【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f97-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 16:46:23.39ID:Sb2Kpzh+0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ

PHPに関する質問スレです

前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631147923/

次スレは>>980以降
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/06(木) 22:53:42.84ID:5cWvOTk60
素人が脆弱性を突いてくる説
2023/07/07(金) 02:29:15.80ID:u6t7w3p4a
Java は、ログ機能にセキュリティーホールがあって、
Edge から、パスワードを抜かれますと報告が来た

セキュリティー更新せず、ほったらかしのサイトが山ほどある
2023/07/07(金) 07:55:50.16ID:84NzU0uw0
>>648
>>652
結局何を脆弱性って言ってんだよ…
素人が脆弱性って言いたかっただけってこと?
2023/07/07(金) 23:44:08.79ID:84NzU0uw0
>>650
なんかちょっと勘違いしてる気がする
昔のブックマークから拾い上げてみたんで読んでみて
https://blog.tmtms.net/entry/2014/12/06/postfix-8bit
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8b-/jfo)
垢版 |
2023/07/17(月) 13:54:48.52ID:pZjB1XDE0
テスト
657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b5f-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 14:26:46.55ID:2j+5uZca0
ネットで見つけた掲示板のサンプルがクソでした
更新ボタン押すと同じ書き込みが繰り返されてしまうのです
どうすれば解決しますか?
ほんとプログラミングはクソ記事多くて困りますね
え?クソはおまえだ?
ごもっとも
2023/07/19(水) 05:05:41.80ID:mXhymdyPa
jQuery なら、

<button id="btn_1">
<span class="show-when-enabled">送信</span>
<span class="show-when-disabled">送信中...</span>
</button>

<button id="btn_2">送信ボタンをenable にする</button>

<style>
button .show-when-enabled { display: initial; }
button[disabled] .show-when-enabled { display: none; }

button .show-when-disabled { display: none; }
button[disabled] .show-when-disabled { display: initial; }
</style>

<scr@ipt>
$( function ( ) {
$( '#btn_1' ).on( 'click', function ( event ) {
$( this ).prop( 'disabled', true ); // disable にする
} );

$( '#btn_2' ).on( 'click', function ( event ) {
$( '#btn_1' ).prop( 'disabled', false ); // enable にする
} );
} );
</scr@ipt>
2023/07/19(水) 08:14:40.70ID:sz/H8H6wr
Ruby病(その割に技術は中の下レベル)の人は
jquery推しでもあるのか

Railsとvueやreactを同時に使う例は幾つかあるな

phpだとlaravelはvueとの相性抜群だがreactは今一つ
CakePHPだとどっちも簡単ではないか
CakePHPはJquery使った例が多いなあ

Pythonのdjangoはvueもreactも実装例豊富

Javaのtomcatはvueは何とかなるがreactだとやることも限られてる?というレポートがある

Goは何と相性いいかな
2023/07/20(木) 13:07:15.80ID:qnO4Vavr0
printとechoの違いがわかりません
ぐぐっても説明が下手な文章ばかりで理解できません
理数系の人間は文章の書き方も少しは勉強したほうがいいのではないでしょうか?
え?勉強しろはおまえだ?
ごもっとも
661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6e7-/jfo)
垢版 |
2023/07/20(木) 15:39:21.26ID:x9stnx4l0
>>660
PHPは公式マニュアルが信じられないくらい丁寧でわかりやすくまとまっているから
なにをさておいても公式マニュアルを読め

わかるわからないを言い出すのはかならずマニュアルを読んだあとにしろ
2023/07/20(木) 16:19:17.66ID:hZ7hjedN0
もちろん、お手伝いします!
PHPにおける`print`と`echo`の違いについて要約して説明しますね。

- `print`: `print`は関数ではなく、言語構造です。値を出力するために使用されます。
値を出力した後、1を返します。また、引数を一つしか受け付けないという制約があります。例:`print "Hello, world!";`

- `echo`: `echo`は言語構造または関数として使用できます。値を出力するためにも使用されますが、`print`とは異なり、返り値を持ちません。
カンマを使って複数の引数を受け取ることができます。例:`echo "Hello", " ", "world!";`

