> 機能的にはforeachはforの部分集合なんだよ。だからforeachで書けることはforでも書ける。
>ってあるけど、forだとkeyが取れないんじゃないかなぁ...
あ。連想配列だとforで回せないということか。ありがとうございます。
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab7b-5aF9)
2023/01/04(水) 20:52:53.92ID:i8Y9+Y4H0 >>374
> そこから理解できてないでしょ?
いや、お前と256以外は全員理解出来てるぞ。そもそも258=270=俺だぞ。
> 十分素養はあると思うよ
それはお前が同レベルの馬鹿だから、異常を感じれないだけ。
さすがにforeachで1年以上も引っかかってるのは馬鹿にするを通り越して引くよ。
もし本当に自信があるのなら、周りの人に
「foreachを理解するのに何年かかった?」って聞いて回ってみるといい。
ただ、これを聞くこと自体がお前の立場を危うくするとも思うが。
まあ引っかけ問題?でうれション漏らしてるみたいだから、
馬鹿同士お幸せに、だね。
とはいえ触れないでおくと再度うれションされて迷惑なので、最低限触れておくと、
> 古いphpならeachで出来たけど、最近のだと無理だと思う
お前がそう思うんなら(ry
俺は既に289の通り撤退モードで、新規については全スルーしてるし、
351のとおり、「この情報を与えるべきか」を考えて情報を調整してる。
367内のforeachの下り以降は、256に対しては与えるべきではないので削ろうかとも思ったが、
366は熱心に御回答されてるゆとり様かよ!ならまあ多少は、と思って残したんだ。
お前が何をどう勘違いしているかも分かるが、そこは新規なので教えてやらない。
> そこから理解できてないでしょ?
いや、お前と256以外は全員理解出来てるぞ。そもそも258=270=俺だぞ。
> 十分素養はあると思うよ
それはお前が同レベルの馬鹿だから、異常を感じれないだけ。
さすがにforeachで1年以上も引っかかってるのは馬鹿にするを通り越して引くよ。
もし本当に自信があるのなら、周りの人に
「foreachを理解するのに何年かかった?」って聞いて回ってみるといい。
ただ、これを聞くこと自体がお前の立場を危うくするとも思うが。
まあ引っかけ問題?でうれション漏らしてるみたいだから、
馬鹿同士お幸せに、だね。
とはいえ触れないでおくと再度うれションされて迷惑なので、最低限触れておくと、
> 古いphpならeachで出来たけど、最近のだと無理だと思う
お前がそう思うんなら(ry
俺は既に289の通り撤退モードで、新規については全スルーしてるし、
351のとおり、「この情報を与えるべきか」を考えて情報を調整してる。
367内のforeachの下り以降は、256に対しては与えるべきではないので削ろうかとも思ったが、
366は熱心に御回答されてるゆとり様かよ!ならまあ多少は、と思って残したんだ。
お前が何をどう勘違いしているかも分かるが、そこは新規なので教えてやらない。
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab7b-5aF9)
2023/01/04(水) 20:53:16.57ID:i8Y9+Y4H0 >>374
ただ、お前はそれ以前に、
ここ5chはお前が思ってるように綺麗に回る場所ではない事を認識すべきなんだよ。
考えてもみろ。
ここでの質問に答えられる奴なんて、世の中には数万人いるはずで、
5chを日常的に使ってる奴がその1%でも、数百人は確保出来る。
そいつらが通りすがりで回答するだけでも余裕で回るはずなのに、そうならないのは何故なのか?ってね。
だからまあ、逆に言えば、ポテンシャルは十分あって、
お互いストレスのない場所を整備出来れば、完全に綺麗に回るようになるはずではあるんだよ。
「ウンコ合戦」よりこの整備にエネルギー回した方が生産性があるので俺はそっちを試す。
既にグダグダ書いたように、ゆとりが大量に混ざってるとここではどうあがいても無理だと分かってるしね。
ただ、お前はそれ以前に、
ここ5chはお前が思ってるように綺麗に回る場所ではない事を認識すべきなんだよ。
考えてもみろ。
ここでの質問に答えられる奴なんて、世の中には数万人いるはずで、
5chを日常的に使ってる奴がその1%でも、数百人は確保出来る。
そいつらが通りすがりで回答するだけでも余裕で回るはずなのに、そうならないのは何故なのか?ってね。
だからまあ、逆に言えば、ポテンシャルは十分あって、
お互いストレスのない場所を整備出来れば、完全に綺麗に回るようになるはずではあるんだよ。
「ウンコ合戦」よりこの整備にエネルギー回した方が生産性があるので俺はそっちを試す。
既にグダグダ書いたように、ゆとりが大量に混ざってるとここではどうあがいても無理だと分かってるしね。
380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e69-uhAF)
2023/01/04(水) 21:24:15.72ID:avwrLPWy0 キチガイワロタw