どちらも基本的には同じように動作しますが、`echo`がやや効率的で多くの引数を出力する場合にわずかに速い場合があります。
理解に役立てば幸いです!もし他に質問があればどうぞお知らせください。
2023/07/20(木) 16:56:18.77ID:gjufsyfM0
横だがGPT-4に小学生にでもわかるよう聞いてみた
---
それらの違いを小学生にも分かるように説明すると、
「printとechoは友達と話す方法だと考えてみてください。
print君は一度に一つのことしか話せないけど、その後に自分がちゃんと話したかどうか(つまり1という値)を教えてくれます。
一方、echo君は一度にたくさんのことを話すことができますが、自分がちゃんと話したかどうかは教えてくれません。
だから、それぞれの友達(つまり命令)は自分が何をしたいかによって選ぶといいです。」
2023/07/20(木) 18:33:40.90ID:qnO4Vavr0
なるほどよくわかりました
サイト記事書く人は専門用語ばかり使って、初心者につたわらない文章しか書けないので
ここの解説はとてもわかりやすいです
ググって検索に出てくる邪魔な解説は消えてなくなれですね
え?おまえが消えてなくなれって?
ごもっとも
2023/07/20(木) 21:59:07.70ID:WRqu6H4qd
printが1を返してくれるとしても、それが役立つ場面がわからない
どんな場面で役立つのだろうか
2023/07/20(木) 23:11:22.17ID:zS5YoEfg0
>>660
アホみたいな文章書いてる暇あったら公式リファレンス読んどけ、多分一番しっかり書かれてるから
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b5f-5LlG)
垢版 |
2023/07/21(金) 23:03:50.96ID:hNucA2BH0
>>666
読んでも全然わからない
公式が一番わかりにくい
2023/07/21(金) 23:58:06.25ID:GYeyeRXL0
専門のことしてるのに専門用語を理解しようとしないのはどうかと思うぞ
噛み砕いて教えるのは、相手が専門外のお客様(生徒含む)のときくらいだろ
669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a77b-XNrL)
垢版 |
2023/07/22(土) 00:30:59.57ID:HIe68VRv0
>>667
みんなが分かりやすいと言ってる公式を読んでも分からないのは、お前の知能の問題。
現時点でPHPerの中でも最底辺確定だし、向いてないから止めとけ。
2023/07/22(土) 01:45:53.25ID:fDI/VGosa
print は言語構造だとか、こんな訳の分からない言語をやっても無駄。
特に初心者は、情弱ビジネスに引っ掛かった。
素人に、PHPを勧める香具師が一杯いる

YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
PHP, Scala をオワコン認定して、
初心者のキャリアパスは、Rails → Go だけと言ってる

ガーシーのサロンで使っていたMastodon は、
PHPから、Ruby on Rails 6 に変わった

米国年収でもRubyは、Go/Rust/Elixir の3大言語を超えた。
PHP, Dart は生活保護レベル

Ruby, Elixir : 9.3 万ドル
Go : 8.9
Rust : 8.7

多くの言語 : 6.5〜7

PHP : 5
Dart : 4.4

100人の言う事よりも、KENTAの言う事の方が、間違いなく正しい!
なぜかというと、100人よりも研究しているから
2023/07/22(土) 02:11:03.31ID:tE4RMivO0
Rubyistが金持ちだかなんだか知らないけど
こんなとこでキチガイみたいなレス続けてるお前の年収なんかたかがしれてんだから
人の心配なんてしないで自分の心配しとけな
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf5f-onGn)
垢版 |
2023/07/22(土) 15:06:33.58ID:UxG3EoFv0
>>667
本当に「読んだ」のか? お前はただ「見た」「眺めた」だけじゃあないのか?
わからないならわかるまで読め。 わからない単語はすべて検索しろ。 100回読め
中学高校で嫌になるほど勉強の仕方を勉強してきてるんだから、そのくらいはやれ
2023/08/03(木) 13:33:47.77ID:7OoRnNP6d
格納するDBのカラムの型がintの場合に、POSTデータの初期化処理は
次のどちらが良いのでしょうか?

$value = isset($_POST['value']) ? $_POST['value'] : '';//空文字
$value = isset($_POST['value']) ? $_POST['value'] : 0;//整数0

前者は、ポストデータは文字列なので空文字で初期化しています
後者は、DBのカラムがintなので整数0で初期化しています
どちらもその後にデータチェック及びサニタイズはします
2023/08/03(木) 13:55:32.28ID:7OoRnNP6d
補足です
$_POST['value']には、整数が入力されることを想定しています
よろしくお願いします
2023/08/03(木) 15:48:42.48ID:zTGCMZ+m0
格納するDBのカラムにデフォルト値がセットされていればデフォルト値に合わせるか何も入れない
セットされていないなら入力がmustってことなので
とりあえず格納が可能になるよう0にしてしまうとかいう発想がおかしいので入力しろとエラーを返すべき
2023/08/03(木) 15:50:08.52ID:zTGCMZ+m0
not null制約かどうかは書いてなかったね
まあそのカラムの性質によるとしか
2023/08/03(木) 16:23:03.22ID:7OoRnNP6d
>>675
ありがとうございます

>>デフォルト値に合わせるか「何も入れない」
>>格納が可能になるよう0にしてしまうとかいう発想がおかしいので「入力しろとエラーを返すべき」

この2点を考慮すると、空文字で初期化するのが正しいようですね
POSTデータが空なのだから、空文字で初期化して、データチェックで
空の場合をエラーとして弾くのが正解な気がしてきました
2023/08/03(木) 19:00:43.99ID:boco8q6Md
POSTの必須チェックはemptyで十分(暴論)
2023/08/03(木) 20:11:24.13ID:7OoRnNP6d
$value = $_POST['value'];
これだと値がセットされていない場合にNoticeエラーが出るんですよね
それで、emptyやissetが使わていたように思います

もっとも最近では、filter_inputが推奨されているようで
すでにfilter_inputが主流になっているのでしょうか
2023/08/03(木) 20:29:00.58ID:K+C7K/360
どうやるかは色々流儀があると思うけれど
何故そうするのかを知っておくことは大事だと思う
2023/08/03(木) 21:42:47.27ID:NRjs0yDQ0
フォームの項目が動的に変化するタイプとかで
そもそもクライアントから送信されてない項目を参照しようとしてるんじゃないの?
2023/08/07(月) 17:05:23.27ID:g4YHb1dg0
>すでにfilter_inputが主流になっているのでしょうか
PHP5.3あたりではまだissetが当たり前だったけど
PHP5.4あたりからfilter_inputの記事が多くなった気がしたな
PHP7になってからはnull合体演算子(??)もissetの代替であげられるけど
filter_inputがよく使われてる気がする
高精度ではないけどそれでいいなら用意されてるフィルタである程度バリデーションできるし
なんならコールバックのユーザ定義関数でもフィルタリングできるし
あまりごちゃごちゃ書かないですむメリットもある
2023/08/08(火) 16:45:09.01ID:P3IKMInR0
でも、AIに質問するとissetの例を出してくるよ
2023/08/08(火) 21:06:35.11ID:InM7lKihd
>>682
ありがとうございます。とても参考になりました

公式サイトをしっかり読めばいいのだけど、個々の文法の解説がメインで
流れのあるチュートリアルとしては弱いんだよね
もちろん公式サイトの充実ぶりにはとても感謝しています

PHP8に準拠したお手本となるようなPHP本が出るといいなぁ
2023/08/10(木) 16:13:43.00ID:+eZjCzx+0
それぞれのメリットを教えてくれ

AI:
filter_inputとissetを使用したバリデーションには、それぞれ異なる目的とメリットがあります。以下にそれぞれの関数の特徴とメリットを挙げてみます。