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cebb-rE+U)
2023/01/04(水) 23:24:55.39ID:K8jqZV520 >>377
連想配列でもforで回せるよ
*each使わんでもkey取れたわ
$arr=[
'A' => 'a',
'B' => 'b',
'C' => 'c',
'D' => 'd',
'E' => 'e',
];
for($val = reset($arr), $key = key($arr) ; key($arr) !== null ; $val = next($arr), $key = key($arr)){
echo $key . $val;
}
Generatorとかも似たような形でforで回すことができる
連想配列でもforで回せるよ
*each使わんでもkey取れたわ
$arr=[
'A' => 'a',
'B' => 'b',
'C' => 'c',
'D' => 'd',
'E' => 'e',
];
for($val = reset($arr), $key = key($arr) ; key($arr) !== null ; $val = next($arr), $key = key($arr)){
echo $key . $val;
}
Generatorとかも似たような形でforで回すことができる
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cebb-rE+U)
2023/01/04(水) 23:38:11.83ID:K8jqZV520383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cebb-rE+U)
2023/01/04(水) 23:45:43.54ID:K8jqZV520384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb02-p29/)
2023/01/06(金) 15:16:21.93ID:k11HaMpj0 phpでデバッグするときってどうすればいいんでしょ?
変数の内容知ろうとechoしても何も表示されない…
変数の内容知ろうとechoしても何も表示されない…
385デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-Dmn7)
2023/01/06(金) 16:01:50.16ID:d8Hgh1LAd 漢はだまってvar_dump
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63da-TwI4)
2023/01/06(金) 16:02:25.63ID:JwcR8odK0387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-Or7w)
2023/01/07(土) 01:42:40.85ID:YilgzCe20 xdebugでええやんw
平行してログなんかも出しているケースが多いけど
tailなどでログを監視するとかも場合によってはアリだけど
var_dump()とかは流石に殆ど使わんわw
平行してログなんかも出しているケースが多いけど
tailなどでログを監視するとかも場合によってはアリだけど
var_dump()とかは流石に殆ど使わんわw
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01da-Or7w)
2023/01/07(土) 11:18:51.95ID:QEVxFelA0 >>385
print_rなら変数に出力できるので便利ですよ
print_rなら変数に出力できるので便利ですよ
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a109-RnaJ)
2023/01/07(土) 11:20:59.88ID:gHVKhoPG0 >>384
デバッガを使うべし
デバッガを使うべし
390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-Or7w)
2023/01/07(土) 11:36:25.28ID:+xj7TcwR0 ログファイルを出力させると、動作止めずに確認できる
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11ce-jGTX)
2023/01/07(土) 12:50:57.66ID:o6fEs9vo0 フレームワークの深い部分とかスパゲティな既存コードまで追わないといけなくなったときにログ埋め込むのがつらい
var_dumpが1000個とかになってしまう
var_dumpが1000個とかになってしまう
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-Or7w)
2023/01/07(土) 12:53:40.94ID:+xj7TcwR0 プログラマは肉体労働だ
頑張れ!
頑張れ!