1. filter_input:
目的:
filter_inputは、入力データ(例:POSTやGETからのデータ)をバリデーションおよびサニタイズするための関数です。
メリット:
サニタイズ: さまざまなフィルタを使って、データをクリーンにすることができます。例えば、文字列としてのメールアドレスを取得することができます。
バリデーション: 予期しないデータや危険なデータを防ぐための具体的なルールを適用することができます。
セキュリティ: filter_inputは、セキュリティ上の理由から直接的なスーパーグローバル変数($_POSTや$_GET)へのアクセスを回避します。
2. isset:
目的:
issetは、変数がセットされているかどうかをチェックするための関数です。変数がセットされており、NULLでない場合にTRUEを返します。
メリット:
シンプル: コードの意図が明確で、変数が存在するかどうかを簡単にチェックできます。
パフォーマンス: issetは非常に高速で、ほとんどの場面でのオーバーヘッドがありません。
NULLチェック: 変数がNULLかどうかも同時にチェックします。
結論:
issetは変数の存在をチェックする場面で主に使用され、filter_inputは変数の値を検証・サニタイズする場面で使用されます。
セキュリティや入力のバリデーションが関わる場面では、filter_inputの使用が推奨されます。一方、単純に変数の存在を確認したい場合や、パフォーマンスが重要な場面では、issetの使用が適しています。
状況やニーズに応じて、適切な関数や方法を選択することが大切です。
2023/08/18(金) 05:27:16.73ID:+mar7LqR0
チェックボックスでレコードに関するフラグをmariadbに登録する時は
php内ではtrue, falseと、1,0で条件分岐どっちがいい?
mariadbはtrue, falseのboolで保存できないので、結局取り出すときは1と0の文字列になるけど
どういう管理というかルールにしたら良いか迷ってます
2023/08/18(金) 11:22:44.15ID:MbvK7wD/0
>>686
0か1の数値にすると良いでしょう。
文字列はやめましょう。
2023/08/18(金) 19:35:38.53ID:2Xzv42cCd
>>686
0か1の整数型だね
INSERTをする前に値をintvalする
SELECTをした後に値をintvalする

PHPの内部ではint型として扱い、厳密な比較をする
ただしPOSTされた時点では文字列なので、バリデーションは文字列として扱う
もっともチェックボックスだとチェックがないと、たぶん値が何も来ない
2023/08/19(土) 20:10:29.17ID:28+RhaxH0
>>687-688
ありがとうございます。
初学者なのでtrueとかfalseとか憧れてそれで作っていましたが、db周りの出し入れをしているうちに
キャストに統一性が無い感じがモヤモヤしていました。

フラグのチェックボックスは
filter_input(INPUT_POST, 'hoge', FILTER_VALIDATE_BOOLEAN)
を使っていました。

チェックボックスにチェックが無い場合はデータベースに入れる前に三項演算子で
isset($_SESSION['hoge']) ? 1 : 0;
isset($_SESSION['hoge']) ? 1 : 0;
フラグのありなしをつけてinsert, updateしていますが、確かに整数に揃えたほうが良かったですね。
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 317b-vj3y)
垢版 |
2023/08/19(土) 23:28:02.55ID:2LFpxJcr0
>>689
おい、一応言っておくが、>>687-688は間違ってるぞ。
PHP内はtrue/falseで作るのが正しい。
つかちょっと考えれば分かるだろ。
お前はDBを変更した際に、そのDBがtrue/false使えたら全部書き直すつもりなのか?

DB依存事項はDB側に押し込むのが基本。mariaはPDOには無いようだが、
理想的にはそういったDBアクセスラッパに押し込んでしまって、
PHP側はDB依存無し、つまりtrue/falseで書いてしまうのが正しい。
それでラッパ内で自動的にtrueを"1"、falseを"0"に変換させる。

逆に読み出しの場合、"1"をtrueに、"0"をfalseにするわけだが、
型あり言語の場合はこの辺、文字列の"1~"0"とは型で区別出来るが、
PHPの場合に実際どうするのかはよく知らん。
が、ともかく、DBアクセスラッパ内で逆変換してしまうのが正しい。

というかそうしないとDB変えただけで全部書き換えが必要になるだろ。
てなことは今のお前でも考えれば分かるはず。お前らは考えなさすぎ。
つっても俺の意見はプログラミングの一般論であって、
PHPなりのなんか変なノウハウがあって数字の方がいいのかどうかは分からん。
691デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-Wgo7)
垢版 |
2023/08/20(日) 04:33:24.24ID:fG8Y/bhcM
ワイ独学自称中級者
一連のやりとりを見て自信を無くして震える
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2023/08/20(日) 12:55:06.37ID:4PrSYObq0
>>690
>そのDBがtrue/false使えたら全部書き直すつもりなのか?

そういうDB依存、言語依存をしないために、そもそもDBに1,0をかきこむんじゃ
true/falseなんて多言語で一番共通の無い概念じゃけえの
2023/08/20(日) 13:35:51.35ID:Vn08TQPe0
>>692
> 言語依存
> 多言語で
いや今はPHPでどうするかの話だろ。

そしてmariaは知らんが686の通りなら文字型しかないDBなんだろ。
そういうDBが有ってもおかしくない。DBではないがJSのlocalStorageとかそうだし。
2023/08/20(日) 13:59:49.50ID:Vn08TQPe0
>>686
てか調べてみたらmariaにbooleanあるんですが?
https://mariadb.com/kb/ja/data-types/
2023/08/20(日) 14:18:19.62ID:HzS5SUnX0
Synonym for TINYINT(1)と書いてあるだろう
2023/08/20(日) 15:08:55.86ID:6IMFV5dJd
フラグとして変数を定義するとき、ブーリアン型を用いることがほとんどである。
ブーリアン型は「真」(フラグが立っている)および「偽」(フラグが立っていない)のみを値として受けつけ、
都合が良いからである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/フラグ_(コンピュータ)

「1|0」でなく「true|false」を使うことに有用性はありますか?
https://teratail.com/questions/307035
2023/08/20(日) 15:10:00.51ID:GxzweHHZ0
TINYINTには、0と1以外の値も入る
2023/08/20(日) 16:20:48.91ID:ssGBE3vxd
MySQLのtinyint(1)って1ビットってことだから0か1になるんじゃ?

登録するまでに型変換だのなんだのするの個人的には嫌だからtrue falseで良いと思うけど
2023/08/20(日) 17:51:30.99ID:fCXPEraA0
すいません、間違えていました
>mariadbはtrue, falseのboolで保存できないので、結局取り出すときは

誤:1と0の文字列になるけど
正:結局取り出すときは1と0の数値になるけど

です。tinyint(1)なので数字の1と0です。
最悪なところ書き間違えていました・・・
phpしか使わないので

チェックボックスのvalue=1をintvalにしてdbに入れる
確認画面とかで評価するときは===1で厳密に評価するのが初学者向きなのかな?
mariadbに入れるまではtrue,falseがdbに入れられないことに気付かなかったです。
2023/08/20(日) 18:02:22.04ID:HzS5SUnX0
>>698
tinyintは1バイト
tinyint(10)としても1バイト

>>699
DB側では数値の1と0でもドライバや設定によっては
PHP側では文字列の”1”と”0”で取得されたりするので気をつけて
PHP特有の落とし穴
2023/08/20(日) 18:07:23.77ID:5gYLv8ZUM
>>700
pdo使え
2023/08/20(日) 18:14:41.61ID:fCXPEraA0
>>700
exucuteからforeachで$hoge = intval(row['is_hoge']);
のように取り出そうと思います、間違っていたらごめんなさい。
pdoとプレースホルダを使っています。
2023/08/20(日) 21:21:03.15ID:7sa3oVfBr
これだからphpは欠陥言語なんだよな
他の言語じゃ起こり得ないことがphpでは当たり前のように起こる
2023/08/20(日) 21:37:23.85ID:6IMFV5dJd
phpMyAdminだとBOOLEANは、NUMERICのカテゴリで数値扱い
上にもある通りtinyint(1)とされる
型をBOOLEANに設定してデフォルト値をtrueにしても、結局は1と表示される
2023/08/20(日) 21:50:07.54ID:6IMFV5dJd
>>686
正統なやり方はこうするのかもね