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9302-tb1I)
2023/01/07(土) 15:13:42.24ID:3SpIXf060 phpUnitとかつかわんの。
394384 (ワッチョイ 3102-SBZa)
2023/01/07(土) 19:38:10.92ID:wpvA+uCX0 xdomainのphp鯖とhtml鯖使っててhtmlから〜.php?〜=1とかやって呼び出しててhtmlに応答させてるのでデバッガと言われても分からんし
syslogが何処にあるのかも分からんしvar_dumpしようがechoしようがprint_rしようが画面に出てこないしerror_logしても何も出力されてないしホント疲れ果てました
syslogが何処にあるのかも分からんしvar_dumpしようがechoしようがprint_rしようが画面に出てこないしerror_logしても何も出力されてないしホント疲れ果てました
395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-Or7w)
2023/01/07(土) 21:31:12.88ID:YilgzCe20 ローカルで開発環境すら作ってないのか?
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3102-SBZa)
2023/01/07(土) 22:06:46.77ID:wpvA+uCX0 error_logちゃんと動いてた…(^^;
で
ob_start();
print_r($var)."\n";
$buffer = ob_get_contents();
ob_end_clean();
error_log("[".date('Y-m-d H:i:s')."]"."\n".$buffer."\n",3,"log.txt");
でやっと変数の中身が分かった
で
ob_start();
print_r($var)."\n";
$buffer = ob_get_contents();
ob_end_clean();
error_log("[".date('Y-m-d H:i:s')."]"."\n".$buffer."\n",3,"log.txt");
でやっと変数の中身が分かった
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-Jp3v)
2023/01/12(木) 15:50:20.41ID:Wxkvsa6w0 PHP マニュアル → 言語リファレンス → 関数
https://www.php.net/manual/ja/functions.user-defined.php
の
例2 条件つきの関数
とか
例3 関数の中の関数
って、どんなときに使用するの?
https://www.php.net/manual/ja/functions.user-defined.php
の
例2 条件つきの関数
とか
例3 関数の中の関数
って、どんなときに使用するの?
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbe7-DWwd)
2023/01/13(金) 10:43:36.33ID:uhe6l7V30399デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4d-RC+e)
2023/01/13(金) 12:58:11.16ID:xC8ANj/Hr なるほど有用ですね
400デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-Bn7I)
2023/01/13(金) 13:44:47.33ID:v3PGKsRXd ネットワークの通信ができてるかどうかのチェックで使うイメージだけど、PHPみたいなバックエンドだとそんなに使うのかな?
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-Jp3v)
2023/01/13(金) 14:53:26.37ID:QZjdOIAl0402デフォルトの名無しさん (スップ Sdca-4lE2)
2023/01/14(土) 14:30:25.12ID:Jyz+KL40d403デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMea-O8oa)
2023/01/14(土) 19:50:48.74ID:P3hr+e0sM IPアドレス許可制のAPI使ってる場合、
ローカル環境だと動かないんだけど、
vardumpデバッグしか無理ですか?
よい方法あるでしょうか
ローカル環境だと動かないんだけど、
vardumpデバッグしか無理ですか?
よい方法あるでしょうか
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fdac-kID6)
2023/01/15(日) 09:00:10.89ID:hSLDNDVd0 開発環境の(外部)IPも登録するやろ普通
無理って言うならテストはAPIは投げないか、テストデータでも返すサーバ立てれば
無理って言うならテストはAPIは投げないか、テストデータでも返すサーバ立てれば
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86f8-O8oa)
2023/01/15(日) 14:37:40.80ID:AWxSAqC40 >>404
りょ
りょ
406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca02-sAzJ)
2023/01/16(月) 19:19:15.29ID:5P5oBxU40 データベースへクエリを送る場合その都度、データベース接続してクエリ実行が完了したらデータベースへの接続を閉じる必要がありますか。
それとも、サービス中(ログイン中)、ログアウトまでデータベースの接続を開けっ放しでよいのでしょうか?
これらは、PDO接続と、mysqli接続とで変わったりしますでしょうか?
それとも、サービス中(ログイン中)、ログアウトまでデータベースの接続を開けっ放しでよいのでしょうか?
これらは、PDO接続と、mysqli接続とで変わったりしますでしょうか?