trueかfalseの論理型として扱う
INSERTをする前に値をboolvalする
SELECTをした後に値をboolvalする

PHPの内部ではbool型として扱い、厳密な比較をする
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 317b-vj3y)
垢版 |
2023/08/20(日) 22:44:11.23ID:Vn08TQPe0
>>703
PHPがってわけではなく、型無し言語なのが問題なのだが、
PHPerが上達してない原因はこの辺なのか、とは思ったね。
型あり言語だと悩む必要もなく、コードも必要なく、true/falseが使える状況だからね。
2023/08/20(日) 22:47:18.44ID:HzS5SUnX0
>>701
数値を文字列で返して長らく平気な顔してたのは
まさにそのPDOさんなんですけどねw
2023/08/21(月) 00:15:50.88ID:lueNEGoD0
え?pdoってデータベースのカラムを取ったとき、そのカラムの型じゃないの?
てっきり入っている型のまま変数に入ってると思ってた
2023/08/21(月) 00:21:37.41ID:EVtKvg8p0
データーベースサーバーとのやり取りは文字列の方がやりやすくないか?
2023/08/21(月) 08:08:10.49ID:dxSskb/Zr
データベースを意識しない場所ならtrue/falseにするね
そういう風に出来るから
2023/08/21(月) 14:47:43.04ID:tiKxyOXL0
>>706
おんぶにだっこな生ぬるい型あり言語と違って
悩んで正解を見つける能力がPHPerには備わっているはずなんです
2023/08/21(月) 16:06:41.44ID:YnwB8X1pd
プログラム言語の歴史としてなぜ型なしが流行っちゃったの?
2023/08/22(火) 14:21:40.44ID:TUFRZPBf0
型なしは流行るし、
voidで自動型宣言なるし、
楽になったのか、間違いを増やしたのか
わからんなー
2023/08/22(火) 14:56:09.51ID:pwoAZKv30
C++だと any なんて型というかクラスがあるんだよな
2023/08/29(火) 11:57:24.32ID:MQh5oOBF0
オブジェクト指向ってサブルーチンみたいなものでつか?
716デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-QSEj)
垢版 |
2023/08/29(火) 13:22:07.40ID:vhEPFWr5M
全然違います
車に例えた例で学んでください
2023/08/29(火) 13:29:22.50ID:ud/hz0aHa
本気で言ってるとは思わないが
「型無し言語」と言われているものはホントに型が無い訳じゃないからな
2023/08/30(水) 00:27:17.06ID:HAfLNzeH0
オブジェクトの持つ振る舞い=メソッドを記述するのにサブルーチン(PHPの場合関数という)を使うが
それイコールオブジェクト指向みたいな単純な話じゃないから
ここで説明するのは難しい話だし到底理解出来ないと思うから勉強してくれとしか言いようがないね
2023/08/30(水) 22:39:46.76ID:6rYffRE+d
オブジェクト指向の習得ならJavaの基礎やってから
デザインパターンの学習がおすすめ
回り道だけどPHPにも役立つ
2023/08/31(木) 06:13:11.51ID:3AELC/LBa
オブジェクト指向は、Ruby

さらに、メソッドチェーンで関数型っぽく書ける
2023/08/31(木) 06:52:40.61ID:iJCUhZwo0
クラスがまだ理解できないわ
ユーザ関数をまとめた塊が分身の術を使う感じ?

お問い合わせフォームみたいな小さなプログラムでも
クラスを使って作ることができるのかな
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4abd-QSEj)
垢版 |
2023/08/31(木) 09:48:57.13ID:FDRwTnoH0
無理して使わなくても良い
単純なお問い合わせフォームなら不要だね
723デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-v2/v)
垢版 |
2023/08/31(木) 09:57:25.50ID:dkvwQp2/d
PHPは出生が貧しい
2023/08/31(木) 10:22:39.01ID:ByL0JcT30
Laravelのサンプルでも見てチュートリアルとかこなしてなんか作ってれば、
そのうち分かってるよ
2023/08/31(木) 12:57:53.71ID:b45Q9Hkb0
管理や使いまわしがしやすいように作るひな形だからね

オブジェクトの変数と関数を定義したひな形
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-JwXX)
垢版 |
2023/08/31(木) 22:18:55.37ID:WloaiZHG0
javascript のlocation.href やlocation.replace をPHPで書きたいのですがうkpまく検索できないのでググるときのキーワードだけでも教えて欲しいです
2023/08/31(木) 22:24:38.53ID:tdunP8yV0
header関数
728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-JwXX)
垢版 |
2023/08/31(木) 22:30:55.24ID:WloaiZHG0
ありがとうございます😭
出てきました。ちなsmartyだとこうですよね
{php} header ('Location: somepage.php'); {/php}
2023/08/31(木) 22:32:04.49ID:FVCzIIes0
smartyってまだ使われてるんだね
これからも頑張って
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-JwXX)
垢版 |
2023/08/31(木) 22:53:46.94ID:WloaiZHG0
ありがとうございます😊
2023/09/01(金) 12:50:01.84ID:CI/feD+E0
ごめんなさい、知恵をお貸しください。php xamppa(v3.3.0)です。
$sql = 'select * from table where ty=1';
foreach ($stmn as $row) {
$ir = $row['ir']; $gt = $row['gt'];
if ( ($ir == $ro) && ( $st == 0) ) { $gtx = $gt; $st = 1; }
}
$res = setcookie($gtx , $gtx , time()+10000 ,'/');
抜粋なのでご了承ください。
DBのtableに tyで選別したデータgt(a1,a2,a4,a8があるとします)から
ir(1,2,3,4)があるとします。
$ro(3とします)と一致するデータ 、この場合a4が取れてgtxにはa4が残り
a4:a4というクッキーが1つ出来るはずですが、a1、a4という2つのクッキーができてしまいます。
かならずDB最初の値でクッキーが出来るのです
setcookieはループもせず、前後にecho をつけても1回分しかecho表示せず
でも2種類のクッキーが作成されるということは、ループの外でもループ内を2回は動いているのでしょうか。
それともおま環でしょうか。
なにか解決策があるならご教授お願いしたく思います。
よろしくお願いします。
732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c149-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 14:02:31.58ID:1IEXqOVA0
Bardに訊いといた(ChatGPTがエラー履いて動かない

https://bard.google.com/share/d8125bab3ab9
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4abd-QSEj)
垢版 |
2023/09/01(金) 14:11:47.16ID:BMZCfruh0
答える前に日本語の解読が大変
2023/09/01(金) 14:19:15.56ID:CI/feD+E0
>>732
ありがとう。
本環境では$st初期化はforeachの外にあります。
本来DBの内容から1回しか処理しないハズでしたが、動作がオカシイのであえて$stを組んだのですがそれでもダメでした。
foreach外でsetcookieは1回しか動かないはずが、foreach内のループで得られたであろうデータをなぜか取得しcookieを作るので
おま環説も疑ってます。

>>733
ありがとう、上手く説明できなくてごめんなさい。
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c149-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 15:06:01.85ID:1IEXqOVA0
しらんけど書いてないところがおかしいんやろ
こっちはお前と違って各変数の略称や意味もよくわからん
stmnってなに?ステートメント?なんでそこからrow?
irってなに?gtってなに?greater than?じゃあgtxってなに?
stってなに?stmnの一部か何か?
選別って何?selectのことwhereのこと?じゃあgtはカラム?なんでわざわざ別の変数に代入するの
こっちはプログラム全部も見れないのに考えてられっかって感じ

こういうのは試しに、一行ずつ超細かい数行のメソッドに分割してテストすれば整理されて分かったりするから
後で戻すにせよ、ひとつずつ丁寧に見てけよ
それか自分でChatGPTなりにコード全部はって聞いてけ
てかリーダブルコード読め
2023/09/01(金) 16:08:01.02ID:CI/feD+E0
>>735
ありがとう。
そうですね、全体で見ないと判らないところもありますものね。
その言葉で全体を見直したら、解決しました。

jquary でした。
使わなくなった <script jquary……> が残っていたので、これを削除することで
クッキーのダブりは解消されました。

助かりました、ありがとうございました。
737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3ad-+GqY)
垢版 |
2023/09/02(土) 12:33:53.90ID:ww4K2aY50
お疲れ様です