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a7c-f6s+)
2023/01/16(月) 19:31:29.63ID:J/kqHiDI0408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca02-sAzJ)
2023/01/16(月) 19:57:20.24ID:5P5oBxU40 ありがとうございます。何度か読んで理解するようにします。
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca02-sAzJ)
2023/01/16(月) 23:21:46.53ID:5P5oBxU40 うーん。よくわからない。
mysqli接続は別にして、PDOはインスタンスが生まれるのだから、
どっかでインスタンスを消してあげる必要はありますよねえ。
mysqli接続は別にして、PDOはインスタンスが生まれるのだから、
どっかでインスタンスを消してあげる必要はありますよねえ。
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b55f-O9A/)
2023/01/16(月) 23:28:49.90ID:sBJhzrYC0 データベースへの接続に成功すると、PDO クラスのインスタンスが スクリプトに返されます。
この PDO オブジェクトが存在する間、 接続がアクティブであり続けます。
接続を閉じるには、他から 参照されていないことを保障することでオブジェクトを破棄する 必要があります。
それには、オブジェクトを保持している変数に対して null を代入します。
明示的にこれを行わなかった場合は、スクリプトの終了時に自動的に 接続が閉じられます。
https://www.php.net/manual/ja/pdo.connections.php
サーバーサイドのリファレンスは良く出来てるから気になったらPHPのマニュアル見るべし
この PDO オブジェクトが存在する間、 接続がアクティブであり続けます。
接続を閉じるには、他から 参照されていないことを保障することでオブジェクトを破棄する 必要があります。
それには、オブジェクトを保持している変数に対して null を代入します。
明示的にこれを行わなかった場合は、スクリプトの終了時に自動的に 接続が閉じられます。
https://www.php.net/manual/ja/pdo.connections.php
サーバーサイドのリファレンスは良く出来てるから気になったらPHPのマニュアル見るべし
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b55f-O9A/)
2023/01/16(月) 23:29:52.72ID:sBJhzrYC0 注意:
この PDO インスタンスへの参照 (PDOStatement インスタンスからの参照や、同じ PDO インスタンスを参照する別の変数からの参照など) が他にも残っているなら、それらもあわせて削除する必要があります (PDOStatement を参照する変数に null を代入するなど)
この PDO インスタンスへの参照 (PDOStatement インスタンスからの参照や、同じ PDO インスタンスを参照する別の変数からの参照など) が他にも残っているなら、それらもあわせて削除する必要があります (PDOStatement を参照する変数に null を代入するなど)
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-f6s+)
2023/01/16(月) 23:34:10.32ID:LRLUHTpW0 カーソルはちゃんと破棄しないと行けなかったと思う
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a02-7DGa)
2023/01/16(月) 23:56:32.16ID:WBihDz4f0 プログラム上で何度もsql使うのであれば
つなぎっぱなしの方が処理が早くなる
つなぐだけでもCPUを使うからね
ただつなぎっぱなしにするとセキュリティ面で
ちょっと不安がある
つなぎっぱなしの方が処理が早くなる
つなぐだけでもCPUを使うからね
ただつなぎっぱなしにするとセキュリティ面で
ちょっと不安がある
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fdac-kID6)
2023/01/17(火) 00:47:20.33ID:wX7hemkt0 その加減はDB側の(詳細的な)ログでプロジェクト毎に判断すると思ってるわ
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca02-sAzJ)
2023/01/17(火) 04:54:14.80ID:6I3RRF7Q0 よく考えたら、PDOもそうなんだけど、インスタンス産んだら削除しないとなあ。
ブラウザが立ち上がっている間だけのJavaScriptと違って
ずっとサーバー動かしてんだから、野良インスタンスが永遠に残るのかなあ。
ガページコレクションでなんとかしてくれるのかな。
ブラウザが立ち上がっている間だけのJavaScriptと違って
ずっとサーバー動かしてんだから、野良インスタンスが永遠に残るのかなあ。
ガページコレクションでなんとかしてくれるのかな。
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4149-kID6)
2023/01/17(火) 09:36:19.84ID:FlIYwx2Q0 負荷テストの話になるの?
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edda-f6s+)
2023/01/17(火) 12:58:15.74ID:jvyk9KUQ0418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eaa7-qfBe)
2023/01/20(金) 12:25:28.31ID:vM/PeHqd0 普通Singletonパターンでやらね?
419デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMde-kl6v)
2023/01/20(金) 13:28:58.95ID:i5w7+2oLM 普通Singletonパターンでやらねぇ。
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 637d-fO7d)
2023/01/22(日) 15:42:02.21ID:T5vd63r+0 Symfony2ってもうインストールできないんでしょうか?
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-Jpma)
2023/01/22(日) 20:51:29.62ID:sQRPxjho0 >>420
当時の環境を用意すれば問題なくできますよ
当時の環境を用意すれば問題なくできますよ
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa8b-+rQD)
2023/01/28(土) 23:30:37.96ID:Jwday6Ts0 PHPって文字列を '' シングルクォーテーションでくくるのがどうもキモチワルイ
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b65f-2biX)
2023/01/28(土) 23:37:54.90ID:IgBexFfv0424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa8b-+rQD)
2023/01/28(土) 23:47:57.92ID:Jwday6Ts0425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b75c-+rQD)
2023/01/28(土) 23:53:22.12ID:kdhfDMp00426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e95-2biX)
2023/01/29(日) 09:17:31.73ID:fK++OG3R0 変数展開やエスケープされるのがいやなので、シングルクォーテーション使ってる人多いと思うんだが
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b5f-JCKB)
2023/01/29(日) 09:40:31.75ID:eUvMCdrW0 ダブルクォーテーション使うのはテンプレートリテラル使うときくらいかなあ、HTMLはダブルクォーテーションで書くから差別化出来る
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa8b-+rQD)
2023/01/29(日) 15:55:23.90ID:TRowOWXz0 Eclipseのリモートデスクトップみたくサーバに直結して
コードを編集できるIDEでおすすめを教えてください。
コードを編集できるIDEでおすすめを教えてください。
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ faa7-ozkd)
2023/01/29(日) 18:14:12.88ID:g6N0uCCo0 最近はじめたやつでないならまずシングル使ってるだろうな
散々話し尽くされたもの その辺
散々話し尽くされたもの その辺
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 876e-/m9h)
2023/01/29(日) 22:35:03.92ID:k6oKhiJQ0 >>428
vscode
vscode
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa8b-+rQD)
2023/01/30(月) 10:49:41.56ID:vlKZGS9W0 >>430
使ってみます
使ってみます
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa8b-+rQD)
2023/01/31(火) 22:36:29.52ID:FCkZQF5b0 >>430
vs code はAjaxのリモートデバッグもできますか?
vs code はAjaxのリモートデバッグもできますか?
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da7c-+rQD)
2023/02/01(水) 23:24:11.85ID:aDyRNPMT0 サーバーサイドならajaxだろうが何だろうが一緒だし
クライアントサイドのjavascriptのデバッグって意味ならchromeでやれ
クライアントサイドのjavascriptのデバッグって意味ならchromeでやれ
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-d2tl)
2023/02/04(土) 01:18:45.04ID:Lh4Wlvuq0 mb_send_mailを開発環境(VboxのAlma9)で実装するために必要なことってある?
435デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM73-W0ws)
2023/02/04(土) 14:39:04.47ID:6T/TTLk6M436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-d2tl)
2023/02/04(土) 15:10:53.12ID:Lh4Wlvuq0 >>435
メール送信するかわりに成功したらファイルに書き出すとかやるんですね、なるほどなあ
メール送信するかわりに成功したらファイルに書き出すとかやるんですね、なるほどなあ
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ff2-zLlH)
2023/02/05(日) 13:41:33.74ID:xP8aJhtt0 セッションを使った名前とパスワードの保存とログイン時に
その名前とパスでしか通過できないような感じのサンプルが欲しいです
簡易的なので大丈夫ですのでどなたかおねがいします。
その名前とパスでしか通過できないような感じのサンプルが欲しいです
簡易的なので大丈夫ですのでどなたかおねがいします。
438デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa93-qdck)
2023/02/06(月) 11:31:01.16ID:t0SsOUx4a Ruby on Rails で最初に学ぶのが、ログイン機能
Devise, Sorcery などを使う
Devise, Sorcery などを使う
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-G/zc)
2023/02/07(火) 10:24:59.58ID:pb+AWCd70 レンタルサーバでPHPが使える場合、5~8.1まで幅広く対応していますが、
古いPHPを使っても甚大な被害は起きないと考えて良いのでしょうか?