PHPで

trueの場合だけの処理ってやっぱりありませんかね?
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3ad-+GqY)
垢版 |
2023/09/02(土) 12:34:18.26ID:ww4K2aY50
ifなしで三項演算子とかで
2023/09/02(土) 14:43:30.09ID:vtSM1xnBM
>>738
switch文を使う方法があります。
trueだけの場合、条件式をtrueにして、defaultを使います。
2023/09/02(土) 17:09:18.51ID:py0xcZf30
三項演算子を初めて知ったとき、1行で終わるスマートさに感動したわ
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-0HOd)
垢版 |
2023/09/02(土) 22:08:20.07ID:9i23krRm0
三浦恵理子
2023/09/03(日) 12:09:52.12ID:3hgdrBDA0
>>740
直感的でわかりやすいしあれはいいもんだ
743デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-fXI3)
垢版 |
2023/09/03(日) 13:21:40.48ID:jFAGdbdCa
>>741
webクロールか
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-ATpV)
垢版 |
2023/09/03(日) 17:13:18.35ID:RZsz0MwY0
PHPでもif修飾子が使いたいでゴワス
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7301-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 01:30:30.68ID:EHbxHCsV0
フリーランスエンジニアになってからの年収推移を公開【現在年収1000万】

【実体験】仕事ができない新卒エンジニアでも月収70万フリーランスになれる理由

フリーランスエンジニアは年収900万円までは余裕!現役フリーランスエンジニアが徹底解説

フリーエンジニアの平均年収!未経験が年収1000万円を超える方法とは?

月額150万円以上も可能?ITフリーランスで高単価を獲得できる理由

在宅で年収1000万稼ぐフリーランスエンジニアの稼ぎ方【再現できる】

フリーランスのエンジニアやるなら45歳までに貯金5000万円作れないと死ぬ説
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7ad-6jLp)
垢版 |
2023/09/14(木) 16:24:24.43ID:YnYbg3/U0
【救急出動】 初の700万件突破、急病67.4%
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/119/1693801319/l50
2023/09/22(金) 03:31:40.72ID:DUfDR45n0
テストに動かしてみたコードとか要らなくなったコードってきちんとした削除手順とかあるの?
普通にゴミ箱ぶっこんでええの?なんか蓄積してたり残ったりする?
2023/09/22(金) 20:43:58.56ID:Il2p6KDs0
>>747
蓄積したりといったことはありません
そのままごみ箱に入れて大丈夫です

それよりもごみ箱のごみはひらがなです
今後は気をつけろ
2023/09/23(土) 13:44:37.26ID:/3FF//Rt0
>>748
ありがとうございます!
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0abd-em0E)
垢版 |
2023/09/29(金) 05:54:25.82ID:JB7cBWOL0
この流れはさすがにネタだよね?
2023/10/14(土) 18:52:32.66ID:FXKPsXcG0
>>721
>クラスがまだ理解できないわ
>ユーザ関数をまとめた塊が分身の術を使う感じ?

>お問い合わせフォームみたいな小さなプログラムでも
>クラスを使って作ることができるのかな

全く同じ。ユーザー定義関数との違いが理解出来ていない自分。
よくクラスを、自動車に例えたり会社に例えてる書籍読むけど分からんのよね。うーん
752sage (ワッチョイ c963-e7li)
垢版 |
2023/10/14(土) 23:13:33.20ID:uhuB6VoQ0
>>751
既に回答されてる通りだよ。
ただの整理術だから、無くても困らないのなら問題ないし、規模が大きくなれば嫌でも実感出来る。
そして(生の)PHPで学ぶのははっきり言って間違い。
Arrayとか、他言語ならarr.indexOf等、最初からクラスになってるので自然と使えるようになる。
最初からlaravel使った場合も同様。
生のPHPで初心者の規模(3000行以下程度)なら自然と学べる事はなく、無理に使おうとしても余計に混乱するだけ。
本が3冊しかないのに本棚買っても整理も糞もない。本立てで十分だし、そのほうが使い勝手もいい。
初心者の規模で学びたければ、他言語(JS/Go/C#/Java/Python/Rubyのどれでもいい)をやるべき。
どうしてもPHPでやりたければ、laravel使うか大型化させるしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況