(もちろん、ソースに問題がないという前提で)
確か、JavaやPythonだとセキュリティに問題があるバージョンは切っていたと思います。
古いPHPを使っても甚大な被害は起きないと考えて良いのでしょうか?
(もちろん、ソースに問題がないという前提で)
確か、JavaやPythonだとセキュリティに問題があるバージョンは切っていたと思います。
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-p19T)
2023/02/07(火) 10:48:04.68ID:Akm2sd/s0 古いphpを使っていても適切な書き方で実装されていれば問題は発生しません
ただ、無理だと思いますよ
ただ、無理だと思いますよ
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-d2tl)
2023/02/07(火) 18:14:42.48ID:nvwGCUTc0 ソースが問題ないなら8.0使いたい
8.2は9.0に向けた仕様変更で使いにくくなってる感がある
8.2は9.0に向けた仕様変更で使いにくくなってる感がある
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f7c-4osW)
2023/02/07(火) 18:19:37.21ID:fu1nz0OP0 大体はPHP5ぐらいの古いプロジェクトのソースを最新のPHPで動くようにみたいなのがあるけど
何気に結構大変なんだよなぁ
何気に結構大変なんだよなぁ
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fa9-+iHA)
2023/02/07(火) 18:48:47.51ID:COtCIMLi0 php8って未定義の変数使った時点でcriticalで止まるとかだったっけ?
ifとか配列とか何十回も起きるし、俺もうphp書けない・・・
ifとか配列とか何十回も起きるし、俺もうphp書けない・・・
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f61-BvVY)
2023/02/07(火) 18:51:13.17ID:SlNXBAXu0 サポ切れバージョンがいつまで提供されるかなんて鯖屋さん次第だし
今から古いのをわざわざ使うのはあまりお勧めしない
今から古いのをわざわざ使うのはあまりお勧めしない
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fad-ISlp)
2023/02/07(火) 20:54:28.61ID:QImcmWPd0 PHPMyAdminにアクセスすると画像のようにフォルダが表示されるだけになってしまうのですが、
何が考えられますでしょうか。
localhost/phpinfo.phpは表示されるので、PHPの設定はできているのではないかと思うのですが・・・。
https://i.imgur.com/0X3XoLU.png
よろしくお願いいたします。
何が考えられますでしょうか。
localhost/phpinfo.phpは表示されるので、PHPの設定はできているのではないかと思うのですが・・・。
https://i.imgur.com/0X3XoLU.png
よろしくお願いいたします。
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-4osW)
2023/02/07(火) 21:01:51.10ID:oBLl+Yrl0 DirectoryIndex
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-d2tl)
2023/02/08(水) 00:33:01.13ID:SpIBc7Av0448デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr63-BbrQ)
2023/02/08(水) 05:27:41.07ID:IePtKEIOr 20年くらい前にみたことある
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f8b-4osW)
2023/02/09(木) 13:29:04.27ID:Ij8K/FB60 $str = "https://www.youtube.com/watch?v=fNapOJYpz18";
preg_match('/v=(\w+)', $str, $match);
var_dump($match);
Youtubeの「fNapOJYpz18」を抽出したいのですが
正規表現の書き方どこが間違っているのでしょうか?
preg_match('/v=(\w+)', $str, $match);
var_dump($match);
Youtubeの「fNapOJYpz18」を抽出したいのですが
正規表現の書き方どこが間違っているのでしょうか?
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f61-BvVY)
2023/02/09(木) 13:32:17.64ID:8spDrzND0 >>449
'/v=(\w+)/'
'/v=(\w+)/'
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-p19T)
2023/02/09(木) 13:38:54.85ID:aelylg1C0 正規表現なんて使わないのが正解
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f8b-4osW)
2023/02/09(木) 14:02:08.03ID:Ij8K/FB60453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f8b-4osW)
2023/02/09(木) 14:06:15.26ID:Ij8K/FB60 / / で囲むのはルールみたいですね^^
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fa7-S9vL)
2023/02/09(木) 23:44:53.39ID:n57XqqLF0455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f8b-4osW)
2023/02/10(金) 01:18:19.20ID:FzQIxJJi0456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f8b-4osW)
2023/02/10(金) 10:25:38.51ID:FzQIxJJi0 正規表現面白いな。
これマスターしたらゴリ押しのコーディングで文字列処理する必要なくなるじゃん
これマスターしたらゴリ押しのコーディングで文字列処理する必要なくなるじゃん
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f7c-4osW)
2023/02/10(金) 14:34:17.06ID:ZVb4m7DN0 だからと言ってなんでもかんでも使うのは良くないけどな
10,20,30みたいな数字とカンマ区切りが確定しているようなものには使わんし
10,20,30みたいな数字とカンマ区切りが確定しているようなものには使わんし
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-4osW)
2023/02/10(金) 15:05:12.91ID:ECKlR5jZ0 好きなやり方でやれば良いよ
望む通りになれば良いんだし
望む通りになれば良いんだし
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe7-4osW)
2023/02/10(金) 15:50:26.87ID:ue64guLk0 第一候補にしなければ良いよ
「この方法がうまくいかなくても まー正規表現でなんとかなんだろ」
的なプランBとして考えとくと良いね
「この方法がうまくいかなくても まー正規表現でなんとかなんだろ」
的なプランBとして考えとくと良いね
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a02-AGaU)
2023/02/11(土) 17:48:19.67ID:uHiybqGX0 ふと疑問におもったのですが、
PHPがWEBページを生成する過程で生まれた、普通の変数や配列もろもろのオブジェクトは
生成が完了したら自動的に削除されるものですか?
たとえば、ブラウザがそのPHPが生成したページから遷移したとしても、
それらのオブジェクトが残っていても役に経たないですよね。
一方で、セッション管理のためのセッション変数っていうものは、サーバーの中で消えてなくならないオブジェクト
という理解であってますでしょうか?
PHPがWEBページを生成する過程で生まれた、普通の変数や配列もろもろのオブジェクトは
生成が完了したら自動的に削除されるものですか?
たとえば、ブラウザがそのPHPが生成したページから遷移したとしても、
それらのオブジェクトが残っていても役に経たないですよね。
一方で、セッション管理のためのセッション変数っていうものは、サーバーの中で消えてなくならないオブジェクト
という理解であってますでしょうか?
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ebb-sQVB)
2023/02/11(土) 18:05:39.49ID:hVG8U9QK0 全部消えます
セッションは外部に(標準ではファイル)に吐き出されています
セッションは外部に(標準ではファイル)に吐き出されています
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a02-AGaU)
2023/02/11(土) 19:00:55.67ID:uHiybqGX0 ありがとうございます。
セッション変数、$_SESSION[]も実体が削除されファイルに吐き出されるということは、
session_start()の実行ごとに、ファイルの情報をもとに消えた$_SESSION[]がインスタンス化?
されるということでしょうか?
セッション変数、$_SESSION[]も実体が削除されファイルに吐き出されるということは、
session_start()の実行ごとに、ファイルの情報をもとに消えた$_SESSION[]がインスタンス化?
されるということでしょうか?
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ebb-sQVB)
2023/02/11(土) 19:08:46.97ID:hVG8U9QK0 マニュアルのセッション関連の項を読んだ上で実際のファイルを覗いてみるといい
https://www.php.net/manual/ja/refs.basic.session.php
/tmp配下に吐き出されるはずだけど、session.save_path で変更して観察しやすくするのが良いかも
フレームワークを使用しだすと状況はまた変わるので注意が必要
https://www.php.net/manual/ja/refs.basic.session.php
/tmp配下に吐き出されるはずだけど、session.save_path で変更して観察しやすくするのが良いかも
フレームワークを使用しだすと状況はまた変わるので注意が必要
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a02-AGaU)
2023/02/11(土) 19:23:05.41ID:uHiybqGX0 ありがとうございます。参考になります。
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ebb-sQVB)
2023/02/11(土) 19:25:48.80ID:hVG8U9QK0 シリアライズ方法が通常のインスタンスと違うからちょっと注意
https://www.php.net/manual/ja/function.session-encode.php
https://www.php.net/manual/ja/function.session-encode.php
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a02-AGaU)
2023/02/11(土) 20:06:17.69ID:uHiybqGX0 む。
お話変わりますが。
実行後に全て消えるということは、
$pdo = new PDO($dsn, $username, $password, $driver_options);
のハンドラ$pdoも削除されますね。
$pdo = null;
も不要ですか?
お話変わりますが。
実行後に全て消えるということは、
$pdo = new PDO($dsn, $username, $password, $driver_options);
のハンドラ$pdoも削除されますね。
$pdo = null;
も不要ですか?
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 465f-8lmq)
2023/02/11(土) 22:26:33.03ID:v8sAV+Uv0468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5c-D0vN)
2023/02/11(土) 22:59:28.99ID:VU40DDuL0469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bf0-D0vN)
2023/02/12(日) 00:20:56.68ID:kdLrjrT/0 >>467
知ったかぶりする悪癖は治そうなw
知ったかぶりする悪癖は治そうなw
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 835f-zGNv)
2023/02/12(日) 01:29:41.79ID:Jy8zTObO0 たまにClose cursorしないといけない時があるよね
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e95-8lmq)
2023/02/12(日) 10:52:00.85ID:d/88ECv40 HTTPはステートレス
472デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-vQqS)
2023/02/12(日) 13:40:33.70ID:2oU17ty6a >>449
Ruby では、URL を扱うモジュールがあるので、正規表現などは使わない
require 'uri'
url = "そのyoutube のURL"
p ary = URI.split( url )
#=> ["https", nil, "www.youtube.com", nil, nil, "/watch", nil, "v=fNapOJYpz18", nil]
uri = URI( url )
p uri.query #=> "v=fNapOJYpz18"
含む項目
scheme
userinfo
host
port
registry
path
opaque
query
fragment
Ruby では、URL を扱うモジュールがあるので、正規表現などは使わない
require 'uri'
url = "そのyoutube のURL"
p ary = URI.split( url )
#=> ["https", nil, "www.youtube.com", nil, nil, "/watch", nil, "v=fNapOJYpz18", nil]
uri = URI( url )
p uri.query #=> "v=fNapOJYpz18"
含む項目
scheme
userinfo
host
port
registry
path
opaque
query
fragment
474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea8b-D0vN)
2023/02/12(日) 17:51:22.67ID:disuH4ke0 aタグのクリックで指定フォームのpostをしようとしています。
以下コードを記述したところどうやら文字列の「-」がJavaScriptにて
認識されていない様です。
「-」はJSで認識されないのでしょうか?
もしくは私の書き方がどこか間違っていますか?
<コード>
<a href="javascript:name_form_delete_kNjQxl-K7.submit()">Remove</a>
<form class="" name="name_form_delete_kNjQxl-K7" method="post" action="addhoge.php">
<input type="hidden" name="name_t1" value="1">
<input type="hidden" name="name_t2" value="2">
</form>
<エラー>
Uncaught ReferenceError: name_form_delete_kNjQxl is not defined
以下コードを記述したところどうやら文字列の「-」がJavaScriptにて
認識されていない様です。
「-」はJSで認識されないのでしょうか?
もしくは私の書き方がどこか間違っていますか?
<コード>
<a href="javascript:name_form_delete_kNjQxl-K7.submit()">Remove</a>
<form class="" name="name_form_delete_kNjQxl-K7" method="post" action="addhoge.php">
<input type="hidden" name="name_t1" value="1">
<input type="hidden" name="name_t2" value="2">
</form>
<エラー>
Uncaught ReferenceError: name_form_delete_kNjQxl is not defined
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 835f-zGNv)
2023/02/12(日) 18:08:34.40ID:Jy8zTObO0 kNjQxl-K7がなんかで生成してる文字列なら変数に入れてテンプレートリテラル使うとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【朗報】愛国烈士ほんこん、高市首相のために長文を投稿wwwwwwwwwwwww [834922174]
- ニートしかいない時間ってマジでつまんないよな
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 千速は誰とのカップリングがエロいのか
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